X



司馬遼太郎風に歴史を語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001人間七七四年
垢版 |
2014/06/13(金) 07:43:07.76ID:xBtIomK4
歴史を語りたくなった。
筆者の情報源は司馬遼太郎だが、歴史はおもしろい。
「国盗物語」を手にしたとき、ふとそう思った。
その後、夢中になって読み老けた。
筆者が初めて司馬遼太郎を読んでのは中学2年である。
チンプンカンプンであった。
歴史を知らない中学2年では、まだ早いと言わなければならない。
司馬遼太郎の文面は、屋上から人を見るようなものである。
展開を楽しむものといっていい。
司馬遼太郎も同じことを言っていた。
0002人間七七四年
垢版 |
2014/06/13(金) 08:44:46.66ID:xBtIomK4
――信長の人生は純中満帆だったのか。
幾度か思ったことがある。
本願寺には苦戦をし、義昭には信長包囲網を敷かれ、上杉謙信にはお家芸鉄砲を破られた。
とくに義昭にあっては、利用するつもりが、目の上のコブだった。
信長は義昭の存在がうっとしくなり、ツイには室町幕府を滅ぼす。
本来、義昭擁護は建前にすぎない。
そのおかげで利用するものを失った。
次はどうするか。
天皇である。
天皇は日本国王のはずだが、今なら天皇家を意のままに操れる。
そう高を括り、その直後、本能寺の変に遭って没してしまった。
0003人間七七四年
垢版 |
2014/06/13(金) 08:47:32.82ID:xBtIomK4
明智光秀は天皇を拉致し、本能寺に連れてくるはずだったという説があるが、これは信長が養子を強制しようと思ったのである。
その形式を真似したのが秀吉である。
信長没後、秀吉は天皇に養子を迫った。
しかし、断られたため関白になった。
なるほど。
秀吉は猿真似をしていたのである。
信長が構想し、秀吉が真似て、家康が全部持っていった。
たとえば信長が存在していなかったらどうなっていたであろう。
天下の構想も白紙になったうえに、秀吉も家康も存在していなかったのかもしれない。
0004人間七七四年
垢版 |
2014/06/13(金) 18:56:17.74ID:5yR2U1BK
>>1
>その後、夢中になって読み老けた。
老けたのかよ。
0005人間七七四年
垢版 |
2014/06/15(日) 09:29:21.18ID:uLgcUigi
古本屋に「菜の花の沖」が6巻300円で売っていた。
換算して1冊50円である。
このあたり、読書家にしか喜びはわからない。
高田屋嘉兵衛という男がいる。
司馬遼太郎が取材にいったところ、ひどくいじめられていたらしい。
なんでも、喫茶店の店主の先祖がいじめていたというのである。
このいじめ事件について、店主は気にしていた節があった。
司馬遼太郎のいうところ、「いじめ」という単語は世界には無い。
日本人が意味する「いじめ」に適した言葉がないのである。
ヨーロッパには「いじめ」という言葉はなくて、文献を探ってみたところ、
中国にもなかった。
日本の「いじめ」は排他的で大きな穴のようなものであろう。
アジアの「亜」は大きな穴を示しているのだが、「悪」は大きな穴の
心と書く。
日本のいじめに共通したものがあるまいか。
0006人間七七四年
垢版 |
2014/06/15(日) 09:31:20.78ID:uLgcUigi
余談だが、1日中2chに入り浸っているまこともいじめの被害者である。
まことは、2chでもその片鱗を残している。
よほど大きなトラウマを抱えた者は批判的らしい。
まことの2chでの社会批判は、いじめのトラウマかもしれない。
いじめで、骨の髄までトラウマが染み付いているのであろう。
日本にあっては、古来より村に出てはいけなかった。
村から出れないことによって、世の広さもわからない。
これは野心を持つ者を出さないという効果がある。
時の支配者にはそういう計算があったし、不合理なことでも通った。
村の外を知らないことで余計な概念もなかったはずである。
0007人間七七四年
垢版 |
2014/06/16(月) 21:58:57.51ID:gNfQVPT3
いじめって村八分から来てんじゃないの
0008人間七七四年
垢版 |
2014/06/17(火) 08:51:51.88ID:2wHbjDLa
日本人にとって海とはただならぬ得体の知れない怪物であった。
村から出られないのである。
海なんて見れるはずがない。
海から来るものといえば、侵略者であったり、津波であったり、外人であったりする。
海から何かが来るとき、日本人は慌てだした。
このあたり、日本人にとって海とは歴史の訪問者なのである。
0009人間七七四年
垢版 |
2014/06/17(火) 09:07:14.12ID:2wHbjDLa
信長は異端児である。
変わり者といっていい。
変わり者について、信長は自分をよく知っていた。
片言のことしか話さず、必要以上のことを話さなかった。
信長は自身の領土を洋風にした。
世界を見ているのである。
しかも、暦も世界に合わせていた。
ただ、それを人に認められているかといえば、また別の話であった。
――安土は変わった文化だな。
という風説が広がった。
普通、時の支配者の真似をするものだが、誰も信長の真似をしようとはしなかった。
しかしながら、このあたりが信長のおもしろさかもしれない。
天下人の誇りと思っているのかもしれず、要するに変わり者と知っている信長の象徴で、弁説では語れない何かを持っている男なのである。
0010人間七七四年
垢版 |
2014/06/18(水) 08:29:39.22ID:nWZww5a+
みかんはいつ輸入してきたのであろう。
一説に、遣隋使の頃、みかんの種を持ち帰ったと言われている。
やがて、日本中にみかんの木が蔓延した。
しかし、いつ頃にみかんの木が日本に存在したかは定かではない。
10世紀頃、薩摩でみかんの木の話が文献で記録されているらしい。
0011人間七七四年
垢版 |
2014/06/18(水) 08:30:35.00ID:nWZww5a+
余談だが、徳川家康はオレンジを輸入している。
みかんではない。オレンジである。
家康は、北条との同盟の際、オレンジを送った。
氏直は首を傾げる。
みかんとオレンジの違いに気付かない。
「三河はみかんも取れないほど貧乏な国か」
そう思い、みかんを大量に家康に送ったという。
なんといっても、氏直は無能な男である。
みかんとオレンジの違いがわからない者に国を治めれるはずがない。
その後、あまりの無能さに信長にあきれられ、同盟を解約されるのである。
0012人間七七四年
垢版 |
2014/06/18(水) 18:30:13.57ID:gaRvenfd
お正月には鏡餅の上にみかんを乗せるけど、あれは橙を乗せるのが正しい。
橙は代々に通じるので縁起が良いとされる。清和源氏の先祖の源満仲(多田満仲)が
描いた橙の絵が鑑定団に出た事がある。少なくとも平安時代には既に橙があって
縁起が良いとされていた事が判る。
0013人間七七四年
垢版 |
2014/06/19(木) 09:34:56.24ID:ThRoiKkd
6世紀頃、椎茸は貴重品だった。
輸入しなければ手に入らない。
いつ栽培されるようになったかは定かではない。
椎茸で出汁を取ったのが中国か日本が先か定かではない。
この意味のことに、筆者は首をかしげている。
なぜなら、筆者は大の椎茸嫌いだからである。
この時期、天皇は存在していたが、国としてしっかりと成立していない。
いろんな国の者が出入りしている。
国を追われ、高句麗も日本に逃げてきている。
アメリカ合衆国のような多国籍人種であった。
0014人間七七四年
垢版 |
2014/06/19(木) 09:36:10.76ID:ThRoiKkd
この時期、宗教もしっかりしていない。
空海が中国に渡って、恵果(阿闍梨)から密教を授かったと言われている。
空海が帰国した頃、京都と奈良で権力争いがあった。
すると嵯峨天皇は
「総本山奈良東大寺に行け」
と、言ったのである。
国が安定していなく、国は分かれており、むしろ空海の頃、国らしくなったのではないか。
0015人間七七四年
垢版 |
2014/06/20(金) 07:15:25.28ID:6QHvCG9e
小学生のとき、日本人が牛肉を食べるようになったのは明治だと聞いたが、11世紀頃の文献で牛肉を食したとある。
あの自称36歳のオバチャン教師はなにを言っているのだろう。
余談だが、卒業アルバムを見ると、自称36歳のオバチャン教師は40歳を越えていた。
話を戻す。
インドでは牛を神様としている。
牛肉を食べることは神を食べることであるとし、食することを禁止している。
しかし、日本では牛肉はおろか、肉そのものを食することを禁止していたのである。
むろん、肉を禁止した時期としていない時期はある。
日本ほど肉を禁止した国が他にあるのだろうか。
司馬遼太郎によると宗教上のこともあるが、国を治める者にとって、肉を食べて意気揚々とされるほうが怖かったのではないかと言っている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況