X



トップページお茶・珈琲
1002コメント325KB

日本茶スレッド 14煎目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/16(日) 16:34:34.58ID:UFD4er0y
日本茶(玉露、煎茶、焙じ茶、番茶、…)について語るスレッドです。

過去スレ
日本茶スレッド 13煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1574681940/
日本茶総合スレッド 12煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1536591066/
日本茶総合スレッド 11煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1516202814/
日本茶総合スレッド 10煎目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/pot/1466032438/
日本茶総合スレッド 9煎目
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/pot/1452859936/
日本茶総合スレッド 8煎目
https://hanabi.5ch.net/test/read.cgi/pot/1421937334/
日本茶総合スレッド 7煎目
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1404558169/
日本茶総合スレッド 6煎目
https://hello.5ch.net/test/read.cgi/pot/1391089062/
【突然】日本茶総合スレッド 5煎目【アレだが】
https://ikura.5ch.net/test/read.cgi/pot/1357284400/
【突然】日本茶総合スレッド 4煎目【コレだが】
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/pot/1307942777/
【突然】日本茶総合スレッド 3煎目【コレだが】
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/pot/1244802724/
【突然】日本茶総合スレッド 2煎目【ナンだが】
https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/pot/1114606787/
【突然】日本茶総合スレッド【アレだが】
https://food6.5ch.net/test/read.cgi/pot/1077392797/
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/20(金) 20:05:04.82ID:???
>>149
うーん。いい番茶を手に入れたことがないので、自分も煎茶の方が好きだが、モノと個人の好みによるとしか。

番茶は番茶で、煎茶よりカフェイン少なめの製品があるから、子供でも飲みやすい緑茶とも言えるし。
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/20(金) 20:10:02.36ID:???
>>148
まあ、どうでもいいことだけど、ところで、あなたは米沢の人なの?
通常彼らは書き言葉では、お国言葉は出ないんだけど。
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/20(金) 22:21:30.70ID:???
>>152
米沢では鉄分が多い水が出る
鉄分に反応して茶が黒くなる
赤い水でも現地の人間は飲んでる(!?)
書き言葉では方言は使わないetc.

出身者でも住んだこともないのに伝聞だけでよくそんな知ったかができるね
呆れるよ
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/20(金) 23:16:35.65ID:???
水道法第4条で鉄は0.3r/ℓ以下と規定されているから
鉄分が多いとしてもたかが知れている
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/20(金) 23:33:40.16ID:???
紅茶は産地や茶園ごとの個性ありますよね
煎茶も産地ごとに味わい異なるもの?
みなさんは色々飲み比べたりしてます?
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/21(土) 15:51:33.84ID:???
>>157
味結構違いますよ。

シングルオリジンの銘柄は飲んだことがないから分からないけど、合組されたもので産地が違うと味も香りも違います。

同じ茶農家のお茶で、煎茶同士で比べても、品物によって味が違う(似てるけど、やっぱりちょっと違う)ので面白いですよ。
0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/21(土) 20:42:48.49ID:???
>>161
寒暖の差が出やすい山は、厚みのある茶葉になることが多いんですよね。

>>157
紅茶でも高地産と低地産では味や香りが違うみたいですね。
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/21(土) 21:04:48.10ID:???
>>157
同じ生産者の同じ茶葉を使っても、蒸す時間によって味が変わりますし、淹れる水温によっても味が変化するので、バリエーションは無限なんじゃないかとも思います
0166名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/24(火) 13:23:35.30ID:???
芽茶と一番茶の粉茶が混ざってるの買ったんだが
これ水出しにするとうめーな
200グラム700円でやすいし
水出しで飲む分にはこういう粉茶でいいな
普通に飲もうとすると粉っぽいけど水出しだとそういう感じはない
0168名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/24(火) 19:17:28.36ID:???
やはり荒茶がいちばんうまいな

