トップページレシピ
918コメント241KB

酒かす(酒粕)の使い方

0001困った時の名無しさん
垢版 |
2007/11/20(火) 11:02:28
料理からデザートまで幅広く、酒かすを使ったレシピを教えてください!
0102困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/27(火) 22:02:21
やっぱりこの季節は甘酒ですな。酒かすを水で溶いて砂糖等投入、ワンカップと濁り酒もぶちこみ大人用甘酒完成〜
0103困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/28(水) 11:51:01
地元の酒蔵で酒粕購入。
あーいい匂い…
今日は甘酒飲みながら粕漬けを仕込む予定
0104困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/29(木) 06:05:01
いいスレだ
酒粕をみりんと味噌でのばして鮭の切り身に塗って焼く
おいしいよ食ったことないけど
0105困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/31(土) 20:53:33
踏み込み粕というのを貰いました
ググってみたところ漬物用っぽいんですが、甘酒作ったらまずいでしょうか?
家族用になんとかしたいんですが、私はアルコールに弱く、酒類は苦手で麹の甘酒しか飲んだことがありません
0106困った時の名無しさん
垢版 |
2009/01/31(土) 22:58:34
漬物用で甘酒はまずいんじゃないかなー
熟成が進んで色も茶色っぽくなってない?
甘酒には搾りたての白い粕がいいよ。

用途通り漬物つけたら?
0107困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/01(日) 10:17:31
ありがとうございます
やっぱり甘酒無理ですかー
確かに黄土色っぽくなってます
とりあえず冷蔵庫の豚肉でも漬けてみます
0109困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/04(水) 00:42:20
短パンまん
0110困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/06(金) 01:30:36
タラと鮭の酒粕漬を作ってみました
@塩振って3時間冷蔵庫
A150gの酒粕に小匙1の酒を振りレンジ30秒
Bふやけた酒粕を細かく潰し、大1酒、大1みりんでのばし魚をつける

このレシピを参考に(これだと粕が硬かったので)
@100gの酒粕に小匙1の酒でレンジ30秒
A大2酒、大4みりん、で酒粕を伸ばす
B魚を漬けました

半分の量には小匙1の味噌を入れてみました
明日の朝食で食う予定です、酒粕料理初めてだしテキトウに作ったから
旨いかどうか心配ですね
0111困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/07(土) 07:50:15
>>110
食べ頃は4〜5日漬けてから。
0112困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/08(日) 02:12:17
>>111
そうなんですか?
レシピには1晩着けるって書いてあったんですが…
で、その通り一晩漬けて食べたんですが、やけに塩っぽい感じで
やたらアルコール臭い魚になりました、なんというかご飯に合わない焼き魚というか

やっぱり4、5日つけておくべきだったんですかね、失敗しました
今、その取り出したものに、味噌と砂糖、みりんを加えてかなり甘口にし
もう一度たらを漬けました、今度は4、5日漬けて食べてみます

粕味噌は洗い流さず焼いて食べるのが好きですが
どうしてもすぐに焦げてしまいます、これは諦めるしかないですかね…?
0113困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/08(日) 02:39:55
フライパンにクッキングペーパー敷いて焼くと
グリルよりは焦げない。もうやってたらごめん
0114困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/08(日) 10:43:03
>>113
すげぇ!
ありがとうございます
0115困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/08(日) 16:41:26
酒粕漬の粕味噌って、みんな1回で捨てちゃいますか?
なんか勿体無いんですが、何度か使ってみたりしないでしょうか?
味噌は殺菌作用があるとか書いてあるけど、魚の液が滲み出てて
やっぱり生ものとしての扱いになるんですかね

