X



☆【フランス】 ラヴェル総合 【印象派】☆

0101ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/07(水) 07:13:59.34ID:CZbqbNpH
水の戯れを弾こうとしてる人が、「どんな練習が〜」って言ってる時点で、
糞アマチュアの身の程知らず決定の、
糞スレ。
どんな練習が〜とか聞いてないで、ほかの易しい曲やって力つけて出直せ馬鹿。
0103ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/10/04(火) 19:51:49.14ID:8wQV7L7b
少し背伸びした曲を工夫して練習して
自分のレベルを上げるのも良いと思うけどなあ
好きな曲だとモチベーション上がるし
0104ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/10/24(月) 06:47:42.72ID:mTS5zyDN
12月14日は震災に注意だ!
広めてくれ!
0105ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/10/29(土) 13:26:31.72ID:t/3z76w9
NHK Eテレ、10月29日(土)夜11時からだ。
坂本龍一音楽の学校:
次回はドビュッシー、サティー、ラヴェル編、第一回、
「厳格な音楽からの解放」
0106ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/10/29(土) 13:27:24.53ID:t/3z76w9
>>104
え? どうして? 予言か?
0108ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/02/05(日) 23:38:32.85ID:YSqtWn6L
洋上の小舟は先生からかなりいいって言われるくらい得意だし、自分でも満足して弾けるんだけど
そのほかの曲がまったくといっていいほど弾けない。。。
0109ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/02/27(月) 23:36:25.45ID:jmFdrhzh
それおかしいね
0110ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/02/28(火) 00:41:39.20ID:lMNdeJHh
>>108
今、「水の精」練習してるが
以前やった「海原の小舟」と似た音形多いし
「海原の小舟」弾けるだったら「水の精」も弾ける
はず。

0111ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/02/29(水) 12:28:30.41ID:o0clj6vC
めんどくさくてやってらんないってことと違うか。
練習しなかったら弾けんわ、そりゃ。
0112ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/03/08(木) 12:38:10.04ID:Isd06Db5
>>110
そりゃ違うわ、「オンディーヌ」のテクニックは、絶対に難しい。
リスト風の「海原の小船」とは違う。
0113ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/04/23(月) 20:24:46.78ID:zph+VFui
亡き王女パヴァーヌからラヴェル入門したけど引きずらいね><

ラヴェルってこんな弾きづらいものばっかりなん??
0114ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/04/23(月) 20:56:07.06ID:wi2XLJ9t
ラヴェルは基本、音楽家か相当な腕の素人向け。
「学習者は対象としませんので指使いは一切加筆してません」って
書いてる楽譜もあった。
0115ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/04/23(月) 23:29:55.34ID:t24pRxbk
ソナチネの2楽章とかのほうが
まだ弾きやすいんじゃないかな
0116ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/04/23(月) 23:38:54.93ID:zph+VFui
鏡とガスパールは無理だろうけど、クープランの墓は弾けるようになりたい
0117ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/04/23(月) 23:58:43.41ID:22P6hy80
クープランの墓はっていうけど
あのフーガだって無理な部類だと思うけどな
0118ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/04/24(火) 01:45:29.13ID:Nq/gIhmH
>>117
トッカータ以外なら、まぁ弾けるようになる。

トカータは相当連取しないと無理ぽ
0119ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/04/24(火) 08:46:42.27ID:6vLZRPth
ファンにはスマンがクープランの墓はそんなにいい曲とは思わない。
トッカータ以外は聴いていてもなんだか分かりにくい。

ソナチネや水の戯れ、亡き王女、夜のガスパールの方が好き。

次点は鏡、でも、
洋上の小船は長すぎるし、蛾は下手な演奏だとわけがわからない。
道化師は名曲と思うが、重音のグリッサンドは楽器を選ぶ。
他の2曲も名手でないと眠い。

