X



【国人】伊賀・甲賀衆を語ろう IV【士豪】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/30(金) 20:39:08ID:NWYF5afx
前スレに引き続き、伊賀・甲賀衆や周辺諸勢力について語りましょう。
関連ネタも奨励します。

●過去ログ●
【森田】伊賀国人衆を語ろう【浄雲】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1075671167/
【地侍】伊賀・甲賀衆を語ろう U【郷士】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1094889257/
【国人】伊賀・甲賀衆を語ろう V【土豪】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1132381827/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/06/30(金) 20:49:06ID:M4dBxHLD
実際、暗殺とかやっていたのかな
実質傭兵団だよね。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/01(土) 13:28:48ID:k+QE7e5u
実際は強盗に毛がはえたようなもの
0005右京太夫 ◆riQy7en7pA
垢版 |
2006/07/01(土) 13:56:30ID:ponLR3FQ
半蔵殿の働きあるのに伊賀衆は同心、甲賀衆が与力並みなのがわからぬ。
この扱いの違いは誰の知恵ぢゃ?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/02(日) 01:02:51ID:/G43enYH
【甲賀五十三家 @】
山中氏……柏木三家
伴  氏……柏木三家
美濃部氏…柏木三家

黒川氏……北山九家
頓宮氏……北山九家
大野氏……北山九家
岩室氏……北山九家
芥川氏……北山九家
隠岐氏……北山九家
佐治氏……北山九家
神保氏……北山九家
大河原氏…北山九家

大原氏……南山六家
和田氏……南山六家
上野氏……南山六家
高峰氏……南山六家
池田氏……南山六家
多喜氏……南山六家
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/02(日) 01:03:23ID:/G43enYH
【甲賀五十三家 A】
鵜飼氏……荘内三家
内貴氏……荘内三家
服部氏……荘内三家

小泉氏 倉治氏 夏見氏 杉谷氏 針氏 小川氏 大久保氏 上田氏 野田氏 
岩根氏 新城氏 青木氏 宮島氏 杉山氏 葛城氏 三雲氏 望月氏 牧村氏 
八田氏 高野氏 上山氏 高山氏 守田氏 嶬峨氏 鳥居氏 平子氏 多羅尾氏
土山氏 山上氏 饗庭氏 長野氏 中山氏
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/02(日) 03:04:39ID:sUbnmtqA
>>4
足利と六角と甲賀衆でしょ?中央の諜報機関か治安警察みたいな印象
あるけど。信長も甲賀衆は用いてなかった?強盗なわけなくない?
徳川で落ちぶれてからは知らんが。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/02(日) 18:37:44ID:sUbnmtqA
>>9
同列に置くわけではないけど、そもそも彼らの配下なんでしょ?甲賀衆って。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/03(月) 00:38:11ID:AeebkJ5u
忍者による城攻めは実在したのか?
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/04(火) 04:18:45ID:dLh66rAp
>>8
> 足利と六角と甲賀衆でしょ?中央の諜報機関か治安警察みたいな印象

諜報機関的活動は主に南朝方が使っていたが
高野山。
伊賀、甲賀もやって無かったとは言い難いが。
治安警察は(そんな秘密警察見たいな物があるなら)
六角ではなく四職(京極、山名、赤松、一色)の下になる。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/06(木) 14:23:09ID:HPo1UOz5
甲賀忍者にはなぜ著名な忍者が輩出しなかったのか。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/07(金) 06:47:38ID:1lDMVZbX
伊賀は三家を頂点とした、ピラミット型の支配体制。
甲賀はそれぞれの家ごとの独立体制。
だから組織的に大規模に動ける伊賀は、
その指揮官として、名前がどうしても出るんじゃない?
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/08(土) 22:06:26ID:GNV63mEE
秀吉は甲賀忍者を嫌っていたとしか思えない。
「梟の城」の中で司馬遼太郎は伊賀忍者に秀吉を狙わせ甲賀忍者を守備側に配しているが、
本当に秀吉が狙いたかったのは甲賀忍者だと思われるくらいである。

秀吉は天正十三年には甲賀の中心水口に明らかに甲賀忍者の監視役と思われる中村一氏を送り込んで、
甲賀にはじめての織豊系の石垣作りの本格的な城を築かせており、甲賀忍者の締め付けを図っている。
さらに雑賀攻めに際しては、甲賀武士に最も過酷と思われる水攻用堤防工事を命じ、
その工事遅れを理由に当時最も有力であった山中氏ほかの有力甲賀武士を次々と取り潰している。(これを地元では「甲賀破却」と言ってるらしい)
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/08(土) 23:00:48ID:Xoxl84Hm
水口はただ単に交通の要所だからじゃないの?
中村が築城したわけではないし(大規模改修はしたが、もともと城はあった)、
それに完成するのは江戸幕府になってからだし(中村が国替えになっても、絶えず次の領主がその事業を引き継いだ)
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/09(日) 17:55:55ID:ZV58xkq1
家康は逆に甲賀衆と密接な関係を築いているね。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/12(水) 23:01:02ID:TOfKt/Mw
六角高頼が幕府軍大軍を相手に、二人の将軍、二度にわたる戦国大名集合に耐え戦い抜いたのは
伊賀・甲賀忍者のおかげである。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/13(木) 02:05:02ID:e01Hg6av
>>23
> 六角高頼が幕府軍大軍を相手に、二人の将軍、二度にわたる戦国大名集合に耐え戦い抜いたのは
> 伊賀・甲賀忍者のおかげである。


断定してるトコロがステキ!
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/14(金) 21:23:54ID:HOqz1wlt
手裏剣はどんな時に使われたのですか?
漫画や小説の忍者と実際の忍者は随分違うようですし。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/18(火) 04:59:53ID:zb2GuJkF
将軍用避難シェルターとしては、甲賀伊賀と朽木ではどちらの方が
信頼度が高いのだろうか
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/07/28(金) 00:19:38ID:XmsMv43/
和田惟政は忍者?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/08/14(月) 13:15:56ID:AEwiLMBE
あげ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/22(金) 02:53:48ID:L12ARF3w
伊賀衆は服部さん、百地さん、藤林さんの三家を頂点としてますね。
また中忍には伊賀崎道順や城戸弥左衛門など名前を残した忍びがいますよ。

0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/09/22(金) 14:16:28ID:WyuHws+e
甲賀にはサスケがいますがな。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/16(月) 20:58:24ID:FhAND6an
あげ
0036甲賀流
垢版 |
2006/12/13(水) 15:38:50ID:Ty1B3MBU
甲賀53家 人(氏)じゃなくて集団(集落)の呼び名?甲賀地方の地図見たら面白い!
昔は 何たら村のどら衛門とか呼んでたし!
0037名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2006/12/27(水) 03:44:44ID:77UMryXA
石川ゴエモン
0038名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/01/05(金) 17:02:51ID:G05TiGzS
ようやく平成19年になりました
0039名無し議論スレにて投票方法審議中
垢版 |
2007/01/07(日) 23:16:06ID:UrGCrscP
>>34 藤林長門守かな

ちなみに百地三太夫の戒名が『本覚了誓』、藤林長門守の戒名が『本覚深誓』と一字違い
伊賀地方では血縁でない限り、ありえない戒名

この二人は兄弟であったか、実は同一人物であったか
0041
垢版 |
2007/01/26(金) 23:47:44ID:6+DZnCsb
今甲賀の派閥はまだ動かせるか?
0043名無し
垢版 |
2007/02/10(土) 20:28:55ID:J5lRtZwR
忍者はそれほど強かったとは思えない
戦いのプロである侍の方がまともに戦えば絶対強かったと思う
0044人間七七四年
垢版 |
2007/03/13(火) 19:53:34ID:H6IFKeay
織田信長の軍勢により大虐殺を受けた伊賀忍者衆が江戸時代、
無足人という名のもとに下級武士に組み込まれる。
0045人間七七四年
垢版 |
2007/03/31(土) 22:51:07ID:a8SMGOUS
■秘伝の忍術資料35点 伊賀の忍者博物館で企画展
http://www.isenp.co.jp/news/20070328/news15.htm
■NINJAフェス開幕 伊賀の各所でイベント多彩 .
http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20070325/lcl_____mie_____004.shtml
■「伊賀観光をPRするでござる」 甲賀市、手裏剣対決に敗れノルマ ..
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007032900043&genre=I1&area=S00
0046人間七七四年
垢版 |
2007/05/06(日) 00:42:38ID:ASY6ZRTh
0047人間七七四年
垢版 |
2007/05/09(水) 15:46:21ID:Lh1wjHCV
>>43
一応、小説でもなんでも達人クラスの剣士には幻し惑しも死角からの飛び道具も効かないことに
なっております。
0048人間七七四年
垢版 |
2007/06/25(月) 22:06:28ID:vuOQbddd
>>43
甲賀とかは正攻法で戦って勝てない相手に勝ってるわけで…

正面斬って戦わせても意味無いだろ。
0049人間七七四年
垢版 |
2007/06/26(火) 04:57:07ID:yFMrQBud
0050人間七七四年
垢版 |
2007/07/30(月) 07:02:14ID:cGWEWXjo
伊賀とか貧しい小国なのに、どうやって生計を立ててたんだろ?
0051人間七七四年
垢版 |
2007/08/28(火) 11:34:27ID:VaWe3IRL
六角さんを匿ったのは甲賀だっけ。

>>50
自給自足w
0052人間七七四年
垢版 |
2007/09/02(日) 06:23:06ID:u94EYNLS
>>50
普通に農業や商工業では?
都も近いことだし。
0053人間七七四年
垢版 |
2007/09/15(土) 22:44:07ID:PRkZMV7e
でしょうね。
0054人間七七四年
垢版 |
2007/09/18(火) 18:37:10ID:Xyuh//n2
行ってみたら意外と広かったね伊賀上野。街道の要所だし。
山地を抜けていくといきなり視界が開ける感じ。それなりの国力も有ったんじゃない?

