X



【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ106 ワッチョイ有
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ fbbb-nRlb)
垢版 |
2023/10/04(水) 09:57:44.38ID:hfvyl1yh0

RCカー超初心者の超初歩的・基本の質問に、少し厳しく答えます。

[質問者の心得]
※1 現スレぐらいは目を通しておきましょう。
※2 自分で検索して調べたり説明書を見ても分らない場合に質問しましょう。
※3 質問する際は機種やパーツの型番、走行場所などの詳細情報を書きましょう。
※4 質問に関係の無い自分語り等は嫌われる事があるので注意しましょう。
※5 マジレスが来なくても泣かない・キレない・マルチ(他スレに投稿)しない。
※6 内容の違う回答が複数付く事がありますが、自分で信用できると思った回答を選びましょう。

[回答者の心得]
※1 「ググレ」とか「自分で調べろ」はアドバイスではないので、出来ればキーワードを教えてあげましょう。
※2 お礼がないからといって小学生みたいな事を言わないようにしましょう。
※3 先生や先輩方は、教えて君やラジコン厨房にもなるべく優しく愛のあるマジレスをして下さい。
※4 ここは初心者の方が訪れるスレです。雑談・喧嘩は好ましくないので控えましょう。
※5 正確性の低い、いいかげんな回答はなるべく控えましょう。
※6 自分と違う意見の者がいても言い争いをせず、質問者を納得させる努力をしましょう。

※950を過ぎたら宣言の後、次スレを立ててください。

*マジレスが来なくても泣かない・キレない・マルチしない

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ100 ワッチョイ有
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1645161738/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ101 ワッチョイ有
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1652704448/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ102 ワッチョイ有
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1657670994/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ103 ワッチョイ有
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1661961567/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ104 ワッチョイ有
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1672899203/

【やさしく】RCカー超初心者に答えるスレ105 ワッチョイ有
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1683703897/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2ded-0YXo)
垢版 |
2023/10/06(金) 22:22:50.52ID:EX2fGeey0
>>1
グレイトグッジョブ!!
0003名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e9bb-RnKc)
垢版 |
2023/10/17(火) 10:11:33.02ID:jzBR35/J0
上げてくべえ
誰も書き込まなくなったね
0004名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59bd-Dgsi)
垢版 |
2023/10/17(火) 13:14:15.97ID:aWamD2RY0
50坪くらいの廃屋を解体した場所で直線は最大で20mくらいの自作コースで走らせようと
オフロード系を初めて買おうと思うのだけれど4WDと2WDはどっちがお勧めですかね
あとランチボorビートルかバギー系かも悩ましいのでここが楽しいという特徴なんかあったら教えてください
0006名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 01a3-fwPr)
垢版 |
2023/10/17(火) 14:36:27.24ID:Z8bz/bHI0
>>4
初めてなら4WDの方が楽しめると思う
車を安定させやすいから
その中で何にするかは動画を見て、動きや姿を好きになる物

