X



【宇都宮・那須】 下野の戦国大名2 【小山・佐野】

0776人間七七四年
垢版 |
2024/05/20(月) 08:23:55.18ID:Th5Fb6/D
佐野というか藤姓足利氏が嫡流っぽい雰囲気はあるな
0777人間七七四年
垢版 |
2024/05/28(火) 06:20:14.08ID:WC6QM1ta
>>767
烏山って盆地だし、大奥道・東山道・奥州街道は大田原辺りを通過する訳で、烏山は交通の主要道から外れた地域と言わざるを得ない
今でも北那須(上那須)と南那須(下那須)では地勢は別で、あまり一体感は無いしね。車のナンバーすら違うし
那珂川だけは繋いでるけど
0778人間七七四年
垢版 |
2024/05/28(火) 09:39:55.54ID:DyvvO1MG
烏山城って非常に堅牢な要害で守るには適した場所だけど
烏山は山深い辺鄙な所だし那須氏の勢力圏でも東南の端で居城としてはあまり適した場所とは思えないんだよな
築城当初は親兄弟と対立して新たな拠点を設けたから離れた場所だったのは仕方ないけど
その後もずっと居城としていたのは少し不思議だ
0779人間七七四年
垢版 |
2024/06/01(土) 15:05:47.34ID:9Nzi9kPT
旧下那須氏当主が旧上那須地域に直轄地が無かったのと、旧上那須衆が非協力的だったからだろうな
あと本拠地の移転って進出したい方向に行くから。織田の清須→小牧山(美濃方面)、後北条の韮山→小田原(関東へ)
0780人間七七四年
垢版 |
2024/06/01(土) 16:56:29.26ID:8aTVrewk
でも那須氏って矢板方面の進出を狙っていて烏山城のある常陸方面や茂木方面には動かなかったよね
逆に烏山城は那珂川を挟んで眼の前が佐竹の領地であったから常に佐竹の攻撃に曝されて苦しんでいた
だから大田原の辺りのほうが本拠地に向いていたのではないかと
まあ宗家の領地があった訳では無いから居城を移すから領地を寄越せなんて言えなかったのだろうけど
0781人間七七四年
垢版 |
2024/06/02(日) 19:43:36.81ID:TdPPgi9G
下野新聞に藤原宗円の記事載ってたけど二荒社に遠慮して低地に館(宇都宮城)建てたのだろうとかいう推測には笑う
坂が嫌だから平地に居館を置いたに決まってんだろ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況