X



薩摩島津家総合スレッド その3

0588人間七七四年
垢版 |
2016/03/02(水) 11:47:20.97ID:DKRGaOUK
べつに西郷嫌いなんていないだろ
西郷を持ち上げてる奴が嫌われてるだけで
0589人間七七四年
垢版 |
2016/03/02(水) 12:44:04.41ID:pheOIMgw
西郷を直接知っていた大山巌が、西郷の名望買い(称賛尊敬されるように上手く画策)を証言してるし、
後に東大の資料編纂所の元を築いた重野安繹も、奄美で西郷と共に生活した経験から、
好き嫌いが激しく、若い、あまり頭良くない連中にばかり慕われてる。みたいなこと書いてる。
そうした面が証言として残っていることは、美談だらけの西郷に関して、知っておいても良いだろう。
0590人間七七四年
垢版 |
2016/03/06(日) 08:36:29.41ID:VdFVhsjg
まぁ、重野も西郷と出会った初めの頃は、「凄い人」との思い込みがあったようで、好印象を書き残している。
あとで見抜いてくるのだが、重野でさえ、すぐには気付かなかったのだから、ある意味、西郷はヤハリ凄い人。
0591人間七七四年
垢版 |
2016/03/07(月) 02:04:44.13ID:M+3+jiyP
日向伊東氏について調べているのですが、伊東家側の史料の1つに
「1574年に島津義久と義弘がそれぞれ7000と6000の兵力を持って日向に侵攻した。伊東義祐は6000の兵をもってこれを迎撃し初戦で勝利したが、勝利によって油断したところを島津に突かれて敗走した」
という話が出てきます。
1574年というと木崎原と伊東崩れのちょうど間の時期で、肝付が島津氏に恭順した年だったと思うのですが、島津家側の史料の中でこのような話が確認できるものはあるでしょうか?
0592人間七七四年
垢版 |
2016/03/08(火) 19:49:19.67ID:ayL91GIB
伊藤祐一郎知事も祐を通字としていて伊東一族だそうです。
0593人間七七四年
垢版 |
2016/03/08(火) 20:53:41.69ID:vGnVd+xi
薩摩国鹿児島藩主 島津家ー公爵
0594人間七七四年
垢版 |
2016/03/13(日) 10:59:45.36ID:kOGPDsBB
島津家は当主も若様も島津興業の元社長にして世界遺産の火付け役としても鹿児島に多大の貢献をした公保氏も
現職の伊藤裕一郎知事支持だそうです。
0595人間七七四年
垢版 |
2016/03/13(日) 12:41:31.85ID:lwyC9gZf
そういえば生麦事件の賠償金ってどうなってるの?
0597人間七七四年
垢版 |
2016/03/16(水) 06:19:06.53ID:ZifUfxKo
鹿児島ラーメンなんて初めて聞いた
0598人間七七四年
垢版 |
2016/03/16(水) 07:37:02.24ID:/B7i/3qZ
薩摩剣士隼人だっけか?あれでラーメン回があったのは覚えてる
0599人間七七四年
垢版 |
2016/03/22(火) 07:19:55.93ID:7EL4ArcL
生麦事件の賠償金は薩摩が無視したから英国は矛先を監督責任義務を負う幕府に向けた。
でもって幕府が払いました。
0600人間七七四年
垢版 |
2016/03/26(土) 18:19:09.51ID:a5Yq2YdW
義弘が総大将で大活躍した戦って実は木崎原と四川ぐらいだよね
0601人間七七四年
垢版 |
2016/03/27(日) 00:51:31.81ID:OfZGBLY2
>>595
イギリスが監督責任で幕府に賠償金請求してそれとは別にそのあと薩摩藩にも請求してきた薩英戦争のあと幕府から借りてイギリスにこれから仲良くしようって払ってる幕府にも借りたお金は返してるよ
0602人間七七四年
垢版 |
2016/03/27(日) 01:06:09.76ID:OfZGBLY2
>>591
勝利によって油断したところを島津に突かれて敗走したって、釣り野伏せのことじゃないのかなそのことなら島津側の史料にも書いてあるよ
0603人間七七四年
