X



トップページレシピ
919コメント241KB

酒かす(酒粕)の使い方

0001困った時の名無しさん
垢版 |
2007/11/20(火) 11:02:28
料理からデザートまで幅広く、酒かすを使ったレシピを教えてください!
0463困った時の名無しさん
垢版 |
2012/05/28(月) 14:48:38.74
<酒造メーカーのお宅の酒かす使い>
・カレーや豚汁などの汁ものに・・・4人分で
  隠し味程度なら 20g
  酒かすの風味を生かすなら 80g
・肉じゃがなどの煮ものに・・・4人分で
  隠し味程度なら 10g
  酒かすの風味を生かすなら 40g
☆酒かすは水をかけて電子レンジに15〜30秒ほどかければ柔らかくなって使いやすくなる。
0466困った時の名無しさん
垢版 |
2012/06/05(火) 21:31:40.73
賞味期限ギリギリの牛乳でリコッタチーズっぽいのを作った。
それに大吟醸の酒粕と刻んだレーズンを入れてよく混ぜ合わせたら
すごいおいしいディップができた。あっという間に食べちゃったから
今度はベーグルにたっぷり塗って食べる。
0468困った時の名無しさん
垢版 |
2012/06/29(金) 16:17:16.80
今日のきょうの料理で自称“発酵仮面”の小泉武夫さんが酒粕床漬けを教えてたよ

野沢菜 ハム 筋子 鮭の切り身とか漬けてた
0470困った時の名無しさん
垢版 |
2012/06/30(土) 00:25:28.47
酒粕と味噌を1:1で混ぜたやつを魚や肉に塗ってラップして数日寝かしたのでもおいしいね。
0472困った時の名無しさん
垢版 |
2012/07/16(月) 18:51:14.32
暑い日が続くようになってから
甘酒を飲むのが辛い
料理に使っているけど摂取量が減ってしまった
0478困った時の名無しさん
垢版 |
2012/07/26(木) 11:52:05.25
472だけど冷やし甘酒の牛乳割りがうますぎる
教えてくれた人ありがとう
取りすぎてしまいそう
0479困った時の名無しさん
垢版 |
2012/09/08(土) 23:57:23.26
森永の1Lパックの甘酒が2つもあって、
賞味期限が切れる前にどうしようかと思って
牛乳とあわせてみた。ウマーー!

ちょっと発酵乳っぽくなって、甘酒のほんのりとした風味になるね。
甘すぎて困っていたけれど牛乳で割ればそれも解消。
今冬は酒粕でやってみるよ。
0480困った時の名無しさん
垢版 |
2012/10/04(木) 15:14:59.72
酒粕をホットケーキミックスに入れてみた。
時間がたってもしっとりモチモチ。
1歳児用に酒粕無しバージョンも作ったので、
食べ比べてみたけど、その差は歴然。
風味がかなり残ってたので、好き嫌いはあるだろうけどね。

1歳娘は酒粕バージョンの方が好きだったみたいだ…。
アルコールは飛んでたろうけど、
将来いける口になるのか?
0483困った時の名無しさん
垢版 |
2012/10/10(水) 12:37:25.09
知り合いが釣ってきたデカい鯛を2匹もいただいた。
食べきれないので、粕と味噌を半々に混ぜたものを
塗ったくってラップして冷蔵庫へ。
5日ほど経って、やべーまだ食べてなかった、と焼いてみたら、
非常に瑞々しく柔らかくおいしい焼き魚になった。
もしかしたら当日に塩焼きしたやつよりも美味しいかもしれん。
保存食としても優秀、粕漬け。
0484困った時の名無しさん
垢版 |
2012/10/10(水) 18:58:40.04
私も粕漬けよく作ります。
保存がきくし、解凍の必要もないし、切り身が値引きされてる時に買って適当に漬けてます。
漬かりすぎたら焼いてほぐして軽く塩もみした輪切りきゅうりと甘酢で和えて食べるとおいしい。
魚の塩分を味見して甘酢の塩分で調節すればいいよ。
0485困った時の名無しさん
垢版 |
2012/10/15(月) 17:23:33.38
>>483うわー。美味そう…。
次回は私にも分けて下さいw
0486困った時の名無しさん
垢版 |
2012/10/17(水) 04:10:19.24
ローソンのバナナオレってのを買って飲んだら激甘!!
ほんとうに、全部飲みきれるか不明ってくらい激甘!
で、どうしようかと思っていたが、
ふと酒粕甘酒混ぜてみようと思って実行。
したら!ウマー。
お湯で溶いた酒粕と半々くらいの分量かな。
ちょっとハマってしまった。
お湯じゃなくて、牛乳か豆乳で溶けばもっと美味しかったかも。
でも、バナナオレ250円もするんだよな。
0488困った時の名無しさん
垢版 |
2012/10/28(日) 21:49:35.10
ブリを味噌粕漬けにしてブリの脂も浮いてる味噌粕もったいないなーと思って味噌汁の味噌代わりに使って
それだけじゃ魚臭いかもと思ってネギの青い部分とショウガ、酒入れたらめちゃくちゃうまい粕汁ができた
これ目当てにまた味噌粕漬け作ろうと思った
0489困った時の名無しさん
垢版 |
2012/11/03(土) 06:51:57.57
甘酒を作って飲むのが楽しみな季節になってきた。
酒粕には日本酒をプラスし、砂糖いがいに塩をちょっと多めに入れ
濃い目の味付けてホロリと酔えるくらいのものが好物です。
+(0゚・∀・) 冬の楽しみ。
0490困った時の名無しさん
垢版 |
2012/11/20(火) 23:24:29.62
踏み込み粕というのを4kgもいただいたんだけど、
ここに書いてあるレシピは全部踏み込み粕てもできますか?
茶色いです。
0492困った時の名無しさん
垢版 |
2013/01/17(木) 10:42:07.64
踏み込み粕は大抵大量入りだよね。
大手酒造メーカー品なんかだと、白い粕より味は劣るんじゃないかとおもうけど、試しにやってみてもいいかと。
0493困った時の名無しさん
垢版 |
2013/01/29(火) 13:35:04.39
そろそろ終わり?
0495困った時の名無しさん
垢版 |
2013/02/01(金) 07:13:16.57
酒粕で甘酒を作って飲む。そう友人に言ったら、
彼女はそれって酒粕飲料であり、ほんらいは麹で作ったものが
甘酒だよといって引かないw。どっちだっていいじゃんよね。

