X



DJIドローン総合 Part3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0894名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 10:24:32.06ID:a9liNNYX
中望遠カメラも付くしね。

後々画質に拘ると思ったら頑張ってマビック3プロ。
絞り変えられるし、三眼は人生観変わるよ!
0897名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 15:48:11.90ID:6CJu+XTS
>>896
100g未満のドローン飛ばしてたら風が強くなってきて、これは風に負けてしまう!
って時に、いっぱい上げて合体させたら耐風性能が向上してニッコリ♪
0898名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 16:13:03.97ID:C52dTnrI
盗撮最高\(^_^)/
0899名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/21(日) 16:28:32.00ID:IPkVixvi
90gのドローンを2機離陸させて、空中で合体させて飛行させたら、航空法規制対象外にならないかね。

一機は大型モーター+カメラ+小容量バッテリー搭載で、もう一機はやっと離陸できるくらいの小型モーターと大型バッテリー搭載で、合体するとmini2くらいの飛行性能になるような。
0903名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/22(月) 17:25:42.59ID:M755tJ1d
ピルエットもしろよ
0904名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/22(月) 23:44:55.73ID:+nj3NmsL
>>902
難しいのは最初の一週間ぐらいだけ。
一回飛ばせるようになると「なにが難しかったんだろ…」ってなる。
自転車と同じ。
0906名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/23(火) 02:27:30.82ID:2x1qkfQ0
avata2のマニュアルモードで着陸の時ピョンピョン跳ねるの何これ?Mモード姿勢制御?てやつも切ってる
キモいから跳ねないようにしたいわ。
DJI独自のマニュアルモードなのかしら?
0908名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/23(火) 10:15:35.24ID:2x1qkfQ0
avata2フライモアはとうとうDJI本家サイトでも売り切れ。凄いな
この売れようだとO4ユニットも発売してくれそうな気がする
pavopicoにO4載せたやつ作りたいわ
0911名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/23(火) 22:33:40.71ID:VVmpUNti
avataのマニュアルモード意外と楽しいな。もっとモッサリしてると思ってたけど意外とピュンピュン動くし。神機だろこれ笑
0915名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/24(水) 20:17:59.04ID:TFebSGE3
DJIのポータブル電源、ドローンバッテリー用の
急速充電モードがあるのね。専用コネクタで。
120W弱で充電出来るみたい。
0916名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/24(水) 20:52:18.65ID:5DCOon9n
ポータブル電源のスペック見てみたけどこれ大工とかDIYerとかキャンパーにも売れそうだね
非常用というより日常を更に豊かにする為に作られててイイわ〜
0917名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/25(木) 13:37:39.65ID:AN0FSk7E
Avata 2の許可申請通した人いる?

ドローンの現在地が分かるマップはどこで表示させればいいのかな。

申請のやり方を説明するYouTube動画でマップがスマホに出てるんだけど、その画面が見つかりません。
0918名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/25(木) 16:11:47.08ID:FyalXs/Y
包括申請通った!!車の免許取れた時より嬉しいんだけどw
19日の金曜に補正指示きて22日月曜に再審査提出して今日の昼過ぎに審査終了通知。めっちゃ早いやん!
遅い遅い聞いてたから今月は完全に諦めてたからこれは嬉しい
0920名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/25(木) 16:47:54.91ID:AN0FSk7E
>>919
ホント?
追加基準適合の入力のとこで、プロポの画面において機体の位置及び異常の有無等を把握できる、って欄があるんだけど、そこはどうしましたか?
0921名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/25(木) 17:00:34.89ID:Pp0A+Z5T
>>920
横から失礼。
俺の場合は、ドローンとコントローラ電源ONで並べて、モニタの地図を最大化して、写真撮影しました。
カメラ映像云々は、カメラ映像を最大化して写真撮影という感じです。
なんとかゴーグルの中写せないもんかね?
外部端子とか無いんですか?
0922名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/25(木) 17:03:35.27ID:WZFjGeCF
スマホ繋げてDJI fly立ち上げたら、ゴーグル画面を外部出力できるから、それ写した。 地図等ってあるから、地図は出して無いけど、包括は通ったよ。 
0923名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/25(木) 17:12:03.04ID:AN0FSk7E
>>921
Avata 2の話ですよね?
モニタの地図と言うのは何の事でしょうか?
ゴーグル内でも、繋いだスマホ上でも、地図が表示されなくて、、、。

