X



弾正忠上総介
0001人間七七四年
垢版 |
2017/10/24(火) 08:37:48.85ID:b9pXK18o
建てたぞ
0002人間七七四年
垢版 |
2017/10/24(火) 08:54:06.23ID:UHz/P0+U
遂に、おまえも、戦国2ちゃんねるに、進出か!
0003人間七七四年
垢版 |
2017/10/24(火) 08:55:14.95ID:xYwyDSFu
一時期、来てたけど、それは同時に、まことの
ハッキングが判明したときだったな
0004人間七七四年
垢版 |
2017/10/24(火) 08:56:20.99ID:ouatB9PT
おまえがここに書き込んだ途端、まことも書き込んだんだろ?!
ハッキングを疑われるとおもわなかったのか?!
ったくww
0005人間七七四年
垢版 |
2017/10/24(火) 08:57:56.11ID:4eEkPOQV
何度も言うけど、子供が親の財布からお金を
盗るのと同じだよ
ハッキングがバレてないと思って、行動が
エスカレートしたんだろうなww
0006人間七七四年
垢版 |
2017/10/24(火) 08:59:37.15ID:geG6Zkzu
それにしても、調子に乗り過ぎだろ!
いくら偶然を装っても、毎回毎回、同時間帯に現れたりしないだろ!
0007人間七七四年
垢版 |
2017/10/24(火) 09:01:33.68ID:448X7C6a
まこと、と、バレてないと思ってたのかねえ
文脈、行動、性格と似ていたら、同一人物と考えるのが普通なのになww
0008人間七七四年
垢版 |
2017/10/24(火) 09:09:12.59ID:prZzdBy0
バレてないと思っている、としか考えられないよな!
0009人間七七四年
垢版 |
2017/10/24(火) 09:10:26.09ID:ThTsY8e2
まことにとって、自演とは何だ?
キャラを演じて、乗ってやると、喜ぶけど
0010人間七七四年
垢版 |
2017/10/24(火) 09:11:12.82ID:NdHEUd4U
ハッキングと同じくキャラも、バレてないと思っているのか!?
0011人間七七四年
垢版 |
2017/10/24(火) 09:12:42.46ID:r8km/u3X
うーん
だから、最近、気が向いたときにしか返信してやらないんだけど
時々、キャラとして話しかけてくるんだよ
0012人間七七四年
垢版 |
2017/10/24(火) 09:13:47.14ID:TH5hPEk3
そのキャラをまことだ、と言ったら怒るんだろ!?
ネットに溺れすぎだよな!
0013人間七七四年
垢版 |
2017/10/24(火) 09:16:33.55ID:wKDXxCiL
まことのキャラ 「誰、おまえ?」

オレ       無視

まことのキャラ 「誰かと聞いているだよ」

オレ      「何で、まこととわかってい         るやつに自己紹介しなくち         ゃいけないんだ?」

その後、まことは、発狂する
0014人間七七四年
垢版 |
2017/10/24(火) 09:17:35.05ID:weVojGgT
何か、おまえの返事が予想外って感じだな!
0015人間七七四年
垢版 |
2017/10/24(火) 09:20:19.48ID:MulVinE3
まことの掲示板のときでもそうだったけど、オレは、まことに対して話している
けど、まことは、自分のキャラに話していると思っているわけだ

こう考えても、まことにとって自分のキャラは、別人と思いたいわけだなww
0016人間七七四年
垢版 |
2017/10/24(火) 09:21:36.41ID:N19G5Pb/
56歳ニートのネット溺れの憐れな結末だな!
0017人間七七四年
垢版 |
2017/10/24(火) 12:38:39.95ID:iaRGCXam
>>2から>>16
なんかオープン2chの方で現在進行形で複数端末ID切り替え自演の常習犯である事を
ご自身でも明らかにされている、必死な織田厨の人が、必死に連投を繰り返しておられるように思われますが、
菅沼なんたらといったり、まことと言い出したり、
お忙しい感じではございますが、とりあえず貴方の言われている事に
論証の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
そもそもまこと、って誰なのですか、と思うのですがねえ。
まーた新たなるレッテル貼り用の架空人物レッテルなのかとは思いますが、
ご説明と論証の方をよろしくお願いいたしますかねえ。
0018人間七七四年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:51:44.88ID:s2SpjvIb
まこと君
どうせ、戦国2ちゃんねるにも、まことしかいないんだろ?
まことしかいないんだから、そんなに必死になるなよー
0019人間七七四年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:52:54.28ID:RJePnK3E
まことしかいないから、必死になってんだよ!
まことしかいなければ、堂々と自爆発言出来るからな!
0020人間七七四年
垢版 |
2017/10/25(水) 08:54:21.54ID:cA5I1GEC
まったく、そのとおりだせww
必死になって、自爆発言するのは、まことの
いつものことだからなww
0021人間七七四年
垢版 |
2017/10/25(水) 09:24:21.79ID:/iH3Qvb5
さて、せっかくの戦国時代スレッドなのだから
戦国時代を語ろう
戦国時代のはじまりは、応仁の乱、と、一般的
な考えだけど、実際は
北条早雲が、伊豆に攻めたとか、山城の一揆とかいろいろ説がある
本当に、山城の一揆が原因か?!
0022藤壮司
垢版 |
2017/10/25(水) 09:32:39.61ID:9tcEtlin
応仁の乱やろ
北条早雲が、山城の一揆や北条早雲が伊豆に
攻めたくらいで、戦国時代がはじまるかいな
0023人間七七四年
垢版 |
2017/10/25(水) 09:34:21.07ID:MAOZUVHB
戦というのは、ちょっとしたことで広まるらしいぞ
そのくらい、でな
0024藤壮司
垢版 |
2017/10/25(水) 09:36:36.97ID:DVPUXv5R
その考えは一理ある
応仁の乱も、一大名の跡取り争いから、はじまったのやから
0025人間七七四年
垢版 |
2017/10/25(水) 09:37:26.54ID:G24iQPlD
まあ、オレも、応仁の乱がはじまりだと思うよ
0026藤壮司
垢版 |
2017/10/25(水) 09:39:05.36ID:iWeu0YxD
北条早雲が伊豆に攻めたのと、戦国時代がどう関係あるん ?
0027人間七七四年
垢版 |
2017/10/25(水) 09:41:28.42ID:SXDiohTr
確か、伊豆に攻めたことが発端で、北条早雲と当時有力大名だった
三浦と戦いがはじまったんだよ
それで、戦が広まった
0028藤壮司
垢版 |
2017/10/25(水) 09:43:10.48ID:mgb52FPX
それが原因なん ?
応仁の乱と違って、説得力がないやん
0029人間七七四年
垢版 |
2017/10/25(水) 09:44:24.86ID:IYD2DRn/
まあ、オレに言われてもな
歴史研究者に文句を言ってくれよ
0030藤壮司
垢版 |
2017/10/25(水) 09:45:45.96ID:H+HP1fVY
じゃあ、歴史研究者の名前と住所と電話番号を教えてくれ
0031人間七七四年
垢版 |
2017/10/25(水) 09:48:15.17ID:nSZIYUS9
それくらい自分で調べろよ
0032藤壮司
垢版 |
2017/10/25(水) 09:49:03.68ID:9F5luJo7
めんどくさい
0033藤壮司
垢版 |
2017/10/26(木) 05:58:28.18ID:kVr1FCzB
戦国時代初期、今川家は、貧乏
再建したのは、北条早雲
0034人間七七四年
垢版 |
2017/10/26(木) 05:59:27.69ID:QUVe3IKM
義元の時代は、大都会だったけどな
0035藤壮司
垢版 |
2017/10/26(木) 06:08:14.99ID:j1gWpK6O
義理の妹、北川を助けに北条早雲が駿河に入ってきた
もっとも、そのときの名前は、伊勢新九郎やけど
0036人間七七四年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:16:48.41ID:ava2X8yD
伊勢新九郎の半生は、どうだったの?
0037藤壮司
垢版 |
2017/10/26(木) 06:20:14.73ID:BL5dslLS
知らん
それは、俺でも知らない
0038人間七七四年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:37:32.45ID:08I2PD2k
確か、伊勢新九郎時代の資料は、ほとんど残ってないと
聞いたけど
斎藤道三もそうだけど
0039藤壮司
垢版 |
2017/10/26(木) 06:38:44.44ID:lTGs8/jh
資料が残ってなければ、どうしようもないやんけ
0040人間七七四年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:40:49.66ID:euDabyeh
まあ、オレの中では、松浪庄九郎の印象は
国盗物語だけどね
0041藤壮司
垢版 |
2017/10/26(木) 06:47:36.25ID:X/rp/EP5
>>40さんは、いいところを見てらっしゃる
斎藤道三をあれだけ小気味がいいワルに書き上げるのは
司馬遼太郎だけやろ
0042人間七七四年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:48:47.01ID:A77Zyda1
で、君の北条早雲の印象は?
0043藤壮司
垢版 |
2017/10/26(木) 06:50:09.89ID:nb3mHh6E
関東八州統一の創始者
0044人間七七四年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:51:44.64ID:DNHoMABG
遺言で指示し、死して尚、その夢を叶えた
0045人間七七四年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:54:21.96ID:Zj7J1Gsn
北条早雲は、52歳で悟りを開いているはずだけど 
箱根の坂では、それが書かれてなかった
0046藤壮司
垢版 |
2017/10/26(木) 06:56:13.32ID:MfurAvex
司馬遼太郎も、忙しいんやろ
すべてを書ける余裕はないんちゃう ?
0047人間七七四年
垢版 |
2017/10/26(木) 06:58:13.14ID:bmuGpTiG
早雲の人生は、54歳で動き出したといっていい
と、箱根の坂で書いてあった
0048藤壮司
垢版 |
2017/10/26(木) 06:59:31.09ID:2j07dgN4
その2年は、何なん?
0049人間七七四年
垢版 |
2017/10/26(木) 07:01:00.43ID:FOVZPbM6
悟りを開くことを、目覚める、というけど
目覚めてから、徐々に変わり出すらしい
そう考えてると、その2年はそうかも
0050藤壮司
垢版 |
2017/10/26(木) 07:03:30.49ID:JaXmoSBY
アホ!

