X



トップページお茶・珈琲
1002コメント413KB

【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fc7-0MVB)
垢版 |
2021/10/05(火) 16:04:40.07ID:0z+bZ1r50
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

  ↑
上記の文字列を>>1の1行目から3行目に必ず書き込んでください。
次スレは>>970が立てて下さい。

※前スレ
【お茶・珈琲】エスプレッソマシンpart37
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/pot/1596163297/

"VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured"はワ付スレを立てた時に表示されるステータスでテンプレートではありません。
スレ立て時はここより ↓ をコピペしないで下さい。VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1613526343/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a7ed-Ef8D)
垢版 |
2021/12/11(土) 02:02:11.92ID:08f6rnWT0
まあ、100V仕様とかいう珍妙な選択肢を準備してくれてるところ、他に見当たらなかったですからね。
受注生産なのとこのご時勢なの(と値段)を考えると、まあこんなもんだろうって感じがします。
普通のを頼んだら普通に届くのかは気になるところ。
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffbc-zSC4)
垢版 |
2021/12/13(月) 21:25:44.45ID:XnadNIho0
初めて低温殺菌牛乳でラテ作った
ちゃんと3.5なのに泡立ちが荒くブツブツど、ペンキみたいになめらかにならず
張力もなく模様もうまく行かず
そして糞みたいなえぐ味の際立つ不味さ
マキネッタで作ったラテみたいな味
普通に飲むと美味しい牛乳なのに驚いた
https://i.imgur.com/JLMnZYZ.jpg
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-zSC4)
垢版 |
2021/12/15(水) 08:47:34.25ID:+ps19jiJM
ナノフォーマ使っても、あのやばい味はどうにもならないかと
これどの低温殺菌もそうなのか?
今回ひどかったのは成城石井のブランドの牛乳
普通に飲むぶんには美味いけど、、、
成分は他の高温殺菌牛乳とほとんど変わらないのに不思議だ
0315名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf48-XmgR)
垢版 |
2021/12/15(水) 18:00:55.16ID:jWM00qqt0
   / ̄ ̄ ̄\
  /     \
  /      人∧
 | ____/ ||
 ||⌒\)(/⌒||
 (V ヽ・||・ノ V)
  (    ||   )
  ∧* ノヽノヽ*/
  ∧∵ <> ∵/  やっとワタシの時代がきたわね
   ∧∴∵∴∵∧
  / |\∴∵/| \
 | |ヘ ̄ ̄ヘ| |
 ||  \/  ||
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2770-TbZW)
垢版 |
2021/12/15(水) 20:20:11.76ID:E3ae15ZM0
泡立ちの良し悪し自体はスチームでも泡立て器でも実は関係ない
問題は泡の安定化で乳清たんぱく質が作用し多いほど安定しやすく泡膜と空気の間に入り込んで泡が潰れるのを防ぐ
ただし乳清たんぱくは高次構造を持っているから結合が弱いのだが70度前後で加熱すると高次構造がほぐれてたんぱく質同士の結合が強くなる
だから理屈で言えばスチームの方が頑丈な泡になる
0321名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aa43-xasP)
垢版 |
2021/12/19(日) 23:17:29.09ID:RPtLjvdo0
>>320
何でなんだろうね?
スチームだと接する部分が高温なのと関係あるのかな?
低温のミルクがスチームで温まるまで水の影響は今まで思ってた以上にありそうだけど。
まあ業務用としてはレンチンなんて選択肢は無いから検証も必要無いんだろうけど
0325名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e96-RmhO)
垢版 |
2021/12/21(火) 22:02:27.76ID:zXQAqu9b0
30.coffeeのひとは、もう受け取れたのかな?
0327名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e96-RmhO)
垢版 |
2021/12/21(火) 22:03:55.79ID:zXQAqu9b0
あ、トラブルになってるのか。無事届いて動作するといいね。
0328名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMe6-Jyho)
垢版 |
2021/12/22(水) 17:49:17.49ID:p3dRUa6WM
やっと国内flair-58xが届いたわ、完全に忘れた頃に来るのう。
0329名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3bed-xasP)
垢版 |
2021/12/22(水) 22:19:39.29ID:c/avRSH80
>>323
何度も報告して申し訳ない。FedExから、書類不備があったから送り元に追加書類要求してるところって返信がありました。
うん、なんかもう、麻薬捜査で中ボロボロとかでないならいいかな、って・・・
0332名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b1a-zIyP)
垢版 |
2021/12/26(日) 23:31:13.00ID:1DMt+jnI0
このスレを参考にしてth-w030とsette 270でデビューして3ヶ月だけど、
以前オフィスにあったダブルボイラー機を使っていたころと遜色ないエスプレッソを淹れられるようになった
感謝感謝
0344名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM26-MnWk)
垢版 |
2022/01/01(土) 10:38:22.89ID:okNEDbCvM
入門で直火式のビアレッティを試してみようかと思うのですが
エスプレッソマシンじゃないとコーヒーは別物ですか?
0345名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa4a-8O1m)
垢版 |
2022/01/01(土) 11:01:26.44ID:vTC6W9xna
>>344
別物!
直火式(モカポット/マキネッタ)は基本2気圧程度の圧力しかかからないから、マシン抽出の通常8から10気圧程度の圧力をかけて短時間で抽出するエスプレッソとは違う抽出液が出てくる
加えて抽出温度も沸点抽出かそれに近くなるので苦味も雑味も多くなる
誤解を恐れず言えば直火式は「とても濃いコーヒー」で、エスプレッソみたいなまろやかさは無く荒々しい味