>>922
マジすか?
地図は必須じゃないのかな。
0926名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/25(木) 20:16:46.38ID:xH1xOjWf
地図は適当にグーグルマップのスクショ弄って出したら通ったよ
あいつらバカだから何も見て無い
0927名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/25(木) 20:50:40.02ID:Ev4Rphqa
>>923
俺も地図出してないよ。ゴーグルとiPad繋いで説明書のゴーグル解説してるページ貼って出したら通った
0928名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/25(木) 22:05:09.07ID:8hZZy1ch
ほんといい加減よな!マジでクソな申請だと思うわ…
0929名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 00:20:41.38ID:Bde3SBNT
というか大量生産する既製品の機能証明なんかいらんやろと思うよね
その手の様式は自作ドローンのために残して既製品は型式承認形式にすりゃいいのに
0930名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 01:40:29.54ID:7Y1ZJrwV
>>929
まじでそれ。俺はてっきり既にそうなってるもんだと思ってて写真とか載せずに型番だけで登録して包括申請しようとしたら出来なくて意味不明だったわ
0931名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 07:24:10.25ID:ZIesMUR0
>>930
中古機で、何かしらの不具合(改造含む)がある可能性があるから、各項目チェックされるのだろうと考えます。
持ってるドローンのひとつが飛行速度が明示されてない機体で、ヘルプデスクに相談したら「実際に特定飛行にならない場所で一定期間を飛行させて時間計測して測定して下さい」って言われました。
0932名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/26(金) 09:25:31.17ID:CJcx2fkx
>>923
接続したスマホのカメラビューからドローンを探すで地図表示はできるけどリアルタイムの地図ではないかも
FPVってそんなに遠くまで飛ばすものではないし、ホームポイントは画面上にHって出るから地図が表示されなくても困らないような
0935名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/28(日) 09:57:39.23ID:roB5doT1
国交相としてはどういう方向に向かわせたいわけ?
アホがアホな飛ばし方をするのを防ぐ目的、については強く納得している。
0936名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/28(日) 13:16:55.01ID:4UTGnkcl
将来戦争になった時の潜在的なドローンパイロットを育成する為にもFPVは規制緩くするべきだよね
0937名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/28(日) 18:10:38.49ID:snrxMpZe
実家の山林を空撮して思ったんだけど、地上からの距離を測定してほしいなぁって思った。
山頂方向に飛行して高低差150mを超えてくると、コントローラの高度計は当然150を超えてくる。
航空法上は、地表150m未満なら大丈夫なんだけれど、目測ではなかなか不安になって、樹木すれすれになる事がある。
せめて、樹木からの距離情報が欲しいと思った。
ビルの点検とかも、ビルからの距離判ったら嬉しいよね…
0943名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/28(日) 22:18:31.61ID:MRrMyHl8
https://www.drone.jp/column/2024041122201885883.html

> FPVが目視内飛行になるPiP機能!?
> DJI Avata 2 Fly More コンボに含まれるDJI Goggles 3は、リアルビュー+PiP(ピクチャー・イン・ピクチャー)機能を搭載している。
> ゴーグルの外側についているカメラの映像が目の前のリアルビューを表示させることができる。
> そして、PiP機能を使うことでFPVビューにリアルビューを同時に視聴することができるのだ。
>
> つまり、ゴーグルを外すことなく周囲の環境を確認することができるので、目視外飛行という日本の航空法の規制からも外れる飛行ができるはずだ。