ただ、服部川の水害の碑とかも有ったから農業収入は安定していなかったかもな。
元は琵琶湖だろあのへんの平地は?
0055人間七七四年
垢版 |
2007/09/26(水) 04:18:59ID:4MxDBs5h
東大寺の荘園だよね、多くが。
0056人間七七四年
垢版 |
2007/10/08(月) 20:18:04ID:1JyP2kSH
そういや、戦国以前には伊賀に守護大名はいなかったの?
0057人間七七四年
垢版 |
2007/10/08(月) 22:22:13ID:SIYRvKXr
水戸黄門の飛猿は「その道連れは伊賀の国、山また山の山里を、見下ろす山は忍びの里と〜」
なんて名乗ってたら忍者だってばれてしまうんじゃないか。
0058人間七七四年
垢版 |
2007/10/10(水) 01:45:40ID:J3v1Ketc
「国人」と「地侍」は全然違うんだけどね。
0059人間七七四年
垢版 |
2007/10/11(木) 03:40:04ID:7wH6b8ST
>>57
鬼若は柘植出身だったね。
0061人間七七四年
垢版 |
2007/10/18(木) 02:54:11ID:KhUdDm7Q
>>59
島田魁
0062人間七七四年
垢版 |
2007/10/19(金) 13:05:45ID:jmqfbEgR
半蔵正成が実際に統率してた伊賀同心て江戸以前は何やってた連中なの?
0063人間七七四年
垢版 |
2007/10/19(金) 14:49:49ID:g/tbUtcZ
ふつうに物見だったのではないかな?
0064人間七七四年
垢版 |
2007/10/20(土) 21:02:06ID:ool6fj+q
>>62
普通に土豪・地侍でしょ?
0065人間七七四年
垢版 |
2007/10/20(土) 22:52:12ID:KT9jlTwS
諜報活動とかするわけじゃなく普通の武士と変わらなかったのかな
0066人間七七四年
垢版 |
2007/10/22(月) 03:20:45ID:G6oXl52q
>>65
国内での豪族間の話じゃないの?
伊賀国内ですら六角派、仁木派、北畠派、独立派に割拠していたわけで。
0067人間七七四年
垢版 |
2007/10/23(火) 21:53:51ID:ecR+RGdv
>>66
仁木派って実態がよく分からん・・・
0068人間七七四年
垢版 |
2007/10/26(金) 22:12:42ID:Yls4GbIH
高倉神社【たかくら】(三重県伊賀市西高倉)

本社祭神
高倉下命【たかくらじのみこと】
倭得玉彦命【やまとえたまひこのみこと】

境内看板
高倉神社略記
祭神 高倉下命【たかくらじのみこと】
神武天皇東征の功神にして倉庫守護 延命長寿の霊験あり 七代の孫 倭得玉彦命この地に
移り住んで祖神を祀るを最初とする 東、西高倉地区の氏神なり

創建は古く垂仁天皇のころと伝え貞観三年(八六一年)従五位下の神階をうけ 国史見在社で
あります
現社殿は 天正二年(一五七四年)に伊賀国守護職仁木長政の造営
一間社流造りで桧皮葺の本殿を中央に右に八幡社 左に春日社と三社信仰を今に伝える古社
日本最古の補陀落寺町石の補陀落寺は 当社の別当寺であります
ttp://www.geocities.jp/miniuzi0502/near-j/takakkura.htm
0069人間七七四年
垢版 |
2007/10/28(日) 22:26:44ID:KLlZDbs4
>>68
>伊賀国守護職仁木長政

仁木義視と同一人物?
--------------------------------------------------------------------------------
仁木義視(にき よしみ) ????〜????
○友梅
伊賀守護として、1571年織田信長の支援を受け、伊賀に入国。
しかし、国内に割拠する土豪をまとめきれずに、その反抗に遭い、1578年伊賀を追放され
甲賀に逃れた。
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/sn-dos/sengoku/l_ni.htm
--------------------------------------------------------------------------------
0070人間七七四年
垢版 |
2007/10/29(月) 06:18:08ID:6B1zTdfJ
信長の家臣団には「長政」の名があるね。
0071人間七七四年
垢版 |
2007/11/01(木) 06:16:15ID:feGrzqCf
前々からの謎。
資料とか無いのかな?
0072人間七七四年
垢版 |
2007/11/02(金) 01:36:44ID:ih3i+fLd
仁木 長政 (にき ながまさ)
生没年不詳。

入道号友梅。いの「長政」は、「高倉神社棟礼」による。
伊賀の国中に威を振るい、阿べ郡・山田郡あたりを支配していたらしい(勢州軍記)。
永禄十二年(1569)七月、信長の北畠攻めに先んじ、滝川一益を介して信長に降る(新津秀三朗氏文書)。
次第に伊賀において力を失ったか。
伊賀国衆の一揆を押さえ切れず、伊賀は信長の手を離れる。
天正九年(1581)九月の信雄による伊賀攻めにより、伊賀はようやく信長の下に属した。
同十年六月、本能寺の変直後後に、伊賀で一揆が蜂起すると、これに対抗。。
早飛脚を立てて信雄に注進し、加勢を求めた(勢州軍記)。
0073人間七七四年
垢版 |
2007/11/04(日) 03:42:17ID:s4Q+VV19
>>55
「悪党」と言われる連中が出現するまでは。
それ以後は惣村を支配する地侍がウジャウジャと乱立。
0074人間七七四年
垢版 |
2007/11/23(金) 19:55:38ID:gz72uqxd
楠木正成とか?
0075人間七七四年
垢版 |
2007/11/24(土) 16:13:25ID:u7tQ8pSx
赤目対黒邪気
0076人間七七四年
垢版 |
2007/11/24(土) 16:16:47ID:1n1/a2/g
ケムマキ家は?
0077人間七七四年
垢版 |
2007/11/26(月) 12:12:40ID:9PeFD/4G
服部家は近衛家から分派したんだっけ?
0079人間七七四年
垢版 |
2007/12/12(水) 06:15:38ID:VLdP5bQ5
>>77
自称の範疇じゃないの?
0080人間七七四年
垢版 |
2007/12/24(月) 00:28:44ID:7BFi+dPx
>>77
服部氏は「はとりべ」と読むらしく、秦氏の流れをくむ渡来人らしいけどね。
0081人間七七四年
垢版 |
2008/01/06(日) 19:23:05ID:I3fcRx50
服部半蔵は忍者じゃないでしょ?
0083人間七七四年
垢版 |
2008/01/11(金) 08:38:37ID:BVfJZro/
>>82
誤字はともかく、ありゃ妖術師の類でしょ。
0084人間七七四年
垢版 |
2008/01/14(月) 12:15:50ID:Gep1zv8q
>>81
忍者を配下に持つ者が必ずしも忍者である必要はないでしょ。
山岡道阿弥なんかも甲賀衆を抱えたけど忍者ではないし。
0085人間七七四年
垢版 |
2008/01/28(月) 02:43:30ID:zB54yMYU
●山岡一族、近世へ
ところで、戦国末期の山岡氏に関して、諸系図によって人名が一定しないが惣領が景隆で
あったことは共通している。
景隆には景佐・景猶・景友らの弟があり、景友は園城寺光浄院の僧侶であったが還俗、
元亀三年(1572)、足利義昭から山城半国の守護に補任され、山岡道阿弥の名が知られる。
天正元年(1573)義昭が信長に反旗を翻すと、西近江で呼応し、近江の一向一揆を糾合し
て石山・今堅田に城郭を築いて呼応したが、あえなく落城、明智光秀の軍に降伏したようだ。
天正十二年(1584)、道阿弥は織田信雄に属して伊勢峯城に拠って秀吉と戦った。
のち、豊臣秀吉に仕えて御伽衆となり、関ヶ原の合戦では家康に随従して、北伊勢の諸城
を接収した。
戦後、その功で戦後近江に九千石を与えられ、慶長八年(1603)には常陸古渡一万石を領
する大名に出世した。
(以後略)
ttp://www2.harimaya.com/sengoku/html/yamao_k.html
0086人間七七四年
垢版 |
2008/02/07(木) 22:58:46ID:Stp6E0BB