古風なメヌエットもいい曲だがもっとやわらかい音色の曲が好き。
0120ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/04/24(火) 08:49:55.19ID:6vLZRPth
私は聴く専門の素人です。
演奏者の観点はさっぱり分かりません。
0121ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/04/24(火) 11:02:12.09ID:N2CNkC8k
>>120
聴き専なら、良い曲と好きな曲くらい区別して聴かないの?
お気に入りの作曲家ともなれば、曲が作られた背景くらい調べて
どういう意図で作られた作品か調べて理解を深めるとかさ

弾く側といってもそんなに違いはないよ
ピアニストによる演奏の違いを解釈か技術的な問題か区別がつくってくらい

実際ラヴェルを楽しんで弾けるレベルの人は多くはなくて
聴いて好きになった曲を、いつか弾けたらと憧れてるだけか
どうしたら弾けるか四苦八苦しながら取り組んで
いろんな発見と挫折をする感じだね
中には難しいからトライするという難易度厨もいる

聴いてるときは一瞬で通り過ぎてしまう和音や、ひとつの音型を
分解したりゆっくり弾いたり強調したりして
ラヴェルの作った音の重なりや響きをたっぷり楽しめるのは嬉しいよ
0122ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/04/24(火) 13:24:23.52ID:6vLZRPth
>>121
すまない。
好きな曲がいい曲だなというノリで聴いてるのがほとんどだな。
良いかどうかっていうのは芸術的観点は実のところまったくです。
というか勉強中にCD流して聴くとかだし。
0123ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/04/24(火) 14:07:24.81ID:N2CNkC8k
>>122
けん制するようなレスしたけど、非難してるわけじゃないよ
弾く側にも興味もってくれるのは嬉しいし
気にしないでまた遊びに来てくれ
0125ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/04/24(火) 22:07:41.54ID:N2CNkC8k
ラヴェル本人は、自分は印象派ではないって言ってるね
それと古典派が入ってるというより
過去の音楽様式(古典やバロック)を取り入れた楽曲もある、かな
0126ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/04/25(水) 02:41:05.95ID:wrq6K0dD
そう考えるとラヴェルのガチ印象派作品というと
鏡、ギャスパール、水の戯れ と極一部に限られるね
0127ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/04/25(水) 03:31:54.08ID:1TTu61eO
う〜ん・・・
ラヴェルを印象派の作曲家というとき(本人の意思に反するけど)
作曲家=作品になるわけだから、当然そこには昔の様式を使った作品も含まれるよ
0128ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/04/26(木) 11:51:43.87ID:ujQ4gnAp
ラヴェルずっと弾いてると、古典派やロマン派の作品が安っぽく感じることが稀にある・・・。

バッハはそういうことはないんだけどね
0129ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/04/26(木) 12:30:29.58ID:VKj8ITY2
よくわかるなあ
安っぽいとまでは思わないけど、何かが過剰でどこかしっくりこない時がある
ロマン派のソナタとか漁ったあとで、ラヴェルや現代ものに行くと
すっと自然に体に入るし、美しさがくきっり見えるんだよね

どっちが優れてるとかじゃなくて、生きてる時代の空気の差かなって
ラヴェルは100年前の人だけど、今と直につながってる近代だから
時代の離れた作品より伝わるものが多いんだと思う

