X



トップページレシピ
176コメント53KB

ナシゴレン

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
レシピ教えてください!!いろんな作り方があると思うので。
0135困った時の名無しさん
垢版 |
2008/09/29(月) 15:00:55
>>134
そうだよ
しっとりだと良いんだけどベタベタはまずい
日本の米はジャポニカ種であり、ベタベタになりやすい
現地インドネシアの米はインディカ種かジャバニカ種でどちらも粘りが少ない
パラパラになりやすいのでナシゴレンなどの炒飯に向いていると言われるよ

米辞典 【世界の米の種類】
ttp://www.iy-place.com/sekai-kome/
0136困った時の名無しさん
垢版 |
2008/09/29(月) 15:09:52
ベタベタを防ぐ方法

(簡単) 研ぐとき何度も水を換えて出来るだけデンプンを落とす
(簡単) 水少なめで炊く
(簡単) サラダ油を加えて炊く
(上級) 沸騰したら粘り気のある湯を捨て同量の新しいお湯を足すか
      多目の水から茹でてある程度火が通ったら、完全に湯切りして蒸す

それと、日本酒を加えて炊くとふっくらしっとりするよ
0137困った時の名無しさん
垢版 |
2008/09/30(火) 08:11:34
>>135
詳しくありがとうー!
1回目作ったらぱらっとしたのが出来たんだけど、なんか物足りなくて
ケチャップマニスとスウィートチリソース少し多めにしたら、かなりしっとりしたから
自分的にはよかったんだけど なんかこれって違うような・・・と思いながら食べてた

次作るときはやっぱりもう少しぱらっとした奴作ろう・・・
0138困った時の名無しさん
垢版 |
2008/10/01(水) 00:31:04
>>137
「ケチャップマニスとスウィートチリソース少し多目」じゃあ甘すぎないか?
まあ好みにもよるけど・・・
ちなみにスウィートチリソースはタイやベトナムでは定番だけどインドネシアではあまり使わない

それと、これは日本のチキンライスの作り方でよく言われるコツだけど参考にしてね

やっぱりこれも大量にケチャップソースが入るので水っぽくなりやすい
なので、混ぜる前にご飯をどけて鍋肌を部分的に出してそこにまずソースを入れて煮詰めてから
混ぜると防げるよ 煮詰めるときはコンロでの鍋の中心をずらしておくと良いよ
これによりソースが香ばしくなりおいしさもアップするよ
0139困った時の名無しさん
垢版 |
2008/10/01(水) 09:12:19
>>138
だいぶ甘かったw
次はスウィートチリソース使うのやめるって決心した

初めて食べたのがアジアンキッチンのナシゴレンで、あそこのってしっとりして甘いから
ついあの味を目指しちゃうんだ
でも他の店で食べたらガーリックが聞いてるエビチャーハン風だったり
ただのケチャップライスだったり・・・

結構店によってナシゴレンの味違うよね。

今週末もう一回作ってみようっと 試行錯誤がおもすれー
タイ米ほしいけど、最近どこのスーパーも売ってないんだな・・・。
0140132
垢版 |
2008/10/06(月) 17:33:30
>>139
宣伝になっちゃうけど俺はネットでこの店から買った
5kg×2で送料を加えると、値段はやや安めの国産米と同じぐらい
現地っぽいご飯が炊けてうれしいけど、日本人向けなのか香りが
ほとんどしない種類なのがちょっと残念

ttp://review.rakuten.co.jp/rd/2_236784_10000626_0/
0141困った時の名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 17:30:01
おー、いいね 教えてくれてありがとう
早速買ってみようかな、ポイントたまってるしw
0142139
垢版 |
2008/10/22(水) 23:17:14
>>140
とうとうかった!凄い量がきた><
早速作ってみた。

ぱらっとしたナシゴレン!味が甘辛でうまかったー
ホント、教えてくれてアリガトン

少し日本のお米混ぜてみたんだけどそれもよかったかもしれん
目玉焼き失敗して半熟じゃなくなっちゃったけど、美味しかったよ(ёωё)
0143139
垢版 |
2008/10/22(水) 23:17:56
うーむ。読み返してみるとわれながら意味不明の日本語・・・ まぁいいかw
0148困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/05(水) 10:45:01
>>147
イタリアのほうは通常はバーリ、これで区別がつく
バリと言ったら通常はインドネシアのバリ島
0149困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/20(木) 01:13:33
丸美屋からナシゴレンの素がでてる。
チャーハンの素チックなやつ。
あれ美味いの?
0150困った時の名無しさん
垢版 |
2008/12/10(水) 17:37:59
インスタントなんか使わずケチャップマニスを使って自分で作れ
日本で売っているナシゴレンの素はどれもオリジナルとはかなり違う