やっぱり仁木氏でしょう。
0087人間七七四年
垢版 |
2008/02/14(木) 18:56:27ID:p0kzpFr9
>>86
渋いね。
0088人間七七四年
垢版 |
2008/02/26(火) 14:10:57ID:P50WpQ86
守護というより在地の一領主だよね。
0089人間七七四年
垢版 |
2008/03/07(金) 14:18:44ID:IaJB1n9M
旗本に仁木家があったけど、綱吉が将軍に就任した際に
館林藩士から取り立てられた家柄。
伊賀仁木氏と関係があるかは不明。
0090人間七七四年
垢版 |
2008/03/08(土) 04:35:17ID:1l6EeZqh
館林の仁木氏ということは榊原氏の絡みでしょう。
榊原氏は仁木氏に系図を繋げているので。
0091人間七七四年
垢版 |
2008/03/20(木) 18:22:27ID:KQuhXRqb
>>90
ということはご本家さんはどこに行っちゃったんでしょうね?
現地に資料は残っているのかな。
0092人間七七四年
垢版 |
2008/04/08(火) 16:20:46ID:zviEJtsc
>>91
没落
0093人間七七四年
垢版 |
2008/04/29(火) 12:55:19ID:lH/0zlc8
やはり百地丹波
0094人間七七四年
垢版 |
2008/05/08(木) 23:51:07ID:oSVt6eTO
伊賀の亀井家の御子息をどなたかご存じないですかねー
すごく大きな館みたいな家だったらしいんだけど・・
昭和30年ぐらいから消息がわからないのですが・・ 古い話です。
亀井家には辻本家(これも大きかったらしい)に嫁入りした
辻本薫子夫人という方がいらして、御子息は亀井義明を名乗ったお聞きしてますが・・
もう、居られないかな。相当なお歳だろうし、なんでも豊臣氏からの縁者だったそう。
お役所の中にそのようなことが判るところがありますかねー。
亀井・辻本ともに伊賀地方の名士・有力者が多い名ですね。
名張市長も亀井さまだし、確か辻本という名もお歴々のなかにあったと
記憶しますが・・ 
本家は阿保大字羽根と聞きましたが、尋ね当たりません。
別の場所かもしれません。亀井さんの縁者さん、知人の方ご存じないかなー。
場違いですみません。
0095人間七七四年
垢版 |
2008/05/25(日) 17:17:00ID:yKID1kYE
知らんっての。
0096人間七七四年
垢版 |
2008/05/29(木) 12:21:22ID:UVJCm6AX
やはり風魔が最強。
0097人間七七四年
垢版 |
2008/06/09(月) 16:04:52ID:+FYAIIOb
やはり秋葉流
0098人間七七四年
垢版 |
2008/06/09(月) 16:31:14ID:h1YinmG+
足利義尚の六角攻めのとき、甲賀の忍者軍団が将軍の陣を襲ったそうですね。
0099人間七七四年
垢版 |
2008/06/11(水) 00:39:44ID:KLEKcvjl
>>98
その時の傷が結果的に死期を早めたなんて説もあるけどどうなんだろ?
0101人間七七四年
垢版 |
2008/06/16(月) 12:33:04ID:AAzJSweH
荒淫が原因じゃないの?
0102人間七七四年
垢版 |
2008/06/16(月) 12:41:22ID:6egX5DNI
秀吉による惣国一揆の解体と地侍の追放で、大量に出た伊賀甲賀の浪人の多くが
後に大阪の陣で豊臣方として大阪城に入っているのはいろいろ面白い。
0103人間七七四年
垢版 |
2008/06/20(金) 01:54:46ID:NxQqKpgv
結果を知っている側からすると「何故、豊臣方に?」という目線で見てしまうけど、
浪人衆の数が、腐っても豊臣家という風潮を物語っている。
0104人間七七四年
垢版 |
2008/06/20(金) 02:01:03ID:cA0x6aWy
>>103
つーか、伊賀甲賀の連中なんてかつて討ち取った豊臣家からすれば潜在的敵対者以外の何者でもないだろw
実際大阪の陣の期間を通して、大阪城の内情は徳川方に筒抜けだったらしいし。それにはこういう連中の働きも
かなりあったんじゃなかろうか?
0105人間七七四年
垢版 |
2008/06/20(金) 02:35:31ID:mJEyKVK5
三重県では服部さんとか柘植さんってよく聞く苗字だよ。
珍しいとこでは百地さんも同級生にいた・・・
同級生の柘植さん(二人)はみんなに山賊wって呼ばれていたwww
あと伊賀地方出身者(在住者)を山賊の末裔とか子孫って呼ぶ人(高齢者)が多いかな・・・
0106人間七七四年
垢版 |
2008/06/21(土) 22:26:52ID:sbkjU1oS
>>104
しかし、敵味方言ってられないほど困窮していた下っ端もいるでしょ。
都なんかでも「ひょっとしたら大坂方が勝つかも」なんて噂が流れるほどだったし、
恩賞にありつこうという連中がいてもおかしくない。
0107人間七七四年
垢版 |
2008/06/23(月) 15:53:04ID:ZknS5CwN
勝った時のリターンを考えて形勢不利な側につく一山的なのが多かったんじゃね?
0108人間七七四年
垢版 |
2008/07/02(水) 04:10:01ID:S8rEVCU+
結果を知っている側からすればハイリスクに映るんだろうけど、
当時は徳川政権だってまだ盤石ではなかったのでは?
0109人間七七四年
垢版 |
2008/07/02(水) 12:12:13ID:9H4fJ14t
>>108
冬の陣まではそう言う妄想が出来たとしても、夏の陣にいたっては。
0110人間七七四年
垢版 |
2008/07/02(水) 17:20:19ID:Y6FBX2O4
>>109
でも、浪人は大坂しか居場所無かったよね。
だから抗戦を唱えてたんだろうし。
0111人間七七四年
垢版 |
2008/07/02(水) 18:35:19ID:9xMeYvov
夢見る少女だったんだよ>浪人たち
一発逆転できれば俺も大名だぜ!と妄想してるような奴らだから浪人だったんだね
0112人間七七四年
垢版 |
2008/07/03(木) 03:13:16ID:GLym0Sgv
>>111
ま、徳川に与したところでどこぞの大名家に仕官できるわけでもないし。
武士なんて既に飽和状態だったわけで。
0113人間七七四年
垢版 |
2008/07/15(火) 05:22:18ID:LXto4UcS
>>112
結局、彼らの末路はどんなものだったんだろうか?
0114人間七七四年
垢版 |
2008/07/15(火) 15:15:09ID:AlKY6CLr
>>113
在地に戻って帰農するか、都市に出て商工業者になるか、徳川の時代になって猛烈に推し進められた
開墾事業(50年で東海道の沿岸地域は地形が変わったそうな)に参加するか。
0115人間七七四年
垢版 |
2008/07/22(火) 02:08:12ID:8wtz8bSa
ま、それが順当でしょうね。
0116人間七七四年
垢版 |
2008/08/08(金) 14:01:02ID:BX22Bbrz
アメリカで朝鮮忍者と名乗る韓国人が
「忍者は韓国が起源」と主張しアメリカで商売を始めています
騙されているアメリカ人が多数いる模様

興味のある方はこちらの本スレへ
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1217419421/
0117人間七七四年
垢版 |
2008/08/12(火) 17:42:17ID:El3kx9KP
>>116
チョンの言うことは万事が「嘘」ですから。
0118人間七七四年
垢版 |
2008/08/27(水) 15:24:21ID:H21+eIYP
age
0119人間七七四年
垢版 |
2008/09/02(火) 14:35:12ID:D5oAPjQx
まさに偽伝令w
0120人間七七四年
垢版 |
2008/09/10(水) 19:31:23ID:cskoEvRg
やはり義経流
0121人間七七四年
垢版 |
2008/09/15(月) 18:05:23ID:UB3AVUgq

高虎入府400年、伊賀でまちづくりシンポ 三重
2008.9.14 02:46
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kinki/mie/080914/mie0809140247002-n1.htm
0122人間七七四年
垢版 |
2008/09/19(金) 19:34:01ID:LS7TnCBc
>>114
甲賀衆の中には製薬業などに転身した者もいますね。
0123人間七七四年
垢版 |
2008/09/19(金) 20:04:40ID:3vafLjj0
御近所同士仲の良かった伊賀と甲賀。
講談や小説などで、あたかもライバル、酷いのになると不倶戴天の敵であったかのように描かれるのは
どういう理由からなんだろ?
0125人間七七四年
垢版 |
2008/09/20(土) 16:06:33ID:qot11TNd
>>123
天正伊賀の乱において甲賀衆や、一部の伊賀衆が織田軍の先鋒を務めた
経緯があるからでしょう。
0126人間七七四年
垢版 |
2008/09/23(火) 03:35:04ID:nCR+AyEC
柘植や福地か。
対立と言えば、家康の伊賀越えでは伊賀衆同士が親家康、反家康に分かれているね。
0128人間七七四年
垢版 |
2008/10/05(日) 05:55:54ID:ByVI+pDC
>>126
そりゃ信長の同盟者だものね。
恨みを抱いている勢力がいたっておかしくはない。
落ち武者狩りというよりはそっちでしょ、家康が恐れていたのは。
0129人間七七四年
垢版 |
2008/10/05(日) 20:55:39ID:VDXFjHn8
>>116 甲賀は帰化人が開いた土地だからな。
0130人間七七四年
垢版 |
2008/10/08(水) 11:22:08ID:/p88S2Je
>>128
最大の功労者を服部半蔵とする説もあれば、茶屋四郎次郎とする説もありますね。
結局、どちらなのでしょうか。
0131人間七七四年
垢版 |
2008/10/08(水) 11:39:55ID:/o7fKIwi
結局は、家康の有能な主力武将が揃っていた事による、その場その場での状況判断の的確さと
ある程度の落ち武者狩りくらいなら跳ね返せる戦闘力が、伊賀越えを成功させた一番の要因だと思うよ。
0132人間七七四年
垢版 |
2008/10/09(木) 13:07:26ID:dCtDM6Lp
>>131
俄か従者になってくれた地侍たちの功績も認めてやらんと。
0133人間七七四年
垢版 |
2008/10/15(水) 00:33:16ID:RuVhJhZU
>>132
身分的には低いよねぇ。。。
0134人間七七四年
垢版 |
2008/10/15(水) 00:41:09ID:KByeIURS
赤影が最強!
0135人間七七四年
垢版 |
2008/10/16(木) 09:13:49ID:e6UY54EV
山岡道阿弥って後年、甲賀衆の知行込みで九千石を与えられているね。
でも、出自の点でも服部半蔵ほど忍びと関係が深いようには思えない。
何で甲賀衆を統率するようになったんだろ?
0136人間七七四年
垢版 |
2008/10/25(土) 18:48:58ID:q/NBlruc
甲賀・伴氏の支流
0137人間七七四年
垢版 |
2008/10/31(金) 06:41:21ID:J/vThTRJ
支流で統率できるものなんですかね?
0138人間七七四年
垢版 |
2008/11/01(土) 01:00:02ID:hMjMpQ8z
支流云々よりも、実権を握っていたのが誰か?のほうが問題じゃないのかな。
0139人間七七四年
垢版 |
2008/11/03(月) 23:38:43ID:x6Je5ok7
>>138
で、実権は誰が握ってたの?
0140人間七七四年
垢版 |
2008/11/09(日) 21:54:51ID:7SgAF5ZP
甲賀の方が勢力が乱立していたよね。
0141人間七七四年
垢版 |
2008/11/09(日) 23:28:09ID:N81C4NWc
水口には忍者はいなかったの??
0142人間七七四年
垢版 |
2008/11/13(木) 03:51:18ID:0vIZayDF
>>141
もろ真っ只中みたいなところやんけ。
0143人間七七四年
垢版 |
2008/11/24(月) 13:17:36ID:ejflab0z
>>142
だな。
だから伏見城攻めの時に人質が取れた。
0144人間七七四年
垢版 |
2008/11/24(月) 17:17:52ID:1pqaF6yv

黒党まつり:敢国神社で忍術演武を奉納−−伊賀 /三重

伊賀市一之宮の敢国神社(太郎館学宮司)で23日、忍術などを奉納する黒党(くろんど)
まつりが開かれた。黒装束の忍者集団が忍術演武を披露し、祭りを盛り上げた。
黒党まつりは、伊賀服部一族の私的な祭りだったと伝えられており、95年に約450年
ぶりに復活した。
この日、伊賀流忍者集団「黒党」(黒井宏光代表)が、縄を使った生け捕り術や、鎖がま
を使った武術を披露。境内には、熱心にカメラを構える参拝客の姿が目立った。
黒党まつりに先だって、同神社の新嘗(にいなめ)祭もあり、地元の小学生2人が舞を
奉納するなどして、秋の豊作に感謝した。【金森崇之】

〔伊賀版〕

毎日新聞 2008年11月24日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/mie/news/20081124ddlk24040136000c.html
0145人間七七四年
垢版 |
2008/12/17(水) 02:02:38ID:026bTT0+
ほとんどは江戸時代に出来上がったものでしょ?
0146人間七七四年
垢版 |
2008/12/24(水) 01:55:54ID:SS6ed8tx
>>145
しかし、伊賀・甲賀衆で江戸期に出世した奴っていないよね。
0147人間七七四年
垢版 |
2008/12/30(火) 18:52:38ID:QVJN6mSe
>>146
もともとただの郷士だもの。
0148人間七七四年
垢版 |
2008/12/30(火) 21:08:37ID:pUk/uFcx
>>146
戦国に片足突っ込んでる感はあるが、そういう意味ではご近所だけど
幕府大目付まで出世した柳生宗矩が代表になるんじゃね?
0149人間七七四年
垢版 |
2008/12/31(水) 03:48:47ID:IX8EQfGs
>>148
大和の土豪やんけ。
0150人間七七四年
垢版 |
2008/12/31(水) 06:52:18ID:En/YMAf0
中村一氏は大名になったが、2代で断絶。

あとは明治まで信楽代官を務めた多羅尾氏ぐらいかな。
0151人間七七四年
垢版 |
2008/12/31(水) 11:45:33ID:kDpBfRZz
>>149
ご近所やいうてるじゃないですか。

というか、柳生も伊賀や甲賀の忍者束ねてる郷士とかとそう変わらないんじゃないの?
0152人間七七四年
垢版 |
2008/12/31(水) 15:54:34ID:IBEKTPJH
>>151
>>146の趣旨とは違うね。
0153人間七七四年
垢版 |
2009/01/04(日) 12:27:09ID:LQtyLuhO
多羅尾半蔵
0154人間七七四年
垢版 |
2009/01/04(日) 19:03:11ID:Q9Dfr7jZ
影の軍団かよ
0155人間七七四年
垢版 |
2009/01/05(月) 01:08:55ID:1ELlCCk1
★★★★ 検索⇒ 【国益を考える講演会】 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「3月22日・・・真実を知ってほしい」
平成21年3月22日(日)1600名入場無料全席指定

【特別講演】
菅沼光弘氏 (元公安調査庁・調査部第2部長)
志方俊之氏 (元陸上自衛官陸将・北部方面総監)
青山繁晴氏 (独立総合研究所 代表取締役社長・兼・首席研究員)

【特別ゲスト】 田母神俊雄氏 (前航空幕僚長)

市民の協力でボランティア開催が実現!

