X



トップページお茶・珈琲
1002コメント343KB
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ23
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Sr77-Goa5)
垢版 |
2020/12/15(火) 19:51:34.64ID:gzod3iqDr
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:

自家焙煎愛好家同士で、珈琲生豆の産地・農園・品種・販売店、焙煎度による味の違い等について・・・
それぞれの生豆に合った焙煎度などの話題も・・・

それぞれの
★価値観、焙煎環境、経験の違い★などがあることを考慮して、積極的かつ
★平和に★  情報交換しましょう!

前スレ
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ22
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1589612897/

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ21
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1538438782/

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ21
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1538569090/

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ20
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1515197559/

Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ19
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1506568754/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0103名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea37-yNs3)
垢版 |
2021/07/03(土) 18:49:20.12ID:???0
ブルボンとティピカはキャラクターが全然違うし、他の人も言ってるがブルボンはいろんなのあるし、
質問が大雑把すぎて答えられない

何でもいいならコロンビアのピンクブルボンが一番好き
0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-W/5+)
垢版 |
2021/07/03(土) 21:20:29.20ID:DTp2BnEDa
ブルボン以外は珈琲じゃないって言う珈琲好きは糞やね
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0acc-BXkI)
垢版 |
2021/07/03(土) 22:03:19.06ID:yv9GpVed0
ティピカほど個性的な品種はなかなかない。他の品種でティピカに似た香味は出てこない。
穏やかな個性だけどね。
0108名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ abed-Ljz+)
垢版 |
2021/07/05(月) 22:24:25.46ID:???0
生豆本舗はハンドピックして研磨してから売ってるらしいけど、割高な分クオリティの違いあるの?
よく買ってるのは松屋でキロ1000〜1500円くらいの一応プレミアムクラス。どっちも使ったことある人教えて
0109名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fa9-X1NS)
垢版 |
2021/07/05(月) 23:02:40.88ID:pvB9jY+70
本舗は研磨はしてるらしいけど、ハンドピックはしてないです
欲しい豆が揃うなら松屋に限らず安い店で買えば良いと思います
0115名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sacf-1pBU)
垢版 |
2021/07/08(木) 12:45:03.76ID:fh6nY/DHa
いろんなお店の豆を試してみれば良いと思う
ウチは家族が多く量が必要なので松屋に落ち着いたけど、豆の種類は少ないよね
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 61bc-0PSu)
垢版 |
2021/07/19(月) 03:58:45.38ID:FF0ARaiR0
シナールは美味いよな。
0117名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdfa-DvQH)
垢版 |
2021/07/19(月) 11:30:37.69ID:qWy1pteCd
思ったけど、珈琲豆でも酒米みたいに精米歩合を上げると味が良くなるんじゃないかな。
0120名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdfa-DvQH)
垢版 |
2021/07/19(月) 13:53:16.37ID:qWy1pteCd
今日テレビで見たが、飲料メーカーはペットボトル茶の味を高めるため、産地、収穫時期、焙煎時間、抽出温度、水などの要素をかけ合わせてダイアグラム的に数千パターン試飲して研究したらしい。個人の力でこの規模の研究は難しい。珈琲もやだてみては
0121名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aae6-R+gk)
垢版 |
2021/07/19(月) 14:47:58.18ID:???0
それだけ研究してもあの程度。
大企業はコストや安定して供給できることが要求されるから

個人は研究するまでもなくコスト度外視ので良い茶葉使えるから
ペットボトルよりずっと美味いお茶が飲める
まずい茶葉うまく飲む研究してるならやればよいけど、つまらんね
0124名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13cf-0CkY)
垢版 |
2021/07/25(日) 13:21:05.68ID:???0
聞きたいんだが、ティピカって交配されまくってんの?
ブルボンも?
それだと、ティピカでもブルボンでもないじゃん。
根継はやってると思うけど・・・・・。
交配ってF1植えてるってことでしょ?
品種固定して、その後勝手に交配とかやるの?
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b3e6-C6Vp)
垢版 |
2021/07/26(月) 11:35:44.89ID:???0
ティピカやブルボンって園芸品種だから、ティピカ原種っていうのはないよ
全部 アラビカ種の一品種
1600年代に見つかったものが今現在もその頃のままとは思えない
最近は接木だろうから割と安定した品種として供給されているとは思うけど
それでも単一農園じゃないと、管理がきっちりされてないから
ティピカでも色々な交配品種が混ざってしまってるよ
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13cc-WppR)
垢版 |
2021/07/26(月) 18:04:43.27ID:???0
>>126
なんかこれ読むともともとティピカという固定的な特徴を持つ品種があったという考えがおかしいようだな。
系統群が少しづつ変異してきたという捉え方をしたほうが良いかもしれない。

