X



トップページレシピ
176コメント53KB
ナシゴレン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぱくぱく名無しさん
垢版 |
NGNG
レシピ教えてください!!いろんな作り方があると思うので。
0102困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/01(木) 18:05:05
ナシゴレン レシピ

hidangan nasi recipes 一種類 (英語&インドネシア語)
ttp://www.seasite.niu.edu/indonesian/budaya_bangsa/Recipes/hidangan_nasi/bottom_default.htm

Nasi Goreng - A Specialty of Indonesia - by Iswandi - かなりたくさんの種類(英語&インドネシア語)
http://www.geocities.com/iwede/
0103困った時の名無しさん
垢版 |
2006/06/18(日) 03:05:54
あげ
0104困った時の名無しさん
垢版 |
2006/07/22(土) 19:10:07
どこかの観光ガイドブックに、ナシゴレンはバリ風チャーハンで
必ずサテーが付きますみたいなこと書いてあったけど、ろくずっぽ現地で
食べてないんだろうなあ。ホテルとかの高級店で数回食べただけで
記事書いてるんだろうなあ。
0105困った時の名無しさん
垢版 |
2006/08/24(木) 18:28:56
あなたがチュキだからあああああああああああああああ!
0106困った時の名無しさん
垢版 |
2006/09/03(日) 14:29:45
付け合せのクルプック、あれとマタサピ(目玉焼き)はナシゴレンに欠かせないけど
クルプックを揚げるのには大量の油を使うからちょっとめんどくさい!

これって電子レンジでもそこそこ膨れるよ。
油使わないからヘルシーかもしれない。ただし、熱のかかり具合のバランスが必要!
いいかげんにやると真っ黒になって燃えてしまうこともあるから、見ながらやらないとダメだが
それでもこっちのほうが手間が楽だよ。
0107困った時の名無しさん
垢版 |
2006/10/07(土) 14:04:10
トゥラシが有るんだけど、家族から文句言われるので使えない。
臭いの問題ね。これを解決する方法はないだろうか?
0108困った時の名無しさん
垢版 |
2006/12/31(日) 06:54:20
>>107
自分も同じ理由で使いたいけど使えない。
アルミホイルに包るんであぶれば多少においは少なくなるけど対策としては不十分。

砕いて口の細いガラスビンに油と入れて電子レンジでよく見ながら加熱すれば
においはあまりしない、めんどくさいのとやや危険なのであんまりおすすめできない。
それに揚げるより、素直にあぶったほうがにおいはしても美味しいと想う。

答えにならないかもしれないが、ナンプラーで代用はだめ?ちょっと風味が異なるが・・・
これも炒めるとかなりにおいするけど、仕上げに使って炒めなければ抑えられる。
0110困った時の名無しさん
垢版 |
2007/03/05(月) 17:16:18
ギョムでも>>106のクルプックを売っている。
名前は「えびせんべい」
中国産だけどギョムブランド商品

油で揚げると4倍以上になるが、電子レンジだと2倍強
つまみとしてもウマい!
0112困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/27(月) 02:24:53
なんかここの皆さんはマジでナシゴレン作ってるみたいですね。
いいなあ。食べたいなあ。

ところで無印のナシゴレン風炒飯のもと(パウチ。炒める時に加えるだけ)を
買ってみたんですが、どーもお店で昔食べたのと違うような……
想像していた美味しいナシゴレンの味ではなく、中華な風味でした。
青椒肉絲のもと(やはりパウチ)みたいな。というか、そっくり。

やっぱ自作するしかないのか……
0113困った時の名無しさん
垢版 |
2007/08/27(月) 07:51:54
「無印良品」のナシゴレンは確かにしょぼいね

日本ではエスニックメニューでも向こうではただの焼き飯
日本で簡単に手に入る材料で代用すると、ただのチャーハンになりやすいよ

ナシゴレンらしくするにはサンバルやケチャップマニスは必須だね
サンバルは自作でもいいがトラシ(クサイクサイやつ)を使わないと
独特の風味が出ないと思う とはいってもトラシはいろいろとめんどうなので
自分はナンプラーで代用する
それか、シラス(ちりめんじゃこ)を最初の段階で投入してよく炒めると
やはりそれ系の風味がしてうまいよ

