カレーは身体を冷やす成分が多いから冬は気をつけてね。
私はコリアンダーとフェンネルを多用するな。
滅多にコショウは使わない。
もともとのヨーロッパ料理はそうだった。

知らない日本にいる料理人が馬鹿の一つ覚えに 「塩胡椒」 を口癖にしてるだけ。
ちなみに、胡椒など香辛料は先にふって良いが、塩をふると食材から水分が抜けおちて堅くなるから食材と作りたい料理によって塩ふりの時間は違ってくる。

ついでに、スレ違いだが付け足し。
鍋が高級品のスカンパン・フィスラー・ビタクラフトでも加熱調理器具が日本製だと火力が強すぎて、カタログデータ通りにはならない。
昔ながらのヨーロッパ料理が作りたいなら、ハロゲン調理器のような加熱調理器具も必要になる。

塩ふりなんて記載したから付け足し。
本当に岩塩と旧専売公社の塩を味だけで見ないで違いが分かる人がいたら知りたいくらいである。
が、岩塩とソルトミルはとっても役に立つからお勧めする。
岩塩だと多少多く肉や魚にかかっても味覚に影響を与えないのである。
だから素人なら尚更岩塩とソルトミルをお勧めする。味がマイルドだから。
(でもこれは観ているから判別する違いである。)