それを考えるとバッハの普遍性の凄さは、語る言葉も見つからないね
0132ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/04/30(月) 21:11:27.07ID:pLdS49uA
和音が多いから、って
難しいの意味がすごく表面的に聞こえるけど
0133ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/03(木) 03:40:44.33ID:2xD6UtN1
和音が多いというよりは、左手右手で弾くところが極端に近い&近い通り越して交差することが頻繁
にあるのが難しい要因だろ
0134ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/04(金) 16:45:40.00ID:cd6dD0fV
だいたいは慣れでクリアできても、左右の手が完全にかぶさった状態で進行する場所はきつい。
手が小さいからかもしれないが。
0135ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/04(金) 17:26:30.29ID:HO5q8Ryw
正直ラヴェル自身はそんなピアノ上手くないだろw
自分で作った曲弾けたのか??ww
0137ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/05(土) 09:31:52.56ID:LIPD+ATU
>>135
ラヴェル本人の演奏が入ってるCDを聴いてみれば?ふつうに売ってるよ。
0138ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/14(月) 18:15:38.17ID:jUOf4W3B
クープランの墓のプレリュードを始めたんですが、仕上げにさしかかり
なかなかテンポを上げられません
テンポをあげるためにいい練習法をご存知の方はいらっしゃいませんか?
0139ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/15(火) 14:16:43.53ID:ZUZmPk7k
墓をちゃんと弾ける人は限られるよ。
練習法なんかない。出来なきゃそこまでです。
選曲ミスなんで違う曲を選びましょう。
0140ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/15(火) 14:20:36.23ID:ZUZmPk7k
おっと、たとえ仕上がらなくても練習してみたのは無駄にはならんと
思うから気にしないほうがいいと思います。
0141ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/16(水) 09:19:22.18ID:/ESQlGYp
とはいってもラヴェルを弾きたければラヴェルを弾くしかないでしょ

ほかの作曲者の作品を幾ら弾こうがラヴェルは弾けるようにはならんし
0142ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/16(水) 11:22:03.57ID:wI8aXk3C
>>141
その通り。
だから登る手段がほとんどないから、ちゃんと弾ける人は限られると。
少ない作品数に高難易度、他の作曲家しても役にたたない・・・。
コツが身につきにくく、来年なっても弾けない、再来年なっても弾けない。
ましになったかどうかも良く分からないまま年月だけたっていく。

べトやショパンみたいに初心者〜超上級者まで膨大な作品が並んでいない・・・
0143ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/16(水) 18:07:55.76ID:ZAA6Ygm5
>>139
レス全部読んで妙に納得した
ありがとうございます。
とりあえず地道に練習してみることにする
0144ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/21(月) 16:19:44.24ID:pBVfKnqc
古風なメヌエットってラヴェルの曲の中で比較的弾きやすいのかな?
0145ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/05/21(月) 16:33:39.91ID:4+3Cp3T+
他の作品の比べればね
それでもパヴァーヌやソナチネより弾きにくいんじゃないかな
楽譜のパッと見の印象だけで判断してるなら
対位法、シンコペのリズムで苦労するかも
0147ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/07/02(月) 00:27:21.84ID:CmjEMoQg
今スクリャービンのソナタ2番やってるんだけど、次クープランいけるかなぁ
あんまり身の丈に合わない曲言うと恩師が怒るからこわいお
0148ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/08/08(水) 20:50:17.26ID:L/uEJFQ4
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   それっておかしくねぇ?
              |(・) (・)   |   
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |
0150ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/08/28(火) 09:41:54.74ID:NDGFOzHI
まあ、お弟子さんだからね〜。
0151ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/09/11(火) 21:22:39.06ID:DzUXSp/e
たまたまユーチューブで見た古い映画の一場面で
ボレロをピアノで弾いてたけど、結構良かったな〜
0152ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/09/14(金) 02:54:09.96ID:YkYwm2/5
高雅で感傷的なワルツの最初の奴1分くらいだし何とかなるやろと思ってたら

和音が分厚い
手になじまない
それを高速移動させないといけない

譜読みはしやすいのに手につかないからムカつく
練習しても速く弾けるかどうかわからない

ラヴェルって厄介だな
0155367
垢版 |
2012/09/18(火) 01:33:22.77ID:u2F4eQ1H
ラベルとドビッシーの決定的な違い教えてくれろ
0156ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/09/19(水) 21:57:59.26ID:x0HYnPN/
ラヴェルは、精密機械のように計算されつくされた論理的な音楽であると同時に、
常に旋律があり、人間の本能から喜びを掻き立てる情熱的な音楽

