X



伊勢の名門―北畠―
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/22(金) 00:48:07ID:iRcYGxpm
南朝の名門!!
0002名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/22(金) 00:49:09ID:/+45/QiB
( ’ω ’)
0003名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/22(金) 00:50:04ID:P+aFwbp3
北畠って、「伊勢の名門」より、「南朝の忠臣」の方が
しっくり来るし、華があると思うけど、戦国じゃないから仕方ないか。

でも、北畠具教って、公家なのに大名で、しかも剣豪とは、
とても興味深い人物だと思う。
0007名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/22(金) 10:18:20ID:O9vvauZ0
前に居城の霧山城跡に行きました。
本拠の南勢と大和南朝に行き来し易い中間地点に作ったんだって。
0008名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/22(金) 14:48:04ID:m10Cbalw
>>3
同門がことごとく非業の死を遂げている件
0012名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/01/01(月) 15:22:51ID:oqEXeCu+
幕府に忠実に従うようになったきっかけは何だろう?
0013鳥屋尾 晴清
垢版 |
2007/01/01(月) 21:00:57ID:wwUZ8GDV
わし、忠臣なんだけどマイナーなんだよな…
0014名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/01/02(火) 07:35:01ID:YkRUf3Dp
>>12
後南朝の滅亡じゃね?
あれで、幕府に反抗する理由が消滅した。
それに北畠は国司として統治していただけで、守護にはなっていないから
盟友に近い関係だったと言えるかもしれない。
0015名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/01/02(火) 08:49:50ID:9IVR8y2Q
ゲームでも晴具は凡将扱いだったのが最近は有能な評価になってきたな。
0016名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/01/14(日) 17:35:32ID:PtZ9B0/g
>>13
満栄?
0017名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/01/24(水) 20:22:39ID:u5oaf22n
家城主水や奥山常陸介の本名は未だに不詳のままか。
0018名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/01/25(木) 22:12:43ID:LElESHFa
北畠顕家カコイイ
0019名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/01/27(土) 12:33:36ID:LgBvCf4J
伊勢の関氏って、北畠の家臣とかじゃなくて六角の同盟者だよね?
0021名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/02/06(火) 19:09:50ID:cjpK3C3s
しかしあっけなく、織田家に乗っ取られたね。
0022名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/02/07(水) 22:24:18ID:IQSwGMMw
57万石の領土を持ち(伊勢一国)、鎌倉からの歴史を持ち(正三位)、武勇に優れた盟主を持ち、
日本中から人の集まる伊勢神宮と町・港を領内に持ち、あっさりと家を明け渡すいさぎよさを持ち。
0023名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/02/07(水) 23:37:26ID:11eR7zvv
>>22
なにその駿河のボンボン
0024人間七七四年
垢版 |
2007/02/17(土) 19:26:48ID:apm1EAbd
伸びないな。伊勢方面の人で、思い入れがある人はいないのか?
0025名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/02/17(土) 21:56:47ID:tz9k1+kv
具教は剣術を好み、修行の旅をする剣客を保護、援助していた。自身も塚原卜伝に剣を学んだ剣豪である。奥義である一の太刀を伝授されたと言われる。
また、諸国修行の旅で具教の元を訪れた上泉信綱からも剣を学んだ。
具教は、領土が隣接する柳生宗厳とは剣を通じても親交があり、信綱に彼や宝蔵院胤栄を紹介するなど、剣豪たちの交流に一役買っていたと言われる。

具教は、塚原卜伝の新当流に、上泉信綱の新陰流の長所を取り入れた「伊勢新刀流」と言う流派を創始したとされる。
この流派は北畠家の子孫である有馬家に伝わっていたが、現存していない。

