X



トップページお茶・珈琲
184コメント72KB
【旨み抜ける?】焙煎する前に生豆を洗うべきか否か Part.1【抜けない?】 [無断転載禁止]©2ch.net
0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/02/24(金) 12:40:45.79ID:DQqHGXsv
立てました。
仲良く議論しましょう!
0104名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/05/13(水) 21:27:21.48ID:???
>>103
本当にそうなら協会側が排除する必要はないんだけどな
同じ土俵に立てさせない理由は相撲協会と同じだろ
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/05/15(金) 04:23:51.87ID:???
排除というより水洗い用の水に変なフレーバーとか入れられたら話にならんからだろ
極端な話例えばゲイシャのコーヒー液で洗うとかさ

水洗いしたから勝つとかないわw
0109名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/07/11(土) 16:23:12.20ID:???
年々生豆を洗うウォッシュドよりナチュラル精製が人気が高まっている
ウォッシュドでも洗いすぎたものは味が抜けるのであまり洗わない方が人気が出ている
洗いすぎた豆はソーキングと呼ばれて嫌われる傾向にある

なのでナチュラルに近づけたウォッシュド製法の亜種がハニー製法

つまりは生豆をどんどん洗わないようにしつつある中で生豆を焙煎前に洗うとか具の骨頂、味覚音痴を自慢するようなもん
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/03(月) 03:36:40.06ID:???
いやこれ悪くないね。
問題は乾燥させるのに100度で30分って普通の家庭でできない点かな
自然乾燥にしても水分の含有量を重さで計測するしかなく季節や気温に応じて数時間おきに測らなきゃいけないし
熱風式のジェネカフェでも買うかなw
0112宇野壽倫の連絡先(青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
垢版 |
2020/09/06(日) 16:16:37.77ID:CTdPFkVl
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫
東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202号室

盗聴盗撮つきまとい嫌がらせ犯罪者/アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の愛人変態メス豚家畜清水婆婆(青戸6−23−19)の
五十路後半強制脱糞
http://img.erogazou-pinkline.com/img/2169/scatology_anal_injection-2169-027.jpg
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によりバスタブで清水婆婆の巨尻の肛門にシャワーのキャップをはずしてずっぽり挿入。
そして、大量浣腸。 勢い良く噴出!腸内洗浄状態です。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan01.jpg

浣腸器と異なりどくどくと直腸内に注入され清水婆婆は激しくあえぎます
「お腹が痛い」といったところでアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の命令により数分我慢させます。
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan02.jpg

アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫の排出命令で出します
アナル挿入時にチンポに清水婆婆のウンコがつくのを嫌がるアナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫のために
最低5回はくりかえします
きれいな水だけになりその後ローションをたっぷり肛門に塗り込み
アナル挿入食糞愛好家・宇野壽倫によるアナルプレーが始まります
http://101.dtiblog.com/b/bodytk9690/file/kan03.jpg
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/10/05(火) 00:40:58.99ID:???
>>111
特許の実施例1でアラビカ、実施例2でロブスタを対象にしてる。
実施例1では乾燥はさせずに焼いてるっぽい

手網とか手鍋で焙煎するならザルで水切って、そのまま投入もありかも
0114名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/10/05(火) 05:58:55.38ID:???
>>111
オーブンレンジ100℃設定あるからコンポート崩さないで煮詰めるのに使ってる
煮豆状態になるのはどうなんかなぁ
まあそれで発見される豆もありそうだが
0115名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/10/05(火) 06:21:27.58ID:???
>>113
多分釜の温度下がり過ぎる
手網なら芯と表面の過熱バランスとれるかも
飽和水蒸気下に置くのは良いかも
100℃蒸で予熱かけるとほんと良い
アミノ酸出したければ40とかで半日とか
0116名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/10/05(火) 08:56:31.99ID:???
生豆を水研ぎ後、水に漬けてから10時間程度経過したら、
漬けてる水が薄茶色で生豆同等の匂いになってて
明らかに豆の成分が溶け出してるっぽい

豆自体は吸水して大きく膨らんでて、完全に吸水したら深煎り程度のサイズまで膨らみそう
0117名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/10/05(火) 22:02:07.42ID:???
そろそろ24時間程度経過かな…
漬けてる水の色はより濃くなったかも