直火式の中にはビアレッティのブリッカみたいに「クレマができる」ってウリにしてるのもあるけど、あくまでそれはクレマっぽい泡が出るだけでマシン抽出のそれとは別物
0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa4a-8O1m)
垢版 |
2022/01/01(土) 12:21:34.95ID:vTC6W9xna
>>348
あくまでエスプレッソと比較したと仮定したもので、確かにペーパードリップよりはエスプレッソ寄りだけど、エスプレッソ特有の円味がほぼないので「誤解を恐れず言えば」と注釈してそう記述した
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM26-haC3)
垢版 |
2022/01/01(土) 16:40:09.55ID:7o46V5oNM
>>345
ブリッカのそれは出てくる所に重りの蓋をして圧力をあげる事によって泡が出てくるものなのでクレマなのは間違いない
それでも圧力が弱いから大きめの泡になってすぐ消えてなくなるので意味があるかどうかは別として
それよりもなまじ家庭用エスプレッソマシンのポルタフィルタに付いてるクレマエンハンサーで出てくる泡の方がよっぽどクレマじゃない偽物
0354名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e9cb-BRJG)
垢版 |
2022/01/01(土) 18:20:59.17ID:aKHi0oua0
・紅茶派だったが7年前にイタリア旅行してエスプレッソに目覚める
・ローマのキッチンウェア専門店で白のビアレッティを買い、200g1ユーロのエスプレッソと書かれた粉をスーパーで買ってかえる
・日本でその粉でモカを淹れるもあまりにもの不味さにカルディの豆に手を出す
・本当に飲みたかったのはカプチーノなんだと気が付きムッカエスプレッソを買う
・試行錯誤するも次第にただのコーヒー牛乳では?という結論に至る
・デロンギの全自動マシンの存在を知り、これでいつでもイタリアのあの味が、楽しめると思いプリマドンナを買う
・どうも自動ではミルクの層とコーヒーの層の一体化したようなラテにならない事が気になり、自動をやめてフロサーでスチーミングを自分で始める
・うまく泡立たないのでフロサーを外しノズルむき出しにして泡立てはじめる
・ゴムのノズルが熱で弛緩して泡立て中に発射するようになるので針金で縛る
・ラテアートのことを知り、練習するも、ノズルの短さとパワー不足、経験不足でうまく行かずプリマドンナが嫌いになる
・すると出てくるエスプレッソも薄くて次第に何もかも嫌になる
・アスカソについて知り、調べ始める
・トンカツサンドのサイトでセミコマ機について知らべ始め、アスカソはおもちゃだと感じる
・自分のラテとラテアートがうまく行かないのはプリマドンナのせいだと思い始める
・イタリアからダブルボイラー機種と75mmあるBurrグラインダーを輸入する
・ラテアートがうまく行かないのはスチームのパワー不足と思い3500wの変圧器を買い240vを手にする
・そこから2年かけて独学でようやく及第点なラテが淹れら
れるようになる
・隙あらば自分語りし始める←今ここ

