X



トップページ鍵盤楽器(仮)
1002コメント394KB
ショパン 練習曲 19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0556ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/15(日) 20:40:00.63ID:f9HP5HL1
木枯らしは2の倍数ですごく細かく区切りながら全体の流れを認識しながら
弾けという人もいるし、3の倍数で区切って全体的に12×2の楽句を
ひとかたまりと意識して弾けっていう意見もあるよね。
でも大抵は4の倍数と手で予め和声の形で取って音程ごとに移動を
繰り返しながら弾くというのが普通だと思う。
ピアニストは大抵そういう弾き方をしてますよね。
0557ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/15(日) 21:48:22.52ID:9Jkx4CDB
木枯らしの右手上声のファミミ♭レレ♭ドシシ♭ララ♭ソソ♭〜って半音階下降を意識して弾くの難しすぎる。
0558sage
垢版 |
2022/05/15(日) 22:08:30.36ID:f9HP5HL1
それは作曲の教養があればものすごく楽らしいよ
0559ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/16(月) 06:00:22.15ID:Zz2Jk3zn
>>557
むしろ半音階以外の音を全部省略しても
なんとなく曲が成立するくらいなんですが?
0560ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/16(月) 06:52:48.87ID:bGtZcHb3
半音階は絶対音感で歌ってるので、いつも音名が聴こえてる、
問題は親指と人指し指の分散和音をミスタッチすることが多く、ゆっくり修正に取り組んでいる。
右手の全部の音を脳内で音名で歌いながら弾く方法だとミスタッチしにくいけど、高速テンポでは半音階のみを意識したい。
0561ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/16(月) 07:27:42.28ID:loq+k/01
音符をむちゃくちゃに並べているわけでないからね
0562ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/16(月) 11:19:48.23ID:zE2/NGxQ
曲の中盤で左手が分散和音になる所なんて右手声部に
法則性があるようには見えないなあ。音が行きつ戻りつつしてて
すぐに忘れてしまう。それと高音域の右手と低音域の
左手が中央部分に集まってくる箇所。右手が覚えづらい気がする。
0563ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/16(月) 12:39:44.81ID:WR/MXwo+
まだ無謀な暗譜にチャレンジしてるの?規則性や法則性が見出せないということは音楽が分からないということ。英語が理解できない人が必死で英文を暗記しているようなもん。時間の無駄だと思うよ。
0564ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/17(火) 08:42:51.44ID:TrU38zlO
ショパン練習曲の場合、暗譜はチャレンジするものではなく、練習と共に自然に身に付くものだよ
指定テンポの半分程度で弾ける頃には暗譜するぐらい弾き込んでいる。
暗譜してから仕上げとして弾けるまでの道のりの方が遥かに長い。

一部の簡単な練習曲を除き、暗譜まで1年。マトモに弾けるようになるまで数年〜10年」というのが一般的流れ。
0565ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/17(火) 08:44:20.39ID:TrU38zlO
バラード4番や舟歌 ソナタ3番等は、暗譜に苦労するけど、ショパン練習曲に関しては暗譜に苦労することはないだろう。
0566ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/17(火) 08:45:55.23ID:TrU38zlO
>>562
まず、マッスルメモリ―と音感で覚えることだね。
0567ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/17(火) 08:48:49.69ID:L9XF8y8K
それ、一番やっちゃいけないこと
0568sage
垢版 |
2022/05/17(火) 10:28:13.72ID:k7g0+q23
>>564
何年も弾いてるのだけど、木枯らしの中間部分は未だに完全に覚えられないなあ
和声の構成音を鳴らしてるのは分かるけど、手と感覚が覚えてくれない
具体的に指すと53・54小節目。それと61〜64小節目の右手。
作曲技法なんてもちろんないので、どうやってこの箇所を覚えたらいいのか
わからない。
0569ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/17(火) 10:29:56.99ID:k7g0+q23
そういえばマッチョピアニスト・フォルテ君は三ヶ月の練習後に
木枯らしを指定速度で弾ききってたね。すごいなあ
0570ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/17(火) 12:02:32.57ID:wUpzryXf
ネタだから
0571ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/17(火) 16:47:09.17ID:fzdpgG9Q
何で覚えようとするかね。
相変わらず無駄な努力を続けているようだな。
0572ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/17(火) 16:56:42.09ID:Buj9x7/T
全体を覚えられない、じゃなく局所的な部分を覚えられないでしょ?
それはたんに弾けないだけだと思う
0573ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/17(火) 19:57:21.08ID:UECgabut
相性が悪い曲ってのはあるよ。
相性良いとすぐ暗譜できるから。
つまりいつまで経っても暗譜出来ないのは相性悪いんだわ。
プロじゃないならとっとと相性悪い曲辞めて、他の曲に時間かけた方が良いよ。

人間で考えてみてよ。相性悪い人と過ごす時間ってすげえ人生にとって無駄。
いかに憧れの人でも、相性悪い人とは付き合っちゃいけない。
0574ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/17(火) 20:52:54.30ID:wUpzryXf
人には添うてみよ 馬には乗ってみよ
と言われていて何事も否定するのではなく
とりあえず試みることが人生に豊かさと希望を
与えると思うんだよね
0575sage
垢版 |
2022/05/17(火) 20:57:19.64ID:k7g0+q23
いずれスケールに和声の構成音を足しているだけなのだから、和声だけ
徹底的に覚えるか・・
0576ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/17(火) 20:57:38.20ID:UECgabut
>とりあえず試みることが人生に豊かさと希望を
>与えると思うんだよね

そうです。正しい。しかし短くない期間試してみてダメだと思ったら離れる度量も豊かな人生には大切。
人生は短い。相性の良い事をやって得られたはずの実りを得られないのは勿体ない。
失敗は大いに経験するべきだ。だが同時に、同じ失敗をいつまでも繰り返すのは馬鹿だ。
0577ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/17(火) 22:07:20.22ID:zj03mJSB
>>568
53小節は右手の小指と薬指を旋律として歌い あとは和音として意識
ギターのコード奏法と思えばいい

61小節64小節は、4音一まとめ 半音階は歌って覚える

絶対音名で歌う事が効果ある。
0578ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/17(火) 22:32:50.12ID:wUpzryXf
ふふふふふ
0579ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/17(火) 23:04:43.20ID:VEjHZEWT
絶対音名(笑)
0580ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/18(水) 01:17:58.52ID:rZT6eOR5
>>577
絶対音名をゆっくり心で読みながら
一回弾き通し、その後に指定速度近辺で弾くと
すらすら弾けるんだ
だけど一日でも練習しないとまったくだめ
これはなんでですかね?
0581ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/18(水) 01:35:25.97ID:phb7pOH6
頭で考えてるからだな。
日本語喋ってる時、文法とか接続詞がどうとか考えて喋ってるか?
違うだろ。記憶と思考はイコールでは無いんだ。
0582sage
垢版 |
2022/05/18(水) 01:51:36.64ID:rZT6eOR5
でも視覚による記憶や
動作の慣れみたいなもので弾こうとするとすぐに
お前は作曲や楽典の教養も知らないのかよって
マウントをとられるぜ?
0583ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/18(水) 02:02:33.76ID:phb7pOH6
そんな奴ほっとけよ。
ゴッホが絵の基礎をしっかり学び意識して絵を描いていたかよ?
まあ天才の話をしてもしょうがないけどさ。
日本語を喋る時に文法の事とか考えてるか?って事だけ忘れるな。
血に染み付いた感覚は理論を超越するんだよ。
しかしその域に達するまでには膨大な時間を必要とする。
寝る間も惜しんで弾け。
0584ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/18(水) 09:20:01.98ID:MEUz1sIQ
>>580
大変良い質問を続けていると思う。

>絶対音名をゆっくり心で読みながら一回弾き通し、その後に指定速度近辺で弾くと
すらすら弾けるんだ

これがあれば先は明るいよ。スラスラ弾けるということはテクニック的には十分だということ。
俺の場合は、音を全て意識してるのでゆっくりは弾けるけど、指定テンポでは指の正確な動きが足りないためにミスタッチだらけ。

>一日でも練習しないとまったくだめ

音感が定着してないからではないかな?
音感が定着して、全ての絶対音を意識して弾いていれば、一週間ぶりに弾いても普通に弾けるはず。
0585ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/18(水) 09:25:58.09ID:MEUz1sIQ
作曲や楽典の教養は、練習する度に、練習しながら毎回考える。
それとは別に、音感意識は重要。
音感意識が、演奏の推進力になる。音感意識がないと演奏意欲が湧いてこない。
理論がわかってるだけでは、ピアノは弾き通せるものではない。
時間芸術は、音感推進力と、感性の快感が必要。感性が枯渇しては弾けない。

音感と感性は、演奏の原動力。
0586ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/18(水) 10:22:14.46ID:MEUz1sIQ
>プロじゃないならとっとと相性悪い曲辞めて、他の曲に時間かけた方が良いよ。

相性悪い曲は辞めては、基本的に賛成だが、例外がある。
25-11 25-6 10-2に関しては、相性悪くても一生取り組んで、一歩一歩僅かでも進化した方がいい曲。
血の滲む様な継続的努力が必要な曲。相性良い曲を弾くために、上記3曲の進化は必要。
0588ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/18(水) 11:52:07.81ID:ekUipo9i
ところで前奏曲19番って、
構成が限りなく練習曲っぽいよね?

ショパン先生の曲は大抵は鬼レガートで克服できるのに、
前奏曲19番は音域が広過ぎてそれだけじゃ無理で、
練習曲10-1並みかそれ以上難しく感じるんだけど、
ここの皆んなは弾けるの?
0589ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/18(水) 14:41:37.34ID:YX446ww+
>>522(ここの皆さん)に答えたのは1スレ(ひとりだけ)だけだったし
「ここのみんな」って訊いても答えるのは一人だけって知ってるでしょ

虚しいねw
0590ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/18(水) 22:46:34.04ID:rZT6eOR5
木枯らしだと6連符4つで24つの音が並んでる。
これを2,3,4、6で一区切りとするならどの約数ごとに
区切って弾くと楽なんだろう・・・・
0591ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/18(水) 23:19:21.15ID:eifCktKS
バカは死ななきゃ治らないとは
よく言ったもんだなあ
0592ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/19(木) 07:54:18.78ID:UacfnSxZ
>590
最初は右手だけで4で練習して、次に左手と合わせる段階で6で区切って弾く。

木枯らしの下行は、必ずしも5241で降りるとは限らない。524132 524153 など複雑な箇所もある。
最終的には6つの約数で捉えた方がスムーズに弾ける。
0593ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/19(木) 08:07:21.63ID:UacfnSxZ
ただし例外はある
4をまとまりで弾いた方がいい箇所もある。
61-64小節
57-58小節の下行
などは、4つのまとまりがテクニックの単位になる。
0594ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/19(木) 08:10:16.98ID:UacfnSxZ
>>587
弾けると思ったら終わりで、今でも精進中なことは間違いない。
ただ、人様に教えた経験はある。大学の時に受験生にショパンエチュードの家庭教師していた。
教員免許もあったので、教えることの本質は理解しているつもり。
0595ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/19(木) 08:44:21.17ID:AAzk0gmm
あれ〜?そもそも私はピアノが弾けるなんて書いたこともないって別スレで言ってたのに?
今度はピアノの家庭教師かよw
0596ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/19(木) 08:47:42.89ID:L8+0zFMm
>>594
受験生にピアノ教える???
0597ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/19(木) 09:31:10.28ID:UacfnSxZ
>>595
ピアノを弾けると思ったら終わりでしょう。
一生かけて本当の意味で楽曲を弾けるようになるために努力するもの。
その心掛けは、一流プロもアマチュアピアノ弾きも同じ。

>>596
音大受験生とは書いていない。
有名進学校への受験生。
勉強しながら、ピアノも習っていたわけだよ。
月光ソナタ3楽章 英雄ポロネーズを練習していたから、ショパンエチュードも学ばせた。
0599ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/19(木) 11:16:50.82ID:IxmROKDK
ウソも100回つくとほんとうになるらしいね
知らんけど
0600ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/19(木) 12:24:58.03ID:vKtSByfB
≫教員免許
教員採用試験にも落ちたのでキャバレーで弾いたりバイトしててその後物流会社(倉庫屋)の事務員になったと書いてるの前に見たけど別の爺?
0601ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/19(木) 12:30:37.92ID:L8+0zFMm
>>600
教員免許と採用試験は別
そんなに優秀な人が落ちたのは見たことない
0602ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/19(木) 13:41:26.77ID:UacfnSxZ
採用試験は受かって教員になった時期もあるが、プロになるために教員を辞めた。
一流プロになれず、キャバレーやクラブでバイトしていたのは事実。
0604ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/19(木) 16:02:02.79ID:HSd1E/ko
https://toki.5ch.net/test/read.cgi/utu/1315497688/

403 名前:ギコ踏んじゃった[] 投稿日:2022/02/28(月) 13:21:01.08 ID:FMkCuPpR [2/4]
http://brain-disease.net/schizophrenia/multiple_personality.html
 自分の話に自分が興奮し主語と述語の間に過度な修飾語や形容詞を組込んで、
時に全体的なバランスやつじつまの欠いた話に成ってしまう傾向があります。

周囲には自らの(稚拙な)虚言に気付かれていないという根拠の薄い確信だけは強い
と言われます。


404 : ◆QZaw55cn4c :2011/11/26(土) 18:06:31.67 ID:KM4sDyvA
自分では薬切れの自覚はないが、周りからみると一目瞭然らしい。

病識がもてないという点からするとドグマチールを精神分裂症対策で処方されているようだ、自分の場合。

405 :優しい名無しさん:2011/11/26(土) 19:18:00.06 ID:QxpEdCwY

                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'    俺の名前はドグマチール・レイ!
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |


あれだけインテンショナルにストレスを与えられているのに崩れずに持ちこたえているのだから等質どころか超タフなサイコパスだと思うよ
あれだけやられたら普通逃げるか病むよね

106 名前:ギコ踏んじゃった[sage] 投稿日:2022/03/27(日) 13:00:35.43 ID:owpAvl9T
ハノン氏がサイデリアを演じていたというよりも
0605ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/19(木) 21:15:25.52ID:x8+nlr4R
英雄ポロネーズがきつい・・・・隣の白鍵と干渉なしにぎり9度
届く程度での大きさだと27小節目にあるオクターブのトリルが
満足に弾けない。どうしてももつれてしまう。ここはどうやったら
なめらかに弾けるのだろうか。それとこの曲はなんか跳躍も和声の
まとめ方もとてつもなく難しい(三和音の主旋律部分などなど)ので
交響曲楽団をひとりで捌いてるみたいな気分になる。こら難しい。
思ったより難しくないって言う意見が多いけど自分には難曲だ。
0606ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/19(木) 23:55:33.99ID:tNIy9B/x
オクターブのトリルは手小さいと難しいよね。
ベトソナ月光の第3楽章にも同じ様にオクターブでのトリルがあるが、あそこだけ私も満足行く演奏が出来ない。
曲全体としては別に難しいとも感じないんだけど、どうしてもあのトリルが納得できない。
でもトリルが美しいって重要で、そこがダメだと流れが止まる。
だからいつからか弾くの辞めたよ。
逆に幻想即興曲なんかは自分にとっちゃ難しい部分がどこにもないのでよく弾くよ。
それで良いんじゃないの。
0607sage
垢版 |
2022/05/20(金) 02:33:08.35ID:NAQcP2m7
うん。
ショパンは晩年この曲を本当に弾き熟せたのかなって思うこともある
0608ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/20(金) 07:35:44.09ID:lUk1JvJ/
>>602
採用試験に落ちた下りから倉庫の事務員になったというのは覚えてるし過去ログ見ればあると思う
面倒だから探さないけど
0609ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/20(金) 08:38:25.79ID:pW0KR3wr
>>608
都の採用試験落ちたことはあるが、他県の採用試験は受かっている。

他県で教師を数年勤めて退職して、再びピアニストに挑戦。
ピアニストを断念して、倉庫業の庶務を30年やって現在の年金生活がある。
ピアニストや教師よりも庶務が向いていたということだ。
何の矛盾もないだろう。
0610ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/20(金) 09:03:51.58ID:SkvNc2k2
教師に採用されず、代わりに倉庫番をしていたと書かれていた記憶はある。
0611ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/20(金) 09:09:08.89ID:cju5SFiC
ジジイの設定は毎回変わるから矛盾を指摘していたらキリがないよ。
言い訳が通用しなくなったらしばらく雲隠れ→ほとぼりが冷めた頃に書き込み、の繰り返し。
0612ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/20(金) 10:31:03.99ID:lUk1JvJ/
今の時点で10,000時間行ってない人が過去にプロを目指してたとかある?
0613ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/20(金) 12:32:18.99ID:aWWCdUwB
プロと言ってもプロフェッショナルのプロではなく、プロダクションのプロかもしれないし、プロレタリアのプロかもしれない
0614ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/20(金) 12:35:56.80ID:aWWCdUwB
1日1時間だけしか弾かなくても、30年あれば10,000時間弾けるし。
0615ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/20(金) 16:17:38.15ID:sWAq8rE5
30年生きている保障はないからなるべく
弾けるときに弾くといいんだよね
0616ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/20(金) 17:20:24.40ID:pW0KR3wr
>>612
そもそも、学力で一流大学に入れないから、子供の時習ったピアノを即席で練習して音大に入ったのだから。音大は滑り止め。
大学ではピアノを弾く暇がないほど、バイトで忙しかったんだよ。新聞配達 家庭教師 キャバレーのピアノ弾き・給仕 
それに副専の弦楽器に夢中になっていたから、専攻のピアノは手抜きだった。
大学卒業してから、自分のピアノの才能に気づいて、プロになろうと頑張ったが手遅れだった。
0618ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/20(金) 19:34:06.39ID:pW0KR3wr
東大に入る学力がなかっただけで、ピアノやるには十分な学力はあったと思っている。

ピアノは学力も大事だが、センスや素材だからね。必ずしも東大生並みの知能は必要としない。
知能があっても、センスのない人もいるしね。
0619ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/20(金) 19:50:05.73ID:hmhKBAnV
爺を教員に採用しなかった教育委員会の見識の高さを讃えたい
0620ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/20(金) 22:17:35.76ID:Go/WNotU
>>616
ピアノ以外の楽器はやったことんじゃなかったっけ?
0621ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/20(金) 23:32:00.20ID:DJwanHMv
>>618
東大に落ちて音大ですか?滑り止めに音大はあり得ないww普通は慶応早稲田でしょう東大の滑り止めなら今も昔も

前いた会社の上司の話なんだけど、慶応の入学式で学長にお前らどーせ東大に入れなくてうち来たんだろうと言われその言葉に発奮して翌年東大に入り直したという人がいた
けど、、、その人仕事全く出来なくて嫌われていたwなんか受験に能力全振りしだとこで止まってるというか
0622ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 00:16:17.69ID:S+Z594TP
一流大学に入れないのに家庭教師
しかも勉強そっちのけでピアノ教えてた。

こんなのに家庭教師頼む親の子が進学校
50年前でも居ねーわ
もし居たとして、その生徒の進学先知りたいね
0624ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 00:55:26.94ID:EeHznate
進学高校で落ちぶれた人は某芸大の作曲科に多い気がする・・・・・
0626ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 01:27:55.52ID:EeHznate
>>606
月光ソナタ第三楽章が苦手な(オクターブを移動させながらの
連打や上声のトリル)人は、
英雄ポロネーズも同じく難しくなりますよね。これらの曲は
上手いだとか下手だとかいう以前に、まず物理的に速度がでない。
オクターブを押さえてから上声だけトリルにしろなんて無理じゃん、
10度余裕で届くくらいじゃ無いとさ。ところで貴方は
三和音の主旋律はきちんと音を揃えて弾けますか?
0627ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 02:16:08.97ID:YER04gP/
読み返してみると最初から音大しか受けてないと思う
いい大学行けなくて音大に滑り込み受験したっぽい 東大は元から受けてないね
前の書き込みには一度も東大の話は出て来なかったし
0628ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 02:24:03.47ID:YER04gP/
それに勉強からピアノに逃げるにしても国立の方が学費安いんだから芸大をいちかばちか受けたのでは?多分芸大に落ちて私大の音大に行ったくさい
0629ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 02:35:59.87ID:cLrZcW0z
英雄ポロネーズって激ムズ曲じゃないけど手が型にハマらないというか妙に弾きにくくて弾いてて全然気持ちよくない。
0630ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 02:54:32.68ID:NIGJ0Ebt
ショパンの曲は、頑張れば上手くなるって類いの曲ではないんだよね。
いわゆるピアニズムを学ぶ曲であって、ツェルニーとかとは全く別物。
特にエチュードは、いくらやっても上手くならない。残酷なまでにその人の
才能のレベルを曝け出してくれる。特に木枯らしなんかはそっち。

プロアマ問わず、ピアノ弾きになれるかどうかの鏡。
0631ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 06:20:34.37ID:FTpTxPKJ
ショパンに向いた手だから、ピアニストを目指したんだよ
音楽性もロマン派に向いていた
東大は目指しただけで受験していない
諦めて音大に入った。ピアノ科に一発合格
都の採用試験に落ちたのは、思想的問題だったろう。教職教養や音楽は満点に近かった。左翼思想が疑われたと思われる。
0632ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 06:30:46.81ID:FTpTxPKJ
>>630
俺はショパンエチュードやればやるほど上手くなるから、ピアノを続けられている
多分ハノン氏 鉄仮面氏もそのタイプ
二人とも10度届くし、見かけによらず柔らかい手指を持っている
本気で練習すれば英雄ポロネーズや木枯らしを素敵に弾ける人たちだ。
ハノン氏 鉄仮面氏の英雄ポロネーズ 木枯らしエチュードを聴ける日を楽しみに待ちたい
0633ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 06:50:47.02ID:dRnljq/G
巨匠の演奏しか聴かないと言い張る癖にハノンや鉄仮面を楽しみにしてるとか、言うことが支離滅裂
0634ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 07:47:27.61ID:cidIW/0K
それもだけど雑でうるさいだけのワルツ1番を絶賛してたぐらいだから下手なやつが単に好きなんだよ
0635ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 08:02:07.03ID:FTpTxPKJ
>>633
プロのピアニストは相対評価している。相対的 歴史的に超一流と世界的に認められた演奏のみを聴いている。

それ以外のピアノ弾きは、プロ アマチュア問わず、絶対的評価で個々の個性をいかに発揮しているかで見ている。独自の表現がなされているかどうかだ。
鉄仮面氏の魔王 ラ・カンパネラ ショパン前奏曲などの深い味わいは、正に絶対評価として高く評価できる。
ハノン氏の平均律プレリュードや和泉氏作品は、鋼鉄のタッチで独自の領域を表現している。硬質な表現の中に驚くべき美しーパッセージが時々出現するのも才能を物語っている。

ワルツ1番2番氏も、最初の音から見せられる。あの出だしから人を惹きつける才能はフランソワ的でもある。また、最後の終わり方も印象的だ。
中身は粗削りでも、滴り落ちる才能は隠せない。ミスタッチだらけでも、下手なピアニストよりも聴きごたえがある。
ワルツ氏の次のアップも期待したい。
0636ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 08:07:28.96ID:FTpTxPKJ
ワルツ氏の演奏で特筆すべきなのは、どんなミスタッチをしても音楽の流れが決して淀まないことだ。

それはメトロノームに忠実な演奏ではなく、音楽の推進力を保つ才能からだと考えられる。
彼に指揮をさせたら、非常に活力ある音楽が生まれるだろう。
ピアノのテクニックは練習によって克服できるだろうから、彼がある程度ミスタッチを減らして、今のままの推進力を保つなら、
多くの人から評価をもらえるだろう。和声感 テンポ感については稀に見る才能だ。
0637ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 08:16:19.99ID:jfKILvUy
ふふふふふ
0638ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 08:29:22.95ID:TBCnQh/J
相変わらず弾けもしないのに偉そうな具体性のない口調で朝から書き込む
嘘つきの知ったかぶり聞き専爺
0639ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 09:43:16.85ID:ZUpgCoBw
ジジイの精一杯背伸びした稚拙な文章は、読んでて恥ずかしくていたたまらない気持ちになる。
0640ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 11:04:21.89ID:pCAlY1i0
>>639
認知症患者の行動に一々振り回されていたらこちらが疲弊するだけ。
この掲示板が爺の興味関心から外れるのを待つしかない。
0641ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 11:05:08.97ID:NIGJ0Ebt
ミスタッチだらけだったら駄目だろう
クラシックってそういうもの

ショパンは無駄な音がなく、伴奏も簡潔でベトやブラほど構造的じゃないし、
旋律が重要な要素だから、ミスタッチは致命的なんですよ
ショパンを理解してないと思いますあなたの常日頃の発言見てると
0642ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 11:56:07.35ID:cW5PnfLL
>>636
>ワルツ氏の演奏で特筆すべきなのは、どんなミスタッチをしても音楽の流れが決して淀まないことだ。

「全然弾けてなくてグチャグチャだけど、ともかくも止まらないで最後まで弾きました。お疲れ様でした」と普通なら言うところ。
それをこう言い換えられるのは、ある意味、才能と呼んで良いかもしれない。
0643ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 12:09:26.34ID:2zpeJy1l
ショパンって弾きやすいけどベトソナって
どうしてあんなに弾きにくいの?
0645ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 12:38:10.46ID:3+3uL8yq
>>643
初期のソナタが轢きにくのは、ベト先生はピアノがうまかったから
後期ソナタが轢きにくいのは、ベト先生、耳が聞こえなくなって理想の音楽を書いちゃってるんだろうね
0646ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 12:46:48.48ID:JCh9/C+Q
>>642
国立の藝大を受けずに私立の音大1つ受けたというのは考え難い
バイト漬けの大学生活だったなら尚更.. 率直に藝大は落ちたんですよね?
0647642
垢版 |
2022/05/21(土) 14:03:32.50ID:9WGeC7m3
>>646
私は爺じゃないんで実際のところは分からないんだけど、そもそも国公立は受けてないんじゃないかな。

×東大or藝大に落ちて私立音大
○東京の大学のどこかに落ちて私立音大

と推測している。
学生時代にバイトに明け暮れていたのは、学費のためではなく、レコードやオーディオ機器を買うためだろう。
0648ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 14:17:09.56ID:S+Z594TP
>>647
文章の稚拙さから音大も疑ってる
教育学部の音楽教員養成ぐらい?
0649ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 14:44:36.35ID:IpINCii+
どうでもいい
なんで誰だかわかんない人の推測で盛り上がってるの?
0650ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 15:08:09.55ID:EeHznate
9度が限界の場合、英雄ポロネーズの27小節目から出てくる
オクターブのトリルはどうしたらきちんと弾けるだろうか・・
右手1指を素早く離して4・5指でトリルにしようとしてるけど、
これだとトリルが終わった次のオクターブを捌けられない(音が
大きくなりすぎる)。

詰んだ\(^o^)/
0651ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 15:22:54.05ID:RSflPfnb
一指は一度打鍵したら二度目は打鍵しなくていい
如何に打鍵したように聴かせるかはペダリングとタイミングの妙味

音を省略しても、省略しないように聴かせれる熟練技がある
0652ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 15:44:00.08ID:0ogIL1Ky
指のオートマチックシステムとでもいうべきかあの部分はトリル弾くって意識があるから難しくなるんで自然にまかせれば普通にソラソって指が決まる場所だわ自分は。それより主題のファミの装飾音バシッと決める方が難しいな自分には。
0653ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 15:46:42.89ID:paQLGpoU
分かりにくかったかな?
27小節の場合は届かないなら左手で取るということ

右手で取ったように聴かせる熟練技がある
0654ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 22:46:19.65ID:EeHznate
三和音からなる主旋律も難しいですね。これらの奏法的な
課題は、オクターブや和音の構成音を変えながら高速で移行する
ベートーベンの月光第三楽章と共通しているような気がする・・
今日の練習では主旋律の内声(3指で押す部分)を最初にしっかり
中心として鳴らすような感じで意識し、そして同時に
旋律を担当する最高音との距離を意識しながら弾いてみた。3と5指だけ
正確に取れるような感じ。これだと和音の移動に確実性が増したように
思えた。
0655ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/21(土) 22:55:59.01ID:EeHznate
あ、二度目の三和音からなる主旋律の部分ね。
0656ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/05/22(日) 07:54:46.53ID:t6jIe5yv
ベトソナの中で一番好きなのはどれ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況