X



トップページお茶・珈琲
1002コメント319KB
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう59
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/09/01(金) 20:59:43.58ID:mz3JsR0o
■コーヒー豆の自家焙煎について語り合いましょう。
 片手鍋、手網、ドラムロースター、電気焙煎機、ドリップポット、生豆の情報等

※前スレ
【焙煎】珈琲の自家焙煎を語ろう58
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/pot/1647883142/
0901名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/06(土) 13:53:33.38ID:h4Ywar23
微妙なのは珈琲問屋とか、やなか珈琲が使ってるような少量を数分で焙煎するような熱風式焙煎機だけで
それ以外は、熱風、半熱風、直火の個性の差で片付けられる程度の差しかないと思う
0905名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/06(土) 22:35:00.73ID:tSIgEZn/
焙煎時間が短い店は、超浅煎りで焙煎した豆を再焙煎しているからな
0906名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/06(土) 23:20:25.48ID:uKJromp8
>>905
そんな店あんの?どこの店よ?
0907名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/07(日) 00:17:22.03ID:???
深煎りを240秒で仕上げるアホみたいな焙煎機で商売している自家焙煎店がゴロゴロしているのに
0912sage
垢版 |
2024/04/07(日) 06:39:40.55ID:eywZ/Oxg
そんな店のコーヒーは飲みたくないな
デベロップも糞も無さそう
0915名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/07(日) 11:31:09.86ID:pQAN9uvY
だいぶ前に見つけたやつが出てこなかった
やっと見つかったわ
https://sawaicoffeehonten.co.jp/blog/double-roast/#:~:text=%E6%9C%80%E5%BE%8C%E3%81%AB-,%EF%BC%91%EF%BC%8E%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E7%84%99%E7%85%8E%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F,%EF%BC%92%E5%9B%9E%E3%82%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%AE%E6%96%B9%E6%B3%95%E3%80%82
0916名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/07(日) 12:03:36.11ID:???
>>915
結局のところあまり美味くない豆を飲みやすい味にまとめるにはいいけど良い豆だと個性が消えちゃうからもったいない方法ってことかな
0917名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/07(日) 12:37:47.07ID:pQAN9uvY
焙煎店の回転率を上げるには有効な方法だと思う
0918名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/07(日) 13:04:48.67ID:???
焙煎豆の在庫リスク減らすのに有効なだけやろ。
手鍋とかでも豆量少なくすれば速く焙煎できるし問題ないんだろうけど、あえて選ぼうとは思わないなあ
0919名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/07(日) 16:33:32.58ID:???
自分で焙煎してると参考になりそうな店の豆しか買わないから俺もあえて選ばないな
ただでさえたまにしか買わないんだし
0923名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/07(日) 20:34:06.28ID:eywZ/Oxg
豆はブルマンでしょ?ならムラはこんなもんじゃないかな?
元々そんなに綺麗に焼ける豆でもないし
でも手鍋焙煎なら俺ももう少し深く焼くかな
鍋だと排気がないからどうしてもハゼの時まで水分残って酸味が軽やかで綺麗な酸味になりにくい
かと言って蓋をパカパカしすぎるとデベロップメントタイムで温度が下がって香りやボディ感、甘さが弱くなるから結局中深煎以降まで焼いて誤魔化すしかないんだよね
0924名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/07(日) 20:39:49.06ID:???
>>923
評価ありがとうございます。
焙煎方法はおっしゃる通り鍋焙煎です。
今回はブルマンを煎るときはミディアムにして見ましたが皆さんのおすすめがミディアムハイかハイなんですねー
0925名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/07(日) 20:54:00.34ID:pQAN9uvY
>>923
>> 鍋だと排気がない
本気で言っているのか?
0927名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/07(日) 21:14:03.07ID:MyngggPO
>>924
いやむしろフルシティくらいがおすすめ
0929名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/07(日) 21:17:17.62ID:MyngggPO
>>925
厳密には排気はできるけど焙煎に充分な排気を行うとしようとすると温度が下がりかねない
なので便宜的に排気がないとした
0932名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/07(日) 21:38:14.82ID:???
排気て。。隙間から逃げてくしちょっとすきま開けるとか、一瞬蓋はずしゃええだけだろ。
あと銅鍋、銅の蓋使ってるから蓋も熱くなって水滴なんてつかないな。べつについたところでどうってことないけど。
0934名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/07(日) 21:59:57.06ID:???
豆の量が多かろうが少なかろうが豆の量に比例して出るはずで
焙煎の煙は豆にとって悪のはずだが・・・
0936名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/07(日) 22:48:09.22ID:PNymeq/0
>>932
鍋焙煎の人はこんな滅茶苦茶な事言うと思われるのは恥ずかしいので
いくら無知でもこれはアカンよ
0938名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/08(月) 00:23:12.85ID:???
排気の問題か否かを特定できてないけど
鍋だと草っぽい雑味が出やすくない?

