X



トップページレシピ
918コメント241KB

酒かす(酒粕)の使い方

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0765困った時の名無しさん
垢版 |
2015/12/20(日) 20:19:40.95
酒粕は白雪でしょう
0766困った時の名無しさん
垢版 |
2016/01/15(金) 20:36:19.38
もはやここに書いていいのかわからんレベルだけどw
粕汁作るのめんどくさくなってインスタント味噌汁に溶いた酒粕とご飯入れてねこまんまウマー
ご飯と酒粕の粒がいいかんじ仕上げのレンチンがポイント
0767困った時の名無しさん
垢版 |
2016/02/11(木) 01:10:58.16
>>336
この酒粕レーズン美味かったわ
粕汁面倒くさい時これで食べきってしまいそうだ
0768困った時の名無しさん
垢版 |
2016/02/11(木) 01:15:03.22
ラムレーズンならぬ酒粕レーズンだね
アルコールとレーズン合うもんなぁ
おいしそう
0771困った時の名無しさん
垢版 |
2016/02/24(水) 09:54:21.94
年末飲んだ甘酒が美味しくて酒粕大量買いして良かった
長年の便秘が治るとは思わなかった
そのうち肌にも変化があらわれるのかな
酒粕レーズンさっそく真似してみるわ
0774困った時の名無しさん
垢版 |
2016/09/30(金) 04:36:06.07
貸す
0775困った時の名無しさん
垢版 |
2016/10/01(土) 15:52:49.38
酒粕レーズンとおから混ぜてビスコッティにしました。
凄く美味しかったです!
また作る!

いつものレーズン入りのビスコッティが、高級になった!
0777困った時の名無しさん
垢版 |
2016/10/02(日) 19:30:57.70
>>776
いつも適当なんですが、おから300gに酒粕レーズンとクルミを好きなだけ、ホットケーキミックス小袋1個、卵2個を入れて混ぜます。
まとまりにくかったら、牛乳かヨーグルトを少量ずつ混ぜます。
まとまったら厚さ1〜1.5センチにして平たくして、180度で20分焼きます。
粗熱が取れたら1センチの幅でカットして、カット面を上にして180度で20分を両面焼いて終わりです。
クックパッドのおからレーズンのビスコッティを参考に目分量でやってるんですが、酒粕レーズンで作った方が風味と味が良かったです
0779困った時の名無しさん
垢版 |
2016/10/03(月) 21:43:59.50
>>778
生地を纏める時に水分が多いと、焼きの時間が長くなるので、なるべく少量の水分でやると焦げないしうまく出来る感じでした。
0780困った時の名無しさん
垢版 |
2017/01/18(水) 16:30:14.58
香りの強い酒粕買ったら料理に使いにくい…
溶かして甘酒にすると美味いんだが糖分摂りすぎが心配
0781困った時の名無しさん
垢版 |
2017/01/19(木) 21:28:40.69
味噌粕漬け(酒粕多め)鶏胸肉で作ってみたらしっとりしてて旨い
レーズンなかったから干し柿刻んで混ぜ込んでみた、これも旨い
0782困った時の名無しさん
垢版 |
2017/01/21(土) 16:04:49.50
酒かす1きろ
と米焼酎1升でどぶろく1升
焼酎のアルコールで保存します
卵を混ぜると玉子酒になります
0784困った時の名無しさん
垢版 |
2017/01/28(土) 22:01:06.39
コープのは沢の鶴だね
買ってみたけど普通においしかった
自分の経験だと酒粕って板状のが多かったんだけど
沢の鶴のは板状は板状でももうちょっと粘土っぽいかな
最初見たとき油粘土かと思ったw
0785困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 19:16:34.18
1日3食粕汁、寝る前に甘酒と、毎日かなり酒粕摂取してたら
便秘が治った→まだまだ出る→まだまだ止まらない→下痢
になった

酒粕大好きだから悲しすぎる
量を減らせばいいかな?
寝る前の甘さ控え目甘酒が幸せすぎてやめたくないし
粕汁をしばらくやめればいいかな

何事も過ぎればよくないってことかな
0786困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/01(水) 23:36:56.96
>>785
体重かなり減ったんじゃない?
0788困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/02(木) 10:18:26.31
>>785
なんぼなんでも粕食い過ぎw
0789困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 19:51:30.79
お料理板のお母さんスレに質問したけど回答こず…。
色々調べている間にここにたどり着きました。コピペですが


お母さん、友人に「玄米酒粕」というものを戴いたの。
見た目は酒粕というよりも糀に近い感じ。
これ自体がどんなものかもよく分からないし、どうせ使うなら味や栄養素等を無駄なく摂取したいの。

オススメの調理法や、玄米酒粕についての情報を教えてください!