★★★★ コピペ推薦 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


0156人間七七四年
垢版 |
2009/01/05(月) 23:15:42ID:Fy7HLJUl
日日是ブログU
フットボールをこよなく愛する三十路アスリート 伊賀FCくノ一12 吉泉愛のブログです。

http://aipeace.blog.so-net.ne.jp/







・・・・・・・・・・・・・ホンマもんの伊賀くノ一のブログ
0157人間七七四年
垢版 |
2009/01/07(水) 03:12:58ID:c6j6whSB
         _,,..i'"':,     妖怪 箱ティッシュ
         |\`、: i'、 
            \ \`_',..-i   オナニーして逝きそうになると
           \|_,. -┘    ティッシュが手元に無い。
  タタタッ    _ノ )  ノ    それは妖怪箱ティッシュの仕業です。
        ノ ///
       _//  | (_      弱点は水に濡れると死ぬ。
        .. レ´  ー`

奪ったティッシュは、このオイラのスレにあるのさ♪
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1180788720/

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1185261501/
0158人間七七四年
垢版 |
2009/01/18(日) 15:19:38ID:xGttFKmm
外国で広まるコリアン忍者伝説
「日本の忍者が韓国に居ついて韓国人に忍術を教えました。」
「証拠なんてありません。彼らは過去を消し去ったのです。」
「日本にいる本物の忍者から聞きました」
http://jp.youtube.com/watch?v=G3BfufDd6vg
0159人間七七四年
垢版 |
2009/01/18(日) 15:27:06ID:xGttFKmm
158のビデオと同じ人(cheerok)のカキコ
http://jp.youtube.com/comment_servlet?all_comments&v=bXSTtL6ygTs&fromurl=/watch%3Fv%3DbXSTtL6ygTs%26feature%3Dchannel_page
learn something a bout society structures and you know what so called "shadow men" really are
社会構造についてちゃんと勉強すれば「影の男たち」のことがわかるだろう。

この影の男たちというのが日本に実在する忍者団でコリアン忍者の真実を知ってるのだそうです。
日本じゃ相手にされないけど外人はすぐ信じるからね。
0160人間七七四年
垢版 |
2009/01/27(火) 01:19:25ID:Erzl4ojq
何だかねぇ。。。
0161人間七七四年
垢版 |
2009/02/01(日) 01:49:35ID:FnUWgRJ6
>>151
>というか、柳生も伊賀や甲賀の忍者束ねてる郷士とかとそう変わらないんじゃないの?

その根拠は?
0162人間七七四年
垢版 |
2009/02/07(土) 21:53:33ID:NCN64zGa
違うでしょ。
0163人間七七四年
垢版 |
2009/02/10(火) 03:44:37ID:n3bkN3lB
根来忍者ってどうよ?
0164人間七七四年
垢版 |
2009/02/11(水) 15:15:42ID:yl0jzLox
>>163
僧兵か?
時代劇にはよく出てくるな。
0165人間七七四年
垢版 |
2009/02/11(水) 23:57:25ID:N8riY1fr
豊臣家に滅ぼされたのに、幕府転覆を狙う一党に与したりするんだよね。
0166人間七七四年
垢版 |
2009/02/21(土) 08:50:48ID:0mcq+SyO
そりゃ時代劇だもの
0167人間七七四年
垢版 |
2009/02/21(土) 16:37:08ID:9B1ZYY/z
柏木三家の伴氏は森忠政に召抱えられて普通に戦に出たりしながらいつの間にか家老のポストに就いてるな。

そのまま幕末まで働いてたようだ。
0168人間七七四年
垢版 |
2009/02/22(日) 09:27:29ID:nMLi432+
根来とか雑賀が忍者っていうのは後世の創作。
0169人間七七四年
垢版 |
2009/02/25(水) 16:46:59ID:VeZTkEFI
>>167
伴太郎左衛門、伴与七郎とか
0170人間七七四年
垢版 |
2009/02/26(木) 18:53:56ID:AJIRKsxd
森に仕えてたのは伴惟安(右衛門尉)かな。
0171人間七七四年
垢版 |
2009/03/02(月) 01:38:02ID:YPaXxp1L
>>168
彼らを忍者にしたら日本中の地侍、僧兵が忍者になってしまう。。。
0172人間七七四年
垢版 |
2009/03/02(月) 02:46:51ID:TMf4bwM7
つーか戦国期の忍者なんて、後方霍乱やテロ、ゲリラ活動を担当する、文字通り雑兵に過ぎない
連中だったわけで。
0173人間七七四年
垢版 |
2009/03/03(火) 21:19:46ID:aEL7ZtC2
>>172
それでも働きとしては十分なのでは?
0174人間七七四年
垢版 |
2009/03/03(火) 23:33:49ID:RBcCZQ7L
>>173
そう言う存在に変な幻想をかぶせて語っちゃう事が問題かと。
0175人間七七四年
垢版 |
2009/03/04(水) 04:22:18ID:A3Thhkje
>>170
本能寺の変で森蘭丸、力丸、坊丸の討死を知らせ、妙向尼と忠政を安土から甲賀に
避難させて匿ったのは惟安の働きと言われているね。
後年、惟安、惟利父子は森家に仕えている。

>>172
>後方霍乱やテロ、ゲリラ活動を担当

これが本来的な仕事だしねぇ。
要は非正規戦、諜報活動などをこなせる人たちだろうから。
0176人間七七四年
垢版 |
2009/03/04(水) 16:34:21ID:BLosx1rU
では忍者とその他の地侍などとの区別はどうやってつけるべきなりや?
0177人間七七四年
垢版 |
2009/03/04(水) 18:05:20ID:T1N+awIW
>>176
いわゆる「忍者」は、所領を持たず金で雇われた連中だろ。
地侍などには小さくても自分の土地がある。
0178人間七七四年
垢版 |
2009/03/05(木) 22:05:45ID:Plhrnb4y
>>177
上忍という存在が本当に存在したかどうかは分からないが、彼らが小土豪又は地侍層。
となると、下忍なんてのは半士半農、武士とも何ともつかないような連中なんじゃない?
0179人間七七四年
垢版 |
2009/03/07(土) 14:44:47ID:ltk2h41G
万川集海って歴史家の間ではどの程度の評価なの?
普通のゲリラ地侍と忍者の差ってなんとなく特殊技能の差のような気がするけど
はたして忍者にそんな特殊技能があったのだろうか?
どこまで創作でどこまで史実なのかはっきりさせたい。
0180人間七七四年
垢版 |
2009/03/07(土) 23:29:40ID:3USZoqf9
>>179
江戸期に入って成立したものだし。
0181人間七七四年
垢版 |
2009/03/09(月) 16:54:25ID:vBbQwBq1
本当にそんなことできるんかよ?という内容も多し。
0182人間七七四年
垢版 |
2009/03/11(水) 12:26:50ID:/jl5aX5n
忍者が顔バレしたり、活躍が大々的に報じられちゃ拙いよね。
0183人間七七四年
垢版 |
2009/03/14(土) 12:58:50ID:8r8zinZM
>>182
超有名なスパイってのはいないモンなぁ。
0184人間七七四年
垢版 |
2009/03/16(月) 01:15:43ID:XEsNAcrP
すぐに捕えられてしまうでしょ。
0185人間七七四年
垢版 |
2009/03/17(火) 03:01:40ID:MhIkFLuD
森田浄雲ていたの?
0186人間七七四年
垢版 |
2009/03/18(水) 17:18:21ID:mmrbpdLF
>>185
実在したようだがそれが何か?
0187人間七七四年
垢版 |
2009/03/20(金) 15:25:22ID:xVFnuZH/
鎧がどこかに展示されていましたね。
0188人間七七四年
垢版 |
2009/03/20(金) 23:11:48ID:xmoYoIrh
いったのはずいぶん前なので記憶あいまいだが
上野城にある忍者屋敷の説明では忍者≒火薬技術者的な説明されてた気がする。

どんでん返しや地下室などの仕掛けがあるのは研究室を隠すためとか
煙玉や狼煙などを忍者が使うイメージはその辺から来てると説明されてて妙に納得した覚えがある。

あとこじつけっぽいが雑賀、伊賀、甲賀、敦賀とかの賀がつく地名には山伝いに交流があり火薬技術を伝えたとか
たしかに伊賀甲賀を火薬技術の集積地ってすると雑賀(鉄砲)→伊賀、甲賀(火薬)→敦賀→北近江(鉄砲)ってつながりが出来る気もする。
加賀も加えると一向宗の影が見えてすげく興味深くないですか?
0189人間七七四年
垢版 |
2009/03/23(月) 13:45:02ID:aDoh3T+7
柳生の場合、