4、5日漬けるなら3サイクル使いたいけど…さすがに3サイクルは無理か
0116困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/09(月) 12:04:20
そのまま粕汁にするといいよ
0117困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/09(月) 23:51:51
>>110
参考にしたレシピはなに?
塩振って3時間は長すぎるし
一晩漬けたらOKも解せない。
まさかククパドから拾ったレシピじゃないよね…
0118困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/10(火) 00:07:58
>>117
怖いよ。そんなに詰問しなくてもいいじゃん。
0119困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/10(火) 04:11:06
昔よくおばあちゃんがストーブであぶった酒かすに砂糖つけて食べてたなぁ。
そんなおばあちゃんも死んでもう10年以上経つけど。
0121困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/10(火) 13:41:59
ビーフシチューやミートソースににワインの変わりに
少量
0122困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/10(火) 14:29:05
奈良漬けを大量にいただき、漬け床がもったいないのでどうしようか悩んでいたらここを見つけました。
さっそく鮭、豚を漬けて焼いて食べたらすごく美味しかったです。
漬けてた床も一緒に火を通して漬けダレのようにしました。
まろやかでこれまた美味しかったです。
0124困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/10(火) 18:11:36
>>117
クックパッドじゃないです
いちお魚屋専門店みたいなHPだったんで
参考にしてみました
http://www.totoya.co.jp/70.html

一晩でOK書いてあるけど、やっぱり4、5日漬けるべきですよね
今日で3日目だから、明日かあさって食べようかなと

粕汁作ろうかと思います、持ったいないから
0125困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/11(水) 14:10:31
>>118
ククパドは地雷だからだろw
ネットで検索するとけっこククパドがヒットするけど
あそこ素人のいいかげんレシピと馴れ合いが多いから
知らない人が信じて試すと食材を無駄にするんだよw

0127困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/11(水) 20:02:37
それより、>>124のサイトのレシピどうですか
3時間は長すぎ?1晩付けが駄目っていうのも…

あと、スーパーで買った奴はもっと甘い味がして
アルコールの味がしないんですが、何だろうこの差
0128困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/15(日) 23:27:25
酒粕をたくさんもらったんだけど
甘酒、粕漬けの他にどんな料理(お菓子)がありますか?
おすすめ教えて下さい。
0130困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/16(月) 05:51:04
日本酒にちぎって加えてチンすれば
柔らかくなるからそれに卵を加えて
饅頭の生地に
0136困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/25(水) 23:01:52
クリームチーズ(個人的には雪印のマスカルポーネ1パック使用)と
卵黄1個分に酒粕を好きなだけ加えてすりまぜる。
味みてコクがないなと思ったら少量コンソメ顆粒投入。
とろりとした感触よりも硬めなときは牛乳を足す。
硬めにゆでておいたブロッコリーとゆで卵のスライスを耐熱容器に
流し込んでオーブントースターで焦げ目がつくまで焼く。
0137困った時の名無しさん
垢版 |
2009/02/25(水) 23:03:14
×耐熱容器に流し込んで
○耐熱容器に盛り付け、作った酒粕チーズクリームを流し込んで
0138困った時の名無しさん
垢版 |
2009/04/14(火) 17:02:53
味噌屋で買った酒粕が何となく味噌くさいw
出汁が効いているような甘酒になった。
0139困った時の名無しさん
垢版 |
2009/04/15(水) 16:22:41
大人はトースターで焼いて!
子供はトースターで焼いて 砂糖をつけて食べる

素朴な味でつ
0140困った時の名無しさん
垢版 |
2009/04/16(木) 01:29:34
>138
そのままみりんと酒入れて魚でも漬ければ、味噌粕漬けになったのにw

この前調べた粕漬けの床は、酒粕200g、みりん50g、日本酒50g、砂糖大さじ4だった。
絶対みりんと酒の量が多い・・・・。床が緩すぎた。


で、漬け方は、タッパーに粕床を半分広げて、その上にキッチンタオルを敷く。
その上に魚を置いたら、さらにキッチンタオルをかぶせて、その上から残りの粕床をかぶせる。
こうすると、焼く時に粕を落とさなくていいので、楽。