垢版 |
2016/03/27(日) 04:55:04.38ID:OfZGBLY2
>>123
肝付って石高幾つ?釣り野伏せの起源?
0604人間七七四年
垢版 |
2016/03/27(日) 05:02:07.43ID:OfZGBLY2
>>136
義久は家康に恩義を義弘は三成に恩義を表した、九州討伐にあわせて庄内の乱も面白い
徳川につこうとして追い返されたのは言い訳だと思うどっちにも付かずに討たれて面目保つつもりだったのかな義弘信者が許さなかった
0605人間七七四年
垢版 |
2016/03/27(日) 05:22:52.76ID:OfZGBLY2
>>374
壇之浦の頃だから1185年の8月からだよ
0606人間七七四年
垢版 |
2016/03/27(日) 05:31:24.18ID:OfZGBLY2
>>158
薩摩って今もだけど喧嘩して人の手助け求めることはよしとしない。領地や家臣や領民守ることも正義。
0607人間七七四年
垢版 |
2016/03/27(日) 16:34:17.38ID:Ss6mi6D5
そう?
薩摩人同士の互助や癒着ヒドイ印象だけど
0608人間七七四年
垢版 |
2016/03/28(月) 13:30:29.28ID:JclSKXm5
言い方悪かったね先生誰々がいじめた〜って言い付けないって仲間内でケジメつけるみたいな…親方日の丸にはかなわないのにね
0609人間七七四年
垢版 |
2016/03/28(月) 13:38:41.17ID:JclSKXm5
南九州の神社や歴史史料館巡りの旅行にきてるんだ古事記目的だったけど神社まわってると島津島津島津だったから超にわか島津だけど旅館の親父さんとかいろいろ話してくれた♪島津好きなら薩摩薩州♪歌えるようにって覚えさせられたよいい歌力湧くねみんなも覚えて♪
0610人間七七四年
垢版 |
2016/03/28(月) 16:29:20.51ID:a59g70rT
島津さんとこって本気出すの遅くないですか?
唐入りは遅参するし、関ヶ原は最後逃げるだけだし、大坂の陣はまた遅参で結局不参加だし、幕府倒すの250年後だし
0611人間七七四年
垢版 |
2016/03/28(月) 17:07:20.19ID:JclSKXm5
唐入り遅れたの秀吉が島津の内部分裂謀って義弘に薩摩からの物資が届けられない状態にあったから関ヶ原はどうでもよかったから大阪の陣もしかり薩摩って独立国家だからそれを邪魔されない程度に義理立てしてただけな気がする
0612人間七七四年
垢版 |
2016/03/28(月) 17:24:30.92ID:JclSKXm5
薩摩が安泰ならそれでよし幕府ならどうでもなるけど外国相手だと不味いから攘夷派、薩英戦争をきっかけにこりゃ兵器から違う!!って開国派に転向それなら幕府倒さなきゃかな
0613人間七七四年
垢版 |
2016/03/29(火) 00:15:57.17ID:IB1vQEHP
でも薩摩島津が最強なのは間違いない♪同じ頃日本人の傭兵部隊がスペインやフィリピンで最強だし日本人の傭兵部隊が求められたのもも朝鮮での島津の評判が世界に広まったこと大きいかな日本の平戸から銃や刀を輸出してそれで日本人の傭兵が戦ってた…日本って凄いね
0614人間七七四年
垢版 |
2016/03/29(火) 18:25:06.79ID:MxY4Ehzk
強いものには平伏し、弱い者としかケンカしないのが島津流
そのへんの保身大名と変わらんよ
0615人間七七四年
垢版 |
2016/03/29(火) 22:17:35.99ID:paJizoWN
藩の存続と領地と領民が第一だからね(^-^)引き際をわきまえてる。義弘だけなら突き進んで島津藩はなくなってる。兄弟のバランスよかったのも強さの要員だと思う。戦国って生き残りゲームじゃん残ったが勝ちだよ。弱いところは消えてった
0616人間七七四年
垢版 |
2016/03/29(火) 22:55:57.50ID:paJizoWN
