>>870
激安品。大丈夫か?

商品解説に補記する
ここで言うところの番茶は、新茶(春の新芽から作る)の対になる意味での番茶
新芽を摘んだ後に生えてくる二番目や三番目の芽から作った茶を番茶と言う
芽と言うよりも成長しきって硬い葉となった状態から作ったものも番茶で間違いないが、
それだけが番茶の定義という訳でもない
阿波晩茶は成長しきった硬い葉を使う意味での番茶となる。摘む季節が遅いことから、
敢えて「晩」の字に置き換えて表記することが多い

焙じ茶のことを番茶と呼ぶのは、北海道方言にあることを確認。北東北にもあるかもしれない
茶産地から遠く離れた土地である北海道では輸送の間に茶葉が劣化し、消費者に行き渡る際に
少しでも風味を強調しようと焙じる手間を加えることが標準となった
そして流通のほとんどが実際に番茶だったため、番茶を焙じ茶にしていた
それが番茶と焙じ茶の混同の由来と考えられている