パーツを入手しやすい(可能性が高い)のはタミヤだけど、近くの店の扱いがどうかは本人にしか分からない
通販でというのもあるけど、その内改造したくなった時に、現物を店で相談しながら買えた方が良い
レベルが上がれば他社のパーツで改造も出来る
0007名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59bd-Dgsi)
垢版 |
2023/10/17(火) 17:47:23.17ID:aWamD2RY0
>>6
一番近いところが車で30分はかかるしオフロード系は本当に少ないので通販が頼りですね
なのでそれぞれのラジコン(シャーシ)のココが楽しいって話を聞きたかったのだけれど
究極を言えばどれを買っても全部楽しいですよね
4WDが良さそうなので足回りを変えてラリーやツーリングにできそうなTT-02BかDF-03を買ってみようと思います
ありがとうございました
0008名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 59bd-Dgsi)
垢版 |
2023/10/17(火) 17:48:38.99ID:aWamD2RY0
>>6
一番近いところが車で30分はかかるしオフロード系は本当に少ないので通販が頼りですね
なのでそれぞれのラジコン(シャーシ)のココが楽しいって話を聞きたかったのだけれど
究極を言えばどれを買っても全部楽しいですよね
4WDが良さそうなので足回りを変えてラリーやツーリングにできそうなTT-02BかDF-03を買ってみようと思います
ありがとうございました
0010名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d170-XJ5z)
垢版 |
2023/10/17(火) 22:39:00.84ID:WBR62+SN0
>>4
悩ませること言うとオンロードの経験はあるっぽいからよりオフロードらしい2WDのほうが面白いと思う
狭いコースならなおさら
ランチボ悩んでるならランチボいいじゃん
ギア比高いからスロットル難しいけど
TT-02Bをラリーやツーリングに変えるなら2台買ったほうがいい
無印ならボディ付きで1万くらいで買えるし
0012名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 0b91-T9H3)
垢版 |
2023/10/18(水) 05:53:31.75ID:sGYi3zrf0
>>4
小生も2駆をお勧めする。
0013名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c97f-T9H3)
垢版 |
2023/10/18(水) 08:25:49.27ID:mePM1zFD0
お世話になります。スレ違いだったらご指摘・誘導お願いします。センサー付きブラシレスモータのESCを自作しようとしている者なのですが、センサーの規格やピン配置がわかるようなページはありますでしょうか。モーターはタミヤ ホップアップオプションズ No.1612 OP.1612 ブラシレスモーター 02 センサー付 15.5T 54612 を使おうと思います。
どんな情報でもありがたいです。
0014名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c97f-T9H3)
垢版 |
2023/10/18(水) 08:25:56.44ID:mePM1zFD0
お世話になります。スレ違いだったらご指摘・誘導お願いします。センサー付きブラシレスモータのESCを自作しようとしている者なのですが、センサーの規格やピン配置がわかるようなページはありますでしょうか。モーターはタミヤ ホップアップオプションズ No.1612 OP.1612 ブラシレスモーター 02 センサー付 15.5T 54612 を使おうと思います。
どんな情報でもありがたいです。
0019名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a965-/K2c)
垢版 |
2023/10/18(水) 21:17:52.07ID:c8ybqTa+0
アマゾンで評判が非常に良かったので、スポーツチューンモーターを買ったのですが、
砂地を走ったらジャリジャリになってしまい、初回で壊れてしまったかも・・。
一応二箇所の穴はテープで塞いでいたのですが・・。
とても無念で諦めきれないので、このモーターを分解して再整備したいのですが、
、おしりのフタを固定しているツメ?を起こす、外す、コツはありませんか?マイナスドライバーでテコにしたら
ドライバーがまがってしまい、ツメはビクともしません。かといって太いドライバーは隙間に入らない。
熟達のベテランの方々ならばご経験があるかと思ってお聞きしました。
よろしくおねがいいたします。
0022名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4ab0-WKS8)
垢版 |
2023/10/22(日) 17:56:01.40ID:SP4QywvY0
キャンプでちょっと遊ぶ用とかに45のオッサンがラジコン買ってみよかなと思ってるんだけど、

ハイテック WL 1/24 4WD Mini Rock Crawler
https://youtu.be/Z32n9sKBT0o?si=CM91ORFL8IchptXI

ってどうなのかな?
つべで動画上げてる人がいて良さげだった
求めるのは悪路の走破性、スピードは求めない
あとはメンテナンス性、買ってすぐ出しで簡単楽しいのがいいです
0024名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8e30-xUKY)
垢版 |
2023/10/22(日) 22:56:45.44ID:uTEybDat0
スケールに合わせて、石が小さい所を選んで走らせれば良い

ただ、スケールが小さいほど2乗3乗の法則から「重量感」がなくなって
おもちゃっぽい動きになるので、特にクローラーだと期待した動きに
なるかどうかは微妙
0025名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f932-OKit)
垢版 |
2023/10/22(日) 22:57:57.80ID:YzTpMEV30
>>22
タミヤのXB買いなさい
0026名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ faeb-6lAe)
垢版 |
2023/10/23(月) 09:50:59.77ID:zRfrkstS0
型番未確認ですけど10TのブラシレスモーターとESCが搭載されたバギーを譲ってもらう予定です。ただ速すぎて扱いきれない気もするんですが
プロポ/受信機側でモーター回転数やバッテリからの電力供給を抑える機能はあるでしょうか&そういう機能を使うことで電装に負荷がかかってよく無いとかあるでしょうか
0028名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f955-Ba76)
垢版 |
2023/10/23(月) 12:49:19.77ID:Gy/uA8DD0
>>19
仮にカンを開けたとしよう。
開けた後は、どうするの?