種子島に鉄砲伝来したことが普通の藩主と違う発想もらったんだと思う。唐やら天竺が世界の果てだと思ってた時代にヨーロッパって国の存在知って海外に目を向けたことかな貿易もそうだしね。鹿児島の場所からしても天下取りなんかして得なんかないって現代のオレでもわかる
0617人間七七四年
垢版 |
2016/03/29(火) 23:04:49.08ID:paJizoWN
仮に信長が薩摩藩に産まれてたら島津と同じ道歩いてると思うな。九州討伐で秀吉の首を取っても大阪城つく頃には家康が座ってるよ。統治なんか出来るはずがない、地の利を活かしてある人材を活かして最善の道をいくのが藩主だと思うな。
0618人間七七四年
垢版 |
2016/03/29(火) 23:15:49.26ID:paJizoWN
薩摩島津最強!!だったね1万対1万なら島津が最強ってことだと武器は各々好きなものでも大将の下に集まった雑兵が強い。
0619人間七七四年
垢版 |
2016/03/29(火) 23:33:31.65ID:EfBjotA+
強いけど決して最強ではないと思う
0620人間七七四年
垢版 |
2016/03/30(水) 00:26:10.27ID:VJkoYhlc
>>619
そだね何をもって最強とするかでも違ってくるしね。1万対1万の素手での殴りあいなら薩摩最強ってことでいい?
0621人間七七四年
垢版 |
2016/03/30(水) 00:29:11.26ID:VJkoYhlc
あっ元親には負けるかも
0622人間七七四年
垢版 |
2016/03/30(水) 00:53:49.67ID:hFGqxJ/j
奴隷狩りをすることにかけては薩摩の右に出る者なし
0623人間七七四年
垢版 |
2016/03/30(水) 02:36:22.76ID:VJkoYhlc
絶対数が少ないからね時代背景考えると仕方ないね生き残りゲームだから手段選んでられないこともあるし、他の藩も普通にしなければならなかったんじゃないの?九州は特にはね。遊びじゃないからね。戦争だから
0624人間七七四年
垢版 |
2016/03/30(水) 04:01:37.60ID:DTxVQdZa
戦争だからと来たぜ猿がw
0625人間七七四年
垢版 |
2016/03/30(水) 08:18:32.38ID:ErrPJ/9e
堀秀政に弱すぎと言われた島津さん。田舎の大名なんて中央で戦い抜いた武将からしたら
全部弱いよ。それは、北条も伊達もだよ。例外的に武田信玄と上杉謙信は除く。
0626人間七七四年
垢版 |
2016/03/30(水) 12:18:30.63ID:Q+wG44M5
最強だとか言うから変なのが沸いてくるんだよ
0627人間七七四年
垢版 |
2016/03/30(水) 13:23:52.30ID:VJkoYhlc
>>626
そだね!!島津だけみて島津に出来ること最大限に活かしてるって意味で最強てかベストだと思ってるんだよね。弱いって言われても挑発にはのらないってのも強みかも意地と駆引きだけでは生き残れないでしょ企業といっしょかな
0628人間七七四年
垢版 |
2016/03/30(水) 13:30:17.64ID:aTgdEC8V
最弱
0629人間七七四年
垢版 |
2016/03/30(水) 14:28:35.09ID:VJkoYhlc
最弱と言われて義弘憤慨、義久まぁ義理があるならねぇなきゃやめとけって算盤パチパチ鹿児島の地があればいつかその時がくるまで準備しなきゃ領地と島津家守るのが最優先、死んだあとの島津家のこと考えなきゃかな
0631人間七七四年
垢版 |
2016/03/30(水) 16:05:32.55ID:VJkoYhlc
>>630
ごめんごめん鹿児島の1週間の旅も明日まで現地にいるときに書いちゃいたかったから♪島津より古事記宮崎で終わるハズだったんだけどね書き込みも明日まで我慢して
0632人間七七四年
垢版 |
2016/03/30(水) 20:51:38.14ID:VJkoYhlc
>>624
ん?これにも返事するのかな!?猿も縄張りや雌手に入れるために争ったり似たようなもんだね、でも人間って戦国でも世界対戦でも学んで戦争しなくても同じ結果をもたらそうとしてんじゃん今が第三次世界対戦真っ只中だと思う。その時指揮を執ってる長州藩が勝ち組なのかもね。