ただいま、スーパーで安売りしてた1切れ77円の鮭を漬けてる。2,3日したら食う予定。
0142困った時の名無しさん
垢版 |
2009/05/01(金) 19:48:33
アメリカ豚肉が安かったので、買ってきて味噌粕漬けにした。
豚肉と酒粕はけっこう合うね。
0143困った時の名無しさん
垢版 |
2009/05/02(土) 20:37:17
豚肉の粕漬けはまあ、そこそこの美味さだったわけだけど、
粕漬けじゃ無かったら食えなかったかもしれない。
もうアメリカ豚肉を買うことはないだろう。
0144困った時の名無しさん
垢版 |
2009/05/07(木) 21:29:29
酒粕詰味ってお菓子があるよ!!
チーズとペッパーで味ついてるけど粕のコクと苦味が美味しい。
止められない味です、オススメだよ。
茨城にあるのです。
ゆたりや ってお店です。
0146困った時の名無しさん
垢版 |
2009/05/14(木) 21:09:43
酒粕100gとリンゴジュース1Lを混ぜてドライイーストちょっと投入
1っ週間ぐらいでどぶろくっぽいものに、そこに砂糖を10%ほど足してさらに寝かせてもよし

注意すべきは空気に触れさせない事、密閉しないこと
0147困った時の名無しさん
垢版 |
2009/05/14(木) 21:48:39
酒粕100gとリンゴジュース1Lを混ぜてドライイーストちょっと投入
1っ週間ぐらいでどぶろくっぽいものに、そこに砂糖を10%ほど足してさらに寝かせてもよし

注意すべきは空気に触れさせない事、密閉しないこと
0149困った時の名無しさん
垢版 |
2009/05/14(木) 21:52:28
ミスっただけだろ
0154困った時の名無しさん
垢版 |
2009/07/19(日) 09:42:08
パウンドケーキにバターと同量を入れてみたら美味い。
ただ膨らみが控えめになって、パウンドケーキっぽくないな。
0155困った時の名無しさん
垢版 |
2009/07/19(日) 19:12:02
バターケーキの生地にあうよね。
パン生地に少し入れても美味しいよ。
あんパンは特にあう。
0156困った時の名無しさん
垢版 |
2009/10/30(金) 17:27:43
酒粕入り餡パン作ったよ。
粒餡より、こし餡の方がいい感じでした。

ローソン100で売ってる成型酒粕は滑らか過ぎて甘酒にするとイマイチだけど、和え物や粕漬けに使うには調度いい。
0157困った時の名無しさん
垢版 |
2009/12/01(火) 21:17:07
奈良漬けの粕は何に使えるかなぁ・・・
奈良漬け大好きでよく食べるけど粕がもったいないなって思って最近保存してあるんだけども><

とりあえず魚や肉を漬けて食べたり、漬物にしたり、甘酒風の飲みものにしたり、パンっぽくしたのは試してみました。
0158
垢版 |
2009/12/15(火) 22:29:45
酒粕って食べると飲酒にひっかかる?
0161困った時の名無しさん
垢版 |
2010/01/11(月) 16:09:22

0162困った時の名無しさん
垢版 |
2010/01/11(月) 20:35:47
>>160
これはイイ!!

どれか菓子を作ってみるわ
0163困った時の名無しさん
垢版 |
2010/01/16(土) 13:10:13
そういや、数年前、あの九州での飲酒運転事故で子供が三人死んだ事件が起こって、飲酒運転の取り締まりが厳しくなった頃、
粕汁を飲んで引っ掛かってしまった人がいなかったか?アルコールに弱い人は大変だ
0164困った時の名無しさん
垢版 |
2010/01/28(木) 09:18:34
やわらかめの板粕に麦みそを塗って、生のまま食べると旨いよん。
安いワインのツマミになる。
0165困った時の名無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 01:43:52
やっぱり甘酒がいちばんいいな。
基本的に禁酒主義なんだけど、日本酒と酒粕だけはたまに欲しくなる。
アルコールが体に有害じゃなければいいのになぁ……
味は好きなんだよ……
0166困った時の名無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 01:56:38
酒飲みではないけど(普段からって意味で)、日本人の酒飲みで
日本酒を飲まない奴は酒好きとは言えないと思うな。
缶ビールみたいなまっずいゴミ酒で喜んでる連中はゲスもいいとこだわね。
0167困った時の名無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 02:06:31
日本人の酒飲みなのに、なぜ日本酒を飲まないのか?
これは確かに謎である。
日本人なら基本は日本酒だ。
0168困った時の名無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 11:35:34
みんな悪酔いするって
避ける
オイラは下戸だから感覚わからんけど
0169困った時の名無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 14:40:09
日本酒は日本じゃ売り上げが落ち込んでるけど、欧米では人気あるぞ。
それもニューヨークみたいな都市部のリッチな層に。
向こうの人からしたら、日本酒は日本のワイン的な感覚なんだろ。
ワインみたいに食事と一緒に楽しむ酒だからな。
0170困った時の名無しさん
垢版 |
2010/02/01(月) 14:49:29
>>168
悪酔いしやすい言われるのは、単にアルコール度数が高いからだろ?
そりゃビールなんかと比べたら、下手な飲み方したら悪酔いしやすいよ。
0172困った時の名無しさん
垢版 |
2010/03/05(金) 10:42:04
いろいろと使ってきて、精米度の低い酒を絞った、安物の
方が美味いことを知ったよ。
大吟醸酒粕とかは味が薄過ぎて使い道が無い。
0174困った時の名無しさん
垢版 |
2010/03/06(土) 10:42:25
郷土料理のしもつかれは酒粕臭くて苦手な人もいるけどここの人達は好きそう
0175困った時の名無しさん
垢版 |
2010/03/06(土) 11:07:14
田舎の婆ちゃんが作る汁なんだが
胡麻をすり鉢でゴリゴリ
ペースト状になったら絹ごし豆腐をいれて更にゴリゴリ
出来上がった物を鍋に移して水と酒粕・具(豚汁の具と同じ)を入れて
グツグツ…
具に火が通ったら味噌をいれて出来上がり。

コクがあって美味い。
「豆腐は豆乳でもいいんじゃないか?」
と、書いてて思った
0176困った時の名無しさん
垢版 |
2010/03/07(日) 22:41:50
酒粕と味噌って本当に合うよね。大好き。
ところで酒粕の栄養は加熱しても変わらないのかな。いろんなサイトを見たけど、書いてなかった。
0178困った時の名無しさん
垢版 |
2010/03/28(日) 11:02:39
やっぱり粕汁。
具は豚バラ薄切り、大根、人参、油揚げ、好みで葉物を入れると彩りが良い。かつお昆布ダシに粕を入れる、味噌入れない。
各人器にとったらこれでもかと万能ネギを載せ、醤油でお好みに味付け、七味もお好みで。
万能ネギが重要、大量に使うのでウチでは丼一杯用意する。
0179困った時の名無しさん
垢版 |
2010/04/02(金) 11:30:46
おやつに酒粕天ぷらを作った。
板粕に水で溶いた小麦粉を付けて、フライパンで揚げるというより焼く感じで。
醤油をつけてうまー。
0182困った時の名無しさん
垢版 |
2010/07/03(土) 20:10:20
酒粕のアルコールは何分くらい加熱したら飛びますか?
0183困った時の名無しさん
垢版 |
2010/07/07(水) 19:17:25
http://www.nakanoshuzou.jp/sake/sake06.html

1.酒風呂の入りかた

37℃程度のぬるめのお湯にコップ2〜3杯程度の日本酒を加えるだけです。
日本酒のお風呂には体をしっかりと温める作用のほか、
血圧の安定にも効果があるようです。
実際に日本酒のお風呂に入ると湯上り直後から血圧が下がり、
安静時よりも血圧が低い状態で保たれることが確認されています。

2.酒粕入浴剤

酒粕をハンカチなどのやわらかい布でくるみ、
中身がでないようにヒモなどで縛るだけです。
これをお湯のなかで揉みほぐしながら入浴します。
またこれで体をこすると、より美肌に効果的です。
酒粕入浴剤を使うと肌の保湿力がよくなり、ツルツルになります。
また、敏感肌やアトピー性皮膚炎などにも効果があるようです。