茶農家の儲けのためにつくられた
玉露なんぞというものは邪道
0169名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/24(火) 20:37:36.25ID:???
農園ごとの味は銘柄によるような
シングルオリジンばっかの狭山茶近くだけど
「ゆめわかば」は茶園の違いわかりやすいけど
「さやまかおり」は茶葉の個性が強くて茶園の違いわかりにくい
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/25(水) 00:44:57.26ID:???
>>168
ホントにわかって言ってる?
いや、別に青臭い味が好きならいいんだ。俺も好きではあるし。
でもきちんと火入れしてるのが好きだ。強すぎなのは苦手だけど。
0171名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/21(月) 13:50:11.80ID:???
コスパの良い煎茶捜しているのですが皆様は普段どんな煎茶を飲まれているか教えていただけませんでしょうか?
0172名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/21(月) 21:49:33.32ID:???
お茶農園の通販でお取り寄せしてます。
熊本の深蒸し茶をよく飲んでいます。
100g800円〜1500円位の茶葉です。
これをローテーションで淹れています。
色が出なくなるまで淹れちゃう人間なので、そんなにお金かかってないのだけど、ちょっと味が出なくなったら茶葉入れ替える人なら、高くつくかも。
0173名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/22(火) 01:50:58.87ID:???
>>172
100g1000円前後のお茶を捜しているのですが種類がありすぎて困っています。
色々試そうにも一人暮らしなので100gだと消費が大変なんですよね
0174名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/22(火) 08:00:54.43ID:???
>>172
安いのって渋みはどうですか?
コストコで売ってる大容量の安い八女茶買ったら渋くてひどかった
渋くなくて安いのを探してるけどおすすめありますか
0176名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/22(火) 14:22:15.99ID:???
渋みが少なくてしっかり味がするようなのは農園の直売所で雑に売られてる大容量パックに意外とある
0178名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/23(水) 08:48:56.08ID:???
おれもおせーて
安いところ
そして安くても渋すぎないお茶を売ってるところ
できれば九州で
0180名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/23(水) 12:45:40.06ID:???
安いお茶と言えば以前仕事先でASKULみたいな通販で会社が買った安いお茶が渋くもないけど香りも味もしなくて驚いた
色はついていたけどあんな不味いお茶初めて飲んだよ
来客に出す身としては居たたまれなかったわ
0181名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/23(水) 20:28:34.69ID:???
皆さん、好みじゃない緑茶の茶葉はどうしてますか?
そのまま冷蔵庫のこやしになってしまってて。
ほうじ茶にするといいとも聞くけど、多少古くなった茶葉でもおいしいんでしょうか?
0182名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/24(木) 00:19:30.03ID:???
美味しくても好みじゃないなら進んで飲まないし、多少がどれくらいを指すのか分からんけど酸化してるなら諦めてほうじ茶でいいと思うわ
休みの日にごく弱火でじっくり作ると部屋中がいい香りになって気持ちいいよ
0184名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/24(木) 09:20:33.89ID:p+32wtJH
>>181
古いのでもほうじ茶にできるよ
持て余すくらいならフライパンでもいいから
炒ってみるといいよ
0185名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/25(金) 04:36:27.51ID:???
そういえば10〜20年くらい前は年明けに50×50×1mくらいのでかい茶箱ごとお茶を売る初売りってのが新春の風物詩としてニュースで流れてたけど今でもやってるところあるのかな?
0186名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/26(土) 20:07:48.43ID:DeNCGW9J
セブンイレブンのPBのお茶っ葉は100gで540円くらいだが、なかなか美味しいよ。氷水で一晩かけて淹れると最高。温かいのが良ければレンジで温めたらよし。
0187名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/26(土) 20:19:03.49ID:???
コスパなら新茶前の3月頃にお茶屋さん行けばセールしてるから
そこで好きなタイプ買うのがいいかと
0192名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/29(火) 16:45:40.78ID:???
購入したお茶茶飲んだので感想
とりあえず美味しかったです。
購入、梶原製茶園うれし野茶特上浅蒸し
100グラム1500円くらい
比較対象
スーパーで買ったなんとか茶園の賄い緑茶 300グラム500円くらい
湯温90℃水量300グラム茶葉3グラム20秒くらい

