少しまともになってきて良かったw
>>212
小袖、湯巻、水干、直垂を着れるほどの足軽がどれほどいたか…
雑兵足軽って言われてる人たちは、もっと下層の人たちじゃないのかな
よくて半農半士、ほとんどがかり出された農民のはず
それも小作人レベルの、食う事が必死な層
服のゆとりなんて無いし、重ね着できたとしても、古着の二枚重ねくらい
ましてやジャンパーやらセーターに恵まれたホームレスとは比べものにならないよ
松永弾正(だったかな?)の式目に、当時の農民の生活スタイル規制したものがあるから、それを一度見た方がいい
どんだけ余裕のない生活か分かるから

>>213
陣羽織は分かるんだけど、足軽レベルが着てた?
そういった絵図は見たことないけど…あるのかな?
紙子も名のある武将が使用してたのは聞いたことあるけど、雑兵足軽くらいの人たちにも普及してたの?
出典があるなら教えて欲しいな、うろ覚えでいいから
面白そうだから、ちょっと見てみたい