 1:親類に奥原や多羅尾なんかの忍者扱いされてる地侍や土豪がいる
 2:関が原の時の後方支援
 3:宗矩が大目付になったこと

あたりが一緒くたになった挙句、
創作作品での影響で忍者説が出ただけじゃね?
それに近い活動をしたことはあったかもしれないけど、
基本的に柳生(この場合だと石舟斎宗厳か)は武将になるんじゃないかな。
0190人間七七四年
垢版 |
2009/03/24(火) 17:10:28ID:5xh04OHV
新陰流の門弟が全国にいたので、そちらの方が有用だったのでは?
0191人間七七四年
垢版 |
2009/04/04(土) 12:52:37ID:3V/IMJIl
>>188
賀のつく地名云々は甲賀の忍者屋敷も同じ事言ってたな
0192人間七七四年
垢版 |
2009/04/06(月) 20:23:16ID:a3KP0vbl
>>190
それはどっちかといえば宗矩の代になってからだしなあ>全国の門弟
というか、戦国当時の剣術流派の師弟関係って
今思われてるほど強いものじゃなかっただろうし。
0193人間七七四年
垢版 |
2009/04/18(土) 22:48:40ID:9HrBdwQo
しかし、幕府のお墨付きってのはデカいと思うよ。
0194人間七七四年
垢版 |
2009/04/29(水) 14:48:56ID:vGFrkEc2
とりあえず・・・柳生は忍者じゃないよね?
0196人間七七四年
垢版 |
2009/04/29(水) 16:39:08ID:M50nh+dZ
そもそも忍者とか侍とかの身分自体がそうがっちりしてなかっただろ。
必要に応じて技能もってるやつを使った程度じゃない?
0197人間七七四年
垢版 |
2009/04/29(水) 16:47:35ID:A+eQoqzd
とはいえ、あえてでも分類しないと話が続かないでごじゃりまするがな
0198人間七七四年
垢版 |
2009/04/29(水) 17:53:27ID:L05OLb4I
そもそも忍者という身分なり役職があったわけではないから、区分できないよね?
0201人間七七四年
垢版 |
2009/05/05(火) 01:26:00ID:X++4Onv1
【今度は忍者だ!】伊賀忍者のルーツは朝鮮半島 服部半蔵は新羅人の子孫 

1 :名無し募集中。。。:2009/04/22(水) 08:53:32.07 0
新宿は元々韓国人学校があって東京駐在員がたくさん居住した地域だ。
今はこの一帯が看板だけでなく事実上、東京で最大のコリアタウンだ。行政区画で新宿区百人町にあたるこの地域と
韓国の縁が何百年かさかのぼるということを最近ある日本人の知人から知った。百人町という名前は
江戸時代にその近所に100人の幕府精鋭小銃部隊が住んでいたことに由来すると彼は説明した。
当時、徳川幕府の護衛兵として抜擢された三重伊賀の忍者らがこの一帯に居住していたと言う。

伊賀の忍者がツツジを植えてこの地域は江戸から20世紀初めまでツツジの名所でもあった。
これを記念して新宿区は1972年ツツジを区花に決め、今も毎年4月末「大久保ツツジ祭り」が開かれている。
伊賀の忍者はどうしてツツジを植えたのだろうか。文献によれば日本にツツジが広がり始めたのは
9世紀に入った平安時代と言う。知人はこのツツジが韓半島移住民を通じて入って来たと信じていた。

伊賀の忍者は韓半島移住民の子孫なので故郷をしのんで他郷の東京にツツジを植えたというのだ。
実際に伊賀で忍者の指導者を輩出して来た服部家は新羅系移住民である秦氏の家系として知られている。
伊賀地域には韓半島移住民が多かく、伊賀焼きというこの地域の伝統陶磁器や酒製造術なども一緒に伝来されたと言う。

1990年代中盤に復活して「忍者祭り」で有名な伊賀市の敢国神社の「黒党」という祭りは服部家の祭祀だ。
この祭りで祭る三大神の中で少彦名命は移住民の秦氏が祭った神で金山媛命は冶金術と関連が深い神だ。
鉄や冶金術が伽揶を中心に日本に伝わったことはよく知られている。
三重出身の忍者がすでに数百年前に大久保駅の近くにコリアタウンを作っていたということだ。

伊賀の忍者がツツジを名物として残したように大久保韓人通りが日本人の胸に良い韓国のイメージを
植える発信地になるように期待する。

http://news.hankooki.com/lpage/opinion/200904/h2009042002373984900.htm

0202人間七七四年
垢版 |
2009/05/05(火) 01:28:51ID:khgVVVot
>>201
伊賀には渡来人の子孫が多かったけどね。
だから何?としか思わん。
0203人間七七四年
垢版 |
2009/05/05(火) 16:33:52ID:kcmYImZn
忍者関連のスレに貼りまくってるな
0205人間七七四年
垢版 |
2009/05/07(木) 01:51:19ID:myivBdrf
実家のご本家が伊賀上野出身だわ。
0206人間七七四年
垢版 |
2009/05/19(火) 12:26:23ID:zeqM08nG
何でも半島発じゃないと気に入らないらしい。
0208人間七七四年
垢版 |
2009/05/21(木) 14:24:32ID:k1c0W5Gy
荒山徹ファンとしては「朝鮮忍者?壇奇七人衆のことか!」とか言っちゃうところだな。
あそこまでいくなら、これはこれで有りと思えるようになる。

(参照:やる夫で紹介する歴史伝奇「魔風海峡」)
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1240743842/-100

無駄に起源とか主張するから馬鹿にされるのにねえ・・・。
0209人間七七四年
垢版 |
2009/05/28(木) 07:08:40ID:5R4kqFwV
>>207
全く同感。
常に隣国への嫉妬や批判によってアイデンティティを保しかないってことは
自分らに何もないことを認めるようなもの。
0210人間七七四年
垢版 |
2009/06/11(木) 18:32:02ID:HbE1upSO
そんなこと言ったら火病っちゃうよw
0211人間七七四年
垢版 |
2009/06/17(水) 14:50:15ID:9ym19lHE
別に誇るほどのものではない
0212人間七七四年
垢版 |
2009/08/31(月) 17:20:02ID:SwkCVJ41
誰もいないから手裏剣の練習してみる

  ∠. ̄~\/
.〜/ 【】【】【】 スッ 
 | l`・ω・l卍 
  ヽ  ̄ ̄つ
 / し─J



  ∠. ̄~\/
.〜/ 【】【】【】 シュッ
 | l`・ω・lミ   ―=≡卍
  ヽ  ̄ ̄∪   
 / し─J
0213人間七七四年
垢版 |
2009/10/04(日) 23:56:25ID:EFJDtvYZ
甲賀衆の基本的人事用法は下記のようになります。

「因口の間」
偵察する地域の人間になりすまし、情報収集をする。

「内良の間」
敵国の人間を味方に引き入れ、敵国の情報を収集する。
その第一は、女を使って敵の高官と関係を持たせる。
後に敵国の女であることをばらし、「内通を疑われれば今の立場を失う」と脅して利用する。

その第二は、広報にあたっている僧侶を買収して、利用する。
学僧のうち、もっとも優秀な僧は君主の子息の教育係につけられる教育者である。
次に優秀な人材は経済官僚として登用されて、国の運営に携わる。
また外交僧として他国との折衝にあたる。

それらに漏れた僧たちが読経、説法、よるべき寺に在籍できないような僧であれば、辻説法をおこない、読経し、民衆から食を恵んでもらうことになる。

当時、エリートと言われた学僧ではあるが、その階層における第一階層、教授枠、第二階層官僚枠に漏れた僧侶、広報枠の僧侶は、上位僧に対して、コンプレックスをもっていることが多く、反権力志向にはしることがった。
特に、最上位である教授枠に対する批判は、嫉妬と受け止められかねず、自らの自尊心を保護するために、一段上の枠である、官僚僧にたいして批判の声を上げることがある。
これら不満勢力を組織化してシステマティックに統合したのが一向宗であるが、このように、敵国内で、自分の実力にコンプレックスを持ちながら、自分の能力的劣性を認めることは自尊心が許さない虚栄心が肥大化した学識者に狙いをつけて、懐柔する。
その方法は、本来の目的である敵国の滅亡という目的を明かさず、まず、相手へ尊敬と美辞麗句で称賛した上で、自分たちの上の階層の僧侶、官僚僧を批判することが「正義である」と吹き込みます。
「今、この国に問題があるのは、官僚僧が腐敗してるからです。」
「あなたのような偉大な人が活躍できないのは、官僚僧が腐敗しているからです。」
「彼らを批判し、糾弾し、弱体化させることが、正義なのです。」
「彼らを失脚させ、あなたのような人が人々から称えられることが正義なのです。」
とそれらコンプレックスをもっている人たちの妬み心を「正義の戦い」と言い換え、嫉妬による暴走を激化させ、本人も気づかぬうちに敵国を崩壊に導きます。
この工作は、一向宗によって、三河で積極的に展開され、徳川家康はこの思想工作に大変苦しんだようです。


「反徳の間」

敵の工作員を買収して味方につけます。
また、敵に故意に寝返ったふりをして敵の内部に入り込み、情報を収集します。
また、味方に偽情報を流し、それを敵の密偵に聞かせ、敵に報告させます。

「死長の間」
自らの死によって情報を伝えることです。
(楠乃小玉 注釈:武田軍に捕まった徳川軍の伝令、鳥井強右衛が武田に寝返って嘘の情報を籠城する味方に伝えると約束し、実際には援軍が来ると籠城する徳川軍に伝えたため、武田から貼り付けにされた実例があります。)

そのほかには、自分の笠のひもに偽密書を織り込んだり、着物の中に偽密書を織り込んで、わざと敵につかまります。
最期まで口を割らず、殺されることによって相手を信用させ、偽密書が事実であると相手に信じ込ませます。


「天生の間」

敵国に潜入し、情報を収集して生きて帰る。
因口の間との違いは、因口の間は、相手の国の人間が言っていることをくまなく調査し、そのまま本国に送る仕事です。
その情報の重要性の分析は本国の上級の人間が行う。

天生の間は、相手国の経済環境や米の売買、武器、弾薬の売買、木綿の売買や武将同士の確執や出世や失脚など潜伏した偵察員が判断し、本国に危機的状況があれば本国に通報する。
この場合、情報を判断するだけの知的水準が要求され、貴重な人材であるため、できうる限り生還することが望まれる。

これが、甲賀衆の基本中の基本の活動内容です。
死長の間はめったに起こることではなく、敵に捕まったときのために、自分の着物に偽情報を縫い込んでおくとか、笠のひもに織り込んでおくということは、甲賀衆の心得であって、生きて帰ってこられれば、それにこしたことがないということです。
0214人間七七四年
垢版 |
2009/10/04(日) 23:58:17ID:EFJDtvYZ
そもそも甲賀衆の起こりは源義経です。
この人は、近江源氏、通称山本義経です。
彼は鈴鹿峠で平家の物流を混乱させるため、ゲリラ戦を行っていたゲリラ戦のプロですが、彼を背後から支えたのが、京都の一部の神社勢力、中臣氏です。
平家から目をつけられるのを避け、その存在を隠すために、通称、カラス天狗と呼んでいたようです。
これは、源頼朝を支援する熱田神宮の意向があったように思います。

ちなみに、伊賀衆の起こりは楠正成。
楠正成の撹乱戦術と情報戦術を北畠氏に伝え、それを北畠氏が配下に伝え教育したのが起こりであると、当時の甲賀衆は認識していたようです。

本来は、志能便と書いて、物流業務に深く携わっていたようです。
情報収集はその業務の一部にすぎません。
中臣氏は、あくまでも資金援助や、教育、軍略の学習に携わっただけで、実際に偵察活動をしたわけではないです。
いわば、スポンサーみたいなものですね。
実際に活動していたのは、山本義経らです。
0215人間七七四年
垢版 |
2009/10/05(月) 00:47:39ID:/kv32cEV
しのびの種類