0633人間七七四年
垢版 |
2016/03/31(木) 05:17:01.92ID:OMaIwFvT
島津はすごいよ。島津は強いよ。
0634人間七七四年
垢版 |
2016/04/01(金) 07:04:10.01ID:nlqRvkxu
鹿児島最終日雨でした。薩摩の敵は秀吉でも家康でもなく今は落ち着いてるとは言え年中噴火してる桜島と年に数回くる台風、天災こそ勝つことの出来ない敵だったと思えた。だからいつも他の藩より10年30年先を見越して準備出来た。人どうしの戦で終わる気なかったんだね
0635人間七七四年
垢版 |
2016/04/01(金) 07:16:05.96ID:nlqRvkxu
天下取りたかったら種子島銃を機密にして独り占めにしたと思う。1年後には国産銃造ってるし長篠の戦いの30年も前にね。戦より造って海外に輸出…種子島に漂着したじゃなくて種子島に銃を営業にポルトガル人が着たんだと思う。
0636人間七七四年
垢版 |
2016/04/01(金) 07:21:35.54ID:nlqRvkxu
連投キモいって言われそうでも最後ね。島津は弱いとか言われても良くなった旅行でした、戦の勝ち負けなんかどうでもいい。受験前の球技大会の勝ち負け程度に思えた。ただ島津は凄い、先見の明かな島津はいろんな意味で先進国着てよかった。以上
0637人間七七四年
垢版 |
2016/04/01(金) 08:48:47.03ID:IQKbVZ9Q
中学生?
0638人間七七四年
垢版 |
2016/04/01(金) 08:57:04.95ID:nlqRvkxu
違うよ(^-^)説明するときは小学校四年生でもわかるように話すといいときがあるからね(^-^)
0640人間七七四年
垢版 |
2016/04/01(金) 13:06:41.18ID:nlqRvkxu
そそ(^-^)コピペじゃなくって実際観てきて感じたことだから本に書いてないことってことじゃないのコピペ貼らずにって(^-^)歴史なんかその時の権力者で書き換えられたの残ってるの多いからその土地の第一次産業の歴史とか並行してみたりすると違ってくるしね♪
0641人間七七四年
垢版 |
2016/04/01(金) 14:45:12.36ID:5V5gNrTr
薩摩薩摩うっさいわ大隅無視すんな
種子島は大隅国だ
0642人間七七四年
垢版 |
2016/04/01(金) 15:19:05.89ID:nlqRvkxu
確かに大隅だね国道448号線凄かった…とても大隅って文明があったと思えない薩摩の秘密工場、秘密の畑や田んぼの跡ありありだった。
0643人間七七四年
垢版 |
2016/04/01(金) 15:20:27.70ID:nlqRvkxu
攻撃が
0644人間七七四年
垢版 |
2016/04/01(金) 15:26:09.41ID:nlqRvkxu
間違えた
0645人間七七四年
垢版 |
2016/04/03(日) 06:46:17.76ID:qeD7bFhp
現在の島津家の鹿児島での評判はどーですか?
0646人間七七四年
垢版 |
2016/04/03(日) 12:26:41.55ID:0RFgxuKf
話題にもならないみたいただ斉彬公を祀ってある照国神社の神主が末裔の方って旅先の居酒屋で隣になったおじいさんがお話しして下さいました。おいどんって言わないんですね!!っていったらごあすも言わんって鹿児島県民いい人多い
0647人間七七四年
垢版 |
2016/04/03(日) 12:44:41.00ID:0RFgxuKf
たぶん庶民と違う世界にいるから話題にもならないって感じ
0649人間七七四年
垢版 |
2016/04/24(日) 08:28:39.12ID:WXWE5H1r
幼いころの家久を妾腹だと言っていじめ、豊臣軍と単独講和したことを
「豊臣政権にすり寄って独立を企んでいる」と疑って毒殺し、
残った次男忠仍の家系も差別して島津姓を名乗らせなかった
さらに、歳久に全ての責任を負わせて攻撃して殺し、
関が原では苦戦する義弘に援軍を送らなかった