製造元はわからないのですが、玄米酒粕を作っているお店のホームページにレシピは色々のっていたんです。
ただ、貰った量が40gでいつ作られた物かもわからないので、パンの種菌にするのも微妙で。
加熱するレシピも沢山あったけど、酵素は加熱するとダメになると聞いたこともあるし…。
大量にあるなら色々やってみようと思うけど、珍しいもので少量なので、せっかくなら玄米酒粕の栄養素を活かしつつ風味も楽しめるものがいいなぁと思って。
情報不足ですみません。
0791困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 22:13:46.01
>>790
返信ありがとうございます。友人も別の人からの頂き物らしくて…
見た目は酒粕というより米糀、もしくは炊いた玄米に似ているんです。
玄米酒粕でググってみたら同じような物がでてきたので、製造元のホームページを見てレシピも見つけました。

ただ、上にも書いた通り「沢山あるならチャレンジしたい」ようなレシピばかりで、40gしか手元にない現状

酵素を壊す可能性のある加熱
風味を感じにくい調理法

は勿体なくて…。

玄米酒粕に詳しい方がいましたら、色々と教えてください。
0792困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/03(金) 22:19:11.54
>>790
連投すみません。
酒粕であることに変わりはないのですが(ちなみに私は酒粕パックを自作愛用しています。)一般的な酒粕のように甘酒にしたり肉や魚を漬けたりというような物ではないようです。
酒粕なんだけど、別物というか。
0794困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/04(土) 09:11:37.15
>>788
だって酒粕うまいんだもんw

腹ピーは治ってきました
酒粕のせいではなかったと思いたい
また1日2食、甘酒一杯飲んでます
利尿作用すごいと思う
カリウム多めだからかな?
0795困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 07:31:07.57
酒粕じゃなくて麹なんだろ
0796困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 08:49:58.70
>>789です。
色々と調べてみましたが、やはり麹ではなく酒粕で間違いないようです。
恐らくですが、寺田本家さんのにぎり酒という商品だと思います。

特殊な酒粕になるとスレ違いなのでしょうか
0800困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/06(月) 19:38:13.97
酒粕は別に何に入れてもいいんだよ
どっぷり入れるわけじゃないんだろうから
0802困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/07(火) 01:01:54.69
前にも書いたけど、あまりにも調理が面倒だったら、普通に網かフライパンで酒粕を焼いて砂糖を付けるだけでウマウマだよ。
0806困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 12:21:13.91
酒粕煮作るとき子供も食べるから酒臭くしたくないんだけど、量を減らすしか方法ないかな?
ネットのレシピだとどうしても酒臭さが抜けない…
0807困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/12(日) 15:13:43.30
熱を加えてアルコールを飛ばせばいい

においはぶっちゃけ食パンだって酒の匂いはする
イースト使ってるならね
0808困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 02:39:47.30
ふと思ったのだけど、
牛乳の代わりに酒粕を溶いた甘酒を使ってフレンチトーストとかプリンなんかにしたらどうだろう?
蒸しパン・イースト発酵パンなんかにはよく使ってるんだけど
卵と酒粕の相性は良いのか?悪いのか??
0809困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 06:43:04.95
>>808
やってみてよ
0811困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 16:21:43.49
甘酒プリンは普通に売られているけど?
0812困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/16(木) 17:39:19.13
無知でさも自分が発明したと思い書き込んだって事か
0813困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/22(水) 01:44:16.41
https://goo.gl/9bFxVp
これは、マジなの。。?
普通にショックでしょ。。
0814困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 01:36:49.88
買った酒粕が
足の裏の汗のような臭いなんだけど・・・
こんなのあり?
0815困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/23(木) 11:38:26.82
>>814
ナシ
0816困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 19:18:36.89
酒かすレーズン作ってアイスに混ぜて食べたら美味しかった
0817困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/24(金) 21:33:41.77
酒粕レーズン、
毎日スプーン1杯食べてる。
おいしくて肌ツヤツヤ。