「郷導」
偵察先導部隊です。
土地の者を懐柔して使う場合もありますし、地形を偵察したり敵の位置を索敵したりして本陣に知らせます。
おもに地理的誘導を役割とする集団です。

「外聞」
密偵が集めてきた情報を集積し、分析し、判断を下します。
非常に高等な技能と修練と教育を必要とするので、誰でもなれるものではありません。
また、本当に的確な判断を下せる人材もそう多くなかったので、有能な人材は重宝されました。

「細作(密偵)」
実際に情報を探り、いろいろな情報を集めてくる実践部隊です。

「工人」
これは、戦場において撹乱工作をしたり破壊工作をする部隊です。
堤防に穴をあけて堤を決壊させたり、城で兵糧に火をつけて火災を発生させたり、暗殺もします。
この人たちの活動範囲は戦場限定で、その時だけ手裏剣をもったり、弾幕、煙幕をもったりして、黒ずくめにしている人たちです。
特殊部隊であり、工兵です。
この役職の人以外、黒ずくめの忍者の格好をする人たちはいなかったようです。

「盗人」
これは、風魔が得意とした戦法で、戦災孤児を集めてきて、小さい時から「お前たちの家族は敵国に残忍な方法で虐殺されたんだよ。」と教育し、ある程度育ったら、敵国に侵入させ、盗みや破壊工作を行わせます。
盗みや押し込みをする方は、自分たちが「被害者だ」と教えこまれていますので、どんなひどいことをしても、良心が痛みません。
大概は、役人に捕まえられ、処刑されてしまうので、使い捨てです。
甲賀衆や伊賀衆など偵察教育に非常に多くの金をかけて分析能力を身につけさせた人たちは、人材の無駄使いになるので、このような方法は使わなかったようです。
0217人間七七四年
垢版 |
2009/11/10(火) 06:28:36ID:mk8NVeBq
戦闘要員じゃないんだよね。
0218人間七七四年
垢版 |
2009/12/07(月) 22:48:44ID:kPaMCeEV
近代以降の「甲賀忍者」像は基本的には想像の産物。
近世『甲賀古士」の創作した由緒や術法書はこれはこれとして
その歴史的文脈のなかで検討すべきものでしょ。
近世甲賀郡が五万石くらいの大名に一円支配されていたら
彼らも浮かぶ瀬があったでしょうに・・・。
『無足人」く゛らいにはとりたててもらっていたかな。
0219人間七七四年
垢版 |
2009/12/07(月) 22:49:45ID:kPaMCeEV
万川集海のほんとの成立年代をどこにするのかな?
0220人間七七四年
垢版 |
2009/12/27(日) 11:57:48ID:KAqN0YFw
江戸期に入ってからだよね
0221人間七七四年
垢版 |
2010/03/07(日) 09:31:19ID:nq5tyEXz
忍者なんていませんでした。
0222人間七七四年
垢版 |
2010/03/14(日) 17:56:43ID:Id9QTyD9
>>221
忍者ってバレた時点で忍者失格じゃないの?
0224人間七七四年
垢版 |
2010/03/20(土) 19:17:36ID:bcCu8EJ7
>>223
余計怪しまれるでしょw
0225月孔雀
垢版 |
2010/03/20(土) 22:21:07ID:L5sp2GTD
日本猿と遊んでた方が、普通の忍者より凄くなるよ!by利政。
0226人間七七四年
垢版 |
2010/03/21(日) 07:31:57ID:5JvWPWKP
アホか。
0227月孔雀
垢版 |
2010/03/21(日) 15:17:22ID:UpDm/lQk
アホと呼ばれたので、お前は、馬鹿>226
0228人間七七四年
垢版 |
2010/03/27(土) 20:42:10ID:kQQED6F0
>>227
バカも追加してやる。
0229人間七七四年
垢版 |
2010/04/04(日) 12:59:01ID:DDp5fa67
藤堂高虎が好きなんで、関連の本読むと
伊賀者との関わりが相当濃いよね?
カッコいいっす。
0230人間七七四年
垢版 |
2010/04/04(日) 19:38:34ID:Sa3KmiUT
>>229
あの地に藤堂家を配置した理由が理由だからね。
0231人間七七四年
垢版 |
2010/04/05(月) 17:18:57ID:ius2db4G
伊賀者使って羽柴直江鍋島で日本分割
0233人間七七四年
垢版 |
2010/05/01(土) 17:42:48ID:JiZ0Qiac
>>231
ゲームの話はどうでもいいよ。
0237人間七七四年
垢版 |
2011/01/27(木) 02:54:52ID:RuAv67pa
age
0238 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
垢版 |
2011/08/14(日) 00:28:34.45ID:eCGv2vYH
age
0239人間七七四年
垢版 |
2011/08/14(日) 14:30:34.80ID:ksAF1Dig
服部出羽守が華麗に上げ
0240人間七七四年
垢版 |
2011/10/08(土) 18:35:14.86ID:bewimx0q
服部氏はもともとはハタオリ部からきてたんだっけ
今風にいうとアパレル関係の業界の人ってことだな
当時の服飾業界の仕事を通じて全国からの情報が入ったんで情報系の
仕事にも進出して成功したってことだな
同じく楠流忍法の楠正成も運送屋の親分だったんで
同じようにそっちに行った口だな
甲賀忍者も近江の人なんで、近江商人で営業に回ってたんだろうな
上忍とか下忍とか考えたらみんなサラリーマンやら派遣だよな実際
そういえば服部さんとこの部下が日本で始めてストライキしたんだっけ




0241人間七七四年
垢版 |
2011/11/13(日) 02:58:41.93ID:VYeV+KKe
エレ片のノブヤボトークww
0242人間七七四年
垢版 |
2011/11/13(日) 14:58:03.13ID:XSeu9vrk
すみません、教えてください。
素朴な疑問です。

ぶっちゃけ、伊賀と甲賀はどっちが強いのでしょうか?

同じくらいとかは無しでお願いします。
0243人間七七四年
垢版 |
2011/11/13(日) 19:38:00.95ID:fxuCLXth
強いってワケが分からないんだけど
これがゲーム脳か
0244人間七七四年
垢版 |
2011/11/14(月) 14:11:02.12ID:CyQcLQ4P
伊賀、甲賀の10人勝負で、伊賀が勝ったので、
やはり伊賀忍者の方が強かったのでしょうか。
0246月孔雀
垢版 |
2012/01/09(月) 11:49:17.00ID:iD8EKR2+
くノ一の話しよーぜ
0247人間七七四年
垢版 |
2012/02/01(水) 19:33:38.27ID:eOTVf2b5
ナンバープレート裏山
0248人間七七四年
垢版 |
2012/03/03(土) 21:49:33.72ID:DoOd2IRv
te
0249誘致中
垢版 |
2012/03/13(火) 22:19:24.46ID:lskFXV7e
小山評定後にアッサリ帰った真田
万石も無ければ、将軍にも媚びない喜連川氏
1万500石でも苗木城持ち遠山氏(金さんの親類)
家光側室の町人だった増山氏 米が取れない松前氏など

【陪臣・喜連川ほか】 「小大名」スレ 2 建てました
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1329412330/l10
0250人間七七四年
垢版 |
2012/03/16(金) 18:45:24.08ID:zFlSJdye
>>246
伊賀は女は一生村暮らしか忍者になるしか道は無かったが
甲賀の女はわりと村から出て行けたらしい。というか
甲賀にはあまり抜け忍という概念が無かったらしい。
なので多分、伊賀の方がクノイチ多そうwww
当時の関所は女に甘かったらしいし、
甲賀の女はわざわざきつい忍者やらなくても
どこか他の村や街で幸せになれるw
0251人間七七四年
垢版 |
2012/03/16(金) 19:58:14.28ID:to2zNuBT
>>242 >>244
普通に伊賀。個人同士の技量の差は知らないが規模が違う。
伊賀国は普通に国。甲賀は近江国の南のほんの一部分。
伊賀はいわば自治国であり、甲賀は近江国に従属していた郡。
伊賀丸ごとすべてが忍をやっていたかというとそこは疑問だけど
伊賀国は戦国時代に有力大名が居なかっただけで、20万石とも実は5万石とも。
対する甲賀は8000石とか9000石とか。格が違う。
近江一国(六角氏)と伊賀一国がいくさしてもどっちが勝つだろう?っていうレベル。
0253人間七七四年
垢版 |
2012/03/16(金) 21:17:07.05ID:VMaYQn5G
>>251
>伊賀丸ごとすべてが忍をやっていたかというとそこは疑問だけど

疑問も何も、ほんの一部だろ。
忍者の数を、甲賀と伊賀で比べないことには意味が無い。
0254人間七七四年
垢版 |
2012/03/16(金) 21:28:16.63ID:FkUXzQIv
里の女は基本、村から出ないと思うよ。
禁止されてるわけではなく、出ていっても身寄りは無いわけで、野垂れ死ぬか野党に教われる。
抜け忍の概念があったとされる伊賀は論外として。
しかし基本、伊賀も女の仕事は忍以外にも沢山あった。
わざわざ忍やるやつなんてあんまり居なかったんじゃね?
ただ、関所は女を容易に通したらしいので歩き巫女を装い、敵地を偵察する女の忍は横行したようだ。
出雲阿国が忍者とされる作品が結構あるけど
これは彼女が歩き巫女だったからだよね。
歩き巫女っていうのはいわゆる女の旅芸人で普通は神社に所属しているけど
ほとんどが無所属で自称、歩き巫女。阿国も自称とされる。
旅芸人であり、旅芸人を生業として敵地を調査したため当然、容姿の良い者が選ばれる。
だから女忍者はある程度の容姿が必要だった。
これが、くの一=かわいい、だと思う。
0255人間七七四年
垢版 |
2012/04/15(日) 22:35:04.76ID:D63IkWHL
散所って結局なんなの?
0256人間七七四年
垢版 |
2012/04/15(日) 22:50:28.16ID:D63IkWHL
散所ってもてない男も受け入れてくれるの?
0257人間七七四年
垢版 |
2012/04/15(日) 23:58:25.08ID:wUsxIH3N
>>251
伊賀は所詮、独立豪族
甲賀は望月を中心とした武士を形成してる

ゲリラ戦なら守った方が勝つだろうが、白兵戦なら甲賀の圧勝

ちなみに甲賀は中忍、下忍で上忍は棟梁のことな
0258人間七七四年
垢版 |
2012/04/16(月) 23:02:02.99ID:Ebet/+0Y
http://megalodon.jp/2012-0416-2259-58/mainichi.jp/select/news/20120416mog00m040015000c.html
伊賀忍者:ワシントンで「忍術」披露 2千人が歓声
2012年04月16日