悟りは、敗北者の都合良き理論

と、司馬遼太郎は国盗で書いているやろ
0051人間七七四年
垢版 |
2017/10/26(木) 08:54:02.54ID:XGpmhnPc
まあ、悟りはいいとして、北条早雲の関東八州統一計画は最高ザマス
0052藤壮司
垢版 |
2017/10/26(木) 08:59:24.97ID:gQG/deUC
北条早雲は、悟りを開いたから、貧乏駿河を
大都会に変えられたん ?
駿河に入るまで、箸にもかからない浪人やったけど、悟りを開いたから 
54歳から人生が動き出したん ?
0053人間七七四年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:00:31.72ID:X6yTgld0
悟りは、敗北者の都合良き理論なんだろ?
おまえのいうとおりなから、違うだろ
0054藤壮司
垢版 |
2017/10/26(木) 09:03:22.53ID:EOWizX+a
悟りなんかインチキやろ
インチキお札で、カタギから金を巻き上げる裏稼業やんけ
インチキお札を買うゼニがあったら、100円マックを買う
0055人間七七四年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:04:17.68ID:Ez+bTNfI
うるせえな
今は、悟りの話じゃなくて、北条早雲だろ
0056藤壮司
垢版 |
2017/10/26(木) 09:06:53.25ID:iP7M5xp6
伊勢新九郎時代の資料がないから、クスぶっていたとはかぎらないやろ
伊勢新九郎は、有能だったから、北川に呼ばれたんちゃう ?
0057人間七七四年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:10:38.82ID:gbWwzOt7
小説では、太田道灌に呼ばれていたけどね
北川の旦那が殺されて、義理の兄伊勢新九郎に助けを呼んでたが
まあ、太田道灌も、クスぶっている兄を呼ぶだりはしないかな
0058藤壮司
垢版 |
2017/10/26(木) 09:16:58.93ID:FXzeKEXw
断言する
伊勢新九郎は、有能だったから、駿河な呼ばれた!
0059人間七七四年
垢版 |
2017/10/26(木) 09:19:03.26ID:niWww5m1
まあ、でも、歴史研究者の間では、伊勢新九郎時代
クスぶってたとの話だがな
0060人間七七四年
垢版 |
2017/10/27(金) 08:24:27.35ID:6yiIhh2W
>>58

藤壮司は、本名か?!
藤壮 司なのか?!
それとも、藤 壮司なのか?!
0061藤壮司
垢版 |
2017/10/27(金) 08:32:56.69ID:AqlmlyFt
本名のはずないやろ
ちなみに、藤 壮司 や
俺の近くに、歴史好きのやつが2人いるから
それを組み合わせたHNや
0062人間七七四年
垢版 |
2017/10/27(金) 08:45:21.05ID:pzk13zyv
藤 壮司
変なホールドネームだけど、その歴史好きは
とんな名前なんだ?!
0063藤壮司
垢版 |
2017/10/27(金) 08:46:03.00ID:2430Uq0g
内緒
0064人間七七四年
垢版 |
2017/10/27(金) 08:46:41.29ID:cBNdh+6M
ケチケチしないで教えろよ!
0065藤壮司
垢版 |
2017/10/27(金) 08:47:43.82ID:MnHjsMJ1
友達の本名を書けるはずないやろ
0066人間七七四年
垢版 |
2017/10/27(金) 08:48:22.87ID:aBTkTmQX
ニュアンスだけでいいから教えてくれよ!
0067藤壮司
垢版 |
2017/10/27(金) 08:50:40.67ID:xmBN6QeS
ホールドネームで、だいたい想像がつくやろ

ここは、戦国時代5?ちゃんねるや
戦国時代の話をしろよ!
弾正忠上総介なら、信長の話をやろう!
0068人間七七四年
垢版 |
2017/10/28(土) 08:17:38.68ID:2jvL41o9
信長は、見方によっては、大したことがない
運がいいだけの男
0069藤壮司
垢版 |
2017/10/28(土) 08:28:04.07ID:M2rtS32F
大したことがないやつが、天下統一真近まで
いくはずやろ
0070人間七七四年
垢版 |
2017/10/28(土) 08:47:30.50ID:23zdd3BC
時々言ってるが、たとえば、信長が凄いんじゃなくて
信長の参謀が凄いとしたら?
0071藤壮司
垢版 |
2017/10/28(土) 08:50:58.92ID:K9FBJshZ
それでも、才能
一見簡単そうだけど、参謀を束ねるのは生半可なことではない
威張り散らして、それでも、天下統一寸前までやっているのだから
これを才能と言わずして、何て言うのやろ
0072人間七七四年
垢版 |
2017/10/28(土) 09:04:15.19ID:8iNroP9f
信長は、部下の才能を引き出す才能を持っていた
もし、信長の参謀が、無能ばかりだったら?
0073藤壮司
垢版 |
2017/10/28(土) 09:12:23.66ID:r8CE/5u4
無能ばかりなら、運が悪いだけやろ
運がいいとは話は別やん
0074人間七七四年
垢版 |
2017/10/28(土) 09:13:17.85ID:OniGCB3B
なるほど
そう来たか
0075藤壮司
垢版 |
2017/10/28(土) 09:14:07.29ID:2gJ3NIH/
はい、論破
0076人間七七四年
垢版 |
2017/10/28(土) 09:14:45.04ID:DiGMY+rs
オレの真似をするな
0077人間七七四年
垢版 |
2017/10/29(日) 16:53:49.98ID:HBecMGsO
そういや、原哲夫が、若き信長の漫画を書いてるそうだけど
0078藤壮司
垢版 |
2017/10/29(日) 16:54:35.05ID:xQhf+7Nv
知らん
0079人間七七四年
垢版 |
2017/10/29(日) 16:55:35.88ID:NthddvfF
オレも知らないけど
信長は、うつけか?
それとも、天才か?
0080藤壮司
垢版 |
2017/10/29(日) 16:58:46.57ID:hYKb/gFY
その時代に生きてないから、わからないやろ
君の言うとおり、部下が優れているかもしれないし
部下の手柄が、すべて、信長に行っているのかもしれない
100年も経てば、歴史が落ち着くけど、それが本当の歴史か
どうかもわからん
0081人間七七四年
垢版 |
2017/10/29(日) 16:59:31.96ID:RzciA+Gl
そんなことを言っていたら、おもしろくない
0082藤壮司
垢版 |
2017/10/29(日) 17:00:28.83ID:67UAOQ5K
天才かうつけか聞かれたら、天才と答えるしかないやん
0083人間七七四年
垢版 |
2017/10/29(日) 17:01:35.60ID:9eOTKVgk
オレが悪かった

まあ、変わり者にはちがいないだろうな
0084藤壮司
垢版 |
2017/10/29(日) 17:04:46.18ID:jD3yLE18
安土時代は、信長好みの変わった時代やろ
そう記録にも残っている
信長好みはいいが、それに付き合わされている部下は
堪ったものではないやろう
0085人間七七四年
垢版 |
2017/10/29(日) 17:08:44.90ID:TqLeTatq
まあ、変わっているといえば、世論の逆流を走るところがあったよな
0086藤壮司
垢版 |
2017/10/29(日) 17:09:46.85ID:i14QEX0Z
どんな?
0087人間七七四年
垢版 |
2017/10/29(日) 17:11:11.53ID:3+2/1vOY
若き日から、縁起の悪いことを平気でやってたらしい
0088藤壮司
垢版 |
2017/10/29(日) 17:12:28.00ID:AnlziBG5
墓石を壊して、安土城の石垣にした
0089人間七七四年
垢版 |
2017/10/29(日) 17:13:41.84ID:646Bzxju
霊魂を信じてなかったというが、信長は宗教そのものを
否定していたわけではないらしいよ
0090藤壮司
垢版 |
2017/10/29(日) 17:15:25.80ID:lOljjuEe
霊魂と宗教は、関係あるん?
警察や学校の先生が、悪いことをしないと決めつけるのと同じや
0091人間七七四年
垢版 |
2017/10/30(月) 08:29:05.55ID:+Je8NQQ+
まあ、宗教といえば、あの世も信じている気はするけどな
0092藤壮司
垢版 |
2017/10/30(月) 08:32:02.07ID:s9KNexWV
信長は、宗教裁判で人を裁いているやん
自ら、神になろうとしているやん
でも、あの世とは、また、違うやろ
0093人間七七四年
垢版 |
2017/10/30(月) 08:32:37.45ID:7Jr8bkNP
言われてみりゃあそうだが、何か納得いかねえな
0094藤壮司
垢版 |
2017/10/31(火) 09:27:40.82ID:+fyz+l/T
何が納得行かないんや !!
0095人間七七四年
垢版 |
2017/10/31(火) 09:28:55.76ID:D3QL9m/a
信長が、宗教を信じて、あの世を信じていない話
0096藤壮司
垢版 |
2017/10/31(火) 09:30:58.72ID:dUoTJrT4
案外、あの世も信じているかもしれない
0097人間七七四年
垢版 |
2017/10/31(火) 09:31:23.82ID:XVfDmNBE
どっちやねん
0098人間七七四年
垢版 |
2017/11/01(水) 17:24:08.70ID:3+6CDfZG
桶狭間の戦いは、本当にあったのか?!
0099藤壮司
垢版 |
2017/11/01(水) 17:34:52.10ID:YvrE7kX5
そりゃあ、あるやろ
信長最大の功績やん
0100人間七七四年
垢版 |
2017/11/02(木) 09:22:07.12ID:0hipifQ4
桶狭間の戦いも、結構、疑問視されているぜ
0101藤壮司
垢版 |
2017/11/03(金) 09:29:52.39ID:n12vKMw0
どんな疑問視をされとん ?
0102人間七七四年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:28:44.33ID:qzsqqOPd
桶狭間直後、8万vs2千と云われていたらしいよ
0103人間七七四年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:29:23.94ID:ASEAdDX2
そりゃあ、尾びれくらいつくやろ
0104人間七七四年
垢版 |
2017/11/04(土) 10:30:27.25ID:FmusQLSt
結局、2万vs5千だろ?
尾びれがつくにもほどがある
0105鬼和尚
垢版 |
2017/11/04(土) 10:33:18.03ID:p2kxvmeC
それくらいで、尾びれがつく、と言い過ぎたら
おもしろくないやん
戦国時代武将たるもの、ハッタリも士気の内や
0106人間七七四年
垢版 |
2017/11/05(日) 06:15:20.52ID:fcNwuCX+
まあ、川中島の戦いも、オカシイと云われてもんな
0107人間七七四年
垢版 |
2017/11/05(日) 06:16:20.05ID:A2f5lHUt
桶狭間の話でも、言ったやん
尾びれを言い過ぎたら、おもしろくないやん
0108人間七七四年
垢版 |
2017/11/05(日) 06:17:45.29ID:mUVmJsJu
死者1万7千と云われたわりに、有力武将は
みな生きている
何とも不思議な川中島4戦目
0109藤壮司
垢版 |
2017/11/05(日) 06:19:14.84ID:4nAi9SVo
武田も上杉も、謀反を多かったんや
いわば、謀反を起こさせないための戦いやろ
0110人間七七四年
垢版 |
2017/11/05(日) 06:19:55.98ID:GnNSTUXR
一致団結のな
0111藤壮司
垢版 |
2017/11/05(日) 06:21:33.28ID:9vgjmtgl
そう考えたら、武田と上杉で、何か密約があったんやろ
さもなければ、信玄は遺言で上杉を頼れ、とは言わない
0112人間七七四年
垢版 |
2017/11/05(日) 06:22:20.34ID:roIpwN07
武田から上杉に、嫁にいったからな
0113藤壮司
垢版 |
2017/11/05(日) 06:45:12.92ID:sU8G8GMk
戦国時代の本当の幕開けは、武田信玄と上杉謙信やろ
0114人間七七四年
垢版 |
2017/11/05(日) 06:46:03.83ID:0trYGXHW
まあ、言っていることはわかるが
0115人間七七四年
垢版 |
2017/11/06(月) 12:37:11.43ID:zz86ZACt
上総守もスレタイにいれてあげてください
0116藤壮司
垢版 |
2017/11/07(火) 08:01:26.62ID:Jp2ptkoH
>>114

上杉謙信が、他国に攻めたことは、当時
革命的出来事だったやろ
0117人間七七四年
垢版 |
2017/11/07(火) 08:04:55.97ID:mKegkKZf
北条早雲が伊豆に、攻めたときのほうが早かった
もっとも、そのときには、武田信玄も上杉謙信も
影も形もない
0118藤壮司
垢版 |
2017/11/07(火) 08:31:52.90ID:9+gd6A8C
北条早雲の時は、まだ、戦国時代ではなかったやん
もっとも、これが、きっかけだったという話もあるけれども
0119人間七七四年
垢版 |
2017/11/08(水) 09:19:14.67ID:gbqZAEXB
司馬遼太郎は、あまり武田信玄や上杉謙信のことを書いてない
0120藤壮司
垢版 |
2017/11/08(水) 09:21:12.69ID:YVDqU72K
真田昌幸のことは書いていたやん
0121人間七七四年
垢版 |
2017/11/08(水) 09:22:40.58ID:6gKpVR00
うん
まあ、真田昌幸は、戦争が得意だったんだが
あれは、武田信玄の知恵なのかな
0122藤壮司
垢版 |
2017/11/08(水) 09:24:32.87ID:qsg8vzBt
昌幸は、信玄に気に入られていた
常に、信玄のそばで、戦いを見ていたというのだから
信玄が無関係ということはないやろ
0123人間七七四年
垢版 |
2017/11/08(水) 09:27:25.25ID:u++ptjN0
もし、そうなら、武田信玄は、日本歴史史上最強の
武将だったことになるだろ
0124人間七七四年
垢版 |
2017/11/08(水) 09:29:03.37ID:GdjZhlnH
司馬遼太郎みたいな書き方をするな!
0125藤壮司
垢版 |
2017/11/13(月) 06:01:23.80ID:vsNQQxhV
司馬遼太郎も何も、現にそうやん
0126人間七七四年
垢版 |
2017/11/13(月) 06:03:44.66ID:BrAYT0pZ
でも、結構、武田信玄って、謎に包まれて鋳るだろ?
今の肖像画は、実は、偽物とか
0127藤壮司
垢版 |
2017/11/13(月) 06:04:36.43ID:LqDR4Hk+
でも、教科書には、以前、載せられているやんけ
0128人間七七四年
垢版 |
2017/11/13(月) 06:06:08.79ID:epaqnpIX
武田信玄の絵のひとつで、丹波の印がついているものが
あるらしい
が、武田信玄は、丹波には行ったことがない
で、その武田信玄の絵は、偽物という話がある
0129藤壮司
垢版 |
2017/11/13(月) 06:08:04.18ID:7+FdC2XP
信玄は、晩年、出家していたのに、チョンマゲが描かれているから、偽物とも言われているやん
0130人間七七四年
垢版 |
2017/11/13(月) 06:10:06.49ID:PxkjYzz8
武田信玄の絵そのものが偽物だという話もあるな
楠木正成なんかは、偽物と断定されて、教科書から
消えているよな
0131藤壮司
垢版 |
2017/11/16(木) 09:56:15.40ID:3r6p4rgd
信玄は、山賊の親玉みたいやん
0132人間七七四年
垢版 |
2017/11/16(木) 09:56:49.49ID:R8yBxPxv
絵の印象だとな
0133藤壮司
垢版 |
2017/11/16(木) 09:59:54.79ID:cip1C3ov
ちなみに、武田家は、一朝一夕に出来た家柄てはない
例えると、育ちの悪い植物
いくつもの苦難を乗り越えて出来た家柄やろ
0134人間七七四年
垢版 |
2017/11/16(木) 10:00:37.09ID:A/TOyIaM
晴信は、ヘタレだったという話もあるよな
0135藤壮司
垢版 |
2017/11/16(木) 10:01:56.54ID:VKYptfwQ
本当のヘタレだったら、とっくの昔に家督を奪われているやろ
0136人間七七四年
垢版 |
2017/11/21(火) 04:24:14.22ID:mzglWR/y
山本勘助、弟の信繋に支えられていた
やはり、武田信玄は、ヘタレなのでは ?
0137人間七七四年
垢版 |
2017/11/21(火) 04:25:01.06ID:6d5irBK1
なんだって!?
武田信玄は、ヘタレだったのか?!
0138人間七七四年
垢版 |
2017/11/21(火) 04:27:18.82ID:BEp5ELTF
まあ、一説ではな

山本勘助が死んだら、武田家は不安定になり
弟信繋が死んだら、武田家は不安定になった

信玄が、ヘタレの理由には十分だろ
0139人間七七四年
垢版 |
2017/11/21(火) 04:29:04.87ID:8rAwQ7wB
でも、藤の言うとおり、本当にヘタレだったら
とっくの昔に家督を奪われているんじゃないか
?!
0140人間七七四年
垢版 |
2017/11/21(火) 04:30:20.61ID:ZKLtFAF+
それは、わからん
ただ、武田家は、共和制だったらしい
つまり、共和国のてっぺんに、武田信玄がいた
0141人間七七四年
垢版 |
2017/11/21(火) 04:31:45.33ID:3mBaniP/
勝頼の言うことを聞かなかったのも、それが理由か!?
0142人間七七四年
垢版 |
2017/11/21(火) 04:34:43.43ID:J09p0zck
それは、勝頼が信長にハメられて、信用を失っていたからかな

でも、司馬遼太郎の話によると、信長、家康、北条とが
一斉に戦っても武田家に勝てなかったらしい
これくらい、武田家は、強かった
0143人間七七四年
垢版 |
2017/11/21(火) 04:35:54.24ID:EeZCgzip
でも、長篠の戦いで、勝頼は、信長、家康連合軍に負けたじゃんか!
0144人間七七四年
垢版 |
2017/11/21(火) 04:38:49.09ID:vV83gC2n
大河なんか見ていると、あれで終わったみたいな感じだけど
実際は、勝頼が戦に負けただけの話らしい
まだ、武田戦は健在だったらしい
0145人間七七四年
垢版 |
2017/11/21(火) 04:40:30.16ID:iHdEnicQ
そ、そうなのか?!
0146人間七七四年
垢版 |
2017/11/21(火) 15:04:08.08ID:PeDWM8tz
武田を滅ぼした原因を作ったのは信玄だよ。
勝頼はその後始末を押し付けられ、そして滅んだ。
勝頼は信長と和睦したいからと勝長(信房)を美濃に返した。

しかし信長に武田を許す気はない。
なぜ?

実は信長は1572年に、武田信玄と上杉謙信の仲介を取り持ち和睦させようとした。これで2人に恩を売れるメリットも信長にはあった。

ところが信玄は、信長の仲介を受けるふりをしながら、軍を北信濃に向けた。それを知った謙信は抗議し、信長は撤兵するように求め、信玄は兵を引いた。

ところがこの軍は実は徳川家康に向けて南下された。しかも信玄はこの直前になって足利義昭に対し、俺は朝倉義景が仲介をするなら上杉謙信と和睦してもいいが、信長が仲介するなら受けないよ、と言い出した。

これで信長のメンツは丸潰れ。
激怒した信長は、謙信宛の手紙で信玄は侍の義理を知らないクソ野郎だ。俺は2度と武田家とは仲良くしない、と言ってるほど。

武田を滅ぼす原因を作ったのは、武田信玄だよ。勝頼はある意味可哀想。
0147人間七七四年
垢版 |
2017/11/22(水) 23:47:29.07ID:j/JX4nXR
私が道民の家でお茶をご馳走になったときのこと
その家の42歳の息子がむずかりだした。
母親がその子を椅子の上に立たせてパンツを降ろし
牛乳の空きパックを男性器にあてがうと小便をした。
しかも、あろうことか空きパックに入ったものを
キッチンの流しに捨てたのです。
その慣れた様子からも日常的にしているのでしょう。
0148人間七七四年
垢版 |
2017/11/28(火) 08:49:23.21ID:tjVYnHKC
>>145

結局、勝頼が移動する間に、いつの間にか軍勢が半分気になり
7千ほどになり、3千人ほどになった
0149藤壮司
垢版 |
2017/11/28(火) 08:51:06.66ID:Ny5SIKSO
勝頼は、家康を破ったんや
でも、深追いはしなかったんや
0150人間七七四年
垢版 |
2017/11/28(火) 08:54:16.85ID:KwlNV8rO
しかみの像の話か?
0151藤壮司
垢版 |
2017/11/28(火) 08:55:34.12ID:ujsNzbOA
>>143で、長篠の戦いの話は、終わっとるやろ
その後の話や
0152人間七七四年
垢版 |
2017/11/28(火) 08:57:17.83ID:Q77ffoGn
皮肉なものだな
勝頼が、家康を追っかけていたら、秀吉の
天下が続いていたのにな
0153藤壮司
垢版 |
2017/11/28(火) 09:06:01.15ID:6bNjURW9
秀頼は、秀吉と血がつながってないやろ
0154人間七七四年
垢版 |
2017/11/28(火) 09:06:49.20ID:a4tIrvxM
いや、実は、秀吉とネネには、子がいたみたいだ
0155藤壮司
垢版 |
2017/11/28(火) 09:07:36.16ID:EOJo5rfg
秀勝のこと ?
0156人間七七四年
垢版 |
2017/11/28(火) 09:08:50.29ID:6rwwPS7j
そう
で、秀勝の墓は、2つあるのを知っているか?
0157藤壮司
垢版 |
2017/11/28(火) 09:10:10.39ID:UElyl5N6
2つって、分骨したん ?
0158人間七七四年
垢版 |
2017/11/28(火) 09:12:32.95ID:aIVwn/7s
秀勝の墓は、並んでいるという意味な

つまり、一人が、信長の四男で
もうひとりが、秀吉とネネの子

秀吉の子が早くに死んで、信長が四男をくれた
という
0159藤壮司
垢版 |
2017/11/28(火) 09:13:33.56ID:4NpW7f5D
そんな話、嘘に決まっているやろ
0160人間七七四年
垢版 |
2017/11/28(火) 09:15:25.28ID:YgC+BSr3
まあ、証拠はないわな

信長の四男は、浅井浅倉を破ったときの褒美
というのが通説だけどな

オレは、この話を、何となく信じている
0161人間七七四年
垢版 |
2017/11/28(火) 09:16:30.00ID:WGyVLEVG
あっ

信じているというのは、秀吉とネネの子という意味な
0162人間七七四年
垢版 |
2017/11/29(水) 01:00:21.07ID:KtM33V9p
>>161
その秀勝の母親はおねさんではない。
みなみ殿とかいう側室だよ。
0163人間七七四年
垢版 |
2017/12/12(火) 09:26:02.87ID:PLeAPmJB
また、まことの知ったかぶりがはじまった
0164藤壮司
垢版 |
2017/12/12(火) 09:27:05.99ID:vV26ResD
まこと得意のネット検索やん
0165人間七七四年
垢版 |
2017/12/12(火) 09:28:09.50ID:n5xkRsK7
井沢元彦で書いてたあったことなんだけどな
まことは、何か勘違いしているらしい
0166藤壮司
垢版 |
2017/12/12(火) 09:29:28.37ID:qnsgcCRS
で、秀勝が、ネネの子と、本気で思っとん?
0167人間七七四年
垢版 |
2017/12/12(火) 09:30:54.10ID:xNAjG97m
「本気」ではないけど、最近、秀頼は、茶々の
子だという気がしている
0168藤壮司
垢版 |
2017/12/12(火) 09:32:37.83ID:lOga/30f
もし、秀勝がネネの子やったら、誰も秀頼が
秀吉の子か疑わんやろ
0169人間七七四年
垢版 |
2017/12/12(火) 09:34:05.60ID:gFgW0dQc
まあ、福島正則なんかは、茶々の子とは思ってたかった
らしいからな
身内だったら、ネネの子かどうかくらいわかるわな
0170藤壮司
垢版 |
2017/12/12(火) 09:36:50.33ID:C6Hz+2M4
>>152

とにかく、家康が死んでも、豊臣の天下は続かなかった
0171人間七七四年
垢版 |
2017/12/12(火) 09:38:50.90ID:mgFX/AU7
家康以外のやつが天下を取っても、264年も
幕府は、続かなかっただろうね
0172藤壮司
垢版 |
2017/12/12(火) 09:42:39.68ID:nxrDAVBj
家康は、反乱が起きない態勢を作ったからね
経済発展の態勢ではない
0173人間七七四年
垢版 |
2017/12/12(火) 09:45:14.16ID:VTtQs/V+
よくよく考えてみると、関ヶ原で家康が勝ったのも
奇跡的なものだろ
小牧長久手の闘いと同じで、長引けば不利だった
0174藤壮司
垢版 |
2017/12/12(火) 09:48:40.96ID:LA7BgoZt
それは、石田三成と小西行長の不満と
茶々とネネの対立を利用しているから大丈夫やん
0175人間七七四年
垢版 |
2017/12/12(火) 09:50:27.65ID:mBdZoOEI
秀頼養護の問題だろ
長引けば、どちらに義があるかわかるはず
0176藤壮司
垢版 |
2017/12/16(土) 16:28:18.21ID:PZFen/x6
ネネは、秀頼のことなんかクソとも思ってない
0177人間七七四年
垢版 |
2017/12/16(土) 16:30:23.49ID:cttBJ4xD
秀頼はともかく、加藤清正や福島正則がいるんだからな
ネネもまた、家康に騙された一人だろ
0178藤壮司
垢版 |
2017/12/16(土) 16:31:49.49ID:3sVvERBw
ネネも時代をよく見ていたやん
0179人間七七四年
垢版 |
2017/12/16(土) 16:34:36.80ID:297VSBdU
>>133

謙信は、あまり脚光を浴びないけど、オレは、
信玄以上だと思っている
0180藤壮司
垢版 |
2017/12/16(土) 16:36:00.06ID:RQ5nMW9x
お互いに決着をつけるつもりではなかったのだから
どちらが上とも言えないやん
0181人間七七四年
垢版 |
2017/12/16(土) 16:36:51.71ID:OXnl+kjW
謙信は、鉄砲を破ったけど、信玄は破れたかな
0182藤壮司
垢版 |
2017/12/16(土) 16:39:13.22ID:KDA6OnNp
真田正幸みたいな男を従えた男やぞ
信玄でも、鉄砲を破っているだろ
0183人間七七四年
垢版 |
2017/12/16(土) 16:41:10.20ID:3630DQIO
結果論だからなあ
謙信は、積極的に領土を広げなかったけど
信玄は、必死だったからな
もし、謙信が領土を広げるつもりなら、信玄
が負けていたかも
0184藤壮司
垢版 |
2017/12/16(土) 16:43:29.21ID:utFDk1Px
何で領土を広げなかったかを知らないのてすか ?
信玄も謙信も領土を広げなかったのは、広げられなかったからや
両方とも、一揆に悩まされていたからやん
0185人間七七四年
垢版 |
2017/12/25(月) 16:27:23.41ID:K2rjF2M2
はなしを変えよう
今川義元は、二流か?三流か?
0186藤壮司
垢版 |
2017/12/25(月) 16:28:32.68ID:W6Ufimk0
何で一流を飛ばすん ?
0187人間七七四年
垢版 |
2017/12/25(月) 16:54:06.36ID:8SQ8pJQn
今川義元は、どう見ても、一流じゃないだろ
0188藤壮司
垢版 |
2017/12/25(月) 16:56:02.86ID:b9kL4zGI
織田信長に倒されなかったら、そこそこ行っとんたんちゃう ?
あるだけ力のある家柄は、そう簡単には破綻しない
0189人間七七四年
垢版 |
2017/12/25(月) 16:57:46.92ID:BFqrO4eG
案外、教科書の一部には、書いていたかもね
平将門のように
0190藤壮司
垢版 |
2017/12/25(月) 16:59:33.94ID:6mok1BWk
信長に討たれた、と、教科書に書いているやん
どちみち、教科書には載っていたということやん
0191人間七七四年
垢版 |
2017/12/25(月) 17:03:00.96ID:DHm07caa
家康、まあ、あのとき、竹千代と言ったのかな
織田方の城を落として、身内を生け捕りにして、人質交換
をするくらいだから、今川義元は、三流ではないかもな
0192藤壮司
垢版 |
2018/01/07(日) 16:34:03.93ID:6+2wVjfW
それくらいのことは、誰でも出来るやん
0193人間七七四年
垢版 |
2018/01/07(日) 16:39:02.15ID:aY0vJ6H5
今川が大軍で、織田が小勢だったから、出来たんだろ?
0194藤壮司
垢版 |
2018/01/07(日) 16:40:16.84ID:mkZfzbfB
当時の織田家は、その程度の力
仕方ないやん
0195人間七七四年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:38:47.51ID:AWSSF7L/
駿河は、貧乏だった
けど、北条早雲が、経済を立て直した
早雲の義理の妹、北川殿から数えて、2代か3代か
3代続くのは難しい
今川義元とは、そういう男じゃけん
0196藤壮司
垢版 |
2018/01/29(月) 18:40:09.24ID:wGeGrJA+
何が言いたいねん
0197人間七七四年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:41:21.20ID:FpfMynO+
3代続くのは、難しいから、今川義元も大したものと言いたいんだよ
0198藤壮司
垢版 |
2018/01/29(月) 18:48:37.40ID:Gadxt83E
4代やろ ?
北条早雲が一代目だとしたら、北川殿の息子は、2代目やん
氏康は、北川殿の息子のあとだから、3代になる
その後だから、4代目やろ
0199人間七七四年
垢版 |
2018/01/29(月) 18:50:20.49ID:NUfGryAF
4代目だったら、もっと凄いだろ
よって、今川義元は、凄いという結論になるな
0200人間七七四年
垢版 |
2018/02/07(水) 18:53:24.59ID:bnWyoHM/
今川義元は、いろんなところに気を配ってた
らしいからなあ
統率力を高めていたからなあ
もっとも、そこ「統率力」が仇になって、信長に討たれるわけに
なったわけだが
0201藤壮司
垢版 |
2018/02/07(水) 18:55:30.92ID:l+PvNhor
村単位で統率していたというやん
0202人間七七四年
垢版 |
2018/02/28(水) 05:50:52.37ID:VfHfUtUV
そうだな
0203藤壮司
垢版 |
2018/03/06(火) 05:01:35.17ID:pacWIu+d
今川義元が、貧乏で生まれていたら、あっと
いう間に滅んでいたやろ
金持ちの王道での政策やろ
0204人間七七四年
垢版 |
2018/03/15(木) 04:41:07.81ID:COGSSU4s
無能なら、繁栄することなく、滅んでいただろ
0205藤壮司
垢版 |
2018/03/15(木) 04:50:35.27ID:VjsYr3SD
無能だから、信長にあっさり討たれたんやん
0206人間七七四年
垢版 |
2018/03/17(土) 05:38:58.50ID:EMKkrwBT
まあ、今川義元の器量は、資料が少なすぎて
計れんな
0207人間七七四年
垢版 |
2018/03/20(火) 06:29:45.41ID:9NCTXGVe
それにしても、もし、信長が、道三の話を
聞かなかったら、あそこまで行ったかな
0208藤壮司
垢版 |
2018/03/21(水) 08:53:26.35ID:y/Q9MRh6
道三なんか高が知れているやん
司馬遼太郎も言っとう
0209人間七七四年
垢版 |
2018/03/21(水) 09:16:23.08ID:7ywmCqhM
信長と光秀は、道三の作品
と、司馬遼太郎は言ってるぞ
0210藤壮司
垢版 |
2018/03/27(火) 16:11:28.02ID:qf6DYR+R
美濃一国取っただけの油売りが、信長や光秀を
作品に出来るわけないやろ !!
0211人間七七四年
垢版 |
2018/03/29(木) 09:09:07.86ID:cQ5dQdN1
そういや、道三って、一代で美濃を取ったといわれているけど
父親との二代という話があるよな
道三は、一時期、長井という姓を名乗ってたけど、それが
父親という説があるらしい
0212藤壮司
垢版 |
2018/04/04(水) 03:19:23.80ID:rYiCYVyE
道三は、あまり記録に残ってないやん
よって、一代でも二代でもおかしいやろ
0213人間七七四年
垢版 |
2018/04/11(水) 04:14:17.68ID:mvu9+0i3
道三は、子供時代、寺で育ったというけれども
0214藤壮司
垢版 |
2018/05/08(火) 18:02:07.01ID:DDPV4iFT
長井という者の息子とすれば、戦に負けて
出家させられたのではないか ?
0215人間七七四年
垢版 |
2018/05/12(土) 03:34:05.11ID:+mpZKJHR
国盗物語では、道三こと松浪庄九郎が17歳から
はじまっている
奈良屋の娘を寝取って、そのまま奈良屋を
乗っ取っている

ちなみに、奈良屋の娘の子と道三の子孫は
今でも、静岡県で過ごしているとか
0216藤壮司
垢版 |
2018/05/14(月) 07:43:57.84ID:BEEWlIP4
メチャクチャやん
0217人間七七四年
垢版 |
2018/05/26(土) 06:35:18.50ID:Rc/bZPnz
戦国時代は、こんなやり方で、国盗が多かっただろ
0218藤壮司
垢版 |
2018/06/06(水) 04:53:09.78ID:szyDrRiD
こんなやり方って、どんなやり方なん?
0219人間七七四年
垢版 |
2018/06/11(月) 11:13:25.64ID:vAPwfsXh
主君の威を借りて、のしあがる者
0220藤壮司
垢版 |
2018/06/17(日) 04:21:16.64ID:xGE+3qpB
戦国の世でのしあがるには、それしかないやん
0225人間七七四年
垢版 |
2023/10/15(日) 17:27:48.88ID:kEapBa0t
この歌、頭から離れないんだよね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況