あとは、多目の油で作った目玉焼きや、クルプック、皮をはいだキューリを付け合せると
見た目にも本場風になるよ
0114困った時の名無しさん
垢版 |
2007/10/05(金) 14:00:18
http://www.rakuten.co.jp/bali-indah/446369/447282/#446247

ここで売ってる輸入物の瓶詰めナシゴレンの元で作ってみたけど
無印のよりもずっとうまかったよ。業務スーパーや輸入食材置いてる
店にはだいたい置いてる。
あとミツカンでもナシゴレンの元出してるけどミツカンのは日本人向けに
味なおしてあるような感じだった。
0115困った時の名無しさん
垢版 |
2007/10/09(火) 11:29:52
今日初めてナシゴレン作ってみます!サンバルも作りますよ!
0116困った時の名無しさん
垢版 |
2007/11/07(水) 10:46:42
本場の調味料があんまり手に入らないので、家にあるもので作ってみます。
ケチャップ、豆板醤、チリペッパー、ナンプラー、おろしにんにく、パクチー、オイスターソース等をブレンド。
ナシゴレンになるかなぁ?
0119困った時の名無しさん
垢版 |
2008/02/01(金) 17:57:47
ごはんはナシゴレン
魚はイカン
菓子はクエ
0120困った時の名無しさん
垢版 |
2008/04/04(金) 16:22:41
サンバルとかケチャップマニスの代わりに
アリッサーとナンプラーとさとうを混ぜたやつを用いたら
それらしい感じになった。

試してみて。
0122困った時の名無しさん
垢版 |
2008/05/07(水) 18:45:13
 / ̄ ̄ ̄ `\
/:\___从__ヽ
i::/ ''''''  ''''''' i
|:/ (●) ,  、(●)|
|:/ (●) ,  、(●)|
|:/ (●) ,  、(●)|
|:/ (●) ,  、(●)|
(6    ,ノ(、_,)、   |  
ヽ    ト==イ  ノ 
  \_ `ニ´_,/ おめめがいっぱいですぅ〜
0123困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/10(木) 16:52:42
>>114
カルディでよく買ってる。
うまいよね
0124困った時の名無しさん
垢版 |
2008/07/19(土) 13:54:43
本場は食べた事がない・・・スラバキのナシゴレンが食べたい。
とりあえず輸入雑貨屋見てサンバルとケチャップなんとか買ってくるかな
0125困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/23(土) 21:18:50
ナシ=ご飯、ゴレン=炒める・揚げる。チャーハンの事ですね。サンベルはナシゴレン
には欠かせない調味料。日本でも今カンタンに入手できるのでお勧め。
目玉焼きをトッピングにキュウリの輪切り、トマトの薄切りクルプック(海老せん)
を添えれば完璧に現地スタイル。ちなみに旧来のナシゴレンはトマトケチャップは
使って居ません。現地の醤油はケチャップマニスと言って多少甘みのの醤油を
使用しいます。
0126困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/23(土) 22:07:23
>>125

・「サンベル」じゃなくて「サンバル」
・「クルプック」の前に読点が必要
・最後の「醤油」前の「の」不要
・「使用しいます」 => 「使用しています」

間違いだらけだなw

> 旧来のナシゴレンはトマトケチャップは使って居ません。

サンバルソース自体がチリトマトソースだから
そんなこと言うこと自体ナンセンスだろ?
それと現地レシピのことを言うならトラシは欠かせない
0127困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 02:46:44
初めてバリに行った時に買って以来、KOKITAのマイルドが好き。
ホットは、辛さがストレートすぎた。
インドフードは、辛しょっぱかった。
自分は、少し甘さが感じられるタイプが好きってことかな?
マイルド味のナシゴレンに、目玉焼きをのっけて
黄身部分にサンバルソースを少しプラス、という味付けが、私のベスト。

この前、シンガポールで、マギーのナシゴレンの素を買ったのですが
どんな味なのか楽しみです。

ちなみに、タイカレーとナシゴレンの時は、香り米を使っています。
0128困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 04:40:31
>>127
自分も香り米好きでタイカレーには使うよ
だけどナシゴレンにはもったいないので使わない
高いのに香りが充分に味わえないし、そもそもインドネシアの米はタイやシンガポールと違って
たいてい日本の米に近いと思う (昔の日本の占領の影響?)
普通の米をよく研いで2割ぐらい水を少なくして炊くとナシゴレン向きかも?
鍋で炊くなら、地獄炊きして適当な時間に茹で汁を捨てて蒸すと粘りの少ないご飯にできるけどけっこうたいへん