優れた兄弟への嫉妬とそれを殺そうとする冷酷さ
領地を独り占めしようとする独占欲
島津義久って、偏狭で自己中で人間のクズだよね
0651人間七七四年
垢版 |
2016/04/30(土) 16:47:41.77ID:Rlldgv//
忠恒(家久)がクソなんだが…
0653人間七七四年
垢版 |
2016/05/08(日) 04:07:38.92ID:64BTNlQv
韓国のwikiだと島津義弘は露梁海戦で4万人以上が死傷する壊滅的敗北を喫したって書かれてるぞ
英語版のwikiでも島津は雑魚みたいになってるらしいし、島津が好きな人たちなんとかならんのか
0654人間七七四年
垢版 |
2016/05/08(日) 05:11:43.78ID:88weiFG7
仕方ないだろうなw
島津側も6千で20万の中国軍を殲滅したとか無茶苦茶な戦果捏造してるし
0655人間七七四年
垢版 |
2016/05/31(火) 01:43:25.05ID:WOewUYIj
捏造つか英雄として定着してる西郷に都合の悪いことは教科書に載せないとかあるよね。
あと斉彬に都合悪いこととか…
0657人間七七四年
垢版 |
2016/06/08(水) 01:39:49.46ID:DQv+tvCL
碧蹄館で大敗した明の李如松なんかも日本側の数を二十万以上って報告しようとして
それに加えて仮病を使って本国に逃げようとしていたな