「日米桜寄贈100周年事業」で訪米している「伊賀忍者特殊軍団・阿修羅」が
14日(日本時間15日)、首都ワシントンで忍術パフォーマンスを披露、大歓声を浴びた。
ワシントン公演3日目を迎え「全米桜祭り」の屋外ステージに登場。計2回の公演に約2000人の観衆を集めたという。

同行している伊賀上野観光協会(伊賀市)の森本聡志・企画兼施設係長(32)が阿修羅の活躍をメールで伝えてきた。
それによると、桜祭りは、ホワイトハウス近くのペンシルベニア通りで開催。屋外会場は観光客でごった返した。
阿修羅のメンバーは武器を手に、激しい動きの殺陣を披露。
司会の合図で、「MIE!」「IGA!」の掛け声が一斉に響き渡り、盛り上がったという。

体験コーナーも特設され、約3000人が手裏剣打にチャレンジ。
森本係長は「あまりにも人が多く、写真撮影に苦労しました。
大変な盛り上がりで、幅広い年代にPRできた」と成果を伝えてきた。

阿修羅はワシントン到着後、日本大使館を表敬訪問。
13日夜(同14日)には、ホワイトハウス近くの国際スパイ博物館で2回公演。
会場はいずれも観客170人で埋まり、一つ一つの実演に大歓声が上がったという。.
0259人間七七四年
垢版 |
2012/05/18(金) 17:05:34.91ID:3WSXixmY
いいね
0260人間七七四年
垢版 |
2012/06/03(日) 19:04:33.33ID:4OmaneKu
「情報のやりとり」で時代を渡り歩いた人たち
0261人間七七四年
垢版 |
2012/06/11(月) 02:39:58.95ID:fvxs281x
ドラマでお馴染みの山中大和守俊房と山中内匠長俊は実在の人物
0262人間七七四年
垢版 |
2012/06/14(木) 21:36:52.45ID:BQ1uAtf3
甲賀郡中惣と甲賀五十三家
0263人間七七四年
垢版 |
2012/07/25(水) 00:18:05.03ID:HoCnHXK8
ho
0264人間七七四年
垢版 |
2012/08/03(金) 21:39:50.16ID:YfhUgoEk
伊乱記の第二次伊賀の乱で筒井方として登場する中ノ坊忠政は確たる資料で実在を確認できるのでしょうか?
どなたかお詳しい人お答えください。おねがいします。
0265人間七七四年
垢版 |
2012/08/05(日) 22:37:08.55ID:zaJt+69H
多羅尾氏
0266人間七七四年
垢版 |
2012/08/08(水) 16:42:55.75ID:2b3/cHzf
後北条も元は幕臣の伊勢氏だから風魔小太郎も伊賀から来たんじゃないの?
0267人間七七四年
垢版 |
2012/08/10(金) 16:38:32.94ID:ZfC0qa9S
風魔は馬の流通に関わった商人集団だった可能性があるらしい
0269人間七七四年
垢版 |
2012/09/12(水) 02:08:35.46ID:TKVujguL
>>264
おそらく大和の筒井氏の重臣だった中坊氏の出自なんだろうけど
よくわからない
伊乱記によると、伊賀にも中ノ、或いは中ノ坊を名乗る一族が伊賀の
比土にいたらしい、もしかするとそこの出かもしれない
筒井定次の伊賀転封で筒井氏に同調した伊賀の土豪も多いからね
0270人間七七四年
垢版 |
2012/09/12(水) 02:20:32.82ID:TKVujguL
伊乱記によると、永禄〜天正あたりまでの伊賀の惣国は
以下の十二人で運営されていたらしい

長田   百田籐兵衛
朝屋   福喜多将監
木興   町井左馬充貞信
河合   田屋掃部介
音羽   音羽半六
島ヶ原  富岡忠兵衛
依那具  小泉左京
比土   中林(村?)助左衛門(中氏、中ノ氏)
布生   布生大善
柏原   滝野十郎吉政
下阿波  植田豊前光信
西之沢  家喜下総

喰代(ほおじろ)の百地丹波、東湯船の藤林長門、千賀地の服部半三、
上之庄の森田浄雲といった万川海集や忍者もので有名な連中は
他国でも有名な傭兵供給源・傭兵家業の大家で、
国内では上記の国衆とは違った位置・階級に属していた人々だったのでは
0271264
垢版 |
2012/09/12(水) 04:59:07.90ID:3Jvs7ct1
答えてくださる方いないと思っていたのですが、詳しい返答ありがとうございます。
0272人間七七四年
垢版 |
2012/09/23(日) 01:24:04.97ID:OxDmu+wU
伊賀流忍術ってのは継承している特定の宗家がいるの?
なんか昭和になってからいきなり出てきた気がするんだけど。
0273人間七七四年
垢版 |
2012/09/24(月) 07:57:40.24ID:HcsweoUR
宗家なんてはなっから捏造じゃないかと思う。
甲賀の方の藤田西湖も、本物では無いし。
0274人間七七四年
垢版 |
2012/09/26(水) 07:14:36.82ID:tePx4hkL
そもそも伊賀流甲賀流って江戸時代くらいに作られた言葉じゃない?
忍術は基本的には家伝だから、あえて名前を付けるなら◯◯家家伝忍術とかって名前になると思う

今甲賀流を名乗ってる川上先生のところは芥川家の忍術とか教えてるし本物じゃないかな?
武神館の方は九神流とか忍びが実際に学んでた武術を教えてるけど、それを以って忍術を教えてると自称するのはちょっとおかしい気がする
そもそも忍術って道場の中で学べるようなもんじゃないしな
0275人間七七四年
垢版 |
2012/09/27(木) 04:48:21.87ID:W84SxMrL
>武神館の方は九神流とか忍びが実際に学んでた武術を教えてるけど、

んんん?どうやって忍びが実際に学んでたってわかったの?
それと川上さんはいわゆるニンジャトーを振り回してる動画があるんで
あの人もいつの時代にもいる自称最後の忍者だと思います。
0276人間七七四年
垢版 |
2012/09/27(木) 06:28:51.00ID:tZN6jY6R
>>274
>忍術は基本的には家伝だから、

その根拠は?
流派化はしないと思うけど、親から子供に伝えるものということも聞いたこと無いけど。
0277人間七七四年
垢版 |
2012/09/30(日) 14:23:42.33ID:qp8qkfvH
万川集海を回し読みしてたぐらいだから家伝なんて実際は無いね。
0278人間七七四年
垢版 |
2012/10/28(日) 05:39:52.60ID:zH8rvbqk
ここに書き込む人は荒垣恒明についてどう思う?
0279人間七七四年
垢版 |
2012/11/01(木) 23:15:12.99ID:nSc5cobd
「日本中世史の再発見」とか「定本北条氏康」に寄稿してる人だよね?
でも東日本の忍者の活動についてが主で伊賀・甲賀とは関係ないんじゃ?
0280人間七七四年
垢版 |
2012/11/06(火) 06:34:29.95ID:Gq6FSvue
風魔・大藤は紀州の乱波ということがウィキに書かれていたが・・・
0281人間七七四年
垢版 |
2012/12/14(金) 09:19:32.02ID:0stlBvxZ
伊賀甲賀は江戸時代に伝説化しちゃったから子孫も本当のところはよく知らなさそう。
忍具のひとつも残ってないところからして怪しい。
0282人間七七四年
垢版 |
2012/12/14(金) 11:41:34.62ID:Fz+BDfNC
今も残ってるような家だと現場で働いてた者じゃなくて、
それなりの家の当主だろうしねえ。
逆にそういう道具はないのかも。
0283人間七七四年
垢版 |
2012/12/30(日) 13:18:16.15ID:mAuHOuD1
百地家でさえ火縄銃しか残ってない。
0285人間七七四年
垢版 |
2013/02/07(木) 10:19:20.01ID:jf6Jmx39
川上仁一はどう思う?
突然出てきて21代目らしいんだけど系譜は公表しない。
たぶん、戸隠流みたいに突っ込まれてボロが出るからなんだろうけど。

生徒はやはり外人だらけで、流派の系図や史料なし。
伴家忍之傳研修所
http://www.eonet.ne.jp/~bankeshinobi/
0286人間七七四年
垢版 |
2013/03/11(月) 16:29:10.23ID:T/wb13GV
age
0288人間七七四年
垢版 |
2013/06/17(月) 17:12:22.14ID:8UzqyucF
ニューポート大学とやらの大学院で博士号をもらって大学教授になってる人もいるんだぞ。


八巻正治・教育学博士の輝かしい実績

http://hrr.ul.hirosaki-u.ac.jp/dspace/bitstream/10634/5876/1/HirogakuDaigakuinShakaiFukushi_3_57.pdf
弘前学院大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学研究第3号(2008)

(前略)
第1部研究論文
(中略)
八巻正治弘前学院大学大学院社会福祉学研究科教授・教育学博士(障害者福祉論〉
(攻略)

注・八巻正治氏への教育学博士号はニューポート大学より授与されたものである。
2000年03月27日  『米ニューポート大学』より 『教育学博士(Ed.D.)』の学位を取得

http://www7a.biglobe.ne.jp/~kikikirinnoki/taxpayers/academism/diploma_mill_aiueo.html
 このページではイオンド大学・パシフィックウエスタン大学・クレイトン大学などの
非認定大学の経歴を「本人の履歴」に掲載している(していた)教育者、著名人などを掲載します。

八巻正治教授のコメント
『日本の大学だって、海外ならば非認定校だ。ディプロマミルと同一視されるのは、とても不愉快だ』
八巻正治教育学博士のコメント、最高です。
0289人間七七四年
垢版 |
2013/06/19(水) 17:03:12.22ID:lC6fxldj
age
0290人間七七四年
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:FWuHPeaT
保守
0291人間七七四年
垢版 |
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:/9f3uyRY
うちの実家や近所の家の蔵の中には、刀や槍やらが未だ死蔵されているのですが
やはり、伊賀や甲賀の旧家の蔵にも武器が隠されているのでしょうか?

うちの実家エリアの場合、幕末維新の時代にも刀、槍にこだわった郷士の村なので、
武器が戦中、戦後を乗り越え温存されてたりしますw
0292人間七七四年
垢版 |
2013/10/04(金) 17:35:15.58ID:3NUZ1gsY
あげ
0293人間七七四年
垢版 |
2013/12/12(木) 00:35:56.99ID:wD2SegPT
>>291
大有り。価値もわからず蔵に死蔵。

伊賀上野の城には寄贈された天正伊賀の乱の伊賀方のボス 
藤林の鎧・槍が飾ってある。

伊賀越え時に家康を護衛した忍者郷士の鎧も飾ってあったな。
これは忍術博物館
0294人間七七四年
垢版 |
2014/01/23(木) 02:07:56.53ID:scI1Eqtt
服部正就(三代目半蔵)の幼名って分からないかね?
通称が源左衛門なのは知ってるけど
0295人間七七四年
垢版 |
2014/04/13(日) 23:49:12.71ID:pCzczq8y
age
0296人間七七四年
垢版 |
2014/04/14(月) 15:19:26.98ID:ft6YNFbO
焼き上がりの風合いには、それなりに類似性があるけど、
土質の差はどんな?