最近は日本でもタイ米(ジャスミンライス)を買えるけど5Kgで3千円じゃ日本の高級米と同じで高すぎ
上品な味のジャスミンライス自体タイでは高級すぎてあんまり食べられず輸出が多いと聞く
俺的にはもっと安い、臭くて庶民的な米を輸入してくれればいいんだが・・・
0129困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 04:59:25
自分もむかし、片っ端からむこうのあわせ調味料パウチを買ってきて作ってた
でもこだわるなら単品の調味料を自分で合わせるのがおすすめ
甘いの好きならケチャップマニスを増やせばいい
本格レシピだとトラシを焙って使うのだがこれはものすごく臭いので周りから文句言われる
マイレシピだけどちりめんじゃこ(シラス)を油でよく炒めたのを入れると似た味で上品に仕上がるよ
あと仕上げ前にナンプラーも使うのもいいよ (これも入れて炒めたほうがいいがこれまた臭う)
0130困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/25(月) 16:43:50
>>128

自分は、タイカレー用に香り米を買っていて、いちどに鍋で3合炊きます。
カレーが続くのも何だから
次はナシゴレンにでもするか、というメニュー構成の理由で
ナシゴレンも香り米にしている。
日本米でもいいんだろうけど、何となく南国気分で。

どうせなら、ちりめんじゃこも入れて、つくってみようっと。
0131困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/28(木) 02:22:41
よく考えたら日本で買えるんだから少々高くても使ってみるのいいかもね
昔は輸入禁止だったから向こうに行ったときに買ってきてすごく大事に食べていたんで
ナシゴレンになんかおそれ多いとずっと思ってたけど、5kg3000円なら、外食すること
考えたらたいしたことないからやってみるべきだな
ナシレマッ(ココナッツライス)やナシクニン(ターメリックライス)、チキンライス(海南鶏飯)にしても良さそう
ああ腹が減ってきた
0132困った時の名無しさん
垢版 |
2008/08/29(金) 23:55:42
タイ産 インディカ米(タイ米)【5kg】 1,580円
タイ米(インディカ米) 5kg 1,340円  10kg2680円
業務用タイ米30kg7,872円

探すと大袋の、ジャスミンライスより安いタイ米は通販で売ってた
送料別にかかるから10kgのを買ってみるか
30kgのは安いけどちょっと量多すぎ
今まで300g入りのジャスミンライスしか買ったこと無かった
今度はいやになるぐらい喰えそうで今から楽しみ
0134困った時の名無しさん
垢版 |
2008/09/29(月) 09:01:28
ナシゴレン、個人的にはしっとりしてるご飯がすきなんだけど、パラパラが本場風なの?
0135困った時の名無しさん
垢版 |
2008/09/29(月) 15:00:55
>>134
そうだよ
しっとりだと良いんだけどベタベタはまずい
日本の米はジャポニカ種であり、ベタベタになりやすい
現地インドネシアの米はインディカ種かジャバニカ種でどちらも粘りが少ない
パラパラになりやすいのでナシゴレンなどの炒飯に向いていると言われるよ

米辞典 【世界の米の種類】
ttp://www.iy-place.com/sekai-kome/
0136困った時の名無しさん
垢版 |
2008/09/29(月) 15:09:52
ベタベタを防ぐ方法

(簡単) 研ぐとき何度も水を換えて出来るだけデンプンを落とす
(簡単) 水少なめで炊く
(簡単) サラダ油を加えて炊く
(上級) 沸騰したら粘り気のある湯を捨て同量の新しいお湯を足すか
      多目の水から茹でてある程度火が通ったら、完全に湯切りして蒸す

それと、日本酒を加えて炊くとふっくらしっとりするよ
0137困った時の名無しさん
垢版 |
2008/09/30(火) 08:11:34
>>135
詳しくありがとうー!
1回目作ったらぱらっとしたのが出来たんだけど、なんか物足りなくて
ケチャップマニスとスウィートチリソース少し多めにしたら、かなりしっとりしたから
自分的にはよかったんだけど なんかこれって違うような・・・と思いながら食べてた

次作るときはやっぱりもう少しぱらっとした奴作ろう・・・
0138困った時の名無しさん
垢版 |
2008/10/01(水) 00:31:04
>>137
「ケチャップマニスとスウィートチリソース少し多目」じゃあ甘すぎないか?
まあ好みにもよるけど・・・
ちなみにスウィートチリソースはタイやベトナムでは定番だけどインドネシアではあまり使わない

それと、これは日本のチキンライスの作り方でよく言われるコツだけど参考にしてね

やっぱりこれも大量にケチャップソースが入るので水っぽくなりやすい
なので、混ぜる前にご飯をどけて鍋肌を部分的に出してそこにまずソースを入れて煮詰めてから
混ぜると防げるよ 煮詰めるときはコンロでの鍋の中心をずらしておくと良いよ
これによりソースが香ばしくなりおいしさもアップするよ
0139困った時の名無しさん
垢版 |
2008/10/01(水) 09:12:19
>>138
だいぶ甘かったw
次はスウィートチリソース使うのやめるって決心した

初めて食べたのがアジアンキッチンのナシゴレンで、あそこのってしっとりして甘いから
ついあの味を目指しちゃうんだ
でも他の店で食べたらガーリックが聞いてるエビチャーハン風だったり
ただのケチャップライスだったり・・・

結構店によってナシゴレンの味違うよね。

今週末もう一回作ってみようっと 試行錯誤がおもすれー
タイ米ほしいけど、最近どこのスーパーも売ってないんだな・・・。
0140132
垢版 |
2008/10/06(月) 17:33:30
>>139
宣伝になっちゃうけど俺はネットでこの店から買った
5kg×2で送料を加えると、値段はやや安めの国産米と同じぐらい
現地っぽいご飯が炊けてうれしいけど、日本人向けなのか香りが
ほとんどしない種類なのがちょっと残念

ttp://review.rakuten.co.jp/rd/2_236784_10000626_0/
0141困った時の名無しさん
垢版 |
2008/10/08(水) 17:30:01
おー、いいね 教えてくれてありがとう
早速買ってみようかな、ポイントたまってるしw
0142139
垢版 |
2008/10/22(水) 23:17:14
>>140
とうとうかった!凄い量がきた><
早速作ってみた。

ぱらっとしたナシゴレン!味が甘辛でうまかったー
ホント、教えてくれてアリガトン

少し日本のお米混ぜてみたんだけどそれもよかったかもしれん
目玉焼き失敗して半熟じゃなくなっちゃったけど、美味しかったよ(ёωё)
0143139
垢版 |
2008/10/22(水) 23:17:56
うーむ。読み返してみるとわれながら意味不明の日本語・・・ まぁいいかw
0148困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/05(水) 10:45:01
>>147
イタリアのほうは通常はバーリ、これで区別がつく
バリと言ったら通常はインドネシアのバリ島
0149困った時の名無しさん
垢版 |
2008/11/20(木) 01:13:33
丸美屋からナシゴレンの素がでてる。
チャーハンの素チックなやつ。
あれ美味いの?
0150困った時の名無しさん
垢版 |
2008/12/10(水) 17:37:59
インスタントなんか使わずケチャップマニスを使って自分で作れ
日本で売っているナシゴレンの素はどれもオリジナルとはかなり違う

ナシゴレンは焼き飯のことだから
日本や中国のチャーハンもむこうではナシゴレン
インドネシアらしいナシゴレンを作りたければケチャップマニスは必須
0152困った時の名無しさん
垢版 |
2009/05/22(金) 03:54:49
最近毎日作ってる。オイスターソースをちょっと入れるとうまい気が。
海老がない時も海鮮の臭いがする!
0153困った時の名無しさん
垢版 |
2009/05/22(金) 17:21:59
>>152
エビのにおいが欲しいならオイスターソースなんていわず
本格的に、臭い臭いブラチャン(アミ、小エビの塩漬けソース)か
トラシ(それの固形版)を使ったほうがいいよ
現地のナシゴレンには必須だよ
上手く使えば強烈に美味くなるぞ


