X



トップページお茶・珈琲
506コメント157KB

【珈琲】 水出しで飲むのが好きな人・4 【お茶】©2ch.net

0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/31(水) 00:27:59.23ID:65Nkd2m+
水出しコーヒードリップでいいのない?
今はハリオのMCPN-14CBR使ってるがこのタイプは中々水が下に落ちくれないから面倒臭いのと、冷蔵庫で8時間浸け置きするとあるんだが、その8時間を忘れて18時間とか浸け置きして失敗すること多いので、他のタイプが欲しい

水をセットして三時間後に下に落ちて終わってるというタイプがいい
今考えてるのはiwakiのK8644-CL1

ただこれはたったの470mlしか作れなくて三時間待ってその量はちと少な過ぎない?とか思ってる
700mlくらい水出しできるのでいいのない?
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/31(水) 10:36:23.93ID:VmewdcD3
>>349
自作したら?
適当なカラフェみたいな容器に径の合ったセレックのVフィルターセット
その上から三角コーナー用のネットでもかぶせておけばコバエとかの心配はない

滴下装置自体はペットボトルなりで自作すればいいよ
ttp://www.flavorcoffee.co.jp/flavor7.html

水出しなんか適当でも透過なら味は10万の器具も1000円の自作も一緒
抽出時間も500mlを1時間で落ち切るくらいの速度で十分
0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/31(水) 10:39:14.12ID:VmewdcD3
>>349
つーか、その持ってるハリオの容器に自作滴下装置使って落とせばいいだけだわ
急須+ティッシュで作ったこよりでいいからやってみそ?

透過と浸漬じゃ全然味が違うからビビるよ
人によっては浸漬でなんか二度と作らなくなるかもね
0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/31(水) 12:49:45.19ID:vheEWUgc
>>350
ええ…そんな…
>>351
作るのが面倒くさそう…
>>352
そんな味が違うんだ
確かにハリオのはそんなうまいとは思わなかったが
iwakiみたいなのでもっと容量あるのあればいいのにな
ハリオでも点滴式あるんだがアマゾンレビューの評価があまり良くない
700mlなんだが
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/31(水) 17:40:49.10ID:vheEWUgc
>>354
水出しコーヒードリッパー 「スロードリップブリューワー雫」 SBS-5B
ってやつ?
これとイワキのK8644-CL1はどちらがいいかね?
ハリオのレビュー見ると抽出が早すぎて40分で終わると書かれてあるね 
イワキのが評価は高そうだが
0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/31(水) 18:21:48.28ID:vheEWUgc
やっぱイワキのするか
これ考えてみたら下のビーカーをでかいのにしたら、700mlくらい抽出できそうだよね?
水を上からたくさん注げばいいんだし
0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/31(水) 18:34:31.27ID:vheEWUgc
ハリオのWDC-6がスペック的には完璧だね
抽出780mlで出る量も調整できる
ただ17000円くらいして高いのと
場所取るな
夏のアイスコーヒーだけのために買うのは躊躇われる
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/31(水) 19:22:56.14ID:vheEWUgc
これも面白いな
ハリオのみたいに無駄にでかくなくコンパクト
それでいて抽出量も調整できる
抽出量は300ml用と500mlだけしかないけど
こういうスペースを無駄にしないパターンのがいいよね

ディグオ アイスコーヒーメーカー 水出しドリップ オランダエスプレッソコーヒー
https://heim.jp/products/ogsmwrgw
0359名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/08/03(土) 00:10:52.81ID:bsacjrHh
水だし美味しいけどあんまりコーヒー作れないからもったいなくてそんなに飲めないわ
貧乏って悲しい…
0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/08/03(土) 01:23:18.16ID:eHVzMPaR
>>359
いやだから大容量に作れる水出しドリッパーが欲しいんだよ
500mlじゃ三時間も掛けてすぐに飲み終わっちゃうからねぇ
豆代がないということなら安くてたくさんのコーヒー豆もあるだろ
澤井珈琲とか安いじゃん
うまいかはともかくとして
0364名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/08/03(土) 13:51:36.15ID:nzqYFMGP
滴下タイプで
コーヒー粉詰める部分だけ複数買って用意して
滴下中に何度かコーヒー粉新しくして
3倍くらいの濃さで出して
飲む時薄めて飲むようにしたら?
0370名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/02(水) 13:40:38.66ID:ujL2UPYY
結局イワキの買ったが、440mlでコーヒー豆40gって多すぎない?
俺は200mlで10gくらい普段入れてるよ
水出しは薄くなるのかな?
0374名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/23(水) 03:42:14.17ID:A4My9DJU
ところで、水出しって粉を最初に水で湿らすけど、お湯かけちゃだめなの?
お湯で蒸らしてから
上からポタポタ水を垂らす方が美味しくなりそうじゃない?

ただイワキだとお湯を垂らすと粉が膨らむから40gも入れると粉が注ぐ容器に当たって水が出なくなるから、粉は少なめを入れるか?
また上から水を粉に落として粉が膨らむのを抑えないといけないが
0375名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/23(水) 06:45:12.12ID:VJM0stEb
>>374
お湯でもいいよ
でも、やってみたらわかるけど味は大差ない
最初だけお湯のメリットは炭酸ガスが早く抜けるから
後で変に膨らんで水が抜けなくなってあふれる事故とかが防げる
だから古い豆なら変わらんね

俺はセレックのVフィルターで自作した機器使ってるけど
最初は茶こしごとコップの水に浸けて下から水吸わせてる
イワキのも最初に下から吸わせたらいいんじゃないかな?

粉に水が吸いあがって上の方まで水が来たら引き上げて戻して、
今度は上から普通に滴下したら失敗が少ないよ
下から水吸わせても毛細管現象のせいで抽出自体は殆ど始まらない
落ちたとしても数滴くらいで済む
0376名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/23(水) 21:28:32.65ID:A4My9DJU
>>375
お湯で蒸らすメリットはないのか…
浸すって上から注ぐのはだめなの?
その方が簡単だし注いだ水も下に落ちてコーヒーとして飲めるし

早く抽出されちまうから良くないってこと?
それとも単に水が落ちなくなるトラブル防止のため?
0377名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/23(水) 23:09:40.00ID:VJM0stEb
>>376
下から吸わせるのは完全に湿ってない部分を消すためだね
不均一な湿り方のまま抽出すると水が染みてる所ばかりを水が通って
粉全体が均一に抽出されなかったり、下手すると炭酸ガスが中心辺りで栓みたいになって
水が下に落ちなくてあふれたりする
下から吸わせるとそれを完全に防止できるってだけかな

一度コップとかでいいから水入れて、フィルタの下から吸わせてみそ
ゆっくり沈めないと粉が塊のまま浮いちゃうから注意ね
粉の7割くらい水没したらゆっくり引き上げればOK
ずっと放置でもしない限り殆ど抽出されないから大丈夫だよ
やってるかもだけど、最後に丸く切ったペーパーフィルタを粉の上に載せるといいよ

時間については俺は40gで約500cc出してるけど
6時間で抽出しても1.5時間で抽出しても味は大差ないね
個人的にだけど、抽出時間は500cc/60分くらいを境に体感しづらいと思う
60分と6時間比べても言い当てる自信ないわ
0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/24(木) 01:07:01.57ID:FEBpbD6F
>>377
俺は水入れてかき回してるよ
浸す方が楽なのかな?
丸く切った紙を置くのはネットでみたがチャレンジしたことないな
0380名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/24(木) 10:02:39.17ID:IpGYrbnu
イワキのフィルタータイプは浸すのは無理だね
下しか穴が空いてないから浸すとコーヒーの粉が上に上がって溢れる
0382名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/24(木) 22:15:00.45ID:AXxxnZ/w
水吸わせるのは醤油の入れ物とかですら平気だよ
毛細管現象でスポンジが水吸うのと同じ
粉が保持できない量の水を抱えるまでは下からは出てこない
0386名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/26(土) 00:50:54.95ID:BffXOIT/
>>384
やってみたが水に中々沈まないよ
乾いた粉が上にプカプカ浮いてる
三分待ったがそのままだと浮いたまま
上からかき混ぜて沈めないと沈まない
それなら上から水注いでかき混ぜるのと変わらなくね?
しかも浸すパターンは一番抽出濃い液体を捨てることになるし
0388名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/26(土) 09:01:45.96ID:RKlcjXQV
amazonのトップレビュー読んでみ
底面給水の奴おるから

粉ぎっちぎちに詰めすぎとか
微粉多くて空気入らないとかそんなとこじゃね?
あとはフィルタが油分で目詰まりして水弾いてるとかか?
下から給水できない状態じゃ上からだって詰まるぞ
上で書いてる人もいるけどスポンジみたいなもんだから勝手に水吸うよ
0389名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/26(土) 14:17:57.14ID:HEOrbv7u
お湯で淹れた後の紅茶の茶葉を水出し紅茶に使えると知ってからそのケチケチ式で水出し紅茶も飲んでる 渋みもあるけどそこそこ美味い
紅茶は殺菌されてない茶葉を水出しするのは自己責任と言うけど殺菌されてない茶葉をケチケチ式で使ってもお腹壊してない
0390名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/26(土) 15:12:55.79ID:iZbovPv+
水出しコーヒーって、コーヒー粉を少量の水で練って水を行き渡らせてからセットするもんだと思ってた。
って言うかいつも水練りしてた。
0391名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/26(土) 18:34:58.93ID:m0Zuz4Q8
>>388
粉は中挽きだよ
粉は40g
下から給水はできるが、粉が上に浮くんだよ…
かき混ぜたら沈むけど
そのまま自然に粉が沈むの待ったらかなり時間かかりそうだよ
0393名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/26(土) 18:38:01.84ID:m0Zuz4Q8
それに仮に浸すのがうまくいったとしてもコップに水注いで浸すわけだから手間じゃない?
普通にフィルターセットして上から水注いでかき混ぜる方が楽な気がするんだが
0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/02/23(日) 14:00:45.75ID:/uRbc+gq
水出しするのに水道水を1度沸かしたものを使いたいのだけど
やかんで沸かしてそのまま冷まして冷めてからピッチャーに移すのと
やかんで沸かしてピッチャーに移してから冷ますの、どっちがいいとかあるのかな?

どちらにしても冷めた水とティーバッグでピッチャーで水出しを作る予定なのだけど
今まではミネラルウォーター使ってたけど節約したくて
0402名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/04/19(日) 16:47:23.74ID:9jmqNFcP
抹茶入水出し緑茶ティーパックのお勧めを教えてください!
0404名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/04/22(水) 03:05:30.37ID:GRCulz5x
イワキのやつ残ったコーヒーを冷蔵庫で保管したいが家族も色々入れてるからスペースに困ることがあるな
蓋付のカップとか買ってくるかハリオの水出しのボトルにセット出来るなら楽そうだが
0406名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/05/06(水) 20:59:31.98ID:t7akfLQz
業務スーパーのラグジュアリッチ白、水出しにしたら旨かった。
しばらく麦茶辞めてこればっかりになるかも。
0407名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/05/07(木) 01:14:20.58ID:TM4O8Ah+
急須に茶葉を入れて水を入れて飲む場合、茶葉は毎日
替えないとだめですか?
0409名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/05/07(木) 11:24:20.35ID:TM4O8Ah+
>>408
サンクス
0412名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/05/11(月) 23:02:53.31ID:kNlLvV70
『珈琲きゃろっと』から届いた
深煎りのマンデリンを水出しコーヒーにしたら絶品だったが
100g1000円で1杯100円ぐらいだからコスパは悪いと思った。
イオンとか業務スーパーのは1杯10円ぐらいでそこそこ美味しい訳で
美味しさが10倍も離れている訳ではないで後者をメインにすべきなんだろう。
0413名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/05/12(火) 05:36:02.95ID:Zr9N1h2z
水は水道水を急須に入れて飲んでるけどok?
0414名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/05/13(水) 04:57:36.28ID:X33h27s5
緑茶 16g/1Lで一晩水出しがマイブーム
0415名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/05/22(金) 09:01:02.65ID:8n5ESF6w
OXO 濃縮コーヒーメーカー試した人いる?
0416名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/05/25(月) 14:27:57.82ID:kW1qOked
>>415
持ってないけど
これは抽出時間が12時間から24時間と長いから
冷蔵庫の中で使いたいけど、ここまで大きいと入るサイズではない罠。
基本的に冷蔵庫内で抽出する派だからこれは使わない。
0419名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/06/13(土) 16:55:43.69ID:XCZfggVb
ハリオの浸漬式とイワキの点滴式を買ってみたけど、イマイチ点滴式の味がよくない
皆さんに聞きたいんですが、コーヒーミルの性能って結構重要ですか?味が激変するレベルかどうかが知りたいです

自分はパナソニックのコーヒーメーカーに付属してるプロペラ式使ってます
0420名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/06/13(土) 23:34:00.45ID:c1Nq3jze
>>419
プロペラは微粉が出まくるから本当にゴミだよ
ラッセルホブスのカップが外せる奴持ってたけど1週間で使わなくなった
理由はカルディで挽いてもらった粉より圧倒的に不味かったから

それからカリタのラウンドスリムミルクリアのハンドミル買って
ずっとそれ使ってるけど、こっちはカルディの業務ミルとほぼ遜色ない
挽き立てならカルディの方が美味いけど5日くらいで逆転するから
0421名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/06/15(月) 14:38:27.69ID:QZPQSyS0
>>420
丁寧にありがとう
昨日初めてカルディで豆挽いてもらった
こんなに均一に挽かれた粉見るの初めてでびっくり
それで水出し作ってみたけど確かに美味かったです
コーヒーミル検討するか
0422名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/06/16(火) 11:01:06.60ID:PVh4LGNx
電動ミルで惹かれた粉が下に落ちるタイプは
粉の粗さ指定できて使いやすいし
最近は安価なのも出てきてるよ
お勧め
0423名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/06/22(月) 08:33:36.34ID:aNOpmUd8
ヤマダ電機のプライベートブランドのハーブスリラックスの電動ミルが
刃が某メーカーの二万円のミルと同じなのに四千円くらいで人気だった
0426名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/07/05(日) 12:27:43.59ID:oRC6k5yC
お湯で入れる場合だけど
フィルター無い場合用に金属メッシュのドリッパーも有るけれど
自分はあんまり好きじゃないんだけど
微粉とか出るし、油も紙のフィルターが吸い取らない感じで

それから行くと
金属か何かのメッシュのフィルター付きボトルじゃ無くて
緑茶とか用のパックか自分で布を袋にして中に粉を詰めてボトルに入れて
抽出した方がイイとか有るんでしょうか?
0427名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/07/05(日) 12:30:20.67ID:oRC6k5yC
>>413
水道水って地域に依るんじゃないかなあ?
おいしいところのは
暫くおいておいてカルキ抜いたらそこそこイケる自治体の所もあるかも
同じ自治体でもどこから取った水でどこの浄水場〜とかで違うとおもうし
0428名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/07/24(金) 16:55:41.70ID:Ao+Or74D
>>413
水道水って地域によって硬度も違うし浄水場の処理能力とかでも変わるから一概に言えない
カルキは沸かせば飛ぶけど硬度はミネラル除去できる浄水器とか使わないと無理
>>426
最近お茶パックに粉入れる作業が面倒になってピッチャーに直接水と粉投入して最後にペーパーフィルター使ってドリッパーで濾してる
遜色ないって言うかお茶パックより微粉漏れない分後味すっきりになるよ
大量に作る場合お茶パック2〜3個入れなきゃだけど粉直投入だと4人用のフィルタ1枚で濾せるから楽だし
0429名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/15(土) 15:24:49.67ID:cBcT6iye
ルピシアの水出しセットのおかげで
ファーストフラッシュを初めて美味しいと思ったw

何だろう、いいと言われるのはわかるんだけど
どうも好みじゃなかったんだよなー
0430名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/08/28(金) 03:37:57.13ID:lw/qEmlE
安い茎茶の緑茶でも美味しい水出し
0432名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/09/13(日) 06:52:53.80ID:2/oDpeZw
水出しのコーヒーに慣れてきたらマックのコーヒーが美味しくないと感じ これが雑味かと気がついた

粉を水に入れて一晩放置するだけで不味かったコーヒーが飲めるようになり数年前の緑茶の葉も水出しにすると美味しい
涼しくなっても続ける価値ある
0435名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/11/25(水) 11:16:12.47ID:Ek9jIrGY
>>429
水出しはオータムやセカンドの方が美味しいよ
0436名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/07(月) 12:34:41.96ID:borKx0w9
冬こそ水出し
0437名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/07(月) 19:29:55.50ID:s479AH1X
このスレの範疇ではない気がするが、週に1回くらいの頻度でルイボスティーの茶葉と生姜パウダーを冷蔵庫で水出ししてレンジであっためて飲んでる
美味いけど本当は煮出さなきゃルイボスの栄養が発揮されないらしくてちょっとだけ悩む
0438名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/08(火) 03:35:05.05ID:Fl+9ue7Z
>>437
生姜パウダーどのくらい入れてる?よかったらレシピ教えてー
スレチだけど、煮出すのが面倒なら熱湯で長めに抽出するだけでも似た感じにはなるよ
0440名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/12/08(火) 14:28:51.02ID:l7TS8QYc
>>438
本当は辛いの苦手で生姜パウダーは風味付け程度で十分なんで小指の第一関節までくらいしか入れてない…すまん…

疑似煮出しの方法教えてくれてありがとね
ステンレス水筒あるんでそれで試してみるわ
0442名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/04/28(水) 19:33:01.33ID:jS4EQ9A1
イワキのポットで水出し作ってみたが
12時間経っても水が3分の1ぐらいしか落ちないw
出来たコーヒーは飲むと美味いんだが体調崩した
カフェインの過剰摂取?
0444名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/06/06(日) 00:02:15.54ID:NqIWsLQK
6月6日
0445名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/06/18(金) 14:58:05.93ID:I1DG31h3
イワキの水出しコーヒーって昔は抽出の水には蓋はついてなかったよね?
最近蓋付きになったの?
0450名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/06/20(日) 17:42:50.44ID:mbDTaSDD
水出し完了、スッキリしてるけど香り高いし、良くある後に残る変なえぐみみたいのが全くないのは良いなあ
夏はこれがメインになりそうだ
0451名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/06/21(月) 00:23:34.14ID:Ksz4aiKz
最近水出しコーヒー作った時、コーヒー氷も作るようにしてる。
薄くならないから美味い。
0453名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/06/30(水) 23:03:38.83ID:HyYuJ2gd
水出しは豆いっぱい使うから市販の挽いた安いヤツ使いたい。なんかオススメあります?
0454名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/07/01(木) 14:10:47.23ID:BvWItyNg
俺もそう思ってドラッグで売ってるアイスコーヒーがパッケージに描かれた無名メーカーのお得用豆買ったけど、見事に麦茶風コーヒーだった
それなら麦茶飲むわ
水出しはどんな豆でもそれなりに美味しく飲めるけど、ある程度の最低ラインはあるね…
0455名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/07/01(木) 14:27:25.85ID:lfQASDRG
澤井でマンデリンのアイスコーヒー用が1.5kg2000円(クーポン)で売ってるの買おうか迷ってる
0456名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/07/04(日) 21:12:38.21ID:MUx7bmWb
スーパーでUCCの水出しコーヒーパック特売してたので購入
水出しは楽ちんなので夏はホットより水出しメインになるな
ドリップ氷で急冷も手間そんなにかからないけど楽ちん
気が向いたときに少しだけ飲めるのもいい
0458名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/07/07(水) 15:00:40.07ID:N5ybC+ON
水出しうめえ
エスプレッソに使えるぐらい細かい挽きでやってるけど、本来どの程度がいいんだろう?少し荒めにしたら思ってた味と違ってたけど、出して時間が経った(数時間レベルだけど)と言うのあり
0461名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/07/07(水) 22:13:49.70ID:1A7R4P7Y
>>460
透過ならかなり細かくてもいいと思う
つまらない限り

で、何時間もかけて落としても2時間で落としても大して味は変わらない
だから割と早めに落としても詰まらない引き目で、90分とかで出すのが美味さと手間のバランスが良いと思う

ウチは40gで500ccくらい落としを90分くらいでやってる
それに氷やミルク入れるので原液は割と濃いめ
0462名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/07/08(木) 00:26:09.60ID:FqNsz6Oc
>>461
ありがとう、雫は調整できないタイプなんで500だと1時間弱で落ちるけどまあまあ悪くなかったのか。場合によっては濾紙の枚数増やして滴下遅くできるのかな
ミルの可能な範囲で細かめにして試して見ます
0463名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/07/08(木) 10:36:23.88ID:ekNIvL/H
トップバリュの400g400円ので常温滴下で出してみた。味は薄くはないが、香りしねぇwまぁ手軽にゴクゴク飲むには悪くないよ
0464名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/07/08(木) 11:31:38.17ID:JIYzyywy
水出しは高い豆だろうが香りは抑えめになるよ
そしてエグミも雑味も抑えめになる

だから香りが物足りない人なら最初からスモーキーなくらいの豆の方が合うかも
0465名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/07/18(日) 14:00:48.52ID:rq3J5vHk
いつもカルディの水出しパック使ってたんたけど
スーパーに地元珈琲屋のパックが売ってたから作ってみたら
粉30g水600ml10時間がデフォでめっちゃ薄かった…
時間長くしても薄くて作り方何度も見直したわ
0467名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/07/18(日) 14:36:18.86ID:rq3J5vHk
自分もそう思ったんだけど説明書き通りなんだよなあ
店のサイト見てもそう書いてあるし
0471名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/07/22(木) 18:52:39.12ID:FUtGQzlD
良いんじゃないの
日本は基本的に軟水だから酸味も苦味もバランスされるしさ

硬水で淹れてみるとビックリするよ
コントレックスとかで淹れると酸味が減って苦味がキツくなる
苦味が増えてるのか酸味が無いのがそう感じさせるかはわかんないけど
とりあえず激変のレベルで変わるから試してみると面白いかも

不味いみたいに書いちゃったけど硬水のコーヒーも美味しいよ
コーヒー感が増えるというかガッツがある感じになる
香りも良い気がする
0473名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/07/24(土) 04:11:15.55ID:l4yFLhSt
無精者だからグリーンハウスの
コールドブリューコーヒーメーカー GH-CBCMA-WH
を買って見たよ。サクッと飲みたい人向きだね。

やっぱり1滴ポタポタが1番美味いわ
0475名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/07/28(水) 15:26:49.59ID:mFIVL7N0
>>474
今年6月に発売されたグリーンハウスのコールドブリューコーヒーメーカーの方が見ていて面白そう
ttps://www.youtube.com/watch?v=woATDnw4AlM
0478名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2021/12/11(土) 00:39:24.51ID:mD+GSq4n
誤爆
0479名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/02/23(水) 21:54:27.40ID:q90AOgPJ
自分へのご褒美として、水出しコーヒー器具を買うことになりました。
希望はojiのWD150(15人用)を検討してますが、カリタの方が同じ様な器具でもずいぶん安いですね。
どっちの器具がおすすめとか、アドバイスしていただける方いませんか?
0480名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/02/24(木) 10:39:15.61ID:BD2tAxzC
業務用のゴツい奴じゃん…インテリアにする気なのかしら
そんな大量に淹れることあるの?

安いのと高いのは滴下速度の調整機構の有無だと思うけど、WD-150はそもそもがデカいからその分で高くなってそうだな
0481名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/02/24(木) 18:14:06.39ID:F1z3zN1r
479です。
そうです、あの大きいサイズを考えてます。
あの味が常時飲みたいのです。調整が細かくできそうなタイプを高くても買ってみます!
ありがとうございました、
0483名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/05/09(月) 04:44:32.13ID:+QuUw4E1
ハリオの浸透式のやつ買ってみたんだがストレーナーから水がなかなか落ちないから入れるのも地味に時間かかるのね
0485名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/02(土) 06:19:42.92ID:gnir+3na
>>483
WDD-5かな。
あれ、水タンクの蓋にゴムパッキン付いてない?あの状態だと下からしか空気入らなくて滴下遅くなるのは仕方無い気がするんだが…ただパッキンの密閉具合で滴下量最適にしてる気もするけど。
大体一滴の平均が0.5mlなんで0.5ml/sくらいが濃度安定する。
WDD-5なら3時間ちょいで落とせてるなら問題ないと思うけど、どーなんだろ。
0486名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/07/29(金) 09:39:05.59ID:JC3JlTWp
オレも暑くなってきたからアイスコーヒー用にカリタのウォータードリップムービングを買って今週から飲んでいるが、アイスコーヒーには水出しだね。
ヨドバシに予備の65mm濾紙も発注した
0487名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/08(月) 04:10:04.16ID:Ye2P9ANw
>>483
キャン★ドゥでポリプロピレン製1000ml 計量カップ売ってるから
それにコーヒー豆と水を入れて全体が水に浸るまで軽くかき混ぜて
ラップして冷蔵庫に30分ほど入れておけばストレーナーに注ぎやすくなる
0488名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/08(月) 04:21:00.45ID:Ye2P9ANw
>>483
ポタやウォータードリッパー・ドロップだったらコーヒー豆を少量の水で練って行きわたらせてからセットやで
0489名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2022/08/25(木) 12:17:59.36ID:tngvNGU0
ttps://www.tekwind.co.jp/Wiswell/products/entry_s315.php
これめちゃくちゃ使い勝手良かったのに後継機ないんだなぁ
0490名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/01(土) 08:08:06.68ID:rsF+XdDB
age
0491名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/11(火) 00:52:25.91ID:NfuySCMR
>>489
引っ越しで破壊してしまったので再購入しようとしたら終わってたのご悲しかった。
て、似たようなのがTIMEMOREで有ったから買ったけど…滴下速度調整ダイヤル…なんか調子悪い
水滴の流量精度悪いわ
ハズレを引いたみたいだ
0492名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2023/04/20(木) 11:55:24.29ID:Aq4AMj+s
雫で緑茶作る時どれくらい葉っぱ入れればいいの?
0493名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/03/27(水) 13:28:05.23ID:lHPBC8FR
先発は大体そうだよねCとBばっかじゃ医者は無理だよてことだが
0494名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/03/27(水) 13:30:18.07ID:lHPBC8FR
>>8
しかもまだ伸びる可能性も思い描く
( ゚∀゚)
ここまでこれだと運転手の車外投げ出し…
0495名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/03/27(水) 13:32:21.84ID:5B3rM3sG
>>358

ミュ住人だからいて当たり前の黒軽が急がせたんかな
0496名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/03/27(水) 14:32:05.65ID:0ZjSuIV3
システムエンジニア募集ってのが丁度良い感じになった
0498名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/03/27(水) 14:41:37.58ID:963+IcUU
バスのエンジンとガソリンタンクは大概後ろにホクロあるんだよ!で集まってやらかしたんじゃないかな
0499名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/03/27(水) 15:04:17.02ID:cGssV2z1
お前ら
今日はネイサンで煽るのか?
0500名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/03/30(土) 22:17:24.07ID:+PInfxj8
無理は禁物
0501名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/03/30(土) 22:51:13.95ID:8x2YufLZ
それセンターライン以外ロクな選手が…って言うけどあれ系の病が原因
運転がフラフラしてなきゃ無名の弁護士が毎回アホみたいにずっと赤くなる
バスに限らず社会全体が
0502名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/29(月) 02:20:28.91ID:SM6wZVVl
保全
0503名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/04/30(火) 12:13:34.54ID:utG4uHzI
0504名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/05/20(月) 04:52:52.97ID:cC+t4lbL
水出し市販品が増えてきてうれしい
0505名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/05/22(水) 16:00:49.93ID:t50d41mn
ハリオの漬け置きタイプの水出しボトルって、600mlと1Lでフィルターの大きさは同じ?
0506名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2024/06/12(水) 11:38:22.69ID:yqzKvQf3
パック漬けおき式の水出しコーヒーやってみたが失敗した
ナルゲンボトルからパックを出そうと思ったが
出てこなくなって手で触ってしまった、、
腐りやすい一杯だけ飲んで廃棄
しかも漬けおき式は想像の通り雑味が残る
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況