相応の知識と技術がなければ、再組立すら出来ないだろう。

俺はゴツいドライバーを細身に削った工具で強引に開けたけど、
前述の「開けてどーすんの?」になった。
0029名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 8eee-8nTL)
垢版 |
2023/10/23(月) 13:04:52.80ID:hjpB5Z/j0
>>26
プロポによる
安いプロポにはその機能は全くない
中級のプロポでも、スロットルに関しては握り始めを多少ユックリできる程度で、初心者の対策にはならない
ハイエンドプロポをくれるとは思わないし

モーターのピニオンギヤを小さくするか、
その次のスパーギヤを大きくる事で、遅くするのが必須だろう

それでついていけるかどうかは本人次第
0031名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 19dd-6TRL)
垢版 |
2023/10/23(月) 15:19:17.87ID:DkDXko670
>>26
エンドポイントアジャスタとかトラベルとかパワーレートとか呼ばれる機能なのだが、液晶パネルの付いた送信機ならたいがい付いている気がする。
で、タミヤのファインスペックなどその機能が付いていないならトリガーとグリップの間に詰め物をすれば良い。
でもホントは自分で握る量を調整できるようになるのが1番良い。

あと、電装系に無理はかからない。
0034名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4d65-IIEL)
垢版 |
2023/10/24(火) 23:57:14.51ID:dQW9pa/w0
>>28
教えてくださりありがとうございます。
缶が開けば、中の砂や砂鉄の掃除がしっかりできて、可能であればメタルをボールベアリングに交換したりしてみたいと
考えていました。考えが甘かったでしょうか・・。とくかく走行一回で壊れたというのが無念で無念で・・。
ともあれありがとうございました。ケガしないように頑張ってみます。
0036名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a610-Ba76)
垢版 |
2023/10/25(水) 14:28:37.74ID:8+f3PXtU0
>>34
ムリヤリ開ける労力よりも

最初から開けられるモーターを新たに入手したほうがいい。

タミヤならスーパーストックTZ/RZ/BZあたり。
慣れれば数分でローターを摘出できるし
軸受のベアリング化も容易に可能。
0037名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ edbb-exru)
垢版 |
2023/10/25(水) 14:51:52.83ID:9ne0ailh0
そもそもスポチュンで穴も塞いでるのにジャリジャリになったって物理的にどこから入ったらそうなるんだろう?
0039名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4d65-IIEL)
垢版 |
2023/10/25(水) 19:11:11.23ID:27Nf0OfX0
>>36
教えてくださりありがとうございます。
検索してみたら見つかりました、かなり高性能なモーターのようですね。
分解整備が簡単ならば次回以降是非試してみます。
>>37
二箇所あるメインの大きな?穴は塞いでいたのですが、缶の中央部にある窪みの2つのスリット?
の所と、缶の上部の数カ所ある小さなスリットから砂塵が入ったと推測しています。エアーダスターで吹きまくっているのですが、
ジャリジャリ感が全然消えなくて困っています。内部の樹脂が心配ですが、パーツクリーナーを少し吹いてみましたが、芳しくなく、
缶を開けるしかないかと思っていました。ノーマルモーターの時はこんなにジャリジャリになった事は無かったので、形が殆ど一緒なのに不思議に思っています。
0043名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65bd-8nTL)
垢版 |
2023/10/26(木) 08:16:29.60ID:deX8XFsC0
>>42
ある程度走らせられるなら大丈夫では?
全くの初めてレベルだと、「何処かで少しは練習してこい」という目で見られるかもしれない?
空いている日時で始めるのが、最初はいいかも?
誰かに教えてもらう前に、少しでも慣れないと理解できないかも?だから
0045名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 65bd-GRDq)
垢版 |
2023/10/26(木) 18:08:08.91ID:x8yUDZEh0
>>39
ノーマルモーターより磁力が強いので砂鉄などが入り込んでそのまま取れずにいると推測します
自分はラジオペンチみたいなので思い切り握って缶を止めている部分を真っ直ぐにして外したと記憶してます
(そのあとピニオンギアを指す方をたたいたような記憶もありますがうろ覚えですし壊す覚悟でチャレンジしてください
ただ経験から言うと>>36の意見に同意しますw
0046名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4d65-IIEL)
垢版 |
2023/10/26(木) 22:30:45.29ID:L5yX+e+/0
>>40
水中で回す!?と驚きましたが、ネットで調べてみると本当にそういう荒療治しているケースがあるようで驚きました!
最終手段でやってみるかもしれません、すごい情報ありがとうございます。
>>41
そう思いますが、最終手段で検討しています!どうせ壊れたのならダメ元で。
>>45
なるほど、磁力も強いんですね。
ラジオペンチは考えつきませんでした。具体的な方策を教えてくださりありがとうございます。
できるところまで頑張ってみます。
0047名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 19dd-6TRL)
垢版 |
2023/10/27(金) 00:33:37.71ID:cHn03hiO0
>>46
ご覧になったサイトでは荒療治として紹介されていましたか...
かつてはラジコンの、今はミニ四駆の新品モーターの慣らしでしばしば行われている方法なので「慣らし」をキーワードに入れてググってみて下さい。
慣らし後のメタルへの注油の必要性など参考になると思います。
0050名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd9a-pTE3)
垢版 |
2023/10/27(金) 10:36:30.96ID:+EGQrW5/d
ガリついたもんをなんとかしようと「必要以上」に足掻くのは時間の無駄(経験の無駄とは言わないが)
0051名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e165-v2v9)
垢版 |
2023/10/29(日) 18:41:24.78ID:VTw2lnSZ0
ひとりでサーキットの見学に初めて行ったんですけど、時々クルマが転倒するじゃないですか、
そしたらそれを助け起こす人がいて、ありがとありがとみたいな感じでほのぼのしたのですが、
同じように僕も助けようとしたら、いいです、結構ですみたいな感じで拒まれたのですが、
何が悪かったのでしょうか?知り合い同士以外は助けちゃダメなもんですか?何か他にルールがあるのでしょうか?
0052名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ d927-7mZJ)
垢版 |
2023/10/29(日) 19:51:14.61ID:V1EyBT050
>>51
コースによっては、その場からの再スタートを禁止している場合がある。
(復帰車にハイペース車が突っ込むのを防止するため)

あるいは、無関係な人に迷惑をかけたくないとか
自分の車を他人に触られたくないとか…
0053名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b30-vgKx)
垢版 |
2023/10/29(日) 20:30:26.60ID:tnTZOHH10
>>51
見学に行っただけで、走らせてなかったんだろ?
RCを知らない人が不用意に触ると、熱いモーターに触ったりエッジで手を切ったりして危ないから
そういわれただけだよ

そのサーキットに通って走らせて、知り合いになればお互いに助け合うようになる
0054名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 51bd-7m0B)
垢版 |
2023/10/30(月) 00:02:34.37ID:OjmGUcQH0
基本的にピットやコース内は立ち入り禁止で受付で料金を払わないと入ったらダメです
見学したい場合もスタッフに声をかけると案内してくれると思いますが基本的にはサーキットエリア外(観戦エリア)で見学することになると思います
また走行不能になったラジコンはスタッフが安全な場所に移動してくれることが多いのでスタッフがいる場合は手を出してはいけません
スタッフがいない場合は自分自身で回収して故障などのチェックをしてからコースに戻すので勝手に動かしてはいけませんね
もし故障していた車を触ってしまうとトラブルになりかねませんし
0056名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b30-vgKx)
垢版 |
2023/10/30(月) 07:09:22.47ID:skIvSRZB0
>>51
念のため
別に51が嫌われてるとか嫌がられてるとかではない。
「見学者」だからそう言われただけ。

現役でやってる人でも、見学に行ったコースでコース内に入ったり、マシンに触ろうとすれば同じように言われる。
0057名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1305-cZtj)
垢版 |
2023/10/30(月) 07:32:59.77ID:TlTMeuFX0
最近RCを始めてミニッツのみでやっていたのですが、なんだかんだでミニッツも家の中では狭く、外で思いっきり走らせたくなったので
練習にもなるであろう2wdバギーのグラスホッパーの購入を検討しているのですが、メカ類の選定で困っています
使用しているプロポはたまたま安く手に入ったT7PXRで、1/10の受信機は持っていません
受信機の選び方と、サーボやアンプ等は中華で全部で数千円程度の物を消耗品と考えて使い潰せば良いのか、そこそこの物はそうそう壊れないから下手に安い物買うよりこのクラスを買えば長く楽しめる等、アドバイスをいただけると嬉しいです
予算はまぁ安い方がいいと言えば良いのですが、サーボはコレがド安定でツーリングにでも何でも使える等、テンプレ化されるクラスのものがあるならそれも検討する予定です
よろしくお願いします
0058名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9ba2-+5cC)
垢版 |
2023/10/30(月) 12:00:51.63ID:FPHxnZ8K0
>>57
受信機は
コロナ社がフタバの互換機を出していて安い(反応速度はフタバにかなわないが、未だそこまで不要だろうから問題なし)
受信機側からの送信はない(テレメトリーなし)なので、技適は関係ない

ESCは
HobbyWing社が手頃
ブラシレスの方がモーターのメンテが不要で楽だけど、値段は高い
HWのどのESCにするかは財布次第

モーターは
ESCと込みのモデルでも良いし、好きにする
但し、低巻のブラシモーターは直ぐに消耗するので、メンテする機材が別途必要だから、爆走も考えたいならブラシレスモーターの方が結局安くなる
0059名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ebdb-g5YV)
垢版 |
2023/10/30(月) 12:17:05.18ID:yh427pqQ0
>>57
>>58の補足

ESCは
HOBBYWING QuicRUN-WP-1060-Brushed BEC内蔵3A/6V 1/10用

サーボは
SPT4412LVデジタルサーボ


モーターはキット付属380モーターかすこやかチューンでとりあえずはOK
ブラシ損耗したらどんどん買い替えて行けばいいし上位モデルや540モーターにすればいい
0061名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f3ea-cZtj)
垢版 |
2023/10/30(月) 19:14:04.03ID:SiyYoLd40
>>58
>>59
具体的な商品名までありがとうございます!
確認しましたが確かに手頃で良いですね
>>60
特にグラスホッパーにこだわりがある訳でも無いのでそちらも検討してみようと思います!
ありがとうございます!
006251です (ワッチョイ e165-v2v9)
垢版 |
2023/10/30(月) 19:43:32.30ID:Qh6cB6VD0
>>52 53 54 55 56 さん
親切に教えてくださってありがとうございます。
受け付けの方に聞いて見学は自由にいいよとお許しをいただいていました。
友達が一人もいない後ろ暗い人間なので、帰ったあとも色々と考え込んでいましたが、
ここで相談できてよかったです。いろいろとすみませんでした。反省しています。
0064名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 293f-IXSv)
垢版 |
2023/11/02(木) 20:47:16.20ID:i17iPgna0
g-forceのblc50とneo fastのコンボを使っています。

どういうわけか、バックが作動しにくいのです。前進&ブレーキは問題なし。バックは1発でするときもあれば、プロポ側で何度も操作しないとダメなこともあります(このケースのほうが多い)。

結線は目視レベルで問題なさそうなのですが、どのような原因が考えられますでしょうか?
0065名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b30-vgKx)
垢版 |
2023/11/02(木) 21:17:04.31ID:on+1qgzM0
ニュートラルとハイポイントの設定をやり直してみたら?
あとは、知らずにスロットルトリムをいじっていないか。

ESCによっては、ニュートラルがずれてるとバックに入らないものがある。
0066名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 51bd-zW/F)
垢版 |
2023/11/03(金) 18:35:37.46ID:VC0HqBho0
>64
初期設定では、バックなしですよ。
別売りのG0017 PROGBOXで設定変更が必要です。
BLC50につないで使用しますが、設定をバック有に変更していますか?
0067名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 29ef-DJPl)
垢版 |
2023/11/03(金) 20:46:16.92ID:c7icRB5W0
>>65 >>66
コメントありがとうございます。バック有りに設定はしているのですよねぇ。だからおかしいなぁ、と。とりあえず、ハイポイントの設定からやり直してみます。
0068名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 81bd-kpAl)
垢版 |
2023/11/04(土) 05:16:57.47ID:vE5l6S600
>>67
バックに入る時と入らない時が有るのだから、その条件付がおかしい可能性が大
つまり、ニュートラルがズレてる
ESCのニュートラル設定がおかしくなったか、プロポのニュートラル設定がズレたか
0070名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd62-/9BA)
垢版 |
2023/11/04(土) 11:36:20.27ID:Us/Zb6Bnd
プロポの設定を
・リバース:無し
・サブトリム・エンドポイント・デュアルレートは初期値
・エクスポネンシャル:初期設定

スロットル動作比率
「前進70:ブレーキ30」なら
「前進50:ブレーキ50」にして、ESCの設定やり直してみては?
0071名無しさん@電波いっぱい (スププ Sd62-/9BA)
垢版 |
2023/11/04(土) 11:44:02.33ID:Us/Zb6Bnd
ちなみに、前進から即後退はしない
前進→ブレーキ・停止→後退で反応が遅れるので正解
0072名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 6d7f-NySP)
垢版 |
2023/11/04(土) 19:42:28.43ID:VbKqSuB80
>>68-71
アドバイスありがとうございました。結論としては直ったようです。

行ったことは、ニュートラルとハイポイントの再設定だけです。この設定自体は以前も何度かやっていたので、まさかここが問題とは思ってなかったです。安物プロポ(P52)を使っているのでこういこともあるのかもしれません。
0075名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 81bd-ZTan)
垢版 |
2023/11/06(月) 16:55:15.84ID:HdHtDcJq0
68
名無しさん@電波いっぱい(ワッチョイ)
sage
11/04(土) 05:16:57.47
5
>>67
バックに入る時と入らない時が有るのだから、その条件付がおかしい可能性が大
つまり、ニュートラルがズレてる
ESCのニュートラル設定がおかしくなったか、プロポのニュートラル設定がズレたか
69
名無しさん@電波いっぱい(スッップ)
sage
11/04(土) 10:04:06.77
どうせ後出し情報が原因だゾ
70
名無しさん@電波いっぱい(スププ)
11/04(土) 11:36:20.27
プロポの設定を
・リバース:無し
・サブトリム・エンドポイント・デュアルレートは初期値
・エクスポネンシャル:初期設定

スロットル動作比率
「前進70:ブレーキ30」なら
「前進50:ブレーキ50」にして、ESCの設定やり直してみては?
71
名無しさん@電波いっぱい(スププ)
11/04(土) 11:44:02.33
ちなみに、前進から即後退はしない
前進→ブレーキ・停止→後退で反応が遅れるので正解
72
名無しさん@電波いっぱい(ワッチョイ)
11/04(土) 19:42:28.43
5
>>68-71
アドバイスありがとうございました。結論としては直ったようです。