苦味 しっかり苦い
香り 口に含んだ時に香るくらい
旨味 明らかに舌にお茶の味が残る
甘味 控えめ

熱めのお湯でさっといれたので苦味が際立つ感じでしたが旨味もしっかりあっておいしくいただきました 2煎目も同じ入れ方をしましたが苦味が減って飲みやすくなりました 苦味はスーパーのお茶と大差無いですが味は明らかに高い分美味しいです 。多分80℃くらいで入れたら苦味が減った美味しいのではないでしょうか 次回は100グラム1000円くらいのうれし野茶を試したいですね。何時になるかわかりませんが
長文失礼しました
0195名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/29(火) 19:03:47.25ID:???
入っていた煎茶の入れ方に茶葉の味が一番ストレートに出るのが90℃でさっといれるって書いてあったから90℃でいれて見ました
0200名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/04(月) 21:49:08.53ID:???
期限切れの煎茶を焙じてみようとしたけど、ただ焦げ臭い何かになってしまった
調べてみたら強火でやらなきゃダメだったんだね
弱火でじっくりやってしまったわ
0201名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/04(月) 23:47:49.97ID:AZOEEPZi
>>200
自分も、そのうちここに書いてある方法でやってみようと
思ってたんだけど。。。

焙じ方をネットで調べると、サイトによって結構違うんだね。
0202名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/05(火) 10:11:21.19ID:???
>>200
いや、強火はあっという間に同じように焦げる
フライパンを揺すりながら焦げないように熱を加えるんだよ
弱火だろうが強火だろうが放置してたら焦げ臭い何かにしかならん
0203名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/05(火) 13:18:39.65ID:3XjIh5TY
そうそう、仕上がりまでずっと握ったままコンロから離れない
茶葉に均等に熱が入るようにゆするかヘラで混ぜ続ける
量にもよるけど1〜2回分ならほんの数分でいい
完全に茶色になるまで待たなくても浅く炒っただけで
香ばしくなって飲める茶に変わるから
0209名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/09(土) 14:36:39.72ID:B1XSWFw5
渋谷東急プラザの宇治茶カフェで飲んだ抹茶がメチャうまかった
0213名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/17(日) 20:17:54.57ID:eFbPcBIH
新茶の季節が待ち遠しいぜ。
0214名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/17(日) 23:11:49.29ID:???
伊達政宗でおなじみの宮城で伊達茶ってのみつけたんだけど
気仙茶とはまた別モンなのかね?
0215名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/17(日) 23:18:13.32ID:???
>>210
奥野修司か
科学的な知見もなく憶測だけで書いている
こんな愚著を出しているようでは他の著作の信憑性も怪しい

>>211
プレジデントは本当に程度が低い
BLOGOSなんかでも馬鹿にされている
0218名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/18(月) 12:56:59.65ID:???
プレジデント、昔は結構硬派な雑誌だったんだけど(なぜか劇画調の戦国武将のイラストが表紙だったりw)
今はお気軽ハウツー雑誌(「プレジデント」と現に呼ばれたりそれを目指しているクラスの人は対象外なレベル)になってるね

伊達茶調べてみたら塩竃市のお店ばかり出てきてあれれ、と思ったんだけど塩竃のお店が石巻のお茶を使って
2017年に開発したブランドなんだね
最近お茶業界が結構精力的に動いていて面白い
生き残りをかけてのんびりしてはいられないんだろうと思うと微力ながらせっせと買って飲みたい
それに水を差すプレジデントよ…
0220名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/18(月) 17:52:23.96ID:???
ダージリン春摘みや梨山烏龍の極品など香りが良いの好きなんだけど(30g3000円位)
日本茶で香り高い、これは!というのある?

地元店舗で1番高かった100g2500円くらいの煎茶はこの前買った。もっと凄いの飲んでみたい。
0221名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/18(月) 18:05:42.80ID:66ghJm3j
>>220です。
紅茶や烏龍茶は標高が高い地域のお茶が好きな傾向があります。
味の強さやコクより、香りを重視してると思います。
0222名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/18(月) 19:10:22.45ID:???
>>221
求めているものに合うかどうかは分からないけれど、おフランスの「世界緑茶コンテスト」で最高賞を受賞した「微醗酵茶」が「狭山茶」にある
昨年テレビで観たんだけど、狭山の茶葉で台湾茶を目指したんだって
審査員みんな「日本の緑茶でこんな香り初めて」みたいなこと言ってた