織田氏の刺客に襲撃された際も、太刀を手に19人の敵兵を斬り殺すという凄腕を見せている
0027人間七七四年
垢版 |
2007/02/17(土) 23:24:02ID:OT1gwRse
57万石も実際に領土無かっただろ>伊勢北畠氏
「獅子身中の虫」というか権勢の有った同族に悩まされ、国内では一向宗が勢力を伸張、
守護大名から戦国大名になろうとしてなりきれなかった印象
0031人間七七四年
垢版 |
2007/02/20(火) 11:55:43ID:SUBhOmFr
家臣の名前が判らないのが盛り上がらない一因かと
0032人間七七四年
垢版 |
2007/02/20(火) 16:36:42ID:EP2XKsOs
>>17のこと?
0033人間七七四年
垢版 |
2007/03/03(土) 22:46:24ID:EEWKnG0t
伊勢神宮との関係は微妙だった。宇治と山田の間の紛争に介入したりして。
あまり触れられたくない歴史なのかも。
0034人間七七四年
垢版 |
2007/03/05(月) 13:55:30ID:obM8j+AX
足利将軍家との仲はどうだったんだろ? 没交渉?
0035人間七七四年
垢版 |
2007/03/05(月) 21:19:11ID:e3QPVuI9
政争に敗れた奴をかくまったりしたはずだか、誰なんだか、何時なんだか。
横山高治氏の本に詳しいと思ったが。(忘れちまったってわけさ)
0036人間七七四年
垢版 |
2007/03/05(月) 22:03:29ID:d346ik07
>>35
嘉吉の変の後、赤松満祐の子教康が北畠を頼ってきたというやつ?
北畠は受け入れ拒否したらしいが。
0037人間七七四年
垢版 |
2007/03/05(月) 22:52:18ID:e3QPVuI9
そうだっけ。
0038人間七七四年
垢版 |
2007/03/06(火) 00:13:29ID:1G61RGOk
北畠スレなかなか盛り上がりませんね!
自分は陸奥の浪岡北畠、顕則の子孫だそうです。
しかし、浪岡北畠は津軽為信に滅ぼされ、残った者はその後、
顕則含め、それぞれ各諸藩の家臣となり、
どんどん名門から遠ざかり、現在に至るわけなんですが、
当時、その北畠顕則も伊勢新刀流の剣術指南だったらしいんです。
新刀流の創始、伊勢の北畠とはこの流派を通じ、浪岡北畠と
それぞれ交流があったんでしょうか?
その辺、だれか詳しい方居ませんか?
0039人間七七四年
垢版 |
2007/03/06(火) 02:22:02ID:YAMQeF6U
北畠って苗字は今でもあるの?
地元(伊勢方面)に1軒あったような気がした
0040人間七七四年
垢版 |
2007/03/06(火) 10:15:28ID:1G61RGOk
青森と大阪に北畠姓が多いみたいですね。
全国では約1000世帯くらいあるはず。
世帯ですから、個人になると×3か、4くらいは居るんじゃないですか?
0041人間七七四年
垢版 |
2007/03/06(火) 12:11:11ID:m6yffJ2y
北畠さん1クラス46人の中に一人はいたよ@大阪市内
0042人間七七四年
垢版 |
2007/03/06(火) 16:16:04ID:bNnU7YgQ
東京にも居る、↓
ttp://www2.asahi.com/koshien/88/chihou/wtokyo/news/TKY200607210133.html
0043人間七七四年
垢版 |
2007/03/06(火) 20:54:35ID:C1tWNa2g
水戸藩に伊勢北畠系の家臣が召し抱えられたから
茨城にも多いんじゃないかな
0044人間七七四年
垢版 |
2007/03/06(火) 23:06:42ID:UkU9B8lH
河内の方に北畠って地名あるよね。銀行強盗事件が昔あったとこ。
0045人間七七四年
垢版 |
2007/03/07(水) 00:41:38ID:fonrx9t6
北畠顕家親子をお祀りしてる神社と公園もあるよ
地名はそこから来てると思う
銀行は厳密には北畠にはないんだよね。区も違うし
0046人間七七四年
垢版 |
2007/03/07(水) 00:44:02ID:fonrx9t6
ああ、河内じゃなくて旧国名だと摂津だよ。今の大阪市阿倍野区
0047人間七七四年
垢版 |
2007/03/07(水) 01:03:48ID:UkowXbjM
伊賀との関係は良好だったんだろうか?
北畠氏は南伊勢が本拠地で北部や中部はどうだったんだろ
0048人間七七四年
垢版 |
2007/03/07(水) 03:20:30ID:g/eO3kXA
俺は鳥屋尾石見の子孫だお(´・ω・`)
0050人間七七四年
垢版 |
2007/03/09(金) 00:52:44ID:NGLAju9A
>46
大阪市内なんですね。北畠氏は江戸時代に公家に戻ったということですが、
そのころできたのでしょうか?
0051人間七七四年
垢版 |
2007/03/09(金) 16:53:42ID:2LVcIiHi
>>50
>延元3年(1338年)、阿倍野合戦で戦死した北畠顕家の墓が当地にあり「大名塚」と呼ばれていた。
江戸時代になると本格的な墓所として整備され、それから当地を北畠と称するようになったという