疲労回復に欠かせないお風呂を日本酒や酒粕で一工夫することで、
こころも体も健康になりましょう。
0184困った時の名無しさん
垢版 |
2010/07/18(日) 06:19:17
酒粕でスコーンみたいなの焼いてみた。
小麦粉250g
バター30g
砂糖 20g
塩 ひとつまみ
ベ−キングパウダー小さじ1
卵1個
酒粕50gを70ccの豆乳で溶いたもの

粉類を全部混ぜて振るっておき、そこにバターを手で混ぜ込む
卵を入れて混ぜたら酒粕を豆乳で溶いたものを混ぜる。
一纏めにして一旦冷蔵庫へ、2時間くらい生地を寝かせたら、
焼く前に生地を畳んでは伸ばし、畳んでは伸ばしを
3回くらい繰返して適当な大きさに切って190度のオーブンで17〜18分くらい焼く。

酒粕のほんわかした香と、豆乳のまろやかさがばっちり合って、ウマーだった。
酒粕はミルクと合わせると、なんとも優しいまろやかな味になるよね。
0188困った時の名無しさん
垢版 |
2010/07/27(火) 02:51:56
酒粕石鹸作ったけど
ふんわり酒粕の香りがして、しっとりすべすべのいい石鹸になりました。

レシピ書いておきます。

米油300g
ココナッツ油50g
ラード50g
精製水110g
苛性ソーダ50g

オプション
日本酒50g(煮切った物)、酒粕50g

オプションとして、煮切った日本酒で溶いた酒粕を混ぜ込みました。
0189困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/08(月) 00:34:50
>>170
亀レスな上にスレチだが
日本酒は醸造酒なのでメチルアルコールなどのエチルアルコール以外のアルコールが含まれてるから悪酔いするんだよ

今日は今年入って初の酒粕買ってきた
豆腐の粕味噌漬けを作るお
0190困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/08(月) 06:28:45
> 豆腐の粕味噌漬け
なにそれ?って調べたら美味しそうじゃん。
今度つくってみようかな。
0191困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/11(木) 21:55:39
やっぱ甘酒
0193困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/16(火) 15:37:15
オニオンスープ作ってコクを出そうと酒粕入れたら
味も見た目も味噌汁そっくりになってしまった
0194困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/24(水) 21:46:02
今日のNHK「ためしてガッテン」は「日本伝統あの発酵食で驚きコレステ減効果!」という番組名で
放送したが、この発酵食とは酒粕のことだった。
番組のwebページには放送直後なせいか、現在レシピは出ていないが、番組では色々な料理や
デザートが出ていたので参考になると思う。更新を待ちたい。
http://www.nhk.or.jp/gatten/

それにしても、番組名から外れていることもそうだが、酒粕があまり食べられていないことが、
番組冒頭の街頭インタビューで流れていたのが個人的には信じられなかった。
そのまま食べても美味しいのに、人気がないのかね・・・
0195困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/24(水) 23:00:04
そのままの姿で買っても利用法分からないしなぁ
昔砂糖付けて食ったが、平成生まれの味覚に堪えるものじゃなかったよ
玄海漬けとか数の子ワサビ漬けなんかの加工品は割とよく食べるけど

とりあえず今日のガッテンは神回だった。
0196困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/25(木) 00:20:51
昔ならしらない食材は持て余したけど、今はネットで調べればいくらでも
美味しそうなレシピでてくるだろうに。
0198困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/25(木) 00:52:51
「ためしてガッテン」テーマ;酒かす、終了
明日、スーパーから酒かすが消える予感。。。
0199困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/25(木) 07:39:48
チュウニャンの代用は、味醂粕に甘酒を合わせて作ればいいですか?
0200困った時の名無しさん
垢版 |
2010/11/25(木) 15:25:55
今日スーパーをのぞいたら、山のように酒かすが積んであったw
番組内容を見る限り、売り切れ続出にはならないような気がしたがどうだろう。

チーズ風味クラッカーを作ってみたい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況