柳成竜『懲録』
「明国軍が碧蹄で敗れ、李如松が臆病風に吹かれる」
・このとき(李如松)提督が率いていたのは、みな北方の騎兵で、火器を持たず、
ただ切れ味の鈍い短剣を持っているだけであった。(一方)賊は、歩兵であって、
その刀剣は、みな三、四尺の、切れ味無比のものであったから、これと
衝突激闘しても、(長刀)を左右に振り回して切りつけられ、人も馬もみな倒れ、
敢えてその鋒先に立ち向かう者もいなかった。

・(李如松)提督が、自分が〔本国に送る〕奏達文の草稿をとり出して示したが、その中に、
「賊兵、都城に在る者二十余万。衆寡敵せず」とあり、また文末に、
「臣、病甚だし。他の人をもってその任に代えんことを請う」ともあった。私は驚いて、
手でその部分を指して言った。「賊兵は甚だ少ない。どうして二十万にもなりましょうか」と。
提督は、「私がどうしてそれを知り得よう。おまえの国のものが言ったのだ」と言ったが、
どうも口実のようであった。
0658人間七七四年
垢版 |
2016/06/12(日) 09:56:27.99ID:iSbkJ3S0
そろそろ2018大河ドラマの発表だが…
維新150年の鹿児島県作成資料パンフだと今回はその前段階からアプローチするみたいだな。
100年の時は専ら斉彬西郷ばっかだったけど。
0659人間七七四年
垢版 |
2016/06/29(水) 14:01:59.48ID:Ms4vHqEk
知事選は島津家とか薩摩焼絡みの理事長されてる西郷隆盛の御子孫とか旧家臣団とかは伊藤祐一郎知事支持だそうですが、
三反園さんはどういったグループが支持してるのでしょうか?
0660人間七七四年
垢版 |
2016/07/01(金) 04:11:54.03ID:2Lx5pxZ1
キモいね
今でも「藩」や「藩士」気取りが存在するんだね
0661人間七七四年
垢版 |
2016/07/01(金) 13:38:17.61ID:EeUjvJRz
鹿児島は結構そうだね。
0662人間七七四年
垢版 |
2016/07/03(日) 12:59:18.70ID:f1JF5NTh
地方の大藩があったところはそういうところ多いんじゃない?
0663人間七七四年
垢版 |
2016/07/05(火) 22:57:53.78ID:E8Pggbn3
三反園さんは政権放送で嘘情報ペラペラ話してっから(お隣の宮崎は県民所得が40何位から30何位までに上がったのに〜。実際は最高でも44位)、武士の子孫とか関係無く、知識階級からソッポ向かれはじめた。
0664人間七七四年
垢版 |
2016/07/05(火) 23:11:58.99ID:MgdfB+xW
藩や藩士とは違うが千葉もいまだに繋がりがあったような
0665人間七七四年
垢版 |
2016/07/06(水) 00:30:40.32ID:S/ccd4Tg
千葉って千葉県?
小藩しかないだろ
東京寄りは天領だし
天領の農家はそうとう富裕で今でも地元の名士として影響力あるかもしれないが
0667人間七七四年
垢版 |
2016/07/06(水) 07:53:04.54ID:8m114eAZ
東京は江戸っ子がそれにあたる
0669人間七七四年
垢版 |
2016/07/08(金) 15:11:15.05ID:8R09jNik
鹿児島みたいな異様な地方は他に無いよ
鹿児島の極端なのがイスラム国という感じ
「ムハンマド」=「西郷どん」
0670人間七七四年
垢版 |
2016/07/08(金) 15:12:09.01ID:8R09jNik
↑これ以外の偶像崇拝がタブーになってる
0671人間七七四年
垢版 |
2016/07/09(土) 00:09:15.03ID:BopIZ4JL
西郷って、子供の頃に本物の刀で近所のガキとふざけあってて、うっかりきき腕
を切りつけられ、それ以後刀をまったく使えなくなったんだよな?それでよくニセ頭に
なれたよな。あの時代の薩摩で剣がまったく使えないとか、人生のアドバンテージ
どころの騒ぎじゃないような気がするが…
0672人間七七四年
垢版 |
2016/07/09(土) 08:56:12.34ID:wwoOaLQE
薩摩でもただの猪武者じゃ斬り込み隊長どまりだよ
0673人間七七四年
垢版 |
2016/07/09(土) 10:08:51.60ID:BopIZ4JL
まあまったく喧嘩が強くない奴がやくざの組長やるみたいなもんだよな。確かに不思議といえば不思議?
0674人間七七四年
垢版 |
2016/07/28(木) 10:39:19.41ID:K5hAZ45Y
なんか三反園って鳥越と同じ匂いがするなぁ。
0675人間七七四年
垢版 |
2016/08/09(火) 00:04:13.37ID:yAGYterw
室町時代以前から続いたのは家臣の重要ポストを親戚で固めてたからかね、安土以前は家臣の裏切りで崩壊することがザラだし、そういうのが起こり辛い環境だったと思う。
0676人間七七四年
垢版 |
2016/08/09(火) 15:49:46.85ID:UjRxb1Wn
それって島津氏一門が一枚岩で本家を支えていたわけではなく、
一門で薩摩の利権を独占して、かつ一門で 骨肉してただけだからな・・
0677人間七七四年
垢版 |
2016/08/09(火) 19:16:29.30ID:iaN3/VzH
徳川も要所は親族で固めてたし、血縁者で固めると言うのは有効だと思う
0678人間七七四年
垢版 |
2016/08/09(火) 20:59:35.84ID:/76shOCp
その親族が独立勢力になってあまつさえ下剋上して主家乗っ取りとかしなければ確かに有効だね
0679人間七七四年
垢版 |
2016/08/09(火) 22:28:38.61ID:joq99Tkl
徳川は親族に大禄を与えたが幕閣には入らせなかったので、島津との比較は仕組みの点でもスケールの点でも意味無いわな
0680人間七七四年
垢版 |
2016/08/13(土) 09:37:17.61ID:thXz1eGT
徳川って今から考えれば、支配者とは思えないほど「節度」があったよな
0681人間七七四年
垢版 |
2016/08/13(土) 11:38:33.22ID:M7+Mrsfz
名目上は豊臣政権の後継者として関ヶ原を戦った以上
関ヶ原勝利時点で天下様として認められつつも
全国各地に親豊臣派が残っていたので
やりすぎて無用な反発が出るのを恐れていたのだろうね

島津家に対する異例の穏便対応も
島津家と真正面から遣り合うリスクと
あえて許すことによるメリットを比べた結果
親豊臣派の溜飲を下げることで反発を封じ込める事も狙ったように思えます
0682人間七七四年
垢版 |
2016/08/13(土) 18:37:34.97ID:OVsMctgb
ぶっちゃけ関ヶ原後に集結していた北部九州勢の方が島津より危険な集団であるうえ政治的に取り扱いが難しく
上の連中より島津の方が徳川にとって話を通しやすいというところもあった
0683人間七七四年
垢版 |
2016/08/14(日) 11:51:02.53ID:7HjCb6QO
義久公と家康公は個人的にお友達なんで許します
という方便が成り立つ程度に話が分かる相手だったのでしょうな
0684人間七七四年
垢版 |
2016/08/14(日) 13:07:43.62ID:8BSB/WyJ
家康は守護家や名門に対して甘いところがある
上杉はあれほど楯突いたのに改易逃れたし、毛利(大江氏)も同様
島津も鎌倉以来の守護家だし

逆に長宗我部とかわけのわからん国人上がりは潰されてる
0685人間七七四年
垢版 |
2016/08/25(木) 12:10:34.76ID:Nq1LLDEc
             【アベシンゾー】     安倍がマリオと無理心中!?     【ニンテンドー】


   ∧,,,∧
  (´・ω・`) < 近い将来、欧米で株式市場が破綻すれば、マイト レーヤは直ちに出て来られるでしょう。
  (|   |)
   し--J


最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。

差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。


日本から始まる世界的株式市場の大暴落

ウォールストリートの大暴落(1997年)につながったプロセスが、いま日本におけるプロセスの中に写し出されており、再び株式市場の暴落につながるでしょう。
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。


マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。

矢追純一 「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」
竹下雅敏 「どうも日本人のレベルの低さというのは、ドイツはUFOテクノロジーを完成させていたのに、日本は戦艦大和で喜んでいたという感じなのです。」


抑制のない成長に基づく現在の経済の終焉を見るでしょう。

日本国民はどう対処すればいいのか。新しい政権は民意を反映し、適切な食糧、住宅の供給、健康管理、教育が最も重要な責任となるでしょう。そして最後に防衛です。
国民の意志を裏切ることは、極端な場合、自殺や殺人にまでつながります。民衆の指導者は職業的政治家ではない人々から見つかるのです。
0686人間七七四年
垢版 |
2016/08/26(金) 22:39:28.13ID:o1Yy7a5p
如水軍と島津軍が熊本で激突していたら、もう一つの関ヶ原として後世に語り継がれていたであろう
0687人間七七四年
垢版 |
2016/08/30(火) 23:11:43.65ID:YDijLr/N
大河板によると次の大河は西郷さん
0688人間七七四年
垢版 |
2016/08/30(火) 23:32:01.82ID:kqC3+yk5
土壇場で島津退き口なんて捨て身の戦法取るくらいなら
最初からまじめに戦ってろよと・・
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況