あと、当時の窯業従事者数はどうだろ
人数によって、作陶規模も大体決まるんじゃないだろうか
0297人間七七四年
垢版 |
2014/04/14(月) 15:39:59.62ID:fw8aaYxo
土質は同じ
規模は甲賀(信楽)の方が大
近代になって六古窯が提唱された際、
伊賀は信楽に内包する前提で数えられた

信楽と伊賀の差なんて、美濃と瀬戸の差よりも更に小さい
0298人間七七四年
垢版 |
2014/04/15(火) 17:00:18.18ID:PrxT38aI
信楽は江戸時代に生産規模が大幅に拡大したことから、
戦国時代〜織豊時代における甲賀と伊賀の差は、今ほど大きくなったと思われる

まあ>>297で言っている「差」は、生産規模の差じゃなくて、
製品の作風の差のことだろうけど
美濃と瀬戸の差を比較対象にしている点からして
0299人間七七四年
垢版 |
2014/05/01(木) 22:47:30.21ID:C7WYkPwp
伊賀焼も信楽焼も同んなじ古琵琶湖層の粘土を使ってるわけだけど、某有名陶芸家曰く、信楽焼が土をそのまま使うのに対して、伊賀焼は土を一回濾してから使うらしい
したがって伊賀焼の方が表面の粒子が細かくなる

耳ありが伊賀焼で耳なしが信楽焼とか言うけど、最近はみんな結構自由に陶芸やってるからその限りではないらしい
0300人間七七四年
垢版 |
2014/05/05(月) 17:29:57.60ID:TSNH5Qdx
忍者ってよりも伊賀も甲賀も特殊な武器を使ったり火縄銃の技量が高かったり
などの傭兵集団だったぽいけどな

根来とか雑賀なども同じようなもん
0301人間七七四年
垢版 |
2014/05/06(火) 00:12:08.57ID:N+hPOIHO
忍び込んで偵察したり火をつけたりと根来や雑賀に比べりゃ十分忍者っぽいけどな
小説や漫画の忍者と比べてるなら知らん
0302人間七七四年
垢版 |
2014/05/09(金) 14:19:49.04ID:ErhBzkBt
忍者と言えば苦無・シコロ・手裏剣等様々な鉄製の武具や道具を使うイメージがあるけど、これは伊賀や甲賀が鉄を豊富に産出できたからなのかな?
忍者に伝わる独自の製鉄技術なんかもあったのだろうか
0303人間七七四年
垢版 |
2014/05/09(金) 18:43:05.87ID:tFfucZBG
その理屈だと備前あたりは特殊な武器の宝庫になってるな
0304人間七七四年
垢版 |
2014/06/26(木) 17:38:44.92ID:o+KdMgMP
伊賀に赤目の滝ってのがあるけど、赤目って鉄鉱石のことらしい
近くに鍛冶屋って地名も残ってるし、鉄器を製造してたのは間違いないと思う
0305人間七七四年
垢版 |
2014/09/14(日) 16:25:10.90ID:WmvRJlgP
age
0306人間七七四年
垢版 |
2014/10/11(土) 11:37:06.61ID:ih4GeuFg
武士が居住してたところには基本的に鍛冶に関する地名はあるが
0307人間七七四年
垢版 |
2015/06/17(水) 14:05:19.01ID:39kqROte
伊賀忍者が徳川家康の忍で、甲賀忍者が石田光成の忍で、関が原の戦いで甲賀忍者は
滅びてしまったんだよ。甲賀忍者は全員伊賀忍者に吸収されてしまったんだ。
0308人間七七四年
垢版 |
2015/06/17(水) 22:40:08.97ID:oR3sDuXA
伊賀も甲賀も関ヶ原の時代には徳川傘下になってんじゃなかった?
1600年代にはとっくに群雄割拠が鳴りを潜めてるから諜報活動も乱破も全国行脚して飛び回るほどの忙しさはないと思う
伊賀の乱辺りで忍が重用される時代は終わった
0309人間七七四年
垢版 |
2015/06/17(水) 23:24:31.39ID:2S45B+o8
伊賀も甲賀も雇用主の六角が消滅してるのに、勢力が衰えない筈がない
0310人間七七四年
垢版 |
2015/06/19(金) 16:28:52.33ID:yUZOVJB2
筆者が、まことのことを書くと
「まことって誰?」
と、トボけ、正体がバレるのをひどくおそれている。
0311人間七七四年
垢版 |
2016/03/05(土) 21:09:28.67ID:dUem2SDA
巷のHPや書籍で明記されている伊賀十二人衆の名前の出典って何でしょうか?
校正伊乱記には明確な12名の名前が見受けられなかったのですが、
わかる方がいたらお願いします。
0312人間七七四年
垢版 |
2016/03/14(月) 18:34:53.76ID:/1Dd8wGq
戦前戦中の、陸軍中野学校では忍術の授業があったらしい
0313人間七七四年
垢版 |
2016/03/29(火) 03:32:58.99ID:bDHKBvRX
神宮文庫の山中文書じゃない?
0314人間七七四年
垢版 |
2017/02/10(金) 05:33:40.85ID:w7N4PNY4
保守
0315人間七七四年
垢版 |
2017/02/23(木) 23:38:37.91ID:rRVMwcG6
忍びの国あげ
0316人間七七四年
垢版 |
2017/03/12(日) 17:47:25.19ID:9MaD0ibR
天正伊賀の乱
0317人間七七四年
垢版 |
2018/04/03(火) 15:50:59.26ID:Em5p+Ai3
少々ものをお尋ねします。私の四代前に江戸住まいの「松本 某」という伊賀者がおりました。

共通の先祖であろう伊賀の松本一族に関する史料や情報があれば、何でも構いませんから
教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願いします。
0318人間七七四年
垢版 |
2018/05/25(金) 10:52:35.62ID:J7N4Rfjf
307>>
”甲賀忍者は全員伊賀忍者に吸収”〜は間違っていると思う。
江戸期の島原の乱に甲賀忍者が出兵しているから。
0319人間七七四年
垢版 |
2018/09/01(土) 15:47:50.52ID:2yd4cCZ3
江戸時代末期における幕府直参伊賀者史料をまとめてみました。
公開は9月1日から1ヶ月間ですので、興味のある方はお早めに。

 http://fast-uploader.com/file/7091339681884/
0320人間七七四年
垢版 |
2018/09/01(土) 16:12:04.64ID:CQjkjigg
>>319
いきなりどうした?その説明じゃあ、ウイルスばら撒きにしか見えない怪しさだけど。
何をどうまとめたの?
0321人間七七四年
垢版 |
2018/09/01(土) 17:53:47.94ID:2yd4cCZ3
>>320
ごめんなさい。確かに内容の説明が抜け落ちてました。史料の中身は以下の通りです。幕臣伊賀者
関係者の方々に、何かの参考になればと思ってアップロードしました。どうぞよろしくお願いします。

東京にある氷川稲荷神社(練馬区大泉町5−15−5)に対し、嘉永2(1849)年に幕臣伊賀者が
寄進をした際の「由来書」と、「碑文名簿」から判読できる人々の姓名、役職、それから当時の住所
などを、安政3(1856)年度に調査された「諸向地面取調書」と照合し、結果を記載しました。
0322人間七七四年
垢版 |
2018/09/02(日) 19:45:13.90ID:Whwsb4zu
>>321
乙です。317がまだ見てるといいけど。
0323人間七七四年
垢版 |
2018/09/25(火) 17:14:05.30ID:IwY2R6tY
https://youtu.be/9_ZJK76ikQo
甲賀卍谷で弾正屋敷の演出「まあまあといったところか 」発生のバグリスク絆
0324人間七七四年
垢版 |
2020/03/07(土) 20:43:38.69ID:4gC6dsRb
周辺・・・北勢四十八家もありか
0326人間七七四年
垢版 |
2020/05/23(土) 11:55:38.85ID:w1hsrZel
あげ
0327人間七七四年
垢版 |
2020/05/24(日) 16:23:30.57ID:k3hi+g9b
子供の頃、伊賀対甲賀と対立させたり、伊賀流と甲賀流は別物と煽っていたが、実は
同じ流派で地域が隣同士で敵同士ではないと後で知った。正体も地侍であり、首領
クラスの百地氏等は国人領主であるとことでスパイやゲリラ戦要員として雇われていた
ということなら極めて現実味のある話である。違いとしては甲賀は伊賀と違い上忍である
国人領主支配ではなく中忍である上級地侍の合議制であるということくらいとのこと。
0328人間七七四年
垢版 |
2020/05/25(月) 17:47:20.58ID:rOp0sP3A
地図見たら分かるけど、伊賀甲賀は普通に上下だからなぁ
ただ伊賀は伊勢と奈良を結び、甲賀は安濃津等から近江を結ぶ印象はある
0329人間七七四年
垢版 |
2020/05/25(月) 17:49:54.39ID:rOp0sP3A
戦国時代に限るのであれば、伊賀甲賀の違いは六角氏サポーターか否かで分かれそう
というか甲賀付近は何であんなに六角氏支持してたんだろ、謎だ
0330人間七七四年
垢版 |
2020/06/21(日) 03:04:28.61ID:AMB8A6mo
森田
0331人間七七四年
垢版 |
2021/01/26(火) 06:39:55.72ID:umA++7C4
柘植の創価インポハゲ

しつこい、くどい、ねちこい、妬む、
同性愛、友達少ないから友達になった人に毎日迷惑長電話、50歳半ばで定職なし、パートに行ってもすぐに辞める、


おだいもくと信心と脳味噌と髪の毛が足りませんwww
0332人間七七四年
垢版 |
2021/01/27(水) 00:05:37.74ID:bGnGaUCa
伊賀・甲賀出身の大名っておるの?
0334人間七七四年
垢版 |
2022/01/03(月) 06:38:42.76ID:xamdm0qy
甲賀の主君はここでも出てきた六角氏ですね
0335人間七七四年
垢版 |
2022/02/27(日) 23:34:33.23ID:wWtBqSbv
主とまでいっていいかは微妙だけど
まあ協力的ではある
0336人間七七四年
垢版 |
2022/10/01(土) 11:48:43.20ID:L7a/LeHp
東京帝国大学法学部教授、枢密院顧問官美濃部達吉、幕府御側御用取次薬師寺筑前守元真は、甲賀組公儀お庭番出身である。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況