ただ種子繁殖でもティピカっぽくなるということはかなり遺伝子が固定化しているのかもしれない。

ただほぼ固定化しているティピカ系統で種子繁殖してしまってそれを植えてるというのは自然だが、
他の例えばカトゥアイとかと混じってしまったらまともな種子がなるのかも疑問だ。
そこまでずさんなことはしないような気がするんだが。
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4916-s8C+)
垢版 |
2021/07/27(火) 01:56:39.29ID:???0
https://www.afpbb.com/articles/-/3358550
コーヒー豆、価格急騰 最大生産国ブラジルで霜害
2021年7月27日 0:37 発信地:ロンドン/英国 [ 米国 北米 ブラジル 中南米 ]

【7月27日 AFP】今年に入り上昇傾向にあったコーヒー豆の価格が
先週、世界最大の生産国ブラジルでの霜害を受け、さらに急騰した。

ブラジルの主要輸出品の一つ、コーヒー豆アラビカ種の先物価格は、
23日には1ポンド2ドル超に上り、2014年以来の最高値を付けた。
アラビカ種の先物価格は、今年1月以降60%上昇している。

下位品種とされ、主にアジアで栽培されるロブスタ種も、2017年10月のピーク時並みの1トン1993ドルに上昇。
同種の価格も、今年に入ってから40%近く伸びている。

ラボバンク(Rabobank)のアナリスト、カルロス・メラ(Carlos Mera)氏は
「今回の天文学的な上昇には、複数の理由がある」と指摘。
主因としてブラジルでの深刻な天候不順を挙げた他、輸送費の高騰や世界3位の生産国コロンビアの政情不安にも言及した。

ブラジルは今年、歴史的な干ばつに見舞われた。
さらに先週には、同国産アラビカ種の7割を生産するミナスジェライス(Minas Gerais)州の主要農園が霜害を受けた。
メラ氏によると、気温が氷点下まで落ち込んで「落葉を招き、若木を枯らした」という。

コーヒー需要は、新型コロナウイルスの流行で停滞していた
各国の経済活動が再開されたことで、今年に入り高まっている。
0132名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0be6-WppR)
垢版 |
2021/07/27(火) 03:02:40.63ID:???0
一週間くらい前に問屋から霜害の連絡来て高騰するの知ってるわ
コモデティのコーヒー先物なんかに手出さないし
コロンビアも今ストライキしてるからな
ストの影響で船積み遅れてスペシャルティの品質が悪くなる方が心配だ
0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d67d-ZekJ)
垢版 |
2021/08/03(火) 14:39:16.39ID:???0
インドネシアはもともと経済発展著しい国だからな
コーヒーみたいな前近代的で儲からない仕事は、今どきの若者はやりたがらないんだろ
インドネシアのご近所なら、パプアニューギニアとか東チモールみたいな貧乏な国から買ったほうがいい
あそこらへんが'スマトラ式やり始めたら面白そう
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7acf-By/s)
垢版 |
2021/08/03(火) 17:54:39.61ID:???0
もう、コーヒーも終わりだな。
こんな値段上がってたら趣味にもならんわ。
生豆は10年以上価格みてるけど、上がっても下がる場合があるからまだいい。
だが、コーヒー屋のコーヒーは一回上がったら下がらない!絶対に下がらない!
もう本当に、高くて買えない!
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MMc5-ci9S)
垢版 |
2021/08/05(木) 00:35:23.18ID:LglJySqpM
素人ですまんが農園名が無いブラジル サントスとかグァテマラSHBはコモディティなの?
なんとか農園とか書いてたらスペシャリティ?
0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9199-b7O5)
垢版 |
2021/08/08(日) 18:41:54.50ID:???0
ブラジルのイエローカトゥアイ買ってみたけど
初めて捨てるか悩むレベルでまずい
アイスにしてもつらいし混ぜるとまずくなる
本当に口に合わないやつどうしてる?

他のカツアイ種はそんな苦手ではなかったんだがなー
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13cf-NW/4)
垢版 |
2021/08/08(日) 19:57:40.00ID:???0
サントスNo2とかSHBとかはプレミアムグレード。
農協の最高品質品みたいな感じ。

スペシャルティは、基本的には誰が作ったかわかる・・・場合が多い。
魚沼のコシヒカリ→プレミアム
魚沼の沼の隣の山田さんのコシヒカリ→スペシャルティとして売れる可能性が高い
みたいな感じ。
当然、山田さんが作っても、食味(糖分)が低いと安い。
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c993-J8ax)
垢版 |
2021/08/08(日) 20:19:00.43ID:etvLCyLf0
>>153
同じ品種でもそりゃピンキリいろいろあるでしょう
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9bde-3FxP)
垢版 |
2021/08/08(日) 21:08:15.31ID:HBkZRtmD0
154は、サントスNo.2はブラジルのコモディティの中で一番いいやつと言いたかったのでは
0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ eb7d-OO7v)
垢版 |
2021/08/09(月) 08:37:38.99ID:???0
>>161
焙煎直後なら寝かせても膨らむよ
寝かすってのは生豆で寝かすのね、半年とか1年とか
ハズレっぽい豆ってのは実際はニュークロップで水分量がばらついてて焙煎失敗してるだけというパターンが多い
0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b397-NW/4)
垢版 |
2021/08/10(火) 02:32:50.80ID:???0
生豆ってネットで買うと大体キロ1000円前後なんだね
思ったより安くないな
焙煎すれば約800gとして100gの費用は125円程度
焙煎の手間とか焙煎機の導入とかメンテとか考えると100g300~500円くらいの焙煎豆を買った方が全然安い気がする
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Saab-IXul)
垢版 |
2021/08/10(火) 05:15:50.66ID:???a
1kg2000円ぐらいする豆も美味しいし
たまには1kg5000円ぐらいなのも飲みたい
飲み方も買い方も人それぞれ
今はアイスが飲みたいから安いものや少し高い豆でブレンドしながら飲むのが楽しい
0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c993-J8ax)
垢版 |
2021/08/10(火) 08:23:41.84ID:nu/OpKNc0
>>163
そりゃ大量かつ安定に焼くための焙煎機だもの。
だいたい市販の焙煎豆は生豆の値段の3〜4倍の値段で売られている。
コモディティの安い豆ほど値段からいえばあんまり自分で焙煎する金銭的なメリットはあまりないね。

