X



トップページお茶・珈琲
506コメント157KB

【珈琲】 水出しで飲むのが好きな人・4 【お茶】©2ch.net

0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/05/14(土) 15:17:09.40ID:0v0Wwwym
水出し珈琲はお湯で煎たものと違い、珈琲本来の味を引き出せ、香りが良く、
芳醇なコクと透明感のある珈琲が出来ます。
時間がたっても濁りや味が変わりにくいのも特徴です。
水出しのお茶や紅茶等もさわやかな味がして、ファンが多いようです。
みなさんで水出しの飲み物について語り合いませんか?

過去スレ
【珈琲】 水出しで飲むのが好きな人 【お茶】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078816494/
【珈琲】 水出しで飲むのが好きな人・2 【お茶】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1169767379/
【珈琲】 水出しで飲むのが好きな人・3 【お茶】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1247656442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0300名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/03/08(金) 05:03:18.05ID:ygLUJ/AU
微粉というか こういうハリオに粗挽き入れて沸かしてる
少しは出るけど まあ気にしないかな
0304名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/03/10(日) 21:07:53.86ID:32kfQr2D
質問。
前に某チェーンの珈琲屋に行って水出し頼んだんだけど、水出し珈琲って飲んだことないから店員のミスかどうか判断してほしい
作ってる様子見ていたら、カップの6分目まで珈琲を煎れててそこから直接水道水の蛇口から規定っぽい線(8分目)以上煎れてた(でも、規定以上の分は捨てる)
渡されて飲んでみると案の定とても薄めた珈琲だったよ

水出し珈琲ってこんな作り方なの?
0305名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/03/10(日) 21:10:43.72ID:wlSpYJwq
>>304
違うよ
ググってみ

その喫茶店はメーカーからの濃縮コーヒーを仕入れて水で薄めたんだと思う
多くの喫茶店はそうやって作る

ただこだわりのある場合と珈琲専門店はちゃんと作るよ
0306名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/03/10(日) 21:18:40.84ID:32kfQr2D
>>305
一応ググってはみてるんだけどどれもじっくり抽出すると書いてあったから疑ってしまった
なるほど、そんな作り方もあるんだね

今度チェーンじゃない店で飲んでみる
ありがとう
0309名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/05/02(木) 22:43:41.29ID:X4uOnC3m
水出ししたお茶パックを入れっ放しにしてたが、もったいないので煮出した
0310名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/05/03(金) 21:23:00.56ID:D8L727iU
ゴートストーリー ジーナ スマートコーヒーメーカー ブラック GINA GS4065B

水出しもドリップも浸透もできるみたいで
Bluetoothでレシピ設定もできるみたい
すっごい気になるけどお高い
0316名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/06/03(月) 07:33:31.21ID:oPI/cKGX
水出しコーヒーポットあるけどやっぱお高い器具の方か格段に旨いのかね?
そこまで差が無いならニトリで税込799円のポットかヤフショで1899円の粉が12個分ついてる澤井珈琲のセット買うつもりだけど
0317名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/06/03(月) 08:37:30.45ID:BnNgQZ14
てきかと浸透では味が違うと思う
滴下はスッキリ飲みたい人向け
浸透は器具と時間によって風味違うかも
でも結局は豆と水が一番影響大きいかも
0318名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/06/03(月) 15:00:50.38ID:oPI/cKGX
なるほど、ありがとう
イワキの安いウォータードリップ見つけて評価良かったのでそれ買ってみます
0319名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/06/03(月) 21:47:24.67ID:Ei2eVV9q
イワキの器具買って水出しデビューしたけど、手元のシティローストで作ったら苦味が弱いな
やっぱりフレンチくらい深入りで入れるのがベターなのかね
0322名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/06/04(火) 23:13:35.94ID:eK61ECeL
>>320
5℃以下に保てば4日以内なら問題ない、っていうか、500ccなんて1〜2日であっという間に消費するだろ。
ドアポケットは開閉時に温度の急激な変化があるから避けた方がいいかも。
0323名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/06/05(水) 00:02:52.38ID:slTHHeYx
ただ一人暮らしの冷蔵庫だと、ドアポケットくらいしか高さが入らないんだよなぁ
0326名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/06/16(日) 13:35:45.52ID:+E4Z85bF
>>319
かなり細挽きにして豆多めで抽出すれば苦みは強めになるよ
抽出時間とかによっては渋味も出ちゃうかもだけど、その場合は炭酸で割ると意外といけたりする
0330名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/06/18(火) 19:40:09.17ID:JYR2Hsd7
   〜∞         >>329
          彡川川川三三三ミ〜
      プーン  川|川\  /|〜
          ‖|‖ ◎---◎|〜
          川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          川川   ∴)〆(∴)〜 <
          川川      〜 /〜 |  悪趣味だな
          川川‖    〜 /‖〜  \______
         川川川川   (⌒)川‖〜 ヴィシッ!
        //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
       / /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
       | /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
0331名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/06/18(火) 22:23:11.95ID:R4BzqLLO
最近新茶を水出しで飲んでるんだけど1煎目は旨味が強すぎて飲みづらい
それがいいんだろうけど
0333名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/06/19(水) 08:24:58.54ID:99vCpzI6
>>282
美味い豆で作ってもそんなに変わらないよ
0334名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/06/20(木) 22:09:32.58ID:V02PN6Ow
ハリオの水出しポットで今年初めてのコーシーぐびび
(゚Д゚)ウマー
0336名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/06/21(金) 09:08:16.60ID:QEJEl9le
浸漬って好きになれないわー
なんか味がぼんやりしてる
ホットでフレンチプレスも嫌い
薄いのかなーと思い豆量増やしてもなんかくどくなるだけだわ