ビアレッティのモカポットは全ての沼の入り口なり
心して買うようにする事だ
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa4a-8O1m)
垢版 |
2022/01/01(土) 18:41:59.20ID:vTC6W9xna
>>353
叩いてないよ。最初からダメ出しなんてしてないし、自分のイメージするエスプレッソの乳下してトロリとしたクレマとは違う。ってだけ。

そういやモカエキスプレスでトロトロっぽいクレマ出してる動画がつべに上がってたな…
あれはとても興味がある。
0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM26-MnWk)
垢版 |
2022/01/02(日) 00:13:25.89ID:dmyRvyzGM
皆さんの意見とても参考になりました
結論につきましては両方使ってみなければ双方の良さは分からないということですね
予算が一万円くらいですので買える品物から選んでみることにします。
0361名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0670-qpXy)
垢版 |
2022/01/04(火) 23:20:09.81ID:dVqJiCat0
何回か話題になってるが
電源使わずエスプレッソ求めるならもう技術が蓄積されてから生まれたFlair 58Xとかロボを買っとけって話

マキネッタは過高温抽出由来のあのエグミや酸味を活かす飲み方やその味が好きだったり
ティラミスつくりに使うならベストって感じ
あくまでモカであってエスプレッソではない。上下とかでなく飲み物として別なわけだし
0362名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd62-HDH/)
垢版 |
2022/01/05(水) 10:39:49.88ID:bNAQYsaLd
豆15gで30cc抽出してるんだけど、最近身体が拒否してる事に気付いた。
飲んだ後でボーッとするし、喉は異物として押し出してくる。
アレルギーかと思ったんだけどラテにするとなんともないんだよね。
やっぱり古典レシピに則った方が良いのかな。
0363名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sad6-SqFq)
垢版 |
2022/01/05(水) 14:58:00.02ID:wqmoVjWQa
ところで、なんて日本ではPressurized Portafilterのことを、クレマエンハンサーとかいう訳のわからない名前で呼んでるの?
あれはクレマ作るのが主目的ではなくて、エスプレッソ用の均一な極細挽きじゃない粉でも、安定して抽出するための機構らしいけど
0365名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa4a-8O1m)
垢版 |
2022/01/05(水) 16:22:16.54ID:v4i4lp0ja
日本と言うか…クレマエンハンサーって名称は元々saecoが最初じゃない?
商標登録されてるのかは知らんけど、他のメーカーのは別名称だと思う
例えばascasoはスーパークリームフィルターって名前だね
確かに粗めのメッシュでもエスプレッソ抽出できるのが当初の目的なのかもしれないけど、副産物としてクレマっぽい泡ができるってところに着目してそっちをウリにしてる可能性もある
0366名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e9cb-Pm9B)
垢版 |
2022/01/05(水) 23:06:10.00ID:3tV3aPoK0
>>354
エスプレッソに目覚めたのが最近で良かったね
自分も欧州へ行ってエスプレッソに、ド嵌まりしたパターン
帰国してからは地方都市暮らしで、昭和から平成に変わった頃で、
エスプレッソが飲める店が、とても少なかったよ
カフェやバーでエスプレッソを出してる店は無くて、
わざわざ一杯のエスプレッソの為に、レストランやリストランテで、何か料理を注文してから、飲んでた
だから、シアトル系のチェーン店の日本進出には、とても感謝してる
チェーン店にはあまり行かないけどね
0369名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa4a-8O1m)
垢版 |
2022/01/06(木) 10:06:04.25ID:Ud0sHY0Ga
今の30代以下の人には信じられないだろうけど、昔は「純喫茶」の看板掲げて結構拘ったコーヒーを提供する店でもエスプレッソ注文して出てくるのはドリップで落とした濃いコーヒーだったんだぜ
しかも時間かけて抽出するデミタスでもないフツーのドリップの濃いやつ
0372名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa4a-8O1m)
垢版 |
2022/01/06(木) 12:30:01.13ID:Ud0sHY0Ga
最近は個人のカフェでバンコ(立ち飲み)のシステムがある店もちょこちょこ出てきてるみたいね

そういや昔はカプチーノ頼んだらフツーのブレンドコーヒーにホイップしてない生クリームが浮かんでてシナモンパウダー振ってあったな
0373名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0670-qpXy)
垢版 |
2022/01/06(木) 13:50:47.03ID:kvCcZBGZ0
>>369