麹で作ったものは幼い子でも飲める飲料であり、アルコールで
体が温まるものとは別物。自分的にはアルコールがが含有された酒粕で作ったものが好物。
砂糖と塩をいれ、酒粕の塊が少々器の底に沈んでいる、、そういうのが最高に好き。
0498困った時の名無しさん
垢版 |
2013/02/23(土) 16:58:55.81
酒粕+糖分=甘酒だよ。
酒を造る原理を知っていれば、それくらい分かるはず。
酒粕に残ってるアルコール分がちょっと含まれるけどね。
0509困った時の名無しさん
垢版 |
2013/04/11(木) 01:54:03.30
冬が近づくと、もうすぐ良い酒粕がでまわるぞと思い楽しみになる。
日本人に生まれて良かったなと感じるのは、和食全般を堪能するとき。

これで地震が来なかったりシナチョンが横にいなきゃな、
生きる苦悩もうんと軽減できるんだがな^^
0512困った時の名無しさん
垢版 |
2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN
ここの人は、隠し味に使う以外の食べ方は加熱してないの?
麹菌を摂取したくて加熱しないで食べたらアルコールで酔った
0513困った時の名無しさん
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
麹菌を・・・?とりたいのは麹が作る酵素だよね?w
細かいつっこみはいいとして、しぼりカスで結構なアルコール分があるから酔うのは当然
活性を失ってない麹醗酵食品を食べたいなら、熱殺菌してない甘酒の方が合ってるんじゃないかなあ
酒粕は、私は加熱して使うことの方が多いな、家族は野菜の粕漬けとか非加熱の味を好まないので
0514困った時の名無しさん
垢版 |
2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN
>>513
レスありがとう
酵素じゃなくて麹菌なんだよね、アルコール入ってるのわかってるし、甘酒も考えてる
まあそれは置いといて、加熱してるのかそのままなのかを教えてくださいな
0517困った時の名無しさん
垢版 |
2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN
森永の甘酒(フリーズドライ)がいっぱいのこっているんで、
お湯少々で溶いて冷まし、日本酒も少したらした。
それをぎんぎんに冷やした牛乳で割って飲んだ。
美味しい。
0518困った時の名無しさん
垢版 |
2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
>>514
なんで麹菌なの?
酵素に期待する声はよく聞くけど、麹菌のカラダへの作用はどんなのがあるの?
0520困った時の名無しさん
垢版 |
2013/10/16(水) 11:29:34.44
スレ違いならスマソ。

うちに、酒臭くて甘くてまずいわさび漬けがあるんだけど、なんとか美味しく食べられないだろうか?

検索して、マヨネーズと醤油で和えて(薄めて)食べてみたけど、酒臭さが消えなくてまずかった。

次は味噌汁に入れてみようと思う。
0524困った時の名無しさん
垢版 |
2013/10/20(日) 23:24:28.77
べっ甲色に変色したものは漬物に使った
冷凍したものは未だ購入時の綺麗な色
甘酒も何の遜色も無い味
0527困った時の名無しさん
垢版 |
2013/11/16(土) 19:54:36.50
>>526
うちも日本酒入れてるよ。
毎度カレー鍋で6Lくらい作るんだけど、酒はおたまで1〜2杯。
砂糖は上白糖を500g前後入れてる。
昨年から残ってる八海山の酒粕でうちもそろそろやってみるかな?
0529困った時の名無しさん
垢版 |
2013/11/17(日) 01:22:28.41
>>528
俺・妻・19才長男・高1長女・中2次男の5人で飲んで1〜2日で無くなるよ。
本当は粕汁なんかもやってみたいんだけど、家族は酒粕は甘酒以外認めてくれない。
0530困った時の名無しさん
垢版 |
2013/11/17(日) 02:08:57.63
>>529
お〜!!
大黒柱が作るのか。ダイナミックな作りでいいなぁ。
子どもでかくてビックリしたw
アルコールは完全に飛ばすの?
それじゃ日本酒入れる意味がないのかな。

最近考えてるのは、酒粕の甘酒作る時に、砂糖の代わりに糀の甘酒を入れる事。
めっちゃ、コクが出るんじゃないか?と予想してる。
0531困った時の名無しさん
垢版 |
2013/11/17(日) 10:25:47.00
>>530
俺自身実家にいたガキの頃から作りつづけてる物なんで作るのは俺なんだよ。
日本酒は味付け終わった最後に入れて軽く沸騰させてるよ。

麹の甘酒ってのを飲んだこと無いんで、興味あるよ。
麹のはコクがあるんだね。飲んでみたいなぁ。
0533困った時の名無しさん
垢版 |
2013/12/02(月) 21:50:24.36
そんなの好みによるじゃないか
婆ちゃんが作る麹の甘酒で育ったから、
酒粕の甘酒がどうしても甘酒と思えない
まずくて飲めない、大嫌いだ。
でも甘酒が好きって言うと、大抵ごっちゃにされる。
どちらも好きって人がいるのもわかるから、
名称だけでも違う物にしてくれたらよかったのに。
0534困った時の名無しさん
垢版 |
2013/12/02(月) 21:52:36.69
>>531
麹の甘酒は砂糖入れなくても超甘いから酒粕のに慣れてるとコレジャナイ感ハンパないと思うけど
それが本来の甘酒というものなので「こんなの甘酒じゃない!」って嫌わないでねw

>>533
まぁ、本当は酒粕の甘酒は本来の甘酒とは違った飲み物だからねぇ
世間一般にあまり認識されてないだけで
0535困った時の名無しさん
垢版 |
2013/12/03(火) 01:15:48.56
子供の頃、友達の家で出してもらった麹の甘酒に衝撃を受けた。
うへぇなんだこりゃって。酒の風味がするわけでもなく、
甘かったけれど妙な味だった。そこの家では日本酒もいれないし、塩もいれないようだった。

自宅で飲むものは、酒粕に日本酒をたっぷり入れ
それに砂糖と塩を多めに投入し煮詰めたものだったから。
冬は身体があったまってよかった。
でも酒のみにはならずにおとなになった。
近所に住む飲んだくれをときにみると、ああなりたくはないと思ったから。
0541困った時の名無しさん
垢版 |
2014/01/02(木) 22:45:59.43
1Lペットボトル入りの甘酒を2本買った。
一般に小袋にはいっているものが多いけれど、お正月だからいいやって思って。

さっき飲んでみたらクッソまずwwww
なんだこりゃ.

麹からできていて、これが本当の甘酒なんだろうけれど、
これはもう二度と単体では飲みたくない。どうしようこんなにいっぱい。
うちは実家の母が、酒粕・砂糖・塩・甘酒の小袋を混ぜてつくるものを
むかーしから(甘酒)といって出していたので
甘酒本体がこんな味だとは orz
0543 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15)
垢版 |
2014/01/03(金) 09:00:34.25
>>541
前に麹から作ったけどもちろん砂糖入れてないのにめっちゃ甘くて
おいしかったなぁ。
できたら商品名教えて!!
0544困った時の名無しさん
垢版 |
2014/01/04(土) 05:59:20.71
>>541
酒粕で作ったのも甘酒で間違ってはいないよ
麹は好き嫌いがあるからなぁ
自分も麹のにおいが苦手だから普通に酒粕で作る
麹のニオイが平気なら麹漬けに使えばどうだろう

スレチだが今年食べたカブラ寿司のニオイがそこまできつくなくなってて、やっぱニーズにあわせてるんだなぁと感心した
0545困った時の名無しさん
垢版 |
2014/01/04(土) 15:11:08.32
>>514
無知も大概だろ
酒粕の甘酒はあくまで「酒粕を甘くした飲み物であって甘酒じゃないんだけど
0546困った時の名無しさん
垢版 |
2014/01/04(土) 15:16:57.32
>>545
いやー甘酒の作り方は3種ある。
麹と酒粕(2種)だけど。