糖分中和するのに卵醤もたまに飲む。
こっちは寝覚めが良くなる
0821困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 15:25:06.95
酒粕レーズン仕込んでみた
プルーンもあったので、ついでに投入!
ちょっと味見したけど、すでに美味しい
馴染んだらもっと美味しくなるね

楽しみ
0823困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 16:05:25.57
仕込みたてだけど、柔らかめのプルーンを投入したからか
プルーンの水分が酒かすに混じって、酒かす自体が甘ウマになってたよ
レーズンだけでも時間を置くと甘みが滲み出て、酒かすごと美味しくなるんじゃないかな?と予想
0825困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/27(月) 18:01:27.48
レーズン漬け込んだ酒粕ごと食べてるけど、
アルコール臭がまろやかになっておいしい。
0826困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 14:23:27.31
酒粕レーズン入りのスコーンを作ったら焼き加減が上手くいかず焦げた
0827困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/28(火) 14:25:59.93
酒粕レーズンはクラッカーに乗せて食べるぐらい
なんかいいレシピないかな
0828困った時の名無しさん
垢版 |
2017/03/04(土) 21:02:06.05
パンケーキの生地に混ぜるとか
0830困った時の名無しさん
垢版 |
2017/03/05(日) 16:46:41.73
チーズケーキおいしそう
0831困った時の名無しさん
垢版 |
2017/03/06(月) 16:35:19.36
https://goo.gl/Nximd0
この記事嘘でしょ?
本当だったらショック。。
0832困った時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 16:58:27.08
ミックスドライフルーツがあったから全部酒粕につけてみた
それを室温で柔らかくしたクリームチーズと混ぜて、ラップで棒状にまとめて冷やしたらウマー
でも冷やし固めたのをスライスしたら白いサラミみたいに見えるw
0833困った時の名無しさん
垢版 |
2017/03/08(水) 21:01:35.98
持病があり酒飲んじゃだめなんだが酒粕ならと食べてしまう
0838困った時の名無しさん
垢版 |
2017/03/27(月) 17:00:55.99
豚や鶏の味噌粕漬け美味しい、味噌ヨーグルト漬けも美味しい
酒粕+味噌+ヨーグルト3つ混ぜて鶏肉漬けたらさらに美味しかった
0839困った時の名無しさん
垢版 |
2017/03/30(木) 18:00:15.03
ヨーグルトも混ぜるんだ
やってみよう
0840困った時の名無しさん
垢版 |
2017/04/06(木) 15:06:11.38
水切りヨーグル作った時のホエーで酒かす柔らかくしたのに漬けてる
ヨーグルト+酒かすも手軽でいいね
0841困った時の名無しさん
垢版 |
2017/04/08(土) 13:31:43.52
味噌酒粕漬けた後のものはどうしたらいいのか
捨てるのもったいない
0842困った時の名無しさん
垢版 |
2017/05/08(月) 16:18:18.15
酒粕もう定番みたいになってきたよな
0844次代
垢版 |
2017/06/15(木) 02:54:21.18
詳しい方にお聞きしたいのですが
お酒に関する法律で蔵元が酒粕を他人に譲渡するのは違法なのですか?
0845困った時の名無しさん
垢版 |
2017/06/15(木) 03:40:28.03
まったく関係ない。自由にどうぞ。
0846困った時の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:57:20.27
通販で5キログラム注文した
ここ数年は使用量が減ってきているので、春まで保つだろう
0847困った時の名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:54:17.53
出羽鶴大吟醸の酒粕をもらったので、早速甘酒を作ってみた。
上っ面の変な酸味とかが無くて本当に美味しい!
0848困った時の名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:07:43.60
残りで蒸しパン作ろう
0849困った時の名無しさん
垢版 |
2018/06/13(水) 20:40:52.46
ガッテン式粕床に漬けたレーズンもプルーンもマシュマロもウマー
粕床自体も美味くて粕床ごと食べてまう〜
0856困った時の名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:10:17.38
この時期は塩と生姜を効かせた
冷やし甘酒がうまい

