X



トップページお茶・珈琲
1002コメント325KB

日本茶スレッド 14煎目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/16(日) 16:34:34.58ID:UFD4er0y
日本茶(玉露、煎茶、焙じ茶、番茶、…)について語るスレッドです。

過去スレ
日本茶スレッド 13煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1574681940/
日本茶総合スレッド 12煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1536591066/
日本茶総合スレッド 11煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1516202814/
日本茶総合スレッド 10煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1466032438/
日本茶総合スレッド 9煎目
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/pot/1452859936/
日本茶総合スレッド 8煎目
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/pot/1421937334/
日本茶総合スレッド 7煎目
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1404558169/
日本茶総合スレッド 6煎目
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1391089062/
【突然】日本茶総合スレッド 5煎目【アレだが】
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/pot/1357284400/
【突然】日本茶総合スレッド 4煎目【コレだが】
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/pot/1307942777/
【突然】日本茶総合スレッド 3煎目【コレだが】
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/pot/1244802724/
【突然】日本茶総合スレッド 2煎目【ナンだが】
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/pot/1114606787/
【突然】日本茶総合スレッド【アレだが】
https://food6.5ch.net/test/read.cgi/pot/1077392797/
0005名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/17(月) 16:15:07.20ID:3fg2dLzQ
コロナ予防にマイボトル持ってこまめにカテキン補給
全国の1人当たりの飲酒量ランキング10位以内にコロナ感染者数Top10のうち
9都道府県が入ってる
https://www.ssnp.co.jp/news/liquor/2019/01/2019-0125-1545-14.html
静岡は飲酒量多くても緑茶飲んでる人多いいからコロナ感染者数
(東京の多い日の1日分)が少ないのかも
0006名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/18(火) 12:49:01.28ID:???
>>1
ホットココアどうぞ

>>5
>静岡は飲酒量多くても緑茶飲んでる人多いいからコロナ感染者数が少ないのかも
それじゃコロナが中国で流行った理由の説明がつかないよ
0009名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/18(火) 22:26:37.91ID:K8lrK59h
>>8
素晴らしい情報分析力!
0010名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/19(水) 06:43:04.73ID:r8d8elsr
水出し緑茶8時間置きっぱなしで不味くなる
0011名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/19(水) 07:51:39.44ID:ccz6H1Yb
水道の蛇口から「あれ?ガスの元栓つけっぱだったっけ?」焦るようなお湯が出てきて
外から入ってくる風がまるで温風乾燥機並みの熱風ゆえ
洗濯物が2時間弱で乾いてしまうこの季節
地球どうなってんだ・・・

おいしい冷茶をしこむのは冷蔵庫にいれてせいぜい5~6時間程度が適当かと思われる
0012名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/19(水) 10:58:20.01ID:???
十分な浸出後に茶葉を上げておくことで
冷蔵下での保存性を良くすることはできるかもしれんね

いずれにしても一両日中が賞味期限かな
0013名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/19(水) 22:03:49.12ID:???
茶葉10gで急須二煎目までで約1Lを抽出、漬けっぱせずに捨ててる。
麦茶はケトルでしばらく漬けっぱするが。
0014名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/19(水) 23:34:27.93ID:r8d8elsr
エアコン効いてる涼しい部屋なら、水出し緑茶8時間置きっぱなしでも不味くならない
0015名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/23(日) 00:18:15.54ID:YUfqwgSZ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1574681940/984
>>984 名前:名無しさん@( ・∀・)つ旦~[sage] 投稿日:2020/08/12(水)
>>温度計は百均でも売ってるから、買ってくるのが間違いない

調理用温度計は、近所の100円ショプで見つからなかったが、楽天市場で
約1500円で購入した。中国製Habor CP022A
周囲の気温にもよるだろうが、約300[ml]の水を沸騰させた後、1分余り冷
ましても90℃くらいまでしか下がらない。
0016名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/24(月) 15:23:55.15ID:YkgnEE4z
伊藤園のティーパック冷水で20分は長すぎる
0017名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/25(火) 16:34:49.97ID:???
静岡県知事、鹿児島県知事あたりでタッグを組んで
重大発表したらどや?
「お茶でうがいしたらコロナに効果的」って