ま、本来麹からが元来なのかもしれんが、
市販甘酒の缶とかは酒粕からが基本。

一概に「米麹から作るものだけが甘酒!!!!」なんて粋がる人は余程の世間知らずかと…。
0547困った時の名無しさん
垢版 |
2014/01/04(土) 16:22:28.52
一昨年の暮れに買った八海山の酒粕が余っていたので、甘酒仕込み中。
正月に神社でもいただいたけど、やっぱり自分で甘さ加減出来るのが一番だわ。
0548困った時の名無しさん
垢版 |
2014/01/04(土) 18:14:53.15
八海山の酒粕といえば!

冷蔵庫で半年以上熟成(もとい放置)してたの思い出して、先日食べてみた。

もうまろやかで芳醇で、すっっごい美味!

や〜、新しく同じの買ったけど、
やっぱり熟成したものが美味しかった。
0549547
垢版 |
2014/01/04(土) 21:34:58.45
>>548
うちはさほど熟成は感じませんでしたが、今回も甘酒としておいしくいただきました。
日本酒本体は良い値段しますが、酒粕は安くて良いですよね。
0550 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15)
垢版 |
2014/01/04(土) 22:29:51.40
>>548
うちも八海山の酒粕を毎年買うんだけど冷蔵庫から出てきた
おととし買ったものは部分的に変色していたよ。
変色してなかった部分はおいしかったけどさすがに今シーズン
買ったものにはかなわないね。
で、聞きたいのが変色の原因ってご存知?
時間経過と乾燥かな?と思ってるのですが・・・(・∀・;)
0551548
垢版 |
2014/01/04(土) 22:34:03.23
あれ?
今シーズンの方が美味しかった人多いね?

未開封で1年程の熟成だといいのかな。
0552 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:15)
垢版 |
2014/01/04(土) 22:49:24.39
ごめん
今シーズン>先シーズンです。
うちも未開封のままもう一枚ビニールに入れシーラーでパック、
10ヶ月野菜室に保管、で変色アリです。
0554困った時の名無しさん
垢版 |
2014/01/04(土) 23:16:35.17
>>546
余程の世間知らずww
別に粋がってるわけじゃなく一般的な常識だからそう言ってるだけだよ

>市販甘酒の缶とかは酒粕からが基本
プッ 原材料費が麹に比べて安いからだってなんで考えないのかねw
0555困った時の名無しさん
垢版 |
2014/01/04(土) 23:25:26.02
なんか蒸し返してる阿呆がおる。

酒粕スレで甘酒がーって喚くのが阿呆って
なぜ気づかんのかな?

ただ酒粕レシピでも提供すればいいのになあ、この人は。
0557困った時の名無しさん
垢版 |
2014/01/05(日) 00:48:35.06
ところで年末に鰆を漬けておいたの忘れてて今日焼いて食べたがうまかった
うちで使ってる味噌は辛めだから同量から味噌の割合をちょっと減らしてたんだけど、もうちょっと減らした方が好みかも
今度は鮭を漬けてみるかな
同じ粕床におせちの残りの数の子も投入して大丈夫だろうか?
0558困った時の名無しさん
垢版 |
2014/01/05(日) 18:30:15.84
上でも出てるが、酒粕ってそんなに買ったことなくて変色とかってちょっと心配…
冷蔵庫保存でもだめなのかな??

変色しても大丈夫ってこと?
0559困った時の名無しさん
垢版 |
2014/01/06(月) 05:51:23.85
>>558
冷凍保存している
変色なし
1年以上たっても甘酒として余裕で飲めた

冷蔵保存だと飴色に変色して甘酒としては厳しい、漬物に使っている
0560困った時の名無しさん
垢版 |
2014/01/07(火) 23:59:49.57
お正月に酒粕もらったので粕汁作って毎日飲んでる
煮詰まったくらいがおいしいね
0562困った時の名無しさん
垢版 |
2014/01/10(金) 15:02:39.45
変色を気にしてる人がいるけどメイラード反応だと思うけど。
それよりも、冷蔵保存はドアの開閉で袋などの容器内に結露を起こすので、
丁重な保存方法を取らないと長期保存はできないんだと、
カビを生やした経験から勉強したよ。
0563困った時の名無しさん
垢版 |
2014/01/10(金) 15:16:10.92
>>541
なんともったいない。
酒粕製は同然好きなんだけど、糀製も好きなので、それ頂きたいくらいw
でもそこまでマズそうだと、ひょっとして本物ではないのかも。
なんて商品名?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況