私も貴方と同じく台湾高山茶が好きなので興味を持って飲んでみたけど、やっぱり梨山とかをイメージして飲むと違うな、という感じ
でも面白い試みだと思ったし、お安いから試してみる価値はあると思います

商品名やお茶屋さんの名前を書いていいのか分からないけど
上で「 」で括ったキーワードで検索すると該当するものが出て来ます
0223名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/18(月) 19:50:55.35ID:???
>>222さんありがとう、検索しました。買ってみます。
日本茶ハマりたいので詳しい方、日本茶初心者に情報お願いいたします。
0227名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/19(火) 12:03:25.54ID:???
>>222
世界緑茶コンテストなんていう糞コンテストはどうせ出品料金狙いの出鱈目だろ

「日本の緑茶でこんな香り初めて」って当たり前じゃん日本茶は発酵させねえんだよwww
クズが
0229名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/19(火) 15:44:55.78ID:???
狭山の微醗酵茶「琥珀」は期待しすぎちゃダメ
台湾の量産烏龍茶にもおよばないデキだから

狭山には「琥珀の茗」という’べにひかり’から作った紅茶もあって紛らわしいしい
0230名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/19(火) 17:57:25.60ID:???
日本茶の利点って旨味だから物凄く高いものでも発酵茶に勝る香りは難しい気がするなあ
ちゃんとしたやつの海苔っぽい香り好きだけど繊細だからなぁ
口に入れて甘みや旨味が広がるのを込みだし
0231名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/19(火) 18:34:01.83ID:???
発酵茶にしてしまうと緑茶特有の甘みがなくなる
良い日本茶なら発酵なんぞさせないほうがいい
0233名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/20(水) 07:25:01.65ID:???
はじめて玉露を買うならどのくらいの価格帯が適当でしょうか?
ピンからキリまでで途方に暮れています。
アドバイスお願いします。
0234名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/20(水) 09:45:37.37ID:???
>>233
もう煎茶が普通に淹れられててそれとの比較をはっきり感じたいんであれば、
100g3000円くらいが妥当かな、と思います
ちゃんと茶葉多め湯量少なく、湯温を十分覚まして(50~60℃)しっかり浸出時間を摂れば
(淹れ方の指示が書いてあればそれに従う)ああこれが玉露のアレか、
ぜんぜん別物なんだな、ってわかるよ
0235名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/20(水) 15:11:17.15ID:???
最近お茶を色々飲んでいるけど容器をどうしたら良いのかで悩んでる
今の所余ってたジップロックコンテナに入れて布かけて光を当てないようにして保存してる
なにかいい保存方法ってありますか?
0236名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/20(水) 15:46:09.02ID:???
流石に専スレ
お茶を入れる際の水温にまで気を配るとか
俺なんか沸騰したお湯ドバーッて急須に入れてアチアチお茶飲めれば幸せ

そんな俺っちに最適な茶葉はなにかな?
0240名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/20(水) 16:51:38.45ID:???
>>236
>お茶を入れる際の水温にまで気を配るとか

基本中の基本中の基本中の基本中だから

>俺なんか沸騰したお湯ドバーッて急須に入れてアチアチお茶飲めれば幸せ

幸せなら今のままで良いですね
0245名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/20(水) 19:57:30.59ID:???
>>234
アドバイスありがとうございます
デパート行くととにかく高いのを勧められるので
教わったやり方でいれてみますね
0246名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/20(水) 20:31:05.20ID:???
>>237
100均でも売ってるんだ
近所に2件あるので探してみます
茶筒ってアルミのやつにそのまま茶葉を入れちゃって良いんですよね?
0247名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/20(水) 20:39:15.79ID:???
>>241
アチアチの熱湯で美味しく入れられるのはほうじ茶だけなので緑茶は無いです
アミノ酸添加されてる熱湯玉露でも買えばいいと思う
0248名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/01/20(水) 20:45:14.55ID:???
>>247
普通の一般家庭じゃポットからほぼ熱湯の湯を急須に注いで飲むんだよ
君らの家じゃどうだか知らないけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況