豆は大きく膨らんでてほぼ飽和したように思う。
多分、深煎り時の膨らみを超えたサイズになった
0118名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/10/05(火) 23:33:54.32ID:???
含水率50パーセント超えたような豆を焙煎する公知の方法ってどんな方法なの?
試しに焙煎してみたら、どんどんデカフェの豆みたいな色に変わって焙煎の進行がさっぱりわからなくなった

で、1ハゼ時にはすでに茶色ではなく黒かったので多分1ハゼ中に焙煎終了、焙煎中に豆がどんどん小さくなってそのまま焼き固めた感じで全く膨らんでないしとても固い。
ミルで挽いたらミルがどうにかなってしまいそう

ちなみに以下がUCCの特許の焙煎に関する部分、いくらなんでも大雑把すぎるかと。
【0021】
次いで、コーヒー生豆を焙煎する。
焙煎方法は、公知の焙煎装置を用いて、公知の方法で行えばよい。
焙煎装置には、直火型ドラムタイプや熱風対流タイプ等があるが、
開封式の直火型ドラムタイプが好ましい。
0119名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/10/05(火) 23:51:32.37ID:???
結局好奇心に負けて挽いたら普通に挽けた
挽いた粉は、焙煎直後のせいか香りをあまり感じないよ…
0122名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/10/11(月) 00:47:19.39ID:???
>>121
コーヒーのカビはヤバ目だから、見つけられるなら生豆の状態で豆そのものを取り除いた方が良いと思う。
ph10程度のアルカリ性にできればアフラトキシンが分解されるっぽいけど、重曹では無理
0124名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/10/22(金) 22:57:18.05ID:???
カビってシティローストぐらいに焙煎しても身体に悪影響出る?
今まで見逃してること何十回もありそう
0127名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/10/23(土) 00:18:26.35ID:???
趣味の焙煎とかならまだしも、自家焙煎のカフェでローコストな豆だと
全てカビをハンドピックで取れていると思えないからそれはそれで危険と言えるよね
むしろスーパーの挽いてる粉や豆なんてカビ率が高いのでは?
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/11/02(火) 02:27:33.20ID:???
スペシャルティだとカビ豆がほとんど混入してない生豆があるから高い豆ばかり扱うところは生豆の品質任せかも
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/01/24(月) 08:18:48.47ID:???
>>130

https://keigancoffee.com/blogs/research/wash-raw-coffee-beans

こっちのページに以下の記載があるのでこのお店は乾燥後に焙煎だね。実際に砂埃が影響してるなら乾燥工程の有無は関係無いはずだけど。

「注意点として、水で洗う作業は多くの時間と水を使用します。(洗った後に2時間程度乾かす時間も必要です。)」
0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/01/31(月) 11:27:29.62ID:???
ブラジルのno.2 を手鍋焙煎する時は水研ぎした方が渋さを減らせてる気がする。
洗い流したものに渋さの元が含まれていたのか、豆がふやけて焙煎時の水分量と温度が変わったせいなのかがわからないけど。
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/29(日) 02:26:48.61ID:???
https://www.fnn.jp/articles/-/366860

28日、徳島市の住宅で火事があり住人の高齢女性がけがをしました。女性は「焙煎中のコーヒー豆から出火した」と話しているということです。

28日午後7時ごろ、徳島市応神町の住宅で「炎が見える」と近隣住民から警察に通報がありました。火は約4時間後に消し止められましたが、鉄骨3階建て住宅420平方メートルほどが焼けたということです