一時的にしろ商品棚がカラになるほど売れるらしいで
先の某イソジン知事の件だと


県民助けと思って一肌脱いでくれや
0020名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/27(木) 02:57:39.67ID:???
抗ウイルス効果が実証されているのでコロナ対策にも大いに"期待できる"
ぐらいのぼやかした言い回しで回避すればええのや
0021名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/27(木) 07:16:14.69ID:???
イソちゃんは食品と違うからええのやろ
食べもん、飲みもん、サプリなどで効果をうたったらアカンのやなかったかな
0022名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/27(木) 15:56:43.20ID:ERaAV7/3
緑茶にはガン予防効果があるてテレビで言うてたけど問題ないんか?
0023名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/30(日) 22:08:04.52ID:GuTO4Csh
抹茶が体にいいと聞く
0024名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/31(月) 23:31:32.21ID:Yx/cjImT
ほうじ茶は血液サラサラ効果なのかね
0028名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/09/10(木) 09:42:00.62ID:???
>>22
言ってるのはテレビ局であって販売者側が広告として自分で謳ってないでしょ
治験済みの薬品やトクホ以外は自社製品の効能を明示できないの
0029名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/09/11(金) 18:02:28.44ID:???
九州に住んでる知り合いから貰って初めて宮崎産のお茶飲んだけどうまいなコレ
鹿児島産がうまいのは知ってたけど宮崎もいけるやん
0036名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/09/22(火) 01:06:34.77ID:???
>>35
65g1000円
浅蒸しで旨味はそんなないけど渋みと苦味がほどよく昔ながらの味
味より香りが独特な気がする土と花の香りする…火入れの仕方のせいなのか茶葉の性質なのかわからんけどw
気仙地方のどの辺で育てたのかは分からないけど岩手の環境のせいなのか山のお茶っぽい味がする
村上とか奥久慈とか梅ケ島とか下栗ののも飲んだけどそれらとも全然感じが違う
0038名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/09/22(火) 23:26:52.34ID:???
気仙茶なつかしい
宮城北部、南三陸から陸に入った親戚の家で作ってた
そこらへんの農家は昔は大体自宅に茶の木があったと聞いた
0039名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/09/26(土) 21:17:09.84ID:OlfUlZ/f
>>36
品種はなんなの?
やっぱり’やぶきた’
004544
垢版 |
2020/09/27(日) 23:50:24.15ID:???
送信してたスマソ
最近塩ひとつまみ入れるのが習慣になってる
夏が暑すぎてやばかったもんで
0046名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/09/28(月) 12:17:00.88ID:???
先週日光道の駅で鹿沼茶が売ってた
製造は静岡
製茶工場がなくなっただけで茶畑は続いてるっぽい
0051名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/09/29(火) 01:33:56.82ID:???
まあ鹿沼くらいじゃ環境的に猿島とか古河とか結城と大差ないから
あのあたりでのむなら奥久慈とか黒羽のがいいかもね
0053名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/10/01(木) 19:36:57.28ID:???
>>47
亀レススマソ
普段飲み用の普通のお茶や玄米茶に
マグネシウム多めの天日塩ひとつまみ入れてるけど
変な甘味料入りのスポドリより全然いいよ
温度はその日飲むお茶に合わせる
0056名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/10/02(金) 05:19:24.31ID:???
有楽町の静岡県東京観光案内所、9/23で閉店してたんだな
確かにいま観光案内って時世じゃないからなあ
いいお茶飲み場だったのに、残念
コロナが落ち着いたらまた復活してほしいもんだ
0057名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/10/02(金) 11:54:44.97ID:???
>>55
振り茶知らなくて調べてみた、お寺で振舞われたりもするんだね

小さい頃釈迦の誕生日?か何かにばーさんに連れてかれたお寺で
甘茶を頂いたことならあるけど、すごい昔の話だなあ
懐かしくて買ったあまちゃづるをまだ持ってる
0059名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/10/04(日) 00:37:09.61ID:btD8fB5a
>>5
累計で行くと静岡は決して少ないほうじゃないんだよね。残念。
0060名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/10/05(月) 08:01:19.27ID:???
初めて荒茶を飲んだんだけど、美味しい〜
しっかりお茶飲んだ!って味がして気に入ってしまった!
0066名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/10/10(土) 06:34:49.84ID:4sVSZ/R8
急須や湯呑みにもこだわりたい
0068名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/10/11(日) 09:17:49.72ID:???
それほどでもない
値段関係なく自分が気に入ったら至高の愛用茶器になる

茶会を開いて他人に見せる必要もないのだから、
こだわりの基準を世間の評価にゆだねる必要はない
0069名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/10/11(日) 12:48:07.77ID:???
福島南部を巡ってるけど流石に福島にはお茶ないな
檜枝岐まできてみたけどお茶なんかそば茶くらいだ
0071名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/10/11(日) 18:23:21.70ID:???
>>70
会津のほうぐるっとまわってきた
やっぱないな会津はキノコあるけどお茶はないな
関係ないけど米がめちゃくちゃ安かったw
0078名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/10/17(土) 23:28:10.43ID:???
毎年買ってる茶葉の内袋が密閉チャックになってたw
ちょっとずつ良くなってるな。でも昔は和紙で包んであった。

デフレの頃に全部取っ払われて、グラムまで減らされてたっけ…
恐ろしい時代だった。
0079名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/10/19(月) 07:27:02.94ID:???
そういうマイナーチェンジでけっこう気分がアゲサゲするよな
パッケージデザインとかどうでもいいようなものなのに
無意識にイメージに多少影響されてる自分がイヤだ
0080名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/10/23(金) 08:53:20.93ID:???
新型コロナに感染すると肺が繊維化してしまうんだよ
本来風船のように収縮する肺が硬くなって収縮しなくなり呼吸が苦しくなる
最悪なのは一度繊維化した肺はリハビリしても二度と回復しないこと
元患者が後遺症についてブログで書いてるけどマジで地獄だよ
自分がかかったり見ず知らずの他人に伝染すだけならまだしも油断してコロナ感染して
家族や同僚や友人に伝染して死なせたり一生残る後遺症を与えてしまったら悔やんでも悔やみきれ無いよ
0081名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/03(火) 18:02:28.60ID:???
渋みが殆ど無くて、がっつりな苦みの後に、爽やかな甘味がドンと来るようなお茶なら何処のが似てるんだろう。

30年くらい前、子供の頃に、地元のフジスーパーに催事で来てたらしいお茶屋さんが、母に味見させながら色んな茶葉をブレンドして作ってくれたお茶の味が忘れられない。
母に詳細聞こうにも、鬼籍に入ってて聞けない。
0084名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/04(水) 11:13:36.51ID:???
目の前でブレンド・試飲しながら売ってくれるってすごいね
そういうのに遭遇してみたい

>渋みが殆ど無くて、がっつりな苦みの後に、爽やかな甘味がドン
天竜のランク高いやつを低温で淹れたら似た風にならないかな
0085名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/04(水) 14:36:40.31ID:???
>>81の「渋みが殆ど無くて、がっつりな苦み」ってオレにはまったく意味がわからないんだが誰か通訳してくれない?
0090名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/06(金) 00:34:37.59ID:???
>>82-84
ありがとうございます。
八女深蒸し、苦丁茶、天竜茶、見つけて試してみます。

目の前でブレンドしてくれるお茶屋さんは、私もその時以来見ていません。
こないだ検索して見つけましたが、宇治田原には意向を伝えると、オリジナルブレンドしてくれるお茶屋さんがあるみたいです。まだ試していません。
商工会議所のガイドマップに載ってるお茶屋さんの何軒かに書いてありました。
0091名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/07(土) 00:32:59.26ID:???
旅先でたまたま買った熊野番茶(和歌山)や阿波晩茶(徳島)、碁石茶(高知)がおいしくて、地方番茶の魅力に目覚めました。
特徴のある味わいの地方番茶があったら教えてほしいです
0093名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/12(木) 23:10:43.02ID:???
熊野番茶なんだけど、二箇所から買ったんだが、柔捻された茶葉の大きさ結構違うんだよな。同じ一番茶だと思うんだけど。
0096名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/12(木) 23:53:41.74ID:???
熊野番茶いいよね
台湾茶みたいな味わい深さがある
流通量少なそうなのであんま教えたくないが
0097名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/13(金) 12:17:58.73ID:???
>>94
地方番茶はまたそれぞれの決まりがあるとして、
一般的に一茶の番茶ってのは摘採後の均しを製茶したやつだよ
0101名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/15(日) 14:21:10.27ID:???
茶の熟成ってどれくらいで違いが見えて来んのかな
2年前くらいに買った茶をこの前開封したら、甘みがあって美味かったけど、今年の新茶はそれほどでもなかった。これは、自然に熟成したせいなのか、それとも年度の出来の差なのか、良くわからんです。そこまで保管すること、滅多にないし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況