家族で1.5リットルくらい1日でなくなる
0857困った時の名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 19:26:18.39
酒蔵で働いている。
五月に醸造タンクに貯めた粕が熟成されたので掘り出して熟成粕として包装しているよ。
0860困った時の名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 12:07:00.64
パン焼ける酒カスない?
0867困った時の名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 11:11:09.47
美肌にはなると思う
少なくともアルコール分があって血行が良くなるから
新陳代謝が促進されて怪我の痕とかは治りやすくなる
0869困った時の名無しさん
垢版 |
2019/04/21(日) 17:40:00.37
沢の鶴が244円だったから久しぶりに買ってきた
酒粕レーズン仕込み中
それ使ってケーキ焼くんだ楽しみー
0870困った時の名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 22:38:03.03
困り果てたので知恵を貸してください
毎日50g食べたいのにいいレシピがない
極力太りたくないので晩ごはんや砂糖入れて食べるのはなし
加熱すると栄養が飛ぶので加熱はなし
こうなると朝食でバナナスムージーを作って食べたがまずい
そのまま食べてみたが漢方よりまずい
こうなると水で割ってお酒にするしかないのか?
0874困った時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 12:48:20.27
>>872
味噌汁に混ぜるのも考えました
それも加熱になるのかなと

お酒は酔わないけど確かに好きじゃない
酒粕の匂いがすごく好きで思わず食べたくなるが
いざ食べたらダメだった
0875困った時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 16:48:36.89
味噌汁にいれても溶かす程度で沸騰させなきゃ大丈夫じゃないの
栄養とぶっていっても食わないより栄養取れるでしょ
0877困った時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 17:30:16.10
60℃越えなきゃ酵素は死なない
60℃越えても調味料としての酒粕で料理がかなり旨くなる
なんにでも合う
コーヒー関係意外
0878困った時の名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 20:15:41.29
コーヒーに合うのか
お茶ならいろいろ飲んでるけど
とりあえずひげちゃに混ぜてみた
ダメなら紅茶烏龍茶でも試してみる
0886困った時の名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 19:40:15.38
菊水の酒粕食べてる人いる?
これなんでこんな甘いんだ
カロリー高めってこと?
0887困った時の名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:19:21.22
>>886たぶん菊水は、もろみを搾るタイミングが早めの、いわゆる日本酒度が低いお酒なんだと思うよ。あと搾り袋や搾るときの圧によって酒粕に残る糖分の量も変わる。
0888困った時の名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 21:46:59.18
結構おいしかったけど糖質制限中だからやめよう
みんな50gあたり糖質18.6gだと思ったw
よく考えたらんなわけないな
0889困った時の名無しさん
垢版 |
2019/05/08(水) 16:52:45.44
菊水ふなぐちは19度
0890困った時の名無しさん
垢版 |
2019/10/02(水) 14:17:10.65
獺祭に近い風味の酒粕ご存知の方いらっしゃいますか?
主に粕汁にして食べます
0893困った時の名無しさん
垢版 |
2020/01/20(月) 21:15:58.23
美味いよね
0896困った時の名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 16:10:22.26
インスタントみそ汁作る時
味噌は半分だけ使って同量の酒粕を溶かす
塩分半分でもコクがあって満足できる
残った味噌はまた次の日使う
0897困った時の名無しさん
垢版 |
2020/05/10(日) 18:39:29.52
酒粕で甘酒を作るとき、砂糖の代わりにしょうが湯の素を入れると
簡単で美味しくできる。あと、安く酔いたい人は料理酒を入れたり
本みりんで甘みを付けるとどぶろくみたいでほろ酔い気分になれる
0898困った時の名無しさん
垢版 |
2020/11/11(水) 08:22:28.25
酒粕 チーズ おからパウダー 砂糖(少なめ) バターかオリーブオイル
小麦粉不使用
これだけでクッキーできると思うけどレシピ恵んでくれ
0899困った時の名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 20:48:14.85
ここ見て酒粕レーズンを作ろうと思ったのだけど、