ドビュッシーは漠然とした雰囲気作りの達人
ラヴェルが作った印象派的な音作りを発展させて取り込んだ
0157ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/03(土) 01:52:01.10ID:uzdPppTz
最近、亡き王女のためのパヴァーヌにはまってます。
?
好き過ぎて、ドラマのBGMで流れると、「あ・・・」って
ドラマのストーリーが途端に頭に入らなくなって
曲の方に聴き入っちゃうぐらい好きw

ピアノバージョンも素敵ですよね。
?
これからの季節にピッタリ合うと思うし
ゆっくり過ごす夜にしっとりと聴きたい曲です。

美味しい暖かい飲み物でも飲みながら。
?
0158ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/03/02(土) 21:55:10.61ID:o+uylM5v
>>149

青柳晋さんは、大阪育ちの大阪人だからスカルボの演奏も
もう少し大阪風味だよ。
0159匿名
垢版 |
2013/05/04(土) 17:14:37.47ID:Sf5YVjGn
ラヴェルかあ。只今ソナチネ練習中。1楽章の情景がなかなかつかめない。
2楽章のほうが分かり易い構成。モニクアース聴いてます。
0160ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/09(水) 21:58:20.93ID:1+brZU9L
ラヴェルは好きだけど、ドビュッシーはあまり好きになれません。
0161ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/15(火) 10:36:56.98ID:G/sz3Vx8
古い録音でテンポがやたら動く演奏がつべにあって、
そんな弾き方してたらラヴェルが怒るぞと思ったてたら
ご本人様の演奏だった
0163ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/24(木) 13:54:10.35ID:pHi0utZk
他人には楽譜に書いてあること以外何もするなと言うクセになw
0164ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/25(金) 01:03:52.91ID:w3Ic5gc5
ラヴェル本人の演奏が好き
ソナチネ1、2、
悲しい鳥たち

だけは

ヴィジョンが違う
0166ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/27(日) 18:29:59.89ID:wdzPvMXy
上手くないがラヴェル弾きたい人、
ピアノ協奏曲ト長調の2楽章試してみてください
ラヴェルの世界にひたれます〜

左手の協奏曲の方も両手ならどうにかならないか?という野望がわいてきた
こういう野望を持った人はきっとどこかにいるはず
0167ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/28(月) 14:10:03.70ID:bQEPuwK7
コルトーとかいう人が実践してメッタ叩きにされたそうです
0170ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/11/03(日) 11:41:15.62ID:UoYSA7Y+
>>166
そのピアコンの二楽章は退屈でツマランという意見もかなり多くて困る。
個人的にはピアコンで最も美しい曲と感じるけども。
勿論異論は認める。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/29(金) 22:24:45.42ID:ZR9++/jZ
今度出るペルルミュテールの演奏ってどう思う?ずっと以前、LPで買った録音が、ミスタッチだらけで
聴けたもんじゃなかったんだけど、まさかあの録音の再発売じゃないだろうな。
0173ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/11/29(金) 23:00:50.44ID:6UuZ4aka
ペルルミュテールについて多くは分からないけど、実際今まで出回っていた音源でほぼすべてだろうから今さら新鮮なものに巡り会えるとは到底思えないんだけど
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/11/30(土) 11:47:57.46ID:SEA4SnEV
>>173
ってえことは、あのミスタッチだらけの録音つかまされるってことか。買わない方が無難だな。
「クープランの墓」のトッカータを一番うまく弾きこなしているのは、依然としてフランソワしかいないのかな。
0175ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/12/01(日) 19:01:43.64ID:ymjudsYL
ソナチネに和声記号を振るのが難しいorz
0176ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/12/02(月) 00:41:48.77ID:eJjqF/IP
ソナチネで苦労するならフォーレやらサンサーンスやらロマン派の分析して練習した方が良いと思う
0177175
垢版 |
2013/12/02(月) 02:03:16.54ID:nHU2sD52
>>176
ありがとう。
芸大の総合和声程度の知識で、フォーレのシチリアーノが何とかって感じでした。
0178ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/12/02(月) 13:48:05.48ID:eJjqF/IP
ラヴェルは基本的には機能和声を発展させた和声が多いですが教会旋法の知識も必要になりますね
フォーレだと歌曲の月の光なんかはグレゴリオ聖歌をその時代に合わせて再構築したかのような旋法的な曲で
和声も簡潔ですが非常に綺麗なのでとても参考になりますよ。
確かラヴェルのソナチネはエオリア、ミクソリディア、ドリア旋法を主に使用し
それに従来の機能和声を当てはめたような形になっていますね。
0179ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/11(火) 23:24:57.28ID:OT5WD8wv
>>170 だな。あれが分らん時点でツンボマスターだな。
0180ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/26(水) 19:22:39.26ID:idCV3ySf
「クープランの墓」って日本語題名はそろそろ直してほしい
0181ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/02/26(水) 23:55:33.59ID:iIjNt5fN
>>180
Wiki見てきたがたしかに直訳なんだろうけどひどい誤訳なんだな。ノルウェイの森並みに酷い。
誰の仕業だ
0183ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/05(月) 08:38:37.81ID:8J4jqWSV
俺も弾きたいんだが、ショパンの別れの曲位の難易度って本当?
0184超絶技巧好き
垢版 |
2014/05/06(火) 13:11:01.20ID:2FiXFUg9
水の戯れは、そこまで難しく無いです。
小5の発表会で弾きましたが、
音取りが大変で、一日一小節が限度でした。
あと手が小さかったのでよくミスをするんですよw
http://m.youtube.com/watch?v=4kL43gb4B50
0185ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/17(火) 13:12:01.84ID:4A+C986L
●リーズ・ドゥ・ラ・サール、ピアノリサイタル、

2015年3月18日(水)、19時、 ヤマハホール、
ブラームス、主題と変奏、
ブラームス、ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ、
ドビュッシー、前奏曲集より、6曲、
ラヴェル、 夜のガスパース、
0188ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/19(木) 19:49:39.95ID:CNoH7qFa
>>185
ガスパースで壮絶なクラッシュやっちゃったね。
俺だったらごめんなさいして最初から弾きなおす
レベルの。
0191ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/06/15(月) 21:53:58.21ID:roSqYi3L
亡き王女のためのパヴァーヌの
38小節目、Largeと支持されている箇所なのですが
(2ページ目の終わりくらいかな)

先にミシの和音を弾いてずらして引くか
アルペジオで弾くかどちらがいいでしょうか、、、

ご教授を!
0192ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/06/21(日) 22:26:05.21ID:DX4Yu0kJ
先にミシの和音を弾いてから素早くソ♯で弾いてます
0195ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/07/10(金) 09:47:45.93ID:eHJR6BEz
最近、日本人でラヴェルよく弾いてる人誰だろ?
0196ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/07/12(日) 22:54:59.33ID:BwGXNTDt
やっぱりフランス人じゃないと弾きこなせないのかな
0197ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/09/09(水) 06:01:46.36ID:HGyl1GtO
萩原さんのコンチェルト、ホールで聴きました。二楽章最高でした。
0198ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/09/24(木) 21:14:47.25ID:BaO+pvIh
ラヴェル弾きっていうと、AKIHALさんじゃないでしょうか

co587068
0200ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/04(水) 16:12:49.89ID:ZoVWcA1L
あんまりたくさん貼ってあるからちょい気になってw

ピアノ科ノ数人と一緒にHP見てみた。
よ〜〜〜〜〜〜く見ないとわからないけど、確かにあり得ない性能の数字があるね。
Dとか建築用語だからピアニストには知らない人も多いよね。

ま、あたしはもう練習環境有るから縁が無いけど、芸大目指してる受験生とか
慎重にね。業者選びはすっごく大事。わからなかったら、超大手の信頼できる
会社に相談して。相談だけでも。遮音性能Dについてとか。
どこも丁寧に教えてくれるし、業者情報も少しはわかるよ。
0201ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/07(土) 18:49:23.95ID:t2qoaf/a
ショパンもなんでそんな音楽家騙すような会社の広告載せるかな。
やっぱ広告料か。それで被害者が出たら責任は?
0202ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/08(日) 09:10:21.68ID:Ox8tnLT8
雑誌社は責任取らないわよ。
だってなんとか美顔ローラとか、奇跡的に恋人が見つかる指輪とかの広告も雑誌に載ってるし
一ヶ月で慎重が10cm伸びました!とかいうのもあるよねw
テレビ、雑誌含め、広 マスコミはb信じないことにしてるの。全て「金次第」だもんね。

あたしは、クープランの墓を練習中。
0203ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/14(土) 18:31:02.65ID:gQSe6e5Z
ピアノ雑誌「ショパン」など多くの音楽雑誌に夥しい広告を出し続ける
株)アコースティックエンジニアリングと株)アコースティックデザインシステムは
防音室、レコスタにとって一番大事な遮音性能をサバ読みし誤摩化し音楽家を騙す、
★★★「詐欺まがい防音業者」★★★であることが確認されています。

日本音楽スタジオ協会の前理事長豊島政実さんも実際に彼らの酷い手抜きを実際に確認していて
「これ以上被害者が増えない様、webで告発したら良い」と言ってくれたので、これを書いています。
日本のまともな会社でJIS規格の遮音性能を★保証しない会社★は有りません。
上記2社だけです。
手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると、とたんに逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と言われて、
絶望の淵に転落した音楽家のような被害者を、もう一人も出さないように!
数百万を無駄にすることにならないように!要注意です。
 既に騙された方も時効は気にしなくても良いです。
 引責辞任した創業者、ペテン師=鈴木でなく★現在の社長を★刑事告訴しましょう!
刑事裁判にお金はかかりませんし、警察が替わりにやってくれますからストレスも有りません。
諦めてはいけません!
0204ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/24(火) 08:39:37.00ID:XBQIWMdm
ペテン師って、、、、、
0205ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/27(金) 11:06:47.89ID:bAuDNzHj
でも実際そうみたいよ。だから辞任したんですって。
0206ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/12/07(月) 07:25:35.71ID:T2cpA73Z
亡き王女のためのパヴァーヌね。やっぱり。
0208ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/11(木) 11:42:33.81ID:JFbYgc0b
今までバッハやらショパンばかり弾いてたのですが
何気に亡き王女を弾いてみたら他の楽曲も習得したくなり古風なメヌエットを練習中
ラヴェルの曲は最初の譜読みが大変ですね…
0209ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/11(木) 21:01:14.74ID:9t1GVa+I
「夜のガスパール」は むずかしいですか?
0211ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/28(日) 17:34:40.65ID:OeYPngAS
音符は多いわよ
0212ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/01/16(月) 21:04:55.14ID:2SRPPlNV
水の戯れに手出してみたけど音符の密度と臨時記号の多さのおかげで読みづらいこと
0214ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/02/15(水) 13:36:02.61ID:9q7rzWfX
二楽章はうっとりする旋律なのに
終盤にぽつぽつと現れる不協和音に最初は戸惑ったw
0215ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/02/16(木) 08:19:46.76ID:SVL4vmuD
分かるわ。
娘が弾いてるの聴いてて、「ほんとにその音?」と何度も聞いたw
0217ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/03/14(火) 16:41:05.90ID:ZUPawxuj
「蛾」が使われていたことあったわね、テレビの広告。
0220ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/03(土) 19:25:09.67ID:cvqXFbn4
ボレロなら知ってる
0221ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/06(火) 19:33:12.40ID:WQ4RXtWM
ゲイだって事は誰にも言わないでくれ
0222ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/07(水) 10:20:14.63ID:eCjj30Uf
モーリスは受け攻めどっちなんですかね(´・ω・)…
0223ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/06/07(水) 13:42:10.16ID:PJTLftwp
>>222
サティなら知ってる
0224ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/09/20(水) 19:36:41.39ID:qKNxvlXm
694ギコ踏んじゃった2017/09/20(水) 19:34:42.07ID:qKNxvlXm

https://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/piano/1488639241/l50

16ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 22:09:38.03ID:KSMuFgkK
ピアノサークル◯ルチェ
主催者は精神病?ターゲットにされるとやばい。何人もやめている。
私もターゲットになり結局は辞めた。しかも私のなりすましで他人に
メールを送ったり最低でした。


20ギコ踏んじゃった2017/09/20(水) 12:39:05.90ID:7Ck7WxpK

>>16です。
精神病女の顔写真公開するよん。

http://fast-uploader.com/file/7061392102698/

いかにも精神病のヤバい顔してる。妻は精神病のブス顔。旦那はハゲのお似合い夫婦w
0226ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/05/21(月) 16:26:52.47ID:oG+vSF4g
ラヴェルって入り口がわからない ボレロ、水の戯れしか知らない
0228ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/07/04(水) 19:48:16.37ID:SbGBpWsW
マ・メール・ロワ
連弾曲だけど、ファーストもセカンドも弾いてみればいいのだ
0230ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/05/17(金) 23:48:07.94ID:yQixVjEc
ラヴェルってボレロだけの一発屋だろ?

それもモード理論を使ってただ音を並べただけという

今なら俺でも思いつくネタだわw
0231ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/05/18(土) 09:51:40.49ID:IFwtqU6W
クープランの墓
夜のギャスパール
亡き王女のためのパヴァーヌ
ピアノ協奏曲
ソナチネ

この5曲は名曲だと思う。ドビュッシーほどではないけど、弾きたい曲は結構ある。
0234ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/05/23(木) 07:45:01.94ID:omBhA38l
Ravel は職人、Debussy は天才
0235ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/05/23(木) 17:18:55.50ID:/tDFWs7T
>>234みたいなロマン主義精神を否定的に継承したのがドビュッシー、古典主義からやり直したのがラベル
どちらも最高の音楽職人
0236ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/06/15(土) 17:32:59.23ID:felZyOfT
>>231
ラヴェルは左手のコンチェルトと「鏡」がある。
「左手」を弾きたい人は多いだろう。
弾ければだが。
それと室内楽の「ピアノトリオ」と「ヴァイオリンソナタ」のピアノ
パート。
0239ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/07/27(土) 09:53:58.78ID:jEEhcojF
>>226
クープランの墓
ハイドンの名によるメヌエット

俺はこの曲でラベルが好きになった
0240ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/08/14(水) 21:40:25.92ID:E0HrFter
クープランの墓は、最初のプレリュードが実は非常に弾きにくい曲、
この雅やかな組曲でも最も印象的なのだが、肝心の雅さを表現
するのが至難。
0241ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/08/15(木) 00:56:28.92ID:O2VSDGFm
プレリュードは装飾音周りの音量がおかしくなりがちだよね。
リズムがおかしいのは論外として。
0242ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/12/31(火) 22:36:51.25ID:wsb2fdPj
クラシック名演・名舞台2019 ♪
0243ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/01/26(日) 11:01:38.47ID:L00znu/1
ラヴェルの場合、独奏曲とは別に2曲のピアノ協奏曲やピアノトリオも
弾きたくなるんだよね。
どれも至難な曲ではあるが。
0244ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/01/27(月) 20:01:56.43ID:CGDhZFyG
>>241
装飾音の練習はどうすれば?
0246ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/02/02(日) 11:04:18.79ID:TPnP/YJs
クープランは改名してくれ

3曲目はラベルで一番好き
Fから始まるタイトル
あと蛾
0247ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/02/08(土) 00:53:29.17ID:XS62w42v
クープランの2曲目(フーガ)って何声なんですか?
3声なら諦めるが2声ならチャレンジしたい
0248ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/02/08(土) 06:29:12.39ID:D0KP8+Ow
>>247
3声ですね。どうします?
0249ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/02/08(土) 11:02:32.25ID:Eqz6iJeO
2声だから弾けるとