X



[無断転載禁止] 【4x4】 GF-01シャーシ 3 【ウイリー】©2ch.net
0001名無しさん@電波いっぱい 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6f1b-24l8)
垢版 |
2017/09/19(火) 19:59:47.46ID:EDcsGUvG0

タフな走りとコミカルボディで、面白楽しい4×4マシン

トヨタ ランドクルーザー 40 ピックアップ
http://www.tamiya.com/japan/products/58589/


6輪駆動ならではの抜群の走破性を生み出すG6-01シャーシ

コングヘッド6×6
http://www.tamiya.com/japan/products/58646/index.htm
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0106名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 11c3-7LmC)
垢版 |
2018/12/08(土) 22:23:16.84ID:WfPhfU620
G6-01はオイルダンパ無くてもいいと思う。
0108名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 916d-kirc)
垢版 |
2018/12/10(月) 13:11:59.48ID:dq6KcK/d0
>>102
そうだよね、それなら大丈夫だよね
多分w
RXからESCへのパラはおkみたいとこまで調べたけどまだにわか
大陸のスレに何台かブラシレスがいるしフレーム頼んだオッさん何台も作ったみたいだからそいつらに訊けば何とかなると楽観視してる、それよりパーツ代がヤバイラジコンだけ趣味じゃないから気長に集めます(泣
クラッドのナックルにG6-01TRのポータル付かないかな、昔RC4WDが売ってたやつどっか落ちてないかな。
GF系みんなどんなサーボ載せてんのかトルク教えてください。
キングイエローに20kgのサーボはやりすぎですか?
0109名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 995f-e/g/)
垢版 |
2018/12/10(月) 17:58:55.85ID:9UAalwBK0
>>108
ERS-951 2個使っとるよ
11.0kg・cm(6.0V)で十分すぎる
0111名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 356d-1rt7)
垢版 |
2018/12/20(木) 19:43:08.17ID:RkPQq3qb0
G6-01TR動画見たらクソ過ぎワロタ
ポータルでロープロファイルタイヤとか
田宮どうしたの?
バカにし過ぎ
0116名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c5ba-pJxC)
垢版 |
2018/12/22(土) 15:14:44.27ID:Lvo52MSh0
ハブリダクションだけ組んだけど
一応コングヘッドとかのホイールは危な気なくポン付けできた
オフセットはむしろダイナヘッドホイールの方が浅いけど幅が狭いので
コングヘッドタイヤの場合よりも車幅全体は狭くなる
0121名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ c5ba-Q0nA)
垢版 |
2018/12/25(火) 19:19:23.75ID:5Kq59q8C0
新型G6期待してたのにあのボディのダサさに萎えた。
前の2車種とGFのデフォルメはうまくいってると思うけど、ダイナヘッドのただのハコ感…デザイン全体および細部のどこをとっても必然性がないから小学生のお絵かきにしか思えない。
コミカル系の「ここをこんな風にデフォルメしたんだ!」という面白みや遊び心がない。
ミニ四駆のサイズならまだしも、あの大きさでアレは見るに耐えん
0125名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ aea2-b/mE)
垢版 |
2018/12/27(木) 22:44:14.32ID:v+3uNZvI0
公式でマニュアル出るの待て
0128名無しさん@電波いっぱい (ササクッテロル Sp75-NzJF)
垢版 |
2018/12/29(土) 04:31:47.84ID:/GfcnUm5p
>>126
ダイナヘッドを買えよ。好きなんだろ?
0129名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 7590-AIgs)
垢版 |
2018/12/29(土) 10:18:06.40ID:1r1DSHBm0
>126
ダイナヘッドを買って別にコングヘッドのボディをカスタマーで買ったほうがいいと思う。
なぜならダイナヘッドの説明書はまだ公開されてないが、
コングヘッドの説明書は公開されているからだ。
コングヘッドボディのパーツは調べられるだろ?
0135名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ f963-kZrb)
垢版 |
2019/01/14(月) 21:26:28.86ID:57+M4sXx0
軸受がメタルのままでハイパワーモーター常用だと
ピニオンの次のギアを保持する金属メタルが発熱して周囲を溶かすぞ。
ノーマルでここだけプラメタルではなく金属メタルというのは意味がある。
0136名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ a138-/mRV)
垢版 |
2019/01/20(日) 03:34:03.39ID:LUnyF/sB0
雪上走行させたけど、スノープラウ付けなくても十分ラッセルしてくれるな。
家の前除雪してやった。
0143名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ e938-SDk1)
垢版 |
2019/02/10(日) 02:42:33.46ID:VeewSt2S0
>>142
G6-01。
ただ、先日雪上走行しまくったらいきなり調子が悪くなって、
見るとエンドベル周辺に跳ね上げたのが着雪し、ブラシカスがヘドロ状になって
コミュテーターのスロットに噛んでショート寸前、モーター不調だった模様。
周辺にもブラシカス積もりまくってて焦った。
コミュ掃除したが、その後走ってないので分からん。
なお、GTツン装着。

構造的にもワイルドミニ四駆をでかくして6x6化したようなもんだが、
モーターがあの位置だから厳しそうだ。
0146名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ de4c-5HBQ)
垢版 |
2019/03/27(水) 21:18:47.74ID:13jDocMT0
この前新橋のタミヤの店行ってみたんだけど、
WR02とかWT01で使う組み立て済みギアボックスって仕様変わった?
スペアパーツとして売られているのがノーマル540モーターではなく、
トルクチューンモーターだったよ。
どうせ買うならこっちのほうがややおトクかな?
0149名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1135-mj0w)
垢版 |
2019/04/15(月) 03:35:14.40ID:HqbeEi2m0
なくてわからないです
0158sage (スッップ Sd8a-Q5bo)
垢版 |
2019/05/30(木) 10:11:58.53ID:C2liqNl8d
コングヘッドをお持ちの方にお尋ねしたいです。
ゼロからフルOPで組もうとしたのですが、シャシーだけで部品代が5,6万はかかる事がわかりました。
キットを買って、ノーマルで遊ぶ事も考えてます。
そこまで金かけるほど差が出ますか?
一応フルベアとcvaダンパーだけ入れる折衷案でいこうと思います。
皆様の意見を聞きたいです。
0163>>158 (ワッチョイ eacd-bUoT)
垢版 |
2019/05/30(木) 17:29:17.44ID:UlH5B3YP0
>>158です。
家に帰って見積もりを作りました。
5,6マソではききませんでした。

まだ足りない部品があるので7マソ超確実です。
タミヤ コングヘッド 6x6 フルオプション仕様 御見積書.xls,https://www.axfc.net/u/3982967

pass:unko
0166>>158 (ワッチョイ 6648-Q5bo)
垢版 |
2019/05/30(木) 21:10:57.06ID:IPDkJ3lw0
フルOPは高すぎるので、大人しくキットを買います。
フルベアとcvaダンパー買って様子を見ます。
ありがとうございました。
0167名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ b763-yed5)
垢版 |
2019/05/30(木) 21:35:47.61ID:gYpQ6P080
>>158
最初はフルベアで十分。
あとは走らせて不満が出たら、その時に考えればいい。
フルベアだけは新規組立時にやるのが手っ取り早いから。

それ以外のOPパーツなら、4WS仕様を勧める。
G6は4WS仕様で、真の面白さを発揮する。
0170名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 2316-z8Ue)
垢版 |
2019/05/31(金) 10:22:03.81ID:e1tW21Z50
第二軸がもっと前にあるならあれでもいいんだろうが
第二軸と第三軸があれだけ近接してるのに第三軸だけ切れてもな
しかも第二軸と干渉するから舵角もそんなに取れないし
0171名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 177d-bUoT)
垢版 |
2019/06/02(日) 20:23:47.26ID:LUMedFrA0
この手のシャーシはジョイントカップを取り付けるとき、
ベベルギアに丸形にスプライン入った形状よりも
DF-02、TT-01みたいに丸形をつぶした扁平な形状のほうがいいかなぁ?
(パーツとしてはSP.1008 ベベルギヤ(TT-01/TGS)にする。)
なんか強力な負荷がかかった時、丸形スプラインだとナメてしまいそうで。

>170
ここはひとつTA-02SWの後輪みたいになんか丁度合うサスアームを用意して
無理やりホイールを前に持ってきたほうがカッコイイというか似合うと思う。
第二軸は動力を繋げないで転輪のまま。4WD車になってしまうけど。
0177名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1689-fLd2)
垢版 |
2019/10/21(月) 09:51:12.81ID:ajdQaWT40
GF-01にシティターボのボディ使えますか?
0198名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 4116-NXyr)
垢版 |
2020/04/24(金) 23:24:39.29ID:lCYmZFts0
初めてRCカーを買おうと思っています。GF01とGF01-TRって、全く別物なのですか?
0199名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 1e16-1Gce)
垢版 |
2020/04/24(金) 23:55:05.19ID:QEkmHjn30
GFにハブリダクション付けた何がしたいのかさっぱり分からんのがTR
0200名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 9b63-sVZV)
垢版 |
2020/04/25(土) 00:16:55.68ID:5ypHXLmz0
ハブリダクションがあるか、無いかの違い。
ナックル部分に減速ギアを設け、車高アップと減速比アップ。
ゆっくり走って岩場を登るトレール用途。

スピードを乗せてカッ飛びたいならTRじゃないGFを選べばいい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況