というのが地名の由来のようなので、整備され呼称されるようになったのは江戸時代のようですね。
顕家のお墓は北畠公園の中にありますよ
0052人間七七四年
垢版 |
2007/03/10(土) 00:15:50ID:awdE4N7g
北畠氏については神皇正統記ほか、伊勢神宮外宮神宮との協調による著作も数々あり、武家としての実績以上に日本史に影響を
残しているとのことですね。
0053人間七七四年
垢版 |
2007/03/10(土) 19:34:44ID:0vk+zOCM
>>47
甲賀の棟梁山中家とは縁続きで関係は終始良好だったよ。
合戦ではいつも戦忍びを派遣してくれてた。
0054人間七七四年
垢版 |
2007/03/11(日) 11:44:46ID:p1QLnYeT
南大和、熊野、新宮、十津川流域まで支配してたのか。
紀伊半島の東半分を押さえてた事になるな。
0058人間七七四年
垢版 |
2007/03/15(木) 03:06:40ID:TFBTLoC+
南朝亡き後も、ずっと続いていたという事実がすごい。
後に南伊勢を引き継いだ蒲生氏郷が早々と転封になったのも、
秀吉が地勢的なアドバンテージに気付いたからでは。
0059人間七七四年
垢版 |
2007/04/04(水) 10:20:55ID:cbg5soKx
北畠が滅ぼされなかったのは、京からの距離がそこそこ離れていたからかな
それとも顕泰の政治力?南北朝合体を平和裏に行うための条件?
0060人間七七四年
垢版 |
2007/04/26(木) 15:04:45ID:BtzlF0qJ
>>58
>南朝亡き後も、ずっと続いていたという事実がすごい
教具が傑物なんだと思う
義教に献上品贈ったり、満祐の子教康を自害させて首を幕府に送ったり、
常に親幕府で北畠を盛り立てた
0062人間七七四年
垢版 |
2007/05/26(土) 21:21:57ID:RwnPoEAz
南海一の弓取り
0063人間七七四年
垢版 |
2007/05/27(日) 01:50:06ID:WuaYeakg
私は北畠です。
親は津軽出身。関東在住。
私は数年前関東から大阪へ。
大阪来るまで先祖のこと知らなかった。
最近知った。情けない私。
偶然だがしばらく石津近辺に住んでた。
過去帖も調べた。
0064人間七七四年
垢版 |
2007/05/27(日) 02:16:07ID:0NL/1emW
まあ、がっこの日本史で習うのは神皇正統紀の北畠親房ぐらいだしな
織田信雄がでてくりゃよく知ってるほう
東北政権とか後南朝とかになるとヲタ知識だ
0067人間七七四年
垢版 |
2007/06/22(金) 15:04:34ID:ngok1h9c
家城之清
0068宇喜多直家信者
垢版 |
2007/06/22(金) 16:12:38ID:OVou5Jy+
19人を倒し100人に傷をつけたっていくら何でも誇張だろ
0069人間七七四年
垢版 |
2007/06/22(金) 21:48:19ID:zVufaajG
織田信雄が北畠家の末代って認識でおk?
0070人間七七四年
垢版 |
2007/06/23(土) 11:12:07ID:7F5EYwYK
一応、信雄の息子の秀雄、高雄は雪姫の血を引いているが
0071人間七七四年
垢版 |
2007/07/05(木) 22:22:57ID:cKpgs+qE
転勤で津市に来た
藤方 分部 長野 木造 雲林院 戸木 とか
大字に残っていて興味が湧いてきたので
ちょっと自分の中で北畠ブームがはじまったところ
007271
垢版 |
2007/07/05(木) 22:28:09ID:cKpgs+qE
ググりはじめたけど

>安濃の長野家は雲林院、細野、分部、家所、草生などの豪族を配下とし

家所 草生 なんてのも現在の安濃町の大字に残っているよ
いやまあ全国的にこういうのはどこもそうなのかもしれんけど
0073人間七七四年
垢版 |
2007/07/19(木) 22:58:01ID:wxvKy7Gm
漏れの苗字北畠だが何か関連はあるのだろうか
0074人間七七四年
垢版 |
2007/07/30(月) 07:00:45ID:cGWEWXjo
>>73
家紋はどんな感じ? お墓の横とかに掘ってあると思うが。
0075人間七七四年
垢版 |
2007/07/30(月) 21:35:56ID:xwsBKq05
たしか笹竜胆と呼ばれるヤツですよ 
青森出身なのだが
0081人間七七四年
垢版 |
2007/07/31(火) 12:59:48ID:TnqJ85Zx
>>79
そんな話聞いたことない
ソース提示してくれ
0083人間七七四年
垢版 |
2007/07/31(火) 17:12:48ID:WtXe0HbF
在日は華族の名前と左右対称の漢字を好むとはよく言う話。
北畠の子孫は今は有馬だけど。
0084人間七七四年
垢版 |
2007/07/31(火) 23:15:08ID:TnqJ85Zx
だから明確なソースを示してくれって
なんでも在日と言われちゃたまらないわ
0085人間七七四年
垢版 |
2007/08/01(水) 00:10:43ID:LUPcgUhm
在日かB民が火病ってるときいて飛んできました