この家に住む75歳の女性が、煙を吸って病院に運ばれ治療を受けています。同居する夫は、出火当時は外出していて無事でした

警察によると、住人の女性は、住宅の1階でコーヒー豆を焙煎していたところ、コーヒー豆から出火し建物に燃え移ったと話しているということです。警察と消防は詳しい火事の状況を調べています。
0135名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/29(日) 20:12:22.97ID:???
渋いコーヒーとかまともに焼いてるひとなら
よっぽど失敗してもできないから
なんかやりかた見直したほうがいいよ
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/19(金) 10:04:36.70ID:???
生豆のスレッドで、汚い豆は洗ってから焼く、と言ったら絡まれた
土埃が混ざると美味くなるのか、ただ汚い豆が好きなだけなのか、洗うのが常識になったら困る人達なのか、洗って少しでも含水量が変動したら上手く焼けない人なのか、はたまた、洗うとどのような旨味成分が溶け出してコーヒーの味をどう変化させるのか知っている人なのか、全然理解出来なかった
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/19(金) 17:28:20.84ID:???
>>136
洗うと水は茶色く濁るけど一晩放置しても土が沈澱することはなかったんでうちの場合は土埃以外のものだったね
土埃まみれの汚い豆ってキロ何円くらいのやつ使ってるの?
0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/19(金) 17:47:37.56ID:???
>>138
土埃云々は、天日干しで麻袋入りのブラジル サントスみたいな豆を象徴的に表現してます
いつも飲むのは、wataruのコロンビア ナリーニョです
これは6kg真空パック入りのwashedで、とてもとてもキレイな豆です
でも、洗ってから焼きます
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/19(金) 20:21:24.08ID:???
>>139
象徴的に表現ってことは実際に土埃が付いてるわけじゃないのか
洗わないと汚いという強迫観念に囚われてるのかもね

「洗わないと汚い」じゃなくて、余計な成分を洗い流すと美味しくなる豆もあるって主張したほうが仲間を増やせると思う
0143名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/19(金) 20:56:12.92ID:???
>>141
八百屋で売ってる牛蒡、じゃがいも、大根はコーヒー豆よりキレイ
調理前に牛蒡も大根もじゃがいも洗わない主義なら、もう言うことはない
洗うのが普通だから洗う
美味くなるかどうかは二次的な話し
0144名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/19(金) 22:14:32.21ID:???
言うて不衛生に見える乾燥工程後には
必ず脱穀するからな
ピーナッツの薄皮よりももう少ししっかりした全面を覆う皮を剥く脱穀が最終工程

なので味や香りへのアプローチとしてあり派だけど
泥がこんなに出たー汚いーってのは違う気がしてる
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/19(金) 22:36:45.83ID:???
>>143
大根、ごぼう、じゃがいもは皮剥くなら洗わない
皮剥かずに皮ごと食べるなら洗うかな

コーヒー豆は基本洗わない
もちろんあからさまに泥や土がついてるなら洗うかもしれないけどそこまで酷いのに当たったことない
それに洗うと味が物足りない感じになる
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/21(日) 07:46:50.60ID:???
チャフ減るだろうし
水分量もあまり気にせずざっくり飲み込むおおらかな鍋焙煎とは相性いいんだろうなとは
前から思ってる
0149名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/23(火) 10:16:42.38ID:???
>>144
脱穀時に殻の外側にあった土埃等の一部は生豆と一緒に麻袋の中に入っていると思う

あと、
>>129
の辺りで脱穀のタイミングが違うスマトラ式のネタが…
0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/24(水) 08:05:05.81ID:???
洗うとカビ豆判定が楽なのとチャフがダマになって落ちるから掃除が楽。浅く焙煎乾燥して3日寝かせた後の追い焙煎で味と香りが増す気はする。
0152名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/03/16(木) 10:56:31.08ID:???
でも実際洗うと同じように乾かしても
水分値がバラバラになるし
その辺みんなどうしてるの?
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/06/06(火) 10:02:39.14ID:D7NEgSl7
コーヒー生豆のポストハーベスト問題について一言。
ポストハーベストの薬剤は、水溶性です。
よって、生豆の水洗いにより、チャフに留まっていた薬剤が豆の内部まで浸透します。
ゆえに、水洗いをすると、ポストハーベスト薬剤またはその熱分解物質が豆内部に残留します。
常識的見解とは逆に、水洗いはポストハーベスト除去に不利に働く可能性があります。
0155名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/06/08(木) 21:27:52.66ID:???
>>154
生豆の時点でチャフが剥がれてる豆は水洗いした方が良さそう。

チャフの剥がれた豆の含有率でポストハーベストに対する水洗いの有効性は変化する感じかな。
0158名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/06/14(水) 03:04:26.32ID:fzSP0Hwu
50℃のお湯かけても、おじいちゃんは蘇らなかったよ
0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/07/03(月) 23:03:30.76ID:???
>>154
つまりyoutube等で50度でゴシゴシ洗ってクリアー感出してる感想の人は
ポストハーベスト臭激うまって謳ってる分けですね
中々シュールですね
0160名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/07/05(水) 00:33:15.99ID:???
>>159
コーヒーの生豆のポストハーベストが産地燻蒸を指してると仮定すると
燻蒸に使われる臭化メチルは水に溶けにくいから、
チャフに付着した薬剤が生豆に浸透するかは議論の余地があると思う
0161名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/07/08(土) 12:28:38.50ID:8ug/ffQn
>>160
【Bardへの質問】
コヒー生豆のコンテナ輸送時にポストハーベストとして使われる水溶性の防虫剤・防カビ剤の代表例をあげてください。

【回答】
コーヒー生豆のコンテナ輸送時にポストハーベストとして使用される水溶性の防虫剤・防カビ剤の代表例は、以下の通りです。

ピレスロイド系(マラソンDX、エコピレス、サイペックス)
スルホニルウレア系(カルソネート、カルホスール、オルソソル)
フェノール系(フェノキシエタノール、フェノール、カルボキシフェノール)
アミノ系(メチルイソチアゾリノン、イソチアゾリノン)
カルバメート系(プロメトリン、カルバメート、イミダクロプリド)
オルガノリン酸系(アジベンダゾール、サリチル酸メチル)

これらの防虫剤・防カビ剤は、水に溶けやすいため、コーヒー生豆に直接散布したり、コンテナに散布したりすることができます。
また、これらの防虫剤・防カビ剤は、コーヒー生豆に害を与える害虫やカビを駆除することができます。

ただし、これらの防虫剤・防カビ剤は、コーヒーの風味に影響を与える可能性があるため、使用量を守り、使用期限を守ることが重要です。
また、これらの防虫剤・防カビ剤は、人体や環境に有害な可能性があるため、使用時には、手袋やマスクを着用し、換気を十分に行う必要があります。
0162名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/07/08(土) 16:53:34.00ID:???
>>161
AIの回答は間違っているよ。
日本に輸出される農産物にポストハーベストで使用できるのは食品添加物として指定された薬剤だけ
なので以下のリストに無いものは使えない
https://www.ffcr.or.jp/tenka/list/post-11.html

あと、添加物はそれぞれ用途が決まっててコーヒー豆に使える防カビ剤は無いはず。
https://www.cao.go.jp/consumer/doc/101004_shiryou3-1.pdf
資料が若干古いので追加で指定されたのであれば、ソース付きで指摘してほしい
0163名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/07/10(月) 07:23:24.01ID:H/5Wm3ny
ポストハーベストの薬剤が水溶性で有害なら、水洗いしない方がよい。

逆に、ポストハーベストの薬剤が無害でも、水洗いする意味は薄れる。
ポストハーベストの有害性を根拠にして水洗いを推奨している方がいらっしゃるので・・・
0164名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/07/10(月) 14:52:46.92ID:H/5Wm3ny
おれは、焙煎前にフルイとサイクロンで生豆に混入した異物やホコリを除去している
いわば、空気洗い(たまに、綿ボコリや粉ボコリやΦ1o程度の石粒がとれる)
水洗いより圧倒的に簡単で、コーヒー豆元来の成分を損なうこともない
0165名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/07/10(月) 16:32:01.11ID:???
このスレを読んでポストハーベスト問題に気づいた
もうオーガニックしか買わないことにする
0166名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/07/11(火) 10:05:20.21ID:???
>>163
> ポストハーベストの薬剤が水溶性で有害なら、水洗いしない方がよい。

ここはもう少し条件を細かく検討すべきだと思う

ポストハーベストの薬剤が水溶性で有害な場合は、
水洗いでチャフに付着した薬剤が生豆に浸透する可能性がある
一方で生豆のチャフで覆われていない部位は、
ポストハーベスト時に直接生豆に薬剤が付着するので、水洗いで濃度の減少が見込める。

水洗時に生豆に浸透する薬剤の量は、生豆の量と水洗に使用する水の量のバランスに依存する。

> 逆に、ポストハーベストの薬剤が無害でも、水洗いする意味は薄れる。
> ポストハーベストの有害性を根拠にして水洗いを推奨している方がいらっしゃるので・・・

一般にコーヒー生豆へのポストハーベストと呼ばれているのは燻蒸のことを指してて、主に臭化メチルが使われてるはず、臭化メチルはタンパク質に結びついて残留するらしい

https://www.maff.go.jp/pps/j/guidance/r_bulletin/pdf/rb032-014.pdf

なので水洗いによりコーヒー豆中のタンパク質が水に溶け出せば、水洗いが有益または有害になりえる
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/07/11(火) 16:47:53.58ID:DGOdOcuB
問題なのは、
焙煎前に水で洗う=清潔・安全という短絡的な思考だろう

科学的根拠が乏しい水洗い安全信仰や強迫観念にもとづいた水洗い派が増え、
それが常識という圧力になれば、素人のコーヒー焙煎への敷居は高くなる
さらに、そのような捏造された常識を逆手にとって「水洗い」を売りにする焙煎業者が増える
結局そのコストを払うのは、末端の消費者だ
0169名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/07/17(月) 00:01:06.23ID:+hcehkWc
>>167
>167:名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2023/07/11(火) 16:47:53.58 ID:DGOdOcuB
>問題なのは、焙煎前に水で洗う=清潔・安全という短絡的な思考だろう

安全性はともかく、洗う前より清潔にはなると思う。
洗わなくても焙煎で大半は燃えたりチャフと一緒に飛んで行くけど生豆には謎の繊維や埃が混入してる

安全性を追求するのであれば、オーガニックな生豆を水洗いして欠点豆を徹底的に選別して自分で焙煎すれば良い

>科学的根拠が乏しい水洗い安全信仰や強迫観念にもとづいた水洗い派が増え、
>それが常識という圧力になれば、素人のコーヒー焙煎への敷居は高くなる

>さらに、そのような捏造された常識を逆手にとって「水洗い」を売りにする焙煎業者が増える
>結局そのコストを払うのは、末端の消費者だ

鍋とか手網での焙煎時はでチャフの飛散を軽減できるから、自宅焙煎継続のハードルを下げられる場合もあるよ

大量に焙煎する業者は水洗い始めたりできないだろうし、
コーヒー買う時に選択肢が減ってしまう心配はしなくても良いと思う
みんな好きな豆を買えば良いし、好きなように焙煎すると良い
0170名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/07/17(月) 02:40:42.79ID:???
■住民に皆さまに、荒らしについての報告■

静岡転石男、ダニ男、うなぎ、ぷきき、肛門刺客、高島厨ほか
は同一人物で、スレチの基地外日記を目的とし、
コテなし自演やアンチ自演など手段を選ばず
珈琲板においてスレ妨害工作を毎日のように行っています

実際の当人は、過疎地在住の頭の悪いぼっちのおっさんで虚言癖です
実際の生活では、お茶・珈琲は買うことができず水道水専門です
気配を感じたら「ダニ、消えろw」かスルーして下さいw
0171名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/08/05(土) 15:35:22.55ID:???
自家焙煎は難しそうなのでチャレンジするのはやめました。
店で焙煎した豆を買って自宅でゴリゴリと挽くのが一番(´・ω・`)。
0173名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/09/26(火) 06:11:11.61ID:???
提供される物が違うから全ての前提が崩れるんよね
こんな掲示板で正解得ようというのがおこがましいのかも
0174名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/11/03(金) 22:43:36.09ID:???
>>167
要は「一般消費者が生豆洗いを志向すると、大手は手間とコストがかかる
この方法を追従せざるをえなくなって困る」って話ね。なあんだ。

消費者にとっては良いことなんだから、問題ないよねー(´・ω・`)。
0175名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/02/28(水) 17:31:53.75ID:???
>>171
焙煎なんて100均の味噌こしに生豆入れて
弱火であぶれば
誰でも簡単に出来るよ
台所がIHでもカセットコンロあれば出来るし
0176名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/03/27(水) 13:40:45.50ID:zSscqOXu
最近ファンティアの更新ないな
11400円で売ってやる意味がわからん
0179名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/03/30(土) 21:41:13.45ID:bMg0RjyB
それ誰とも思わないし
でも追いつめられてなかったり
する可能性は皆無
0180名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/03/30(土) 21:45:26.56ID:???
>>79
含み益になっても
黒バカ信者みたいな職場環境を題材にしたがるのは当たり前の会社やからセキュリティちょっと前ぐらいの状態だったら全部見ればええのに4500歩くらいしか歩けてないはずなのに含み益は全く増えない
0181名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/03/30(土) 22:27:36.39ID:1S79zjL5
トレンド1位だろ
電話を録音してます!」(公開されないは別にいいんじゃないんですか」と「無責任」は、大量に食ってるからね
家宅捜査とは思わんかったわ草
レスを投稿する