これ外れるかどうか分からんけど外れるなら免許不要で楽しめるじゃん。
100g以下じゃないから申請必要かもしれんが。
あ、包括申請必要なんですね。
0944名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/28(日) 22:23:12.46ID:MRrMyHl8
>>941
500メートル上空を飛んだ経験で言うと、500メートル上空は地上20メートルのところよりも3倍くらい速い。
地上体感そよ風程度でも500メートル上空だと流されると思う。
HS155はGPSだし150メートル上空飛べるってようつべで見たけど、モーター貧弱だから完全無風じゃないと流されるね。
0946名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/28(日) 22:31:52.77ID:LJ+opeSV
ゴーグル内で見れても目視とは言わないんじゃないか?

いや、だからやっちゃダメだとか言うつもりは無いよ。
捕まらないように上手くやりなよ。
0950名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 06:41:27.62ID:9X+uAbO0
真下からの電波ってアンテナの向きの関係で拾いにくいものだと思ってたけどそこまで行けるんだね。
つか500mが機械としてのリミットだと思ってた。
0951名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 06:51:32.15ID:8ckkurGZ
2000m動画でも少し話ししてた内容なんだけれども、質問させて下さい。
私はRCとmini3で運用してて、2km先は電波ギリギリ(電波干渉ある場所はもっと短くなる)と経験上思ってるんだけども、RC Proはメーカの公開スペック上は伝送距離同じ(8km…そんな飛ばないし…)だけども、そんなに違うんかな?
軽量だし外部モニタ繋ぐことは無かろうと思って、あと運用時間長いからRCで満足してるんだけども、電波飛びやすいのなら買おうかなぁって思い始めた。
外付けアンテナが効いてくるのかな?
実際に運用してる方、感想をお願いします。
0952名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 07:17:40.70ID:fssY3VXW
2kmは短すぎ
アンテナの向き(勘違いしている人が多い)
他の電波干渉(取説に対応方法書いて理解)
0953名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 09:01:19.15ID:8ckkurGZ
>>952
コントローラ上面を、機体方向に向けてるつもりなんだけれども、若干画面を目視しやすいように斜めにさせちゃってるかもしれません。
試してみようと飛行通報出そうと思って天気予報確認したら、15分後に小雨になりそうなので、次の機会に試してみます。
0954名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 09:29:56.85ID:WakUqHjk
機体真下の映像をワイプで抜く方法ないかな
0956名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 16:50:52.97ID:2XC3MHNN
>>951
ノーマル状態だと、平均2~3kmくらいの飛距離だろうね。

アマゾンとかで売られてる送信機に被せて使う5エレメント八木アンテナで1.5倍くらいに伸びる。

改造して外部アンテナ端子付けて、9dBiの指向性アンテナ接続しても5kmくらい。

もっと高性能なアンテナ付ければ遠方まで届くだろうけど、指向性が狭くなる上にバッテリー残量と飛行時間の兼ね合いで、あんまり利用用途が無いだろう。
0957名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 16:53:23.27ID:2XC3MHNN
>>955
送信器の改造をする時にノーマルアンテナ見たら、2エレメントの八木アンテナになってて、送信機の前方方向に強く電波を出すようになってた。

初代マビックプロくらいまでは、無指向性のアンテナだったけどね。
0958名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 17:17:45.24ID:fssY3VXW
>>951
bluetoothとwi-fiはオフにして飛ばしてるよね?
0960名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 17:57:57.86ID:fssY3VXW
dji RCを使ってるんですよね
見落としてる方が多いのですが取説にはオフにするように書いてます
周波数が近いので基礎的な話しですね
地図はダウンロードされればオフにしても消えません
0961名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 18:04:31.80ID:bRDxbfad
>>960
有難う御座います。見落としていました…
次からダウンロード後にオフにします。
マジで勉強させていただきました。
0962名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 18:05:16.17ID:2XC3MHNN
>>959
機体とプロポの通信周波数とWiFiの周波数は同じ2.4GHz帯。