家系図が無い華族の名字なんてB民か在日しか名乗らねーよw
0086人間七七四年
垢版 |
2007/08/01(水) 02:30:11ID:DnaeOFaW
地名があるからそこから取ったんだろう
0087人間七七四年
垢版 |
2007/08/01(水) 02:37:54ID:DnaeOFaW
ああ、奈良の男爵も北畠姓だね
このあたりの氏族もいるんじゃないかな
0088人間七七四年
垢版 |
2007/08/03(金) 21:12:21ID:V40DjPMX
元々公家なんだから類族は都のあった関西に多い
むろん伊勢にもね
0091人間七七四年
垢版 |
2007/08/28(火) 20:02:11ID:glCg7bPA
北方が書いた顕家?とかいう人の話読んだ。
すごいね。惚れた。
未読の人必読。
0092人間七七四年
垢版 |
2007/08/30(木) 02:38:10ID:0r4G7e3W
絶世の美少年顕家といえば、その昔大根ゴクミが演じた
若い人は知らないか
0094人間七七四年
垢版 |
2007/09/06(木) 21:11:07ID:LzXeiGb+
母方の祖母が浪岡出身で旧姓北畠。
「本当は「こっち」が本家なのに錦の御旗をうばわれて「あっち」が本家になった」
と言っていた意味がわからなくてずっと考えていたのだが(祖母は故人)
河原御所の変で当主具運が殺害されて、その後弟顕範一統が本家になったことを言っているのか?
と思いついた。具運殺害時顕村以外にも子がいたのかも知れないし。
自分はその(顕村以外の子、あるいは女子の)子孫なのに傍系扱いになってしまったと。

しかしいずれにしてもさー、浪岡北畠を士族にする話があったらしいが
条件が整わずダメになったらしいじゃんか。
家系の正統性が証明できなかったということで、
顕村以後の北畠は「詐称」に近いんじゃないの?
地元の記録は地元に都合よく作られている可能性大有りだから信用ならないし。
まあ、在日の線はさすがにないとは思うがw


009594
垢版 |
2007/09/08(土) 11:05:48ID:Pa1e3ICf
子供時代いっしょに暮らしたが、ばーちゃんのことは大好きだったよ。
「北畠顕家の子孫」と口にするときはきりっとしたいい表情をしていた。
ばーちゃんの姉妹たちもみんな上品で凛とした人で、
「こんなド田舎にどうしてこんな皇族みたいな人たちが?」と
子供心に不思議だったものだ。
それが事実なのかどうかは別として、血の誇りを支えとして、
血に恥じないように生きようとする姿勢は悪いことではないと思うし、
親がそういう矜持をもって子を教育するのも大事なことだと思うよ。
学問的にはいろいろ言いたいことはあるが、
今現在「北畠」姓をもって生きている浪岡出身の方々を貶める意図はないので、
一言付言いたします。
「伊勢の名門北畠」スレなのにお邪魔してすみませんでした。
このスレ、シーンとしちゃってるので、反省しています。
0096人間七七四年
垢版 |
2007/09/08(土) 15:07:47ID:56u+gNcG
子孫乙。
元々シーンとしてたから安心汁。

>>91
南北朝あんまり知らないけど、北方謙三の『楠正成』読んだら、東北の管領かなんかになった北畠って人が
出てきたけどそれかな。
足利軍追って北畠軍が東北から一気に機内へ押し寄せる所はすごい。
これ読むまでは新田ってのは偉い奴だと思ってたけど、これ読んでからなんか間抜けなおやじって気がする。

ちょっと興味出てきたので、この辺りの何かいい本あったら誰か教えてプリーズ。
史料や小説ジャンルはこだわらないけど、史料は読み易い初心者向けおながいします。
それにしてもこの辺の争いの中で新田や楠木と比べると北畠顕家って一般に遥かに知名度低いよね。
根拠地が東北だったからなの?
あれだけの活躍して死んだ歳が21って、紛れもない傑物でしょ。
それなのに埋もれすぎ。
0097人間七七四年
垢版 |
2007/09/08(土) 17:21:34ID:xx7oKE4l
南北朝知らないのに北畠語るのは結構むちゃなコトだと思うんだが・・・
0098人間七七四年
垢版 |
2007/09/08(土) 17:37:29ID:kWn4lD85
>>91は惚れた武将の名前もうろ覚え…
>>97は管領とか偉いとか…それぐらいネットで検索できるレベルだろ
0101人間七七四年
垢版 |
2007/10/03(水) 14:21:10ID:o9wzxFyu
北畠で足利将軍の偏諱をもらったのは
満雅 教具 材親 晴具かな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況