行ったことは、ニュートラルとハイポイントの再設定だけです。この設定自体は以前も何度かやっていたので、まさかここが問題とは思ってなかったです。安物プロポ(P52)を使っているのでこういこともあるのかもしれません。
0076名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffff-5sSx)
垢版 |
2023/11/11(土) 21:13:09.68ID:sM4Jjl560
皆さんピットバッグとかキャリングバッグてどんなものを使ってますか?
色んなメーカーから色んな物が出ていますが、皆さんが使っているものや感想などあったら教えて下さい。
0078名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff83-D1X9)
垢版 |
2023/11/11(土) 23:10:36.65ID:LDMxJgtk0
>>76
キャプテンスタッグのキャンプ用巨大トートバッグ
パワーズのプラ段箱二つ入れて横の隙間にプロポ、上に予備部品・バッテリー等入れてる
容量でかくて安くてコスパ高いが上を完全密閉出来ないので電車移動の人には向かないと思う
0080名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd9f-7z1d)
垢版 |
2023/11/12(日) 09:19:27.75ID:jRkeo0Gdd
信じられないなら別にそれでいいよ?
0082名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9fba-nGnw)
垢版 |
2023/11/12(日) 09:52:47.46ID:NIk7sBec0
横浜住みだが電車で行ける範囲にサーキットあるかな
都内はないはずだし横浜や首都圏の近郊でもミニッツやドリフトはあるが駅から遠いとこ
昔は東急東横の屋上がサーキットだったとかすごい時代だ
0083名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7feb-L1Tv)
垢版 |
2023/11/12(日) 10:33:41.84ID:uW3J8Btl0
埼玉だけど電車でいけるサーキット(オン・オフ)はいくつかあるので助かってるよ。
0086名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffaf-kHkD)
垢版 |
2023/11/12(日) 20:53:35.53ID:BKVNZfkl0
10年近く前にちょろっとラジコンやってて子供がやってらみたいと言ってきたので倉庫から発掘しています
バッテリー充電のパーフェクトネオの充電用ケーブルのT字プラスチックから金属の部分がズレて固定されたない感じです。
このケーブルと同等のはどこかで購入出来ますか?

このページのケーブル1番右のケーブルです
https://www.powers-international.com/international/powers/p-neo.htm

https://i.imgur.com/FIpJYPU.jpg
0090名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ffaf-kHkD)
垢版 |
2023/11/12(日) 23:15:01.89ID:BKVNZfkl0
すみません

パーフェクトネオのケーブルがこわれそうなので買いたいです

先ほどの画像の赤でかこってるケーブルです

ホームページには「充電用コネクター ディーンズオス型」と記載あります
0092名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff34-ElWn)
垢版 |
2023/11/13(月) 06:03:50.04ID:GMZScNtD0
>>91
Amazonでありました!
ありがとうございます!
0093名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7fb0-Blpp)
垢版 |
2023/11/13(月) 18:04:41.34ID:mE1btb970
これからラジコン始めようと思ってタミヤのXB調べてみたけどすぐに走れるってだけでそんなにお得って感じではないんですね
プラモデル作るの好きだけど塗装は苦手だから塗装済みの好きな車のキットとファインスペックかフタバの3PVを買おうと思いますがやっぱXBの方がいいんですかね?
0096名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ ff30-Lcu7)
垢版 |
2023/11/13(月) 19:51:38.70ID:uD6G+R9i0
>>93
ファインスペックは絶対にやめた方が良い
その感じだと2台目3台目を買いそうなので、一つのプロポで複数のマシンのセッティングを記憶できる3PVの方が良い

ちなみに、タミヤのキットならボディが塗装済みのものが結構あるけど、それを壊して買い替えるときには自分で
塗装しないといけないことは考えておいた方が良いよ
0097名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1fbd-vVg6)
垢版 |
2023/11/13(月) 21:58:11.98ID:3a6LitII0
>>93
・組立好きなら組立キットの方が楽しめる
・ボディは塗装済みのが単体で売られてるからそれを買う
・タミヤのファインスペックは工作好きには向かないと思う
  サーボがアナログで高さが高い
  最近のタミヤはロープロファイル
  (低い)の限定モデルが続いている
  アナログは保持力が弱くてスピードを
  出すと負けやすい
  受信機とESCが一体だから汎用性がない
  (他のプロポにしようとするとESCごと交換)
  等など
0099名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1f30-o361)
垢版 |
2023/11/14(火) 01:22:49.65ID:BwMzCzHu0
サンワのMX-6スターターパックもプロボセットに走行用バッテリーと充電器付いて実売16800円とかで安売りされてるから勧めたいけど…
増車とかしたときに買う受信機が案外高いんだよな、サンワって
0100名無しさん@電波いっぱい (スッップ Sd9f-7z1d)
垢版 |
2023/11/14(火) 10:56:39.30ID:eR1o3Bn7d
手っ取り早くラジコンしてみたいならXBとかのRTR、組み立てもしてみたいならキット+メカ
その際にファインスペックはマストバイ的なオススメはしないが最低限の操作は可能なんで選択から除外はしない
最初からいいメカ類で欲しいのがあるとかでないなら無理して高いのでなくてもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況