丸山でプロが淹れてくれたものを飲み比べても
プレスとコレスだと断然後者の方がうまい

水出しも透過の方が美味いわ
ペットボトルで自作したクソみたいな器具で500ccを1時間で出したようなコーヒーの方が、
浸漬の8時間より全然うまい
0338名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/06/25(火) 20:53:55.52ID:2d4EO2gE
緑茶を飲む第一目的が「効果」なコミュニティだけで通じる日本語だな
「〇〇の効果」なら普通の人間のも意味の通る日本語になるが
0341名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/06/26(水) 13:58:00.17ID:Z/GwfNuv
引用とかうざいだけ
どーせロクなこと書いてないわけだし
お茶を飲んでる人間は100%死にますみたいなやつだろw
0343名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/02(火) 01:44:49.40ID:erEaIZcI
緑茶のフラボノイドってのはかなり強力で、
時間が経って酸化して臭みが出てきたコーヒーでも
小さじ一杯の緑茶を入れるだけで臭みが消える
0347名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/21(日) 15:25:37.88ID:VAN2LIbB
レギュラーをドリップする際に
デカンタに三分の一ほど水出しを入れておいて
ドリップと水出しが混ざるようにしておくと
両方の長所が出るんだ
0349名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/31(水) 00:27:59.23ID:65Nkd2m+
水出しコーヒードリップでいいのない?
今はハリオのMCPN-14CBR使ってるがこのタイプは中々水が下に落ちくれないから面倒臭いのと、冷蔵庫で8時間浸け置きするとあるんだが、その8時間を忘れて18時間とか浸け置きして失敗すること多いので、他のタイプが欲しい

水をセットして三時間後に下に落ちて終わってるというタイプがいい
今考えてるのはiwakiのK8644-CL1

ただこれはたったの470mlしか作れなくて三時間待ってその量はちと少な過ぎない?とか思ってる
700mlくらい水出しできるのでいいのない?
0351名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/31(水) 10:36:23.93ID:VmewdcD3
>>349
自作したら?
適当なカラフェみたいな容器に径の合ったセレックのVフィルターセット
その上から三角コーナー用のネットでもかぶせておけばコバエとかの心配はない

滴下装置自体はペットボトルなりで自作すればいいよ
ttp://www.flavorcoffee.co.jp/flavor7.html

水出しなんか適当でも透過なら味は10万の器具も1000円の自作も一緒
抽出時間も500mlを1時間で落ち切るくらいの速度で十分
0352名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/31(水) 10:39:14.12ID:VmewdcD3
>>349
つーか、その持ってるハリオの容器に自作滴下装置使って落とせばいいだけだわ
急須+ティッシュで作ったこよりでいいからやってみそ?

透過と浸漬じゃ全然味が違うからビビるよ
人によっては浸漬でなんか二度と作らなくなるかもね
0353名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/31(水) 12:49:45.19ID:vheEWUgc
>>350
ええ…そんな…
>>351
作るのが面倒くさそう…
>>352
そんな味が違うんだ
確かにハリオのはそんなうまいとは思わなかったが
iwakiみたいなのでもっと容量あるのあればいいのにな
ハリオでも点滴式あるんだがアマゾンレビューの評価があまり良くない
700mlなんだが
0355名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/31(水) 17:40:49.10ID:vheEWUgc
>>354
水出しコーヒードリッパー 「スロードリップブリューワー雫」 SBS-5B
ってやつ?
これとイワキのK8644-CL1はどちらがいいかね?
ハリオのレビュー見ると抽出が早すぎて40分で終わると書かれてあるね 
イワキのが評価は高そうだが
0356名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/31(水) 18:21:48.28ID:vheEWUgc
やっぱイワキのするか
これ考えてみたら下のビーカーをでかいのにしたら、700mlくらい抽出できそうだよね?
水を上からたくさん注げばいいんだし
0357名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/31(水) 18:34:31.27ID:vheEWUgc
ハリオのWDC-6がスペック的には完璧だね
抽出780mlで出る量も調整できる
ただ17000円くらいして高いのと
場所取るな
夏のアイスコーヒーだけのために買うのは躊躇われる
0358名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/07/31(水) 19:22:56.14ID:vheEWUgc
これも面白いな
ハリオのみたいに無駄にでかくなくコンパクト
それでいて抽出量も調整できる
抽出量は300ml用と500mlだけしかないけど
こういうスペースを無駄にしないパターンのがいいよね

ディグオ アイスコーヒーメーカー 水出しドリップ オランダエスプレッソコーヒー
https://heim.jp/products/ogsmwrgw
0359名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/08/03(土) 00:10:52.81ID:bsacjrHh
水だし美味しいけどあんまりコーヒー作れないからもったいなくてそんなに飲めないわ
貧乏って悲しい…
0360名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/08/03(土) 01:23:18.16ID:eHVzMPaR
>>359
いやだから大容量に作れる水出しドリッパーが欲しいんだよ
500mlじゃ三時間も掛けてすぐに飲み終わっちゃうからねぇ
豆代がないということなら安くてたくさんのコーヒー豆もあるだろ
澤井珈琲とか安いじゃん
うまいかはともかくとして
0364名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/08/03(土) 13:51:36.15ID:nzqYFMGP
滴下タイプで
コーヒー粉詰める部分だけ複数買って用意して
滴下中に何度かコーヒー粉新しくして
3倍くらいの濃さで出して
飲む時薄めて飲むようにしたら?
0370名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/02(水) 13:40:38.66ID:ujL2UPYY
結局イワキの買ったが、440mlでコーヒー豆40gって多すぎない?
俺は200mlで10gくらい普段入れてるよ
水出しは薄くなるのかな?
0374名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/23(水) 03:42:14.17ID:A4My9DJU
ところで、水出しって粉を最初に水で湿らすけど、お湯かけちゃだめなの?
お湯で蒸らしてから
上からポタポタ水を垂らす方が美味しくなりそうじゃない?

ただイワキだとお湯を垂らすと粉が膨らむから40gも入れると粉が注ぐ容器に当たって水が出なくなるから、粉は少なめを入れるか?
また上から水を粉に落として粉が膨らむのを抑えないといけないが
0375名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/23(水) 06:45:12.12ID:VJM0stEb
>>374
お湯でもいいよ
でも、やってみたらわかるけど味は大差ない
最初だけお湯のメリットは炭酸ガスが早く抜けるから
後で変に膨らんで水が抜けなくなってあふれる事故とかが防げる
だから古い豆なら変わらんね

俺はセレックのVフィルターで自作した機器使ってるけど
最初は茶こしごとコップの水に浸けて下から水吸わせてる
イワキのも最初に下から吸わせたらいいんじゃないかな?

粉に水が吸いあがって上の方まで水が来たら引き上げて戻して、
今度は上から普通に滴下したら失敗が少ないよ
下から水吸わせても毛細管現象のせいで抽出自体は殆ど始まらない
落ちたとしても数滴くらいで済む
0376名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/23(水) 21:28:32.65ID:A4My9DJU
>>375
お湯で蒸らすメリットはないのか…
浸すって上から注ぐのはだめなの?
その方が簡単だし注いだ水も下に落ちてコーヒーとして飲めるし

早く抽出されちまうから良くないってこと?
それとも単に水が落ちなくなるトラブル防止のため?
0377名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/23(水) 23:09:40.00ID:VJM0stEb
>>376
下から吸わせるのは完全に湿ってない部分を消すためだね
不均一な湿り方のまま抽出すると水が染みてる所ばかりを水が通って
粉全体が均一に抽出されなかったり、下手すると炭酸ガスが中心辺りで栓みたいになって
水が下に落ちなくてあふれたりする
下から吸わせるとそれを完全に防止できるってだけかな

一度コップとかでいいから水入れて、フィルタの下から吸わせてみそ
ゆっくり沈めないと粉が塊のまま浮いちゃうから注意ね
粉の7割くらい水没したらゆっくり引き上げればOK
ずっと放置でもしない限り殆ど抽出されないから大丈夫だよ
やってるかもだけど、最後に丸く切ったペーパーフィルタを粉の上に載せるといいよ

時間については俺は40gで約500cc出してるけど
6時間で抽出しても1.5時間で抽出しても味は大差ないね
個人的にだけど、抽出時間は500cc/60分くらいを境に体感しづらいと思う
60分と6時間比べても言い当てる自信ないわ
0379名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/24(木) 01:07:01.57ID:FEBpbD6F
>>377
俺は水入れてかき回してるよ
浸す方が楽なのかな?
丸く切った紙を置くのはネットでみたがチャレンジしたことないな
0380名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/24(木) 10:02:39.17ID:IpGYrbnu
イワキのフィルタータイプは浸すのは無理だね
下しか穴が空いてないから浸すとコーヒーの粉が上に上がって溢れる
0382名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/24(木) 22:15:00.45ID:AXxxnZ/w
水吸わせるのは醤油の入れ物とかですら平気だよ
毛細管現象でスポンジが水吸うのと同じ
粉が保持できない量の水を抱えるまでは下からは出てこない
0386名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/26(土) 00:50:54.95ID:BffXOIT/
>>384
やってみたが水に中々沈まないよ
乾いた粉が上にプカプカ浮いてる
三分待ったがそのままだと浮いたまま
上からかき混ぜて沈めないと沈まない
それなら上から水注いでかき混ぜるのと変わらなくね?
しかも浸すパターンは一番抽出濃い液体を捨てることになるし
0388名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/26(土) 09:01:45.96ID:RKlcjXQV
amazonのトップレビュー読んでみ
底面給水の奴おるから

粉ぎっちぎちに詰めすぎとか
微粉多くて空気入らないとかそんなとこじゃね?
あとはフィルタが油分で目詰まりして水弾いてるとかか?
下から給水できない状態じゃ上からだって詰まるぞ
上で書いてる人もいるけどスポンジみたいなもんだから勝手に水吸うよ
0389名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/26(土) 14:17:57.14ID:HEOrbv7u
お湯で淹れた後の紅茶の茶葉を水出し紅茶に使えると知ってからそのケチケチ式で水出し紅茶も飲んでる 渋みもあるけどそこそこ美味い
紅茶は殺菌されてない茶葉を水出しするのは自己責任と言うけど殺菌されてない茶葉をケチケチ式で使ってもお腹壊してない
0390名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/26(土) 15:12:55.79ID:iZbovPv+
水出しコーヒーって、コーヒー粉を少量の水で練って水を行き渡らせてからセットするもんだと思ってた。
って言うかいつも水練りしてた。
0391名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/26(土) 18:34:58.93ID:m0Zuz4Q8
>>388
粉は中挽きだよ
粉は40g
下から給水はできるが、粉が上に浮くんだよ…
かき混ぜたら沈むけど
そのまま自然に粉が沈むの待ったらかなり時間かかりそうだよ
0393名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2019/10/26(土) 18:38:01.84ID:m0Zuz4Q8
それに仮に浸すのがうまくいったとしてもコップに水注いで浸すわけだから手間じゃない?
普通にフィルターセットして上から水注いでかき混ぜる方が楽な気がするんだが
0397名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2020/02/23(日) 14:00:45.75ID:/uRbc+gq
水出しするのに水道水を1度沸かしたものを使いたいのだけど
やかんで沸かしてそのまま冷まして冷めてからピッチャーに移すのと
やかんで沸かしてピッチャーに移してから冷ますの、どっちがいいとかあるのかな?

どちらにしても冷めた水とティーバッグでピッチャーで水出しを作る予定なのだけど
今まではミネラルウォーター使ってたけど節約したくて
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況