【バカ殿】織田信雄 Part2【茶筅丸】 [転載禁止]©2ch.net
0001人間七七四年
垢版 |
2015/07/09(木) 21:36:33.46ID:BhjrFYla
織田信雄は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将・大名。
大和宇陀松山藩の初代藩主。
永禄元年(1558年)、尾張国丹羽郡小折(現在の愛知県江南市)の生駒屋敷で織田信長の次男として生まれる。
生母は生駒家宗の娘・吉乃。
時代劇では馬鹿殿扱いされることが多い。
安土城を焼いた。

過去スレ
織田信雄を語る
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1149993954/
0101人間七七四年
垢版 |
2015/10/05(月) 03:26:04.31ID:Ck+PQ17I
大坂方の総大将はあくまで豊臣秀頼でしょ。
指揮権が大野治長じゃなくて織田信雄になりそうだったってことなんじゃないの?
0103人間七七四年
垢版 |
2015/10/05(月) 18:02:40.10ID:FXt8lIED
信雄が、豊臣家のために尽くすとはとても思んよな。
現実に戦になる前に徳川方に寝返ってるし。
0104人間七七四年
垢版 |
2015/10/05(月) 19:42:13.91ID:rDO6RXDK
あの変わり身の早さは見事と言うほか無い
文武の才はともかく世渡りの上手さは天下一だろう
0105人間七七四年
垢版 |
2015/10/05(月) 20:06:30.90ID:xeU/9Usc
>>102
ここはバカ殿の誉れ高き信雄公を慕う
バカの集うスレだよ
0106人間七七四年
垢版 |
2015/10/05(月) 23:53:18.58ID:QRZoIkUw
雑賀に勝ち、明智を敗走させ、安土城に火を放ちヒャッホー、秀吉に勝ち
家康を手玉にとりコケにした名将のぶお。