塊の酒粕しかない
レーズンもオイルコーティングのしかなく

レーズンはお湯で気持ちオイル落とした感じ?
白ワインで練ったけど…

こんな感じでいいのかしら(´・ω・`)
https://i.imgur.com/VfXgSVu.jpg
0900困った時の名無しさん
垢版 |
2020/11/19(木) 21:44:21.63
なんかもう

馴染む前ですら旨くて(´・ω・`)
爪楊枝でレーズンと酒粕つつってピロピロ舐め食べてるわ
0901困った時の名無しさん
垢版 |
2020/11/29(日) 07:21:29.33
酒粕と酒と味噌を練ったので肉を漬けたんだけど、漬け終わった粕を粕汁として再利用できるんかな?
辞めといたほうがいい?
0903困った時の名無しさん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:27:54.05
>>902
本日もピロピロ舐めながら(´・ω・`)年末年始ツマミ用に
シコシコ白ワインで練ってます
0904困った時の名無しさん
垢版 |
2021/01/03(日) 00:54:32.37
近くの酒蔵で美味しい板の酒粕がでたらそれをそのまま食べてる
甘くて香りが良くて体もあたたまるから
炙りよりも生が好き
しかも血液検査でコレステロール値が下がったり代謝が上がって体重も減ってきたから本当にいいわ
0905困った時の名無しさん
垢版 |
2021/01/15(金) 18:27:03.03
酒粕と醤油(好みで増やしたり減らしたり)を同量ハンドブレンダーやフードプロセッサーでよく混ぜる
このままお刺身とかと和えるだけでもおいしい
これにみりんと水を加えて魚や肉を煮る
0907困った時の名無しさん
垢版 |
2021/07/13(火) 15:57:54.92
酒粕おおさじ1 酒おおさじ1 塩こさじ1/3をよく混ぜて
生鮭の切り身を入れてよくまぶして冷蔵庫で一晩(ポリ袋でやると楽)
アルミホイルに乗せてオーブントースター1000Wで10分くらい焼く
0909困った時の名無しさん
垢版 |
2022/09/19(月) 13:31:17.11
また粕汁が美味しい季節がくるなあ
夏はそのまま食べたり蒸しパンにいれたり魚を漬けてたら、前シーズン終わりにイオンで半額でまとめて買った八海山のバラ粕がもう終わる
いかりスーパーかヤマダストアーのを買って酒粕レーズン作りたい
0910困った時の名無しさん
垢版 |
2022/10/17(月) 10:09:30.69
【酒かすミルクゼリー】
<材料>(4コ分)
・酒かす       100g
・砂糖        大さじ2
・牛乳        200ml
・ゆで小豆(缶詰) 適量

・粉ゼラチン      5g
・牛乳        100ml

<作り方>
(1)100mlの牛乳に粉ゼラチンを振り入れながら混ぜ、電子レンジで(600W)約40秒間加熱して溶かす
(2)ボウルに酒かすと砂糖を加えてよく混ぜ、1を2度に分けて加え、丁寧に混ぜる
(3)2に200mlの牛乳を加えてよく混ぜたら、目の細かいザルなどを使ってこす
(4)3を4つの容器に分け入れ、冷やし固める(約1時間)
(5)お好みでゆでた小豆などを添える (黒蜜・はちみつ・きな粉などもおすすめです)
0911困った時の名無しさん
垢版 |
2022/10/21(金) 15:26:33.13
酒粕ペースト(酒粕と水をブレンダーで撹拌しただけ)を
色々とちょい足しする
味噌汁に入れることが多いけど
0912困った時の名無しさん
垢版 |
2022/12/01(木) 16:05:46.56
夏に漬けた胡瓜の粕漬けが今年はやけに塩辛い
塩抜きしたら少しは塩気が甘くなる?
0913困った時の名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 08:51:25.26
酒粕ホルモン
0914困った時の名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 22:51:24.87
万葉集にも酒粕みたいな物を白湯でとき塩を少量入れて飲んでた記録があります。
0915困った時の名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 01:39:23.11
医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。

弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。

医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。

医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い杏林大学ですら、79.4%。

奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。

これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。

弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。

まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か
0916困った時の名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 19:49:37.84
買うの忘れてた
0917困った時の名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 14:25:47.31
上にも書いてる人いるけど酒粕を水で溶いたペースト作ってる
使い勝手良くて便利
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況