・マレーシア  主にブラチャン
・インドネシア 主にトラシ
0154困った時の名無しさん
垢版 |
2009/05/22(金) 17:32:24
ちなみにブラチャンやトラシは日本ではなかなか売っていないが
タイのカピで代用できる
こっちのほうがまだ手に入りやすい
それも無ければ取り合えずナンプラーかニョクマムで代用

オイスターソースは動物性だけどどちらかというとケチャップマニスや
ケチャップアシンの代用だな
0155困った時の名無しさん
垢版 |
2009/07/13(月) 07:33:08
初めて食べたけど、めっちゃ旨い!!
0157困った時の名無しさん
垢版 |
2011/03/10(木) 21:38:07.16
今のキタナシュランでやっているので来たら、スレが死んでいた
0158国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/.
垢版 |
2011/03/10(木) 22:17:48.21
辛そうな炒飯にしか見えなかったな。
0159困った時の名無しさん
垢版 |
2011/03/10(木) 23:11:56.25
半熟の目玉焼きを絡めるとサイコー
辛いから付け合わせのレタスにもよく合う
0162困った時の名無しさん
垢版 |
2011/12/03(土) 07:51:03.29
サンバルバジャックとサンバルアスリの違いは何?ググっても分からない。
0163困った時の名無しさん
垢版 |
2011/12/12(月) 13:13:37.13
>>162
サンバルアスリって普通はABCの既製品のことじゃないの?
asliは日本で言うと商品名「ほんだし」の「ほん」みたいなもので
意味が無いんじゃないかな
伝統的な調理方法から言うと「ほんだし」もサンバルアスリも、本物でも本格派でもない
どちらの商品名もそれをごまかすためのレトリックのようにしか思えないよ
0165困った時の名無しさん
垢版 |
2015/05/07(木) 17:24:25.54
材料(6人分)

無洗米 2合
にんにく 1片
玉ねぎ 中1コ
ピーマン 2コ
赤パプリカ 1/2コ
鶏もも肉 150g
サラダ油 大さじ2
0166困った時の名無しさん
垢版 |
2015/05/07(木) 17:30:14.58
1海老は背わたをとって半分に切る。ホタテ、ピーマン、なすは食べやすい大きさに細かく刻む。
フライパンに油を熱し、にんにくと生姜を炒める。
1を入れて炒めて、ごはんを加えて塩こしょうで調味する。
皿に盛り香菜やお好みで目玉焼き・レタスなどを添える。
0168困った時の名無しさん
垢版 |
2017/02/21(火) 00:59:48.44
ナシゴレンペースト買った。
これ+ウェイパー、シーフードミックスで作ってみる。
エビせんも買っとくかな。
0170困った時の名無しさん
垢版 |
2020/09/11(金) 05:36:16.90
ごちゃごちゃ言い訳しながら逃げ回らないで、お前の言う啜らない麺の食べ方ってのを見せてみ?
早く〜w
0174困った時の名無しさん
垢版 |
2023/02/05(日) 10:52:01.10
インドネシア料理のナシゴレンは鶏肉やエビ、野菜などとご飯を一緒に炒めたもので、ご飯を炒めている点がガパオライスとの違いです。 チリソースやナンプラーを使った東南アジアならではの料理で、上に目玉焼きをのせるのはガパオライスと同じです。
0175「ナシゴレン」の名前の意味
垢版 |
2023/04/16(日) 02:48:56.72
「ナシ」はごはん、「ゴレン」は炒めるという意味の「ナシゴレン」は、インドネシアの観光地にある屋台のメニューです。

もとは中国の焼き飯のようなものでしたが、ナンプラーやチリソースなどが加わり、インドネシアの味として定着しています。甘辛くスパイシーな味と焼き飯に添えられた野菜や目玉焼きなど彩豊かで、日本でも人気です。
0176困った時の名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 07:35:16.54
私は、鶏胸肉、小エビ、玉ねぎ、にんじん、ピーマン(グリンピース)
を使って、調味料は、塩、胡椒、醤油、オイスターソース、サンバル
なんかで、なんとか「それらしい」ものを作ってる。目玉焼きを乗せて
きゅうり、トマト、クルプックを添えたら、まあまあ。w 揚げ玉ねぎは
面倒なんで、サラダのトッピング用のフライドオニオンを使ってます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています