X



トップページ天文・気象
1002コメント252KB
【オリオン座】ベテルギウスの超新星爆発を考察するスレ★19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しSUN
垢版 |
2021/09/23(木) 17:23:48.84
超新星爆発が間近と言われるオリオン座のベテルギウスで観測された現象について考察し、その発生時期を議論するスレ

※前スレ
【オリオン座】ベテルギウスの超新星爆発を考察するスレ★18
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sky/1603096210/
0215名無しSUN
垢版 |
2021/12/15(水) 10:59:56.59ID:aQJprwk/
そしたら生まれて数億年も経たずに太陽系から放り出されてたり
太陽と大木星の周りを大きく回る極寒の惑星になってたかも
0216名無しSUN
垢版 |
2021/12/15(水) 12:52:33.78ID:TD+2mtJC
赤色矮星が火星軌道でぼんやり輝く世界線に行きたい
0218名無しSUN
垢版 |
2021/12/15(水) 22:45:23.30ID:qSMwwBX7
そうなの?
中心で核融合が起きる最低質量って木星の千倍ぐらいなの?
0219名無しSUN
垢版 |
2021/12/16(木) 07:32:01.55ID:FaL4at9Y
1000倍はK型の太陽との差
M型で良いなら100倍でいける(80倍ほどで点火するらしい)
天文学的には核融合が一瞬しか続かない褐色矮星で良いなら30倍くらい
0220名無しSUN
垢版 |
2021/12/16(木) 08:52:13.61ID:nuupWS6U
それでも30倍やん
ボクシングなら最軽量クラスにも届かん
0221名無しSUN
垢版 |
2021/12/16(木) 08:53:38.85ID:nuupWS6U
木星君、
恒星道は厳しんだよ帰りなさい
0222名無しSUN
垢版 |
2021/12/16(木) 09:44:49.69ID:YBpkwBw0
いったんギリギリ褐色矮星になるが燃焼が継続せず冷えて元の木阿弥の惑星に戻っちゃう微妙なバランスの星もあるんじゃね?
0223名無しSUN
垢版 |
2021/12/16(木) 10:21:18.56ID:FaL4at9Y
完全に冷えて余熱で赤熱しなくなった褐色フェチ矮星もあるからね
0224名無しSUN
垢版 |
2021/12/18(土) 05:36:11.18ID:t9wT1q2h
人工的に核融合の灯をブチ込んでやったらしばらくは萌えてくれないかな
北の将軍さまご自慢のモクソンロケットで核に核をぶつけてやれば
0225名無しSUN
垢版 |
2021/12/18(土) 06:17:35.55ID:wAnGYpE0
太陽と月じゃなく太陽と赤色矮星なら良かったのに
夜の赤色矮星のおかげで凍死を免れた昔話とか救いの星だとかそこらじゅうで伝承されそう
0226名無しSUN
垢版 |
2021/12/18(土) 06:22:15.83ID:tYPAQIIK
暑くて死んだ伝承も多くなるの?
0228名無しSUN
垢版 |
2021/12/18(土) 12:33:02.66ID:/BRIcqwl
地球の中心6千度って地球できた時の余熱が残ってるの?
0229名無しSUN
垢版 |
2021/12/18(土) 12:53:09.45ID:gw6lfyZp
核の鉄の核が核融合してる
0230名無しSUN
垢版 |
2021/12/18(土) 13:13:28.32ID:tYPAQIIK
出来た時
1.衝突
2.鉄が中心に沈む位置エネルギーの解放
出来た以降〜現在
3.放射改変

の合算です
0231名無しSUN
垢版 |
2021/12/18(土) 13:34:25.55ID:wAnGYpE0
地熱って圧力で勝手に熱くなってるんじゃないんだ
0233名無しSUN
垢版 |
2021/12/18(土) 17:14:57.24ID:nuEar/cz
久しぶりにオリオン座みたらリゲルより明るいやないけ!
0234名無しSUN
垢版 |
2021/12/19(日) 07:31:09.93ID:BTAYDYHc
地球の鉄核は外側が融点超えて液体の割に内側は圧力が融点に勝って固体化する絶妙なバランスで電磁コイル化してるそうだが
これスーパーアースだと全固体になるんじゃないの
0235名無しSUN
垢版 |
2021/12/19(日) 08:55:54.92ID:HOJI/HVe
きっとバッテリーを求めて宇宙へ船出するんだな。。。
0236名無しSUN
垢版 |
2021/12/19(日) 22:55:47.04ID:mBlhbKg7
地球の内部がそんなに熱々ならなんかもっと上手に地熱発電できないのかなあ?
一気にエネルギー問題解決しそう
0237名無しSUN
垢版 |
2021/12/19(日) 22:56:31.49ID:j8Mc++jJ
地球の回転が止まるからやめとけ
0238名無しSUN
垢版 |
2021/12/20(月) 00:19:01.65ID:GCOD7BKL
>>236
月面は真空だから地表から月面までパイプ通せば空気送れそう
に近い感じ
0239名無しSUN
垢版 |
2021/12/20(月) 00:57:49.36ID:g7R01CAT
でもさあ、「温度差」ってもっと効率的に取り出せるんじゃないの?
今までの水を入れて水蒸気で、って地熱の使い方より良さそうな
電子機器で使う対流式の熱伝導パイプの巨大版とかw
0240名無しSUN
垢版 |
2021/12/20(月) 07:21:31.57ID:WIOP5y9L
残留熱だけで数十億年も維持できるんかね
層ごとの粘度差と自転速度の差×物凄い圧力で摩擦熱ゴッリゴリに出してるからとは違うの
0241名無しSUN
垢版 |
2021/12/20(月) 08:04:20.90ID:gUGv6B30
放射性崩壊が知られる以前に残留熱から地球の年齢を見積もったらせいぜい数億年という結果になって、
地質学的考察からはもっと長い年齢だと推察されていたので謎だった。
現在の地熱の主要成分は放射性核の崩壊熱
0242名無しSUN
垢版 |
2021/12/20(月) 11:37:45.27ID:I5xARU74
そうか。じゃ、福島の核で地球の寿命が少し伸びてそうだ
0243名無しSUN
垢版 |
2021/12/20(月) 12:41:42.25ID:WIOP5y9L
核反応って質量減った分が光速度をかけ算するから物凄いエネルギーになるんやでとか意味不明で面白い
0244名無しSUN
垢版 |
2021/12/20(月) 12:46:33.24ID:I5xARU74
エネルギーは質量だから、実は質量は減らない
0246名無しSUN
垢版 |
2021/12/23(木) 07:43:04.96ID:18+ciK+p
>>241
月によって海水の干満があるように
マントル対流のエネルギー源として影響与えてそうだ。
0247名無しSUN
垢版 |
2021/12/23(木) 07:56:37.08ID:RxQhCdDO
地球内部が冷え切るまであと何億年かかるんだろう?
0248名無しSUN
垢版 |
2021/12/23(木) 11:58:23.63ID:e3YrzHQk
似たり寄ったりの基本スペックなのに地磁気のない金星って
もう中身は冷えっ冷えに固まってるの?
0249名無しSUN
垢版 |
2021/12/23(木) 12:07:40.65ID:8jxxV1dC
金星は火山だらけやで
0250名無しSUN
垢版 |
2021/12/23(木) 12:15:24.67ID:LuVV5aPi
自転ほぼしてないから鉄層の対流が起きてないだけじゃね
0251名無しSUN
垢版 |
2021/12/23(木) 12:21:58.36ID:mv1euyOh
>>247
月が無かったら、もっと早くに地球は終わってたと思うよ。
潮汐力による摩擦熱はバカにならんそうだから。
0252名無しSUN
垢版 |
2021/12/23(木) 20:24:03.03ID:CFmm6UCf
金星プラットホーム計画って、1気圧30℃はいいとして、磁場が無いから荷電粒子飛びまくって危険じゃないの?
あと濃硫酸の雲もあるし。
0253名無しSUN
垢版 |
2021/12/23(木) 21:38:08.36ID:LuVV5aPi
金星軌道から金星取り去って地球のコピーぶん投げたら平衡温度どうなるのか見たい。
金星と同じになってしまうのか高圧高温ながらアチアチの海は存在する超熱帯として安定できるのか
0254名無しSUN
垢版 |
2021/12/23(木) 22:43:22.23ID:lI7CZipf
金星が温室暴走になったのは、太陽に近すぎた説と言うが果たしてそうなのか?
一応ハビタブルゾーンに位置してるし、火山活動の温室効果ガスで温暖化暴走したかもしれないし、大型衛星や磁場がなかった為かもしれない。
ソ連の探査機が行くまでは、金星には石油の海があるとか、まだ恐竜みたいな生物が旺盛しているとかロマン溢れる想像があったねw
0255名無しSUN
垢版 |
2021/12/23(木) 22:44:28.72ID:8jxxV1dC
自転していないのが難物なんだろう
0256名無しSUN
垢版 |
2021/12/24(金) 07:27:06.47ID:6NwST5bD
木星の材料バキュームのせいで火星が地球10分の1質量程度しか成長できなかった説
それがなけりゃ地球より大きい惑星になってたと思うとワクワクするな。
岩石惑星は太陽の重力束縛が小さくて公転軌道が大きい最遠部が最も材料多いらしいし。
0257名無しSUN
垢版 |
2021/12/24(金) 12:00:24.51ID:DwV5kDWp
>>256
その理論だとなんで小惑星帯が形成されたのか
0258名無しSUN
垢版 |
2021/12/24(金) 12:32:35.20ID:6NwST5bD
>>257
半端に引っ張ったせいで火星にも当たらず木星にも吸収されないままバラバラに回り続けるハメになってしまった材料の成れの果てらしい
セレスだけは頑張って1000kmまで成長したけど
0259名無しSUN
垢版 |
2021/12/24(金) 14:17:27.43ID:Tzj5Wyhe
セレスって1個だけで小惑星帯の大半の質量あるんだっけ?
0261名無しSUN
垢版 |
2021/12/25(土) 08:05:59.49ID:tCvDw/of
さよならの時刻の オリオン座はきらい
0262名無しSUN
垢版 |
2021/12/25(土) 14:11:53.37ID:rt4MR7A/
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡ってのべ一兆円金かかってるらしいが、打ち上げ失敗したらダメージでかすぎだよな
0263名無しSUN
垢版 |
2021/12/26(日) 00:06:24.16ID:2okxXoNv
逆に考えるんだ
L2まで持っていくミッションを完遂出来るから1兆円もかかったんだ

…いやマジで成功して
0264名無しSUN
垢版 |
2021/12/26(日) 11:44:24.41ID:fF/Pcs9T
あの西洋人どもが、よくクリスマス返上で働いたな。
キリストさまのために、選挙も火曜日にやるような連中なのに。
0265名無しSUN
垢版 |
2021/12/26(日) 18:31:42.53ID:TPROUfy5
今のところは順調そうですな
赤ちゃん銀河やファーストスターに期待
0266名無しSUN
垢版 |
2021/12/27(月) 02:14:09.47ID:/daX4NVt
ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡て動力源は何なの?
L2の位置じゃソーラーパネル開いてもずっと地球の陰で真っ暗闇のような?
0267名無しSUN
垢版 |
2021/12/27(月) 02:34:59.75ID:Lcb2Chx8
原子力でしょ
0268名無しSUN
垢版 |
2021/12/27(月) 15:31:19.82ID:0It3KAjM
ピッタリL2の位置にいるわけじゃない
0270名無しSUN
垢版 |
2021/12/27(月) 20:36:14.50ID:B9nGoFA3
オリオン座の三ツ星のζ星の近くの天体観てたら 「寒いのアホか !」 とか 「しょーもないもの観るな !」 とか言われた
 
0273名無しSUN
垢版 |
2021/12/28(火) 00:20:30.51ID:9Q82yAK7
そこは罵倒(馬頭)星雲かっ ! って突っ込み入れる
0274名無しSUN
垢版 |
2021/12/28(火) 11:50:01.71ID:0f3XhF4X
とりあえず人類は探査機で火星の極冠着陸を実現してくれ。
景色が雪原(ドライアイスだけど)ってだけでなんか居そうに見えるし
0275名無しSUN
垢版 |
2021/12/28(火) 11:51:54.46ID:ndZSKpfF
人類は木星までいけるよ
0276名無しSUN
垢版 |
2021/12/28(火) 12:22:51.83ID:DBS9rlk4
木星は恒星ほどじゃなくても強烈な放射線と磁場でどこまで防護すれば接近できるか怪しいな
イオの軌道あたりでもきついんだっけ?
0278名無しSUN
垢版 |
2021/12/28(火) 12:28:58.02ID:ndZSKpfF
蛮荒連隊とどっちなの?
0279名無しSUN
垢版 |
2021/12/28(火) 12:58:00.16ID:DBS9rlk4
Wikipediaのイオの記事読んだらイオの1日の被曝線量が36シーベルトだって(人間の致死量の5倍程度)
イオが木星の磁気圏と相互作用を起こしているそうだから木星表面とはまた違うんだろうし避けて通ることも出来るだろうけど
0280名無しSUN
垢版 |
2021/12/28(火) 13:10:16.69ID:0f3XhF4X
木星磁力強すぎんよな
地球の十倍デカくて百倍重いのに10時間で自転してて金属核の電磁運動エグいレベルだろうし
0281名無しSUN
垢版 |
2021/12/28(火) 14:43:55.38ID:r4F8ZFNR
>>275
まず火星へ安全に繰り返し到達できる様になってからほざいてくれ
0283名無しSUN
垢版 |
2021/12/29(水) 01:36:13.12ID:b1CRdIJf
たまとか知ってるのJJI確定だぜw
0284名無しSUN
垢版 |
2021/12/30(木) 07:47:29.82ID:7sWEsfg/
金星が7億年前までは海を維持してた説
本当なら見てみたかったな
0285名無しSUN
垢版 |
2021/12/30(木) 10:25:44.79ID:pGKTJe+o
>>284
生物はいたのかな?
いたとしても7億年以上前なら、カンブリア大爆発前の原始的なものばかりだったかな。
0286名無しSUN
垢版 |
2021/12/30(木) 10:28:06.41ID:3p/zXb3Q
金星人が京都に来た記録がある
0287名無しSUN
垢版 |
2021/12/30(木) 10:40:12.26ID:7sWEsfg/
30億年以上も海がじゃぶじゃぶしてたなら気圧も気温もずっと低かっただろうし、むしろ程よい高温なら地球より有機生命の反応や進化は活発そう
0288名無しSUN
垢版 |
2021/12/30(木) 12:13:33.43ID:LrRalEW+
>>285
存在していた痕跡も分解されて跡形も無いだろうな
0289名無しSUN
垢版 |
2021/12/30(木) 12:36:47.51ID:8pfqmPke
海ができていればCO2が溶け込んで岩石固化されるし
大気圧もガックリ落ちるはずだから
あんなに濃密なCO2アチアチの大気にはなってないような…?
0290名無しSUN
垢版 |
2021/12/30(木) 12:52:50.81ID:pGKTJe+o
>>289
温室効果ガス水蒸気による熱暴走が起きて金星を赤熱化させた。
水蒸気の分厚い大気は、大気圧も地球上の90倍もあるから、断熱圧縮されて気温も上がる。
0291名無しSUN
垢版 |
2021/12/30(木) 12:56:08.85ID:pGKTJe+o
金星の水蒸気を液体に戻し、二酸化炭素を石灰化させて固定化する。
火星を居住可能空間にするより、金星を熱暴走の前の状態に戻す方が、意外と簡単かも。
0292名無しSUN
垢版 |
2021/12/30(木) 14:09:58.18ID:7sWEsfg/
>>291
水蒸気は気体になりっぱなしで降水循環起きないと太陽線で上空からしだいに水素酸素に分解されて軽い水素は宇宙に逃げてくから最終的に水元素は無くなるらしい。
0293名無しSUN
垢版 |
2021/12/30(木) 14:12:50.15ID:3p/zXb3Q
メタンになれば大丈夫
0294名無しSUN
垢版 |
2021/12/30(木) 15:24:34.13ID:0kO3ws4l
金星には氷小惑星をぶつければ人が住めるようになるって安彦さんが言ってた
0295名無しSUN
垢版 |
2021/12/30(木) 16:00:59.12ID:MbDmP3MV
焼け石に水
0296名無しSUN
垢版 |
2021/12/30(木) 16:30:22.73ID:sfBDerB5
>>295
いくらかかるか分からないが、金星と同サイズの巨大なシートで金星を覆ってしまう。
太陽光を遮断すれば、金星はあっという間に冷える。
気体が液体の水になって海と化せば、温室効果は起こらなくなる。
0297名無しSUN
垢版 |
2021/12/30(木) 16:38:00.92ID:3p/zXb3Q
一番手っ取り早いのは、金星大気中に高温耐性菌をばら撒き、CO2をH2Oと有機物に変える。いずれ、海のある緑の惑星に変わる
0299名無しSUN
垢版 |
2021/12/30(木) 18:18:57.37ID:EXJfqRcr
>>297
確かに、一旦種を撒けば倍々ゲームで自動的に増えていく生物は馬鹿にできない。
0300名無しSUN
垢版 |
2021/12/31(金) 07:13:45.67ID:XPfV16pM
そもそも大気に水蒸気成分無いんじゃなかったっけ金星って
0302名無しSUN
垢版 |
2021/12/31(金) 08:12:22.84ID:f3l7E6Nk
やったー!ニュース速報板の名前欄がベテルギウスになった!
0303名無しSUN
垢版 |
2021/12/31(金) 10:03:17.40ID:XPfV16pM
気体の水は1億年くらいで分解→重力脱出で2度と手に入らなくなるんじゃないの。地球と火星はすぐ冷えて無事だったようだけど
金星も実は無事だったとして火山大噴火の気圧気温上がりまくり逆戻りコースによるものだったとしたら面白いな
0306名無しSUN
垢版 |
2022/01/01(土) 14:23:51.91ID:d7KZ64+/
アンタレスって超新星爆発起こす質量?
0307名無しSUN
垢版 |
2022/01/01(土) 16:08:26.09ID:Ejd8bOU+
褐色矮星へGO!
0308名無しSUN
垢版 |
2022/01/02(日) 00:38:19.97ID:H4ejdLTz
ここで聞かずとも判断できるようになってくれ
今のところ0歳主系列星時点で8太陽質量付近が境界線と言われているからとっくに主系列星離脱している時点で2桁質量あればほぼ超新星に
0309名無しSUN
垢版 |
2022/01/02(日) 01:08:27.03ID:9Xq6jmr0
爆発しない超新星爆発かもしれない
0310名無しSUN
垢版 |
2022/01/02(日) 03:01:26.24ID:H4ejdLTz
failedは中心に直接ブラックホール出来ないとダメで十分な衝撃波が発生しなかったやつで爆発時点で二十倍前後
N6946-BH1で18〜25倍程度
0311名無しSUN
垢版 |
2022/01/02(日) 09:48:49.84ID:xWlW2iI7
アンタレス伴星が無事で済むのか?
0312名無しSUN
垢版 |
2022/01/02(日) 14:37:37.98ID:H4ejdLTz
failed嘘書いたわ
爆発が弱くて吹き飛ばせなかった質量が中心に落下してブラックホールになるパターンっぽい
そこそこの質量のfailed supernovaと超大質量星のdirect blackholeとの観測上の違いってどうなんだろうか?
0313名無しSUN
垢版 |
2022/01/02(日) 15:21:53.94ID:cd7zAkgD
ペテルキュースの減光って2年前だったのか
去年と思ってた
最近は物忘れも激しくて駄目だな
0314名無しSUN
垢版 |
2022/01/03(月) 08:02:31.50ID:l9GpiIzm
公立図書館名物の骨董品級の天文図鑑を見ると
昔はベテルギウスよりアンタレスのほうが大きかったんだね
アンタレスが縮んだのかベテルギウスがさらに膨らんだのかは知らんけど
ベテルギウスが勝ってることは誇らしい
でも…
ちょっと不気味なのがデネブの存在だ
かつては3200光年以上の彼方にあったのに
いつのまにか1400光年ぐらいまで急速接近してきてる
あと20年ぐらいで衝突しそう
こわい…
0315名無しSUN
垢版 |
2022/01/03(月) 08:50:35.57ID:2H2vw4jJ
デブは巨漢に見えたけど良く見たらそうでも無かった的な感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況