地域にもよるぞ。昭和後期の純喫茶ならマシンがあるところもあった
ただ今と比べるとそりゃショボいマシンだけど
平成でスタバが天下取るまでの間の日本はホントにエスプレッソは死んでた
0374名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0670-qpXy)
垢版 |
2022/01/06(木) 13:54:45.97ID:kvCcZBGZ0
>>370

サードウェーブでブルーボトルとかが日本のドリップ主体喫茶店を参考にしたので
ドリップがまた広がるのかと思ったら業界的にはフォースウェーブになって
ドリップ馬鹿にされだしてるのがホント謎
ガレージメーカーの超弩級マシンやグラインダー置いてないと一流ではないとかいう訳からない状況になってきてるのよな
0376名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0670-qpXy)
垢版 |
2022/01/06(木) 14:41:10.83ID:kvCcZBGZ0
>>375

どこの国でも機材良くて下手なだけならまだマシな方で
日本だとメンテ全くできない店ばかりだからマシン壊れて
すぐに代理店も呼べないしでメインマシン止まったら開店休業とか3回遭遇してる

グラインダーがギーク一般人向けのを業務使いで酷使してストップしてるのも遭遇したことあるわ
複数台並べられないならガレージメーカーを使うなよってほんと思う
0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1e43-qpXy)
垢版 |
2022/01/06(木) 23:06:49.15ID:MmKqaKb30
電圧無視で調整済みとか変な文化あるからな
代理店は口上だけでなんとでも
0383名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ed70-qpXy)
垢版 |
2022/01/08(土) 04:16:53.48ID:DhUegP2M0
まあモーター素晴らしくても取り付け方法が無理あったり
製造工場の質が悪くて会社も検品してなくてユーザーが自分で調整が基本だしなガレージ系は
本来は趣味性を求めた物なのにどうしてか世界中で業務用使いするのがステータスになってきたのよな
で、バリスタもかなりの割合でメンテできない。真面目な人が一人だけいたりしたら全部その人が時間外労働で泣く泣く調整してたりする
0384名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a591-HDH/)
垢版 |
2022/01/08(土) 06:05:08.75ID:9K2KyGzx0
ガレージメーカーって例えばどこ?
0385名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfed-bpII)
垢版 |
2022/01/08(土) 19:22:41.94ID:79ZHWiIz0
>>323の続き、30.coffeeの到着報告です。報告は遅れましたが、12/31に届きました。結局丸4ヶ月かかりましたね・・・
物は欠品なし初期不良もなしでオッケー、と思いきや、100V仕様のマシンを注文したのに120V仕様が届いていました。それで待たせてたんとちゃうんかいと。
€20ほど差額分も払っていますが、もはや面倒で交渉する気が起きないのが正直な所です。使えはするんで、ニューマシン楽しいに浸っていたい。
値段を考えれば良心的とも、値段相応とも言えるかなあと。時期や物が悪かったのもあるので、待ち時間そのものはしょうがない気はします。
感想としては、珍しいのを扱ってて、日本に届けてくれて、価格が比較的安く、詐欺サイトじゃない、ただ色々覚悟は必要ってところでした。
0394名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff96-rcdD)
垢版 |
2022/01/10(月) 01:44:49.05ID:vQV+3iF30
ちゃんと届いててよかった。
交換となると返送処理やら関税やらめんどくさそう。
余分に払った費用返してもらうぐらはしてもよさそうだけど。
30.coffeeのサイトには120仕様は取り扱いがないのになー。
0396名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f70-bpII)
垢版 |
2022/01/12(水) 04:25:00.30ID:LeiydlEB0
手動ってこの前日本取り扱いも始まった58Xでも6万ちょいだろ?
ポアオーバーでもしっかりした機材整えたらドリッパー・サーバー・ケトル・グラインダーで
3万〜4万はいるわけだし妥当な範囲だと思うが
電動も最低でもASCASO DREAM辺りだろうし12万ぐらいはいるでしょ?
アンダー8万辺りは正直、家庭用としても微妙だし

まぁSNS見てると58Xも中国製だから造り荒いようだから割高には感じるかもだが
0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウエー Sa7f-6hzG)
垢版 |
2022/01/12(水) 05:28:10.85ID:fUwPw9l4a
個人的にアンダー80kビミョーはハードル上げすぎだなあ。バイブレーションポンプ機は安価なやつでもロケットでもエスプレッソ自体にはそんな大差ない
バスケット51mm/58mmの差とスチームに関しては当てはまると思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況