X



トップページお茶・珈琲
506コメント157KB

【珈琲】 水出しで飲むのが好きな人・4 【お茶】©2ch.net

0001名無しさん@( ・∀・)つ旦~ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2016/05/14(土) 15:17:09.40ID:0v0Wwwym
水出し珈琲はお湯で煎たものと違い、珈琲本来の味を引き出せ、香りが良く、
芳醇なコクと透明感のある珈琲が出来ます。
時間がたっても濁りや味が変わりにくいのも特徴です。
水出しのお茶や紅茶等もさわやかな味がして、ファンが多いようです。
みなさんで水出しの飲み物について語り合いませんか?

過去スレ
【珈琲】 水出しで飲むのが好きな人 【お茶】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/pot/1078816494/
【珈琲】 水出しで飲むのが好きな人・2 【お茶】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pot/1169767379/
【珈琲】 水出しで飲むのが好きな人・3 【お茶】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/pot/1247656442/
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0105名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/07/10(月) 19:50:59.01ID:sH3+u82p
いつも水出しで飲んでるフレーバー緑茶を炭酸水でやってみたんだけど、一晩置いても全然出てなくて薄いし炭酸は薄くなってるしなんだか不味かった。
0106名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/07/10(月) 20:35:58.22ID:kCj+jFka
水出しコーヒーを濾して油分や濁りを取りたいんだが、どうやるのが一番なの?
ドリップ用の紙フィルターだとすぐに詰まって役に立たない
0107名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/07/10(月) 23:49:27.50ID:LlJNulBI
微粉が詰まっちゃう感じ?
作る前に茶漉しで微粉除去しておくのはどうかね?
もしくは透過で作るとか
0111名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/07/11(火) 11:42:54.35ID:AqkaHavf
濾すの諦めて上澄みだけ別の容器に移し替えて、底に溜まった微粉とコーヒーは捨てろ。
0112名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/07/12(水) 21:10:16.79ID:7dtoS2EU
伊藤園のお茶買うと500mlの水出しポット貰えた
わりとしっかりしている
1Lだとでかすぎるので丁度良かった
0113名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/07/14(金) 20:54:33.44ID:dIt53v5I
水出し緑茶、紅茶、烏竜茶って
100mlあたり茶葉1グラムぐらい?
0123名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/08/15(火) 08:25:15.76ID:pQfC28qP
コーヒーミルの調整どうしてる?細めにすると苦味というか嫌な味ばかり出るような…次は粗めでやってみよう。
0126名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/08/23(水) 18:12:32.36ID:Dd9fTKc7
ウォータードリップサーバーでコーヒー淹れてるんだけど、粉に水が一滴一滴落ちると、その部分に穴が開いて貫通してしまう。
コーヒーの粉全体に水が行き渡っていないと思うのだが、これでいいのか?
0128名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/08/23(水) 22:37:52.56ID:RR9xQNRu
紙を敷くのが普通なのですか?
紙は水の味を変えてしまいそうな気がするので、代用出来るものがないか探してみます。
0129名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/08/24(木) 09:19:17.18ID:moubepZ2
植物由来の紙ではなくて、不織布がいい。
お茶パックに詰めて、その上からポタポタすりゃいいんだよ。
お茶パックも古いのは悪臭吸い取ってるから避けるとしても
もともとコーヒー豆自体が活性炭の役割するからな。
0131名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/08/24(木) 11:03:26.92ID:6N3f+1G7
ポタ・ポタで穴掘るのは一滴の水量とポタ・ポタ落とす間隔に問題があるように思うなぁ!
粉の上に紙引け!とか
欠陥品掴まされた売り手側の苦肉の策ですかね?
邪道過ぎる。
0133名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/08/24(木) 17:06:15.21ID:U5quI8bi
>>131
アマゾンで1番売れているのを買ったのですが、穴あき以外は何の問題もないかと思います。
通常のウォータードリップサーバーよりは水の落ちるスピードは早いのは確かです。
0134名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/08/24(木) 22:05:59.93ID:GRdgdXwU
>>126
カリタの丸ろ紙買ったらすむ話。
0136名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/08/24(木) 23:13:55.30ID:0X07xQkG
茶こしというか、もっと網目の細かい粉ふきってのを買って使ってみた。
お菓子使う時にパウダーふりかけるやつ。

これで水滴を受け止めても、そのまま真下にポタポタ垂らしていて、あまり意味がなかった。二重にでもしたらいいのかもしれないけど。
濾紙になるか。粉全体に水が行くようにして欲しいものだ。
0137名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/08/25(金) 04:22:19.04ID:UzjsYYUn
粉ふるいもイマイチだったから、自分なりに解決
珈琲の粉の上に氷を置いて分散することにした。
ウォータードリップサーバーごと冷蔵庫に入れているから氷が溶けるスピードも遅いから、これで穴は開かなくなった。
0138名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/08/25(金) 10:07:58.30ID:PfC05YeC
乾いた状態の上からポタポタはだめだよ。
全体を湿らせてからでないとね。
業務用のだとボウルでこねて、だんご作って
ピラミッド状にして積む。
家庭用なら湿らせて小山にしとけばいい。
UCCのサイトだと水かけてスプーンでかきまぜたあと
ポタポタやってるな。
0139名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/08/25(金) 11:46:40.84ID:UzjsYYUn
乾いた状態でやる奴はいないのでは?
湿らせても穴が開くんだよ。
高い器具だと、ゆっくりポタポタ落ちるから穴は開かないのかもしれないけど。
粉を横に平べったくではなくて、縦長にしないのは何故なんだろう?
0140名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/08/25(金) 11:55:01.85ID:8fBc/C9H
抽出完了までの時間短縮が滴下間隔を縮め、結果として穴を掘り偏った抽出となる。

安価なのにその対策で無駄な消費を強いる製品って変だよ
0141名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/08/25(金) 16:03:56.14ID:9MGkAd6M
その商品はアマゾンではベストセラー扱いで評価が高い。
穴空いてんの気付いてないんだと思う。
0145名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/08/30(水) 12:16:39.77ID:FHCepcHz
上島珈琲の珈琲は上手いとは思うが、二階が喫煙所であることが多くて、灰皿を一階に持っておりて、
それをそのまま放置するという嫌がらせをするところがいかん
0146名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/08/30(水) 12:31:35.09ID:FHCepcHz
ダブルネルドリップ方式ってのは、いいかもしれん。
一度淹れた珈琲を新しい粉で濾過する方式
雑味が取れて美味しくなる。
粉を二倍使うが
0148名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/09/01(金) 10:05:21.81ID:zU5lzLyp
ウォータードリップで穴が開く対策は氷もイマイチだったから、諦めて濾紙にした。
紙成分がしみなきゃいいけど。気にしすぎか
0150名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/09/03(日) 00:13:37.34ID:MW2o+055
濾紙でやったら、当然穴が開かずに濃い目の珈琲ができたで候
0151名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/09/03(日) 18:15:33.46ID:9/4aL8Zp
誰も水でコーヒー粉を練ることに言及してないのは、練ることによって雑味が出る可能性を考えてるのかな。

だいぶ昔にアクア用品を使った点滴抽出を書き込んだものだけど、その時も水練りはあまり好まれなかったのは記憶してるんだが。
0153名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/09/03(日) 21:06:16.54ID:cyMKo+tl
コーヒー粉を練るとは? どういう意味?
0154名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/09/03(日) 21:15:52.34ID:9/4aL8Zp
>>153
コーヒーの粉に水を加えて馴染ませる事です。
ヘラやマドラーなどで練るようにするので水練りと表現しました。
0156名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/09/03(日) 23:12:25.00ID:ZBKQulIT
粉を予め全て水に浸すのは基本だもの。マドラーで混ぜはしてないけども。
0157名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/09/06(水) 13:54:48.75ID:uR+U+0bP
アールグレーを水出しで消費
なぜ紅茶にあんな臭いをつけようと思ったのか理解できない
0159名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/09/06(水) 16:55:54.19ID:r6ztj6Xk
ジャムいれてロシアンティーにすべき
0161名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/09/14(木) 18:47:34.08ID:ayd/ZwkA
新しい茶葉を買ってまず最初に水出しにしてどんな味かワクワクしながら一晩おくの好き
0166名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2017/11/30(木) 15:20:03.42ID:FunQ33iv
wdm-5000nで提供してる店で
飲んでみたいわ〜
0167名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/01/01(月) 23:46:46.28ID:L1OvdmG9
鬼畜、東京都北区赤羽住民、創価学会集団ストーカーに加担する
ド ト ー ル コ ー ヒ ー は 創価学会だ (2015年時点)
ド ト ー ル グループ エ ク セ ル シ オ ー ル カ フ ェ 、星 乃 珈琲
赤羽警察署は偽証申告した住民の犯罪を
もみ消しにかかってる
池田大作 死去
Ghhhujjkjkkkkkkk
0168名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/01/13(土) 21:37:24.40ID:DAy/qT4C
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0172名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/02/12(月) 17:52:42.90ID:+OZjzCDY
ウォータードリップコーヒーで珈琲豆がカナリオの組み合わせは合うだろうか?
0173名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/02/18(日) 18:21:20.79ID:/PBDX/Ue
水出しする前の
粉湿らす作業に
ミニストップのパフェに
ついてくるスプーンが丁度いい
0176名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/02/25(日) 18:41:08.94ID:mmj0No/o
>>175こっちは粉が80gも入らないくらい
>>174こっちは粉が250g入るようで水かミルクで薄めて飲む前提で濃ーく淹れることができるらしい
0178名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/02/27(火) 01:00:22.63ID:Ne8yokxx
>>174のやつ買って今週末に届く
日本尼のもほとんどアメリカから発送らしいから米尼で買った
全込み117ドルだった
0180名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/03/06(火) 00:23:16.93ID:gWUEBAmT
>>179
KCM4212SX もう届いて3日前くらいから使ってるよ。
とりあえず説明書通り粉250g(アイスコーヒー用、極深煎り、中細挽き)を
バスケットに投入して、水を1リットル投入。24時間後にバスケットを引き揚げ。
250gの水を含んだ粉はすごい量だったのでコンビニ袋へ廃棄。
コーヒーはすごい濃さになって若干トロリとしている。
当たり前だけど>>175のハリオので作ったコーヒーとまったく違う濃さ。

飲むときは、コップに氷、コーヒーをちょろっと出して、ウォーターサーバー
の水で薄めた。しかし、この薄める感覚というか適量の見極めがまだできない。
慣れればさっとコーヒー適量に水適量できそうだけど、まだコーヒーを
足したり水を足したりして、良い濃さになるまでオロオロしてるw
個人的には水ではなく牛乳たっぷりで薄めてシロップ適量が美味しいと思った。
ホットが欲しいときは耐熱グラスでレンジでチンしてる。

説明書では、1回作れば14杯分できて、冷蔵庫で約2週間もつらしい。
うちは1日に5杯くらい、1回の量はそんなに多く飲まないくらいで、1回作れば
4〜5日はもちそうだった。

良い点
1回作ればそこそこの日数コーヒー作らなくてもいつでも飲める
見た目がそこそこいい
電気式の機械ではないので水洗いにあまり気を遣わない

悪い点
ガラスの容器が分厚くて重い!冷蔵庫に入れたら仕切り板がしなってる
結構高さがあって(約17cm)日本の冷蔵庫だと置き場所が限定されそうな気がする
こいつ自身が邪魔になって冷蔵庫の奥に置いた品物が出し入れしづらい
説明書通り粉250gを一回で使うのに抵抗があるw

総評
買うのを我慢できる人は、焦って買わずに、もっと他の日本人のレビューとか
見れるようになってから考えてもいいと思う。
米amazonのレビューはかなり良い点数が多いけど、やつらの冷蔵庫はでかそうw
こいつは日本の冷蔵庫に常設するには、でかくて重い部類だと思う。
「こういうもんだ」と慣れないから、まだ冷蔵庫開けるたび微妙な違和感がある。
買いたい人は、まずダンボールなどで奥行き20cm×巾17cm×高さ17cmの箱でも
作って、実際に冷蔵庫に置いてみることをおすすめ死体。
0181名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/03/06(火) 19:12:01.69ID:sHPZUYVN
レポありがとう
濃いめの水出し飲みたかったら
面倒でも点滴方式で
容器に移して冷蔵庫保管の方が
好みの濃さにするのはやり易そうだね
0182名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/04/26(木) 17:35:18.71ID:uRzPa+pC
ハリオのポット買ったけど作るのめんどくさいな
でも出来上がったコーヒーは美味しい
パックで売っているコーヒーでは出せない味
0186名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/05/03(木) 11:14:28.98ID:b35xGjBQ
ハリオのポタをやっと買った
今まで使ってたイワキの簡易版のウォータードリップよりクリアなコーヒーに出来上がった気がする
一度に入れられる量も増えて嬉しい
0187名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/05/05(土) 21:34:08.48ID:i4B/lN8l
近所のホームセンターでハリオの1Lポットを700円で買ってきたこれ水入れるの時間かかって面倒くさいね
0188名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/05/07(月) 13:26:32.51ID:VJWFzjLC
>>187
100均で1リットルや2リットルの計量カップがあるから、それにコーヒー粉と水を入れて泡だて器などで混ぜて、
粉と水が馴染んで来たらフィルターめがけてポットに投入。水出しコーヒーの水練りをヒントにした。
0193名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/06/19(火) 08:40:29.20ID:Lfo7Xx+d
>>192
確かにハリオの浸漬も使ってるけど濁りがすごいわりに薄く感じる
セレック Vフィルター+急須+ペットボトルで作った自家製点滴の方が濃くて旨い
500mlを1時間で滴下しての短時間出しでも、4時間出しの90%の濃さは確保できるから
時間無いときにもいいんだよね

イワキの1500円の奴でいいから点滴透過方未経験の方は試してみた方がいいと思う
0195名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/06/24(日) 18:30:31.30ID:+AsIRoci
水出しコーヒー自作しだしたら
缶コーヒー飲めなくなったよ
あんなの今まで飲んでたんだなあと
0198名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/06/26(火) 04:38:29.19ID:xjOxNqUP
ハリオのポットで水出し作るんだけど、おすすめの粉ありませんか
UCCのゴールドスペシャルアイスで作ってみたけど思ったほどじゃなかった
0199名無しさん@( ・∀・)つ旦~
垢版 |
2018/06/26(火) 06:38:48.73ID:mt6BwOie
>>198
カルディとかスタバとかで売ってる豆挽いて貰うといいよ
深煎り豆ね浅煎り豆は味が薄いので絶対ダメ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況