大坂の陣でぜひ浪人どもを指揮させたかったな。

そうすれば堀を埋める条件で家光を人質に取ることに成功させるなどできたかも。



で、自身は再び配流されたりしてな。
0107人間七七四年
垢版 |
2015/10/06(火) 00:14:26.80ID:29BCL47F
明智光秀、柴田勝家、滝川一益、羽柴秀吉に勝利し、
徳川家康に天下を譲った男。それが信雄。
0108人間七七四年
垢版 |
2015/10/06(火) 00:43:11.20ID:dBeRd0Bu
大坂冬の陣の時信雄は自分が担がれるを嫌って大坂城から逃げちゃったよ
0109人間七七四年
垢版 |
2015/10/06(火) 01:32:24.03ID:29BCL47F
単身で家康の首を狙いにいっただけ。
0110人間七七四年
垢版 |
2015/10/06(火) 05:22:30.77ID:950N1SKC
さすがはバカ殿の誉れ高き信雄公!
0111人間七七四年
垢版 |
2015/10/06(火) 09:38:26.01ID:S8FVJp/P
>>108
さすが信長の子供だけあって、人に利用されるのをよしとしない意地を
みせたんだな
0112人間七七四年
垢版 |
2015/10/06(火) 10:04:19.69ID:/zyzVt/r
秀吉にはいい様に利用されたくせに
0113人間七七四年
垢版 |
2015/10/06(火) 11:45:35.02ID:E0HPG49I
信雄公を無理なく持ち上げるのは、難しいな。。。
そこまでバカにしなくていいのに、不自然な擁護が多い。
0114人間七七四年
垢版 |
2015/10/06(火) 13:58:58.28ID:nk9Yh2S8
信包の方が擁護し甲斐があるのに
0115人間七七四年
垢版 |
2015/10/06(火) 21:00:49.79ID:Ps1VX8tX
信包には擁護しなきゃならんほどの悪評がない
0116人間七七四年
垢版 |
2015/10/07(水) 00:12:07.54ID:llVPRK8b
信雄には溢るるばかりの英傑としての魅力がある
0117人間七七四年
垢版 |
2015/10/07(水) 01:19:43.05ID:hvMGng7r
さすがはバカ殿の誉れ高き信雄公!
0118人間七七四年
垢版 |
2015/10/07(水) 02:33:06.02ID:ZZhvK3Ia
織田信雄は関ヶ原の戦いの時西軍と東軍どちらに付いたのですか?
0119人間七七四年
垢版 |
2015/10/07(水) 21:11:04.81ID:Sj4oa0o3
>>118
西軍として改易されてるな
0120人間七七四年
垢版 |
2015/10/07(水) 22:30:40.45ID:GRA/Y1yB
>>118
西軍についたっていう説もあるし 東軍に密通していたっていう説もあるけど改易されたのは確か
0121人間七七四年
垢版 |
2015/10/08(木) 01:11:19.64ID:i6mYSSiO
相変わらず優柔不断だな
0122人間七七四年
垢版 |
2015/10/08(木) 06:50:34.02ID:drMNL9pk
西軍で全く重きを置かれず、
故に東軍に密通しても役立たずで改易される信雄の姿が
目に見えるようだ
0123人間七七四年
垢版 |
2015/10/08(木) 21:24:33.36ID:w+b9fexG
信雄はどうみてもバリッバリの西軍だろ。
0124人間七七四年
垢版 |
2015/10/08(木) 22:00:04.14ID:X4oxeFeT
バリッバリの西軍というような働き
なんかしたっけ?
0125人間七七四年
垢版 |
2015/10/09(金) 09:11:52.00ID:yH1jdgSQ
信雄が西軍か東軍に付くか態度を曖昧にしていたのは最後まで時勢を見極めようとしていたんだよ
0126人間七七四年
垢版 |
2015/10/09(金) 11:12:20.44ID:MKPwvUHm
さすがは深謀熟慮のさんすけどの
0127人間七七四年
垢版 |
2015/10/09(金) 16:56:25.30ID:Z85ACTe+
そして改易
0128人間七七四年
垢版 |
2015/10/10(土) 00:40:38.10ID:eKwOwE5w
子供のおしめさえあれば問題なし
0129人間七七四年
垢版 |
2015/10/10(土) 01:21:43.82ID:+c0wD/4n
信雄「狙うは家康の首ただひとつ!!」
0130人間七七四年
垢版 |
2015/10/10(土) 03:05:46.86ID:OrWuvOxO
さすがは、さんすけ殿のなさる事よ
0131人間七七四年
垢版 |
2015/10/10(土) 03:22:20.96ID:OrWuvOxO
信雄は北畠具房から塚原流奥義・一の太刀を伝授されており、
あえて領地を持たず諸国を流浪して家康を狙ったという。
0132人間七七四年
垢版 |
2015/10/10(土) 03:31:56.52ID:iYRzHnrN
柏原藩があった兵庫県丹波市の近くの者です。