直焙煎のメリットは
・店の3〜4分の1の価格で焙煎豆が手に入る。
・焙煎したてで鮮度が良い。
・自分の好みに焙煎度を変えられる。
・趣味、暇つぶしによい
かな。

デメリットは
・時間がかかる。
・掃除が面倒。
・設備投資は焙煎機だろうと手鍋だろうと少なからずかかる。
・焙煎機じゃない簡易な道具だと品質を安定させることが難しい。
・豆を多く買ってしまうと飲みきるまで同じ味の豆を飲み続けないといけないので飽きてしまう。
0166名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c993-J8ax)
垢版 |
2021/08/10(火) 08:37:14.83ID:nu/OpKNc0
自分はコモディティ〜ハイコモディティの豆だと近くの直焙煎の店のブレンドとか買ってしまった方が早いかなぁという感じ。
安く大量に品質はある程度、を目指してしまうと結局お店には勝てないからね。

まあ、趣味の世界だから豆の値段も道具にかけるお金や時間も人それぞれだし、好きにやればいいんだけどね。
自分が楽しめるバランスのところでやったらいいと思います。
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c993-J8ax)
垢版 |
2021/08/10(火) 08:41:09.38ID:nu/OpKNc0
あと、コモディティは欠点豆がそこそこあるので自分でハンドピックやるぐらいならスペシャリティを買った方が時間も豆のロスも少なくてオススメ。
単一農園だから豆の粒も均一だし、焙煎も均一に進行しやすい。
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b397-NW/4)
垢版 |
2021/08/10(火) 13:28:49.80ID:JCO2OF2x0
>>165
そうね、自家焙煎を費用対効果で考えるのは駄目だと思った
よっぽどレアな豆や高い豆を飲みたいとかじゃないかぎり
手間を考えたら普通の社会人なら焙煎豆を買った方が安く付くわ
0176名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c993-J8ax)
垢版 |
2021/08/11(水) 03:16:27.62ID:evRYQyC10
>>175
自分は1kgパックを2つとかかな。
お店の送料にもよる。
一人で飲んでいるから飽きないように1種類につき500gぐらいの容量で買うのが個人的にはちょうどいいんだけど、1kgより少ない量はだいたいどこもちょっと割高になっちゃうんだよね。
0177名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9bde-3FxP)
垢版 |
2021/08/11(水) 07:03:35.31ID:t9vk/lew0
1kgを8種類、計8kgを2か月おきに買ってます
0179名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13cc-mBWR)
垢版 |
2021/08/11(水) 12:33:55.96ID:dVU98sEo0
最初は飽きないように1キロづつとか買ってたけど、焙煎安定するまでに少しかかるから
結局5キロ位あっても良いと思うようになった。
飽きたら焙煎度と抽出で味変すれば良い。
0185名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b397-NW/4)
垢版 |
2021/08/12(木) 11:43:50.14ID:???0
毎週2種の銘柄を300gずつ焙煎してるから3kg販売の店がもっと増えて欲しい
大体個人に売ってるところは1kgと5kgばかりだから300gずつ焙煎してると少し余る
1.5kgとか3kg販売の店がなくて辛い
0188名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9bde-3FxP)
垢版 |
2021/08/12(木) 13:40:43.77ID:GbbYtO0D0
186に一票
0191名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8968-zve8)
垢版 |
2021/08/14(土) 08:00:48.42ID:???0
帰省した時に近所に出来てた小さい個人喫茶でルワンダコーヒーっての飲んだけどすごいフルーティーで美味しかった
ルワンダ産のブルボン、今まで買ったことなかったけど結構美味しいんだな
まあどこの農園かは店主も知らんかったから、取り敢えず松屋でポチッたヤツがそこまで…な可能性はあるけれど
0200名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c2ed-/m/d)
垢版 |
2021/08/14(土) 22:20:40.36ID:???0
生のじゃがいもかじったような超青臭い豆だよ
挽く前に匂いがしたり、挽かないとポテトかわからないがあって
エイジング中に1バッチの大半にポテト臭が移って容器の中身全部捨てたことある
一応飲めなくはないけどかなりマズい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況