ナシゴレンは焼き飯のことだから
日本や中国のチャーハンもむこうではナシゴレン
インドネシアらしいナシゴレンを作りたければケチャップマニスは必須
0152困った時の名無しさん
垢版 |
2009/05/22(金) 03:54:49
最近毎日作ってる。オイスターソースをちょっと入れるとうまい気が。
海老がない時も海鮮の臭いがする!
0153困った時の名無しさん
垢版 |
2009/05/22(金) 17:21:59
>>152
エビのにおいが欲しいならオイスターソースなんていわず
本格的に、臭い臭いブラチャン(アミ、小エビの塩漬けソース)か
トラシ(それの固形版)を使ったほうがいいよ
現地のナシゴレンには必須だよ
上手く使えば強烈に美味くなるぞ


・マレーシア  主にブラチャン
・インドネシア 主にトラシ
0154困った時の名無しさん
垢版 |
2009/05/22(金) 17:32:24
ちなみにブラチャンやトラシは日本ではなかなか売っていないが
タイのカピで代用できる
こっちのほうがまだ手に入りやすい
それも無ければ取り合えずナンプラーかニョクマムで代用

オイスターソースは動物性だけどどちらかというとケチャップマニスや
ケチャップアシンの代用だな
0155困った時の名無しさん
垢版 |
2009/07/13(月) 07:33:08
初めて食べたけど、めっちゃ旨い!!
0157困った時の名無しさん
垢版 |
2011/03/10(木) 21:38:07.16
今のキタナシュランでやっているので来たら、スレが死んでいた
0158国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/.
垢版 |
2011/03/10(木) 22:17:48.21
辛そうな炒飯にしか見えなかったな。
0159困った時の名無しさん
垢版 |
2011/03/10(木) 23:11:56.25
半熟の目玉焼きを絡めるとサイコー
辛いから付け合わせのレタスにもよく合う
0162困った時の名無しさん
垢版 |
2011/12/03(土) 07:51:03.29
サンバルバジャックとサンバルアスリの違いは何?ググっても分からない。
0163困った時の名無しさん
垢版 |
2011/12/12(月) 13:13:37.13
>>162
サンバルアスリって普通はABCの既製品のことじゃないの?
asliは日本で言うと商品名「ほんだし」の「ほん」みたいなもので
意味が無いんじゃないかな
伝統的な調理方法から言うと「ほんだし」もサンバルアスリも、本物でも本格派でもない
どちらの商品名もそれをごまかすためのレトリックのようにしか思えないよ
0165困った時の名無しさん
垢版 |
2015/05/07(木) 17:24:25.54
材料(6人分)

無洗米 2合
にんにく 1片
玉ねぎ 中1コ
ピーマン 2コ
赤パプリカ 1/2コ
鶏もも肉 150g
サラダ油 大さじ2
0166困った時の名無しさん
垢版 |
2015/05/07(木) 17:30:14.58
1海老は背わたをとって半分に切る。ホタテ、ピーマン、なすは食べやすい大きさに細かく刻む。
フライパンに油を熱し、にんにくと生姜を炒める。
1を入れて炒めて、ごはんを加えて塩こしょうで調味する。
皿に盛り香菜やお好みで目玉焼き・レタスなどを添える。
0168困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 00:59:48.44
ナシゴレンペースト買った。
これ+ウェイパー、シーフードミックスで作ってみる。
エビせんも買っとくかな。
0170困った時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 05:36:16.90
ごちゃごちゃ言い訳しながら逃げ回らないで、お前の言う啜らない麺の食べ方ってのを見せてみ?
早く〜w
0174困った時の名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 10:52:01.10
インドネシア料理のナシゴレンは鶏肉やエビ、野菜などとご飯を一緒に炒めたもので、ご飯を炒めている点がガパオライスとの違いです。 チリソースやナンプラーを使った東南アジアならではの料理で、上に目玉焼きをのせるのはガパオライスと同じです。
0175「ナシゴレン」の名前の意味
垢版 |
2023/04/16(日) 02:48:56.72
「ナシ」はごはん、「ゴレン」は炒めるという意味の「ナシゴレン」は、インドネシアの観光地にある屋台のメニューです。

もとは中国の焼き飯のようなものでしたが、ナンプラーやチリソースなどが加わり、インドネシアの味として定着しています。甘辛くスパイシーな味と焼き飯に添えられた野菜や目玉焼きなど彩豊かで、日本でも人気です。
0176困った時の名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 07:35:16.54
私は、鶏胸肉、小エビ、玉ねぎ、にんじん、ピーマン(グリンピース)
を使って、調味料は、塩、胡椒、醤油、オイスターソース、サンバル
なんかで、なんとか「それらしい」ものを作ってる。目玉焼きを乗せて
きゅうり、トマト、クルプックを添えたら、まあまあ。w 揚げ玉ねぎは
面倒なんで、サラダのトッピング用のフライドオニオンを使ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況