信雄は藩主の祖先なので尊敬されているのですが、映画「清州会議」で信雄の
バカっぷりを見て恥ずかしい限りです。
それを逆手に取って町興しのネタに利用しようという動きがありましたが、
あまりにも恥ずかしいので止められました。
0133人間七七四年
垢版 |
2015/10/10(土) 03:51:53.07ID:4lI4/kt7
さもありなん
0134人間七七四年
垢版 |
2015/10/10(土) 03:57:38.53ID:OrWuvOxO
>>132
天才は凡人には理解され難し。
信雄の輝かしい戦績が一般人に認知されるのは5年先だろう。
0135人間七七四年
垢版 |
2015/10/10(土) 07:29:36.95ID:jQwjCjDn
500年経っても認知されないと思う
0136人間七七四年
垢版 |
2015/10/11(日) 05:33:54.40ID:rrtBWQWP
信雄はどうして安土城焼いちゃったのですか?
0139人間七七四年
垢版 |
2015/10/11(日) 11:03:43.14ID:KsP3ZMm0
安土城に親父の幽霊が出たから怖くて・・・
0141人間七七四年
垢版 |
2015/10/11(日) 21:49:12.06ID:7LYZXUAB
さすがはバカ殿の誉れ高き信雄公!
0142人間七七四年
垢版 |
2015/10/12(月) 07:26:37.50ID:JfpLfDeu
安土城って燃やす意味あったんですか?
0143人間七七四年
垢版 |
2015/10/12(月) 11:25:05.21ID:MoRU1hMh
安土城は燃やされなければ、秀吉や勝家の居城にされて貶められてた。
0144人間七七四年
垢版 |
2015/10/12(月) 20:13:56.64ID:0R4S8tCu
親父の大事な城だから自分が保持しよう、と思うのが普通なのに、
重臣の誰かに負ける前提かよw
0145人間七七四年
垢版 |
2015/10/12(月) 22:55:00.84ID:bjS+On/4
信雄は伊賀攻めのときに軽挙を戒められていたからな。
うかつに城にいて攻められるのを防ぎたかったのだろう
0146人間七七四年
垢版 |
2015/10/12(月) 23:20:12.90ID:QmzEdsyv
攻められて負ける前提で自家の本拠地を焼くのが、軽挙妄動でなくて何なの。
まあ、信雄は自分の居城だった田丸城も失火で焼いてるからな。
重臣殺しと同じように、味方の城を焼くのも趣味なんだろう。
0147人間七七四年
垢版 |
2015/10/13(火) 00:01:16.19ID:wP03JJwc
だからそこは常人ではなく三七殿がなされることだから
0148人間七七四年
垢版 |
2015/10/13(火) 00:45:05.68ID:zMY9+ZaS
織田家最強武将である信雄は知っていたのだよ。
天守閣なぞ飾りに過ぎない事を。
0149人間七七四年
垢版 |
2015/10/13(火) 06:59:19.12ID:WMoXjQYB
安土城のような織田家の象徴で貴重な建物は絶対燃やしちゃ駄目でしょ
0150人間七七四年
垢版 |
2015/10/13(火) 08:04:14.57ID:cJmnGLpf
飾りのために巨額を投じて作った天守閣を、飾りに過ぎないとは、さすが信雄様。
堂上家の北畠家をあっさり捨てて、出自も定かでない織田家に戻った方は
おっしゃる事が違います。
0151人間七七四年
垢版 |
2015/10/13(火) 09:00:04.48ID:laPZTHpj
さすがはバカ殿の誉れ高き信雄公!
0152人間七七四年
垢版 |
2015/10/13(火) 21:43:08.78ID:3gY948Jy
戦場だったわけでもないのに謎だな確かに。父親嫌いだったんかな
0153人間七七四年
垢版 |
2015/10/14(水) 00:41:22.81ID:giiOHJCw
3家老処断とか史上最高の暴君といえまいか
0154人間七七四年
垢版 |
2015/10/14(水) 05:06:39.65ID:E48WiEdt
最近実は優秀だった説が多くて胸熱
0155人間七七四年
垢版 |
2015/10/14(水) 05:07:07.75ID:k06tTGSu
安土放火とか3家老処断とか
どうにも短絡的なイメージが拭い切れない
0156人間七七四年
垢版 |
2015/10/14(水) 07:57:44.13ID:cFZ9slvX
圧倒的な個人武勇を誇る信雄にとっては、
重臣なぞ飾りに過ぎないのだよ
0157人間七七四年
垢版 |
2015/10/14(水) 09:26:28.21ID:BbfBScbB
信雄個人の武勇を確認できるエピソードってある?
0159人間七七四年
垢版 |
2015/10/14(水) 12:14:21.93ID:Uhd4QZTD
織田信雄は本当に面白い人だなあ
0160人間七七四年
垢版 |
2015/10/14(水) 20:51:27.67ID:QVo02/4H
滝川一益・九鬼嘉隆との戦いでは、家忠日記によると