途中まで電子レンジで焙煎して鍋で仕上げると
草っぽさが消えるよ。
電子レンジの出力が弱かったり豆が多すぎると、
スカスカになるけど
0940名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/08(月) 01:04:53.73ID:???
>>939
一応、電子レンジから出して鍋に投入するまでの時間は
1分以内程度に収まるようにしてるつもり

よそ見しながら手鍋空焚きは怖いから鍋は予熱無し、
なのでダブル焙煎と大差ないかも
0941名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/08(月) 01:13:24.96ID:???
火力足りてないだけちゃうの。所謂カロリー不足。鍋だけでやるのなら予熱したほうがええし。
まあ電子レンジでうまくできてるんならそれでええんやろけど。
個人的に電子レンジ焙煎はロクな経験がない
0945名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/08(月) 12:54:02.56ID:???
まあ普通の焙煎機でもダンパーほとんど閉め気味で焼くと鍋っぽいというか重ったるい酸味とかになるな
0949名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/08(月) 21:05:48.29ID:???
熱風と言ってもピンキリだけどな
ティムウェンデルボーの浅煎りはうまかったな
あれは確かローリングだっけ?
0950名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/08(月) 21:09:23.41ID:???
>>946
教育/訓練を受けた人が使う Grassy と、
自分が感じてる草っぽさが同じものか判断できなかったので
感じたままを書いてみた。
0953名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/09(火) 20:49:31.28ID:???
ブラジル飲みたいけど、カビ豆はじくのがしんど過ぎる…
㌔5000円でも良いから完璧にピッキングしてある豆あればなぁ…
0954名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/09(火) 21:50:40.97ID:???
海の向こうコーヒーでベラビスタ農園のブルボンアマレロを6kくらいで買ったけどカビ豆全く無いよ
0956名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/10(水) 00:09:54.35ID:JeZtHQRO
>>954
早速注文したよ(笑)
0957名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/10(水) 19:18:37.73ID:KwvzeT9D
なんか知らんが(笑)
0961名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/11(木) 09:32:36.37ID:???
伝われば良い話をここで議論するのは不毛
珈琲のある暮らしをしてたら大体どっち使ってるか分かるでしょ
0965名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/11(木) 12:38:40.72ID:???
あさいり なかいり ふかいり
せんいり ちゅういり しんいり
それぞれ言い比べたらどっちが自然かな
0968名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/11(木) 18:37:39.54ID:???
>>966
同じ意味だよ
音読みか訓読みかってだけ
>>967
"ちゅうい"って読み方も出来るからな

国語力がない人って本当に増えたんだなって実感したわ
0970名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/11(木) 20:00:47.41ID:???
>>968
ん?ちゅういって読み方もできるけど「なかくらい」って言葉があるのか?って言ってるんだけど?

国語力のない人本当に増えたんだなって実感させられたわw
0971名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/11(木) 22:22:16.91ID:???
なんか日本の文化では比較する時の中は前後の読みに関係なく何故か問答無用で「チュウ」って読むんでるんだよな
中と読んでるのは
はじめちょろちょろなかぱっぱ くらいや
0974名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/12(金) 08:15:42.83ID:biaSCe3i
ところで生豆って、なままめ?きまめ?
0976名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/12(金) 09:39:41.41ID:???
>>970
一般的には言わないけど、訓訓で読むものは沢山あるから
なかくらいっていう世界線もあってもおかしくないとは思う
>>969のなかいりなんてまさにそれやね
0979名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/12(金) 12:27:52.52ID:???
とりあえず「ちゅう」で済ます奴のあほっぽさ
なんでも何となくで片づけてそうで焙煎やっても不味い豆しかできてなさそう
0982名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/12(金) 14:04:20.02ID:???
中深煎りは使われてるが中浅入ってあんの?
ロースト8段階はきっちりどの状態か明確だけど日本での明確表記ってないの?
0989名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/12(金) 15:59:38.80ID:???
なんかどうでもいい話ばっかり
それこそ境界の集まりかよ

例えば焙煎における蓄熱の重要性とかRORの上げ方とかそういう話は出てこないのか?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況