チャンネルは違えど、機体から飛んでくる弱い電波を受信してる近くのチャンネルでスマホがWiFiで強い電波で通信してると、どうなるか…
0963名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 18:07:25.69ID:2XC3MHNN
>>960
スマホのWiFiの周波数を5GHzにすれば影響は少なく出来るが、スプリアスがあるので、オフにしといた方が無難。
0967名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/29(月) 21:36:22.26ID:bu1gR6ev
スマホのwifiが繋がっていない状態なら2.4GHzも5GHzも関係なく何も通信してないので電波も送信してないような気はする、そんなに変わりある?
0969名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 10:35:06.77ID:/L15+p9d
>>967
Wi-Fiって、無通信でも電波出すよ。
仕事で解析したことあるけど、生存信号(俺達繋がってるよね、他に誰かいませんか?)のような物を常に送信と受信をしてる。
例えばトランシーバは受信時は電波出さない。電波出すのはPTTボタン押されたとき(送信するとき)だけ。それと同様なんじゃないかとイメージしちゃうかもだけど、Wi-Fiは特殊なやり取りをしてます。
Wi-Fiにもチャンネルが多数あって切り替えられるけども、(Wi-Fi同士の)干渉による欠落は常に起きてる。そういう場合はWi-Fiは「もう一回送信し直して」とリクエスト出したりするから、実際の通信速度が低下した状態に見えることになる。
デカい声で(大きな出力で)情報のやり取りが出来てたら欠落は起きないのだろうけれど、ドローンは遠くに行ってしまうので、声は(到達する電波の出力は)小さくなってしまう。
だから、エラーが起きる可能性は可能な限り排除しておいたほうが良いのです。
実際、ココで教えてもらうまで忘れてましたが(苦笑)
0970名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 12:50:05.28ID:we/uZU+l
包括申請終わったけど今度は日時指定して飛行計画の通報しなきゃならんのか…
クソ面倒なんだがみんな真面目にやってんのこれ?
0973名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 13:06:57.77ID:YDTlxnXv
たかだかラジコン飛ばすのに、なんでこなに面倒な申請や許可を取らなきゃいかんのか・・・

ホント、役人は意味不明な規制や制度ばかりやり始めて困るな。
0982名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 15:48:44.85ID:VxxYv6HW
>>979
GPSが搭載されていないのだから、単に電波の届き具合なら、Wi-Fiアダプターで高度を稼げそうな気もする。
0984名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/04/30(火) 16:31:06.37ID:EoN9WViD
しばらくドローン飛ばさないと、禁断症状がヤバすぎる

デカい4型テレビで見る高画質
ほんと病みつきになる

高価バッテリーの寿命と戦い続けなければならない

近い将来 一般向けの固体電池くるかな
デリケートなリチウムは、ほんと懲り懲り
0986名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 10:37:57.79ID:uSoKKdNW
DJIのドローンが中共と繋がってるから禁止にするべきという法案が出たらしいアメリカで
0987名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 12:12:53.31ID:5NUpRgAC
連休前からAvata2の許可申請出してるのに、審査待ちから一向に変わらない。
仕事しろよ、東京航空局!
0988名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 13:29:35.43ID:0PFZYqwR
申請通るまで10営業日なんだから、土日祝考えて申請しなかったほうが悪い
0989名無しさん@電波いっぱい
垢版 |
2024/05/01(水) 15:38:15.13ID:jiNC3wPD
>>970
国交省の応答待つ必要もないし入力もほぼ選択だけだし大した手間じゃなくない?
しかも同じ場所で2回目以降なら>>974の言うとおりだし

個人的に他の人や団体と飛行エリアブッキングしたくは無いから通報に関してはむしろあったほうが良いと思う
土地勘のない場所で飛ばしたときに業務で使用する人とトラブルになる可能性も減るだろうし

まぁ通報しない人と出くわすのは避けられんだろうけどね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況