信雄様は(敵の)大船に(単身で)乗り込んで敵船を奪い、
数人を討ち取り、数人を捕らえたらしい。

もはや、戦神と言っていいだろう。
0161人間七七四年
垢版 |
2015/10/14(水) 22:01:23.51ID:0baPaApU
うつけの舞以外に信雄主役の小説ない?
0162人間七七四年
垢版 |
2015/10/14(水) 23:20:49.61ID:giiOHJCw
というか、北畠を乗っ取るとか凄くないか
0163人間七七四年
垢版 |
2015/10/14(水) 23:30:24.08ID:giiOHJCw
信雄は騙しうちして乗っ取りをしたり、部下を惨殺するわりに人望もあるようだね。

ジャギ様みたいな人なのかな
0164人間七七四年
垢版 |
2015/10/15(木) 01:23:35.92ID:5+rP2m6T
そりゃなんだかんだいっても殿様だもの
0165人間七七四年
垢版 |
2015/10/15(木) 10:46:17.46ID:zvoXJlgd
そりゃなんだかんだいってもバカ殿だもの
0167人間七七四年
垢版 |
2015/10/15(木) 23:04:20.60ID:Bb6blqP+
ていうか、伊賀侵攻の失敗以外は無敗なんじゃねえか?
0168人間七七四年
垢版 |
2015/10/16(金) 00:30:03.57ID:OaqLB9DO
織田信雄ってどうして小牧・長久手の戦いの時優勢だったのに秀吉と講和しちゃったんですか?
0169人間七七四年
垢版 |
2015/10/16(金) 06:41:28.14ID:+6u/IP3W
バカ殿だから
0171人間七七四年
垢版 |
2015/10/16(金) 11:28:59.48ID:By5NATWb
信雄は長篠にも参戦してるよね。

武田、豊臣に勝利しているわけだ
0172人間七七四年
垢版 |
2015/10/16(金) 19:10:44.76ID:4Xf638pu
優勢だったろ
0173人間七七四年
垢版 |
2015/10/16(金) 22:58:24.56ID:uqUe+Aob
織田家は鬼神の血が混入しているのだろうか?

織田有楽斎
     
織田信長の弟。
本能寺の変では、織田信長・信忠親子が相次ぎ戦死し大混乱に陥る中、狂騒の京からいち早く離脱に成功する。
庶民は人離れしたこの活躍を絶賛し、「織田の源五は人ではないよ」と褒め称えたという。

関ヶ原の戦いでは西軍の武将蒲生郷舎を討ち取るなど大活躍を見せ、、大和3万石を授かった。
茶道にも精通し、利休七哲の一人にも数えられるほどだった。

大阪冬の陣では豊臣側の中心人物となり奮戦し、将としての器を示す。
有楽斎は豊臣の未来のために、和平策を提案したが
受け入れようとしない豊臣側に呆れ、有楽斎は大坂城を退去する。
有楽斎の提案を受け入れなかった豊臣は予言どおり滅亡してしまう。
大坂城退去後は茶道に専念し、趣味に生きた。

文武両道兼ね備えた希有な武将であり、文化人でもあった有楽斎は有楽町という地名で現代に残り、
人々の心に生き続けている。
0174人間七七四年
垢版 |
2015/10/18(日) 00:22:26.53ID:N+wsK+Qr
優勢なところで講和するなんてのは実は至難の業だよな
0175人間七七四年
垢版 |
2015/10/18(日) 06:23:31.71ID:fmQ1zDnh
織田の源五は人ではないよ
お腹召せ召せ 召させておいて
われは安土へ逃げるは源五
むつき二日に大水出て
おた(織田)の原なる名を流す
0176人間七七四年
垢版 |
2015/10/18(日) 09:04:37.43ID:N+wsK+Qr
褒めたたえられたわけではないな。

というかここ三すけスレ
0177人間七七四年
垢版 |
2015/10/18(日) 17:47:16.90ID:jbvVm4tm
信長も永禄年間は三介と名乗っていたようである
0179人間七七四年
垢版 |
2015/10/19(月) 16:41:30.70ID:CYSgOQe5
此れ即ち馬鹿殿なり
0180人間七七四年
垢版 |
2015/10/20(火) 23:50:06.66ID:EmuxBlvs
うーん、秀吉と講和したのは絶妙のタイミングだったと思うんだ
0181人間七七四年
垢版 |
2015/10/21(水) 01:11:57.68ID:lk+nb9gZ
確かにタイミングとしてはあそこしかなかったね
0182人間七七四年
垢版 |
2015/10/21(水) 07:47:32.59ID:CUD4BiZ2
1つの局面で勝利しても、持久戦となれば不利な場合は講和するのも一種の手では
北畠率いる伊勢も、兵力差が倍以上ある織田相手に1度は勝利したけど
兵力差を考慮して講和して、神戸や北畠や長野家に
信長の息子を養子として受け入れることになったんだから
0183人間七七四年
垢版 |
2015/10/21(水) 12:31:23.91ID:54dQO9sO
天晴、織田信雄殿
0184人間七七四年
垢版 |
2015/10/21(水) 13:38:37.82ID:mgLhg1RO
>>182
織田の侵攻軍を一度撃退したのが神戸。最侵攻で戦わずに降伏。
北畠から養子に入った当主を追放して、戦わず降伏したのが長野。
孤立無援になっても善戦したけど、ジリ貧で降伏勧告に応じたのが北畠。

織田信雄の小牧長久手と、どれもかぶらない。
信雄の話してるからって、お前の認識力まで信雄レベルになる必要はないと思う。
0185人間七七四年
垢版 |
2015/10/21(水) 19:57:40.85ID:j4w6Lm9r
例えがおかしいのは、そこまで突っ込まなくても良いんじゃないか?
問題は、家康のおかげで長久手で勝てたのに、
自分が負けそうだからと言って家康に相談なしに和睦した事だろう。自分の都合だけで動いて信義の欠片もない。
0186人間七七四年
垢版 |
2015/10/21(水) 23:50:10.76ID:9gnD34uT
184がミスリードしてるだけだよ
0187人間七七四年
垢版 |
2015/10/22(木) 00:13:32.91ID:ePWdcgTD
長篠ではどんな活躍をしたのだろうか
0188人間七七四年
垢版 |
2015/10/23(金) 09:40:48.41ID:C/g9u8hU
強すぎた武将 のぶお
0189人間七七四年
垢版 |
2015/10/24(土) 00:19:48.62ID:UXH6YoZa
>>187
北畠家を抑えていた。
北畠家は武田信玄、勝頼の侵攻に必ず呼応し蜂起するのは当然だった。
それを未然に抑えていたのが弱冠16歳〜19歳の信雄であることは少し考えれば判る事だろう。
当時は北畠具豊(ともとよ)と名乗り、すなわち南海の次期源氏長者と恐れられる存在だったと云う。
0190人間七七四年
垢版 |
2015/10/24(土) 06:55:19.10ID:/eBPFP+K
信雄はうつけの振りをしていただけ。
明日から本気出すと思っていたはず。
0191人間七七四年
垢版 |
2015/10/24(土) 09:18:46.01ID:LSTTBMCC
うつけ〜三瀬の覚醒〜弟討伐〜天下平定

織田信雄の生涯は信長に重なるな。

唯一違うのは津田一安、柘植保重、津川義冬、岡田重孝、浅井長時の謀反を
未然に防いだ高い危機管理能力か。
0192人間七七四年
垢版 |
2015/10/25(日) 00:52:17.84ID:GYqkjDHV
それがアダになった。反逆を抑えて結束を高めた父との違い。

つまり、賢すぎた
0193人間七七四年
垢版 |
2015/10/25(日) 03:42:24.14ID:JuGhC1Nu
織田信雄は強く賢すぎた。
天は信雄を恐れ、世界を信雄に与えなかった。
0194人間七七四年
垢版 |
2015/10/25(日) 09:56:30.39ID:TxTxYJsp
信雄を讃えるポエムか。
もう少し詩的な表現が欲しいね。
0195人間七七四年
垢版 |
2015/10/25(日) 17:28:35.59ID:MozklU1s
伊賀攻めに失敗してなかったら、本能寺の変で兄貴と同様に明智光秀に
狙われたであろう
0196人間七七四年
垢版 |
2015/10/25(日) 18:58:00.94ID:kJcGF+Ik
織田信雄って本能寺の変の時にどこに居たんだっけ?
0198人間七七四年
垢版 |
2015/10/26(月) 03:00:34.81ID:Mz374hOS
週刊朝日で今、織田信雄の直系の子孫が連載書いてる。
でも連載の名称は「我が先祖信長」。
0199人間七七四年
垢版 |
2015/10/26(月) 09:14:28.56ID:bLDGvZyt
>>198
まあ信雄の子孫なら間違っちゃいないけどなw
0200人間七七四年
垢版 |
2015/10/29(木) 08:13:17.97ID:55s1wX2P
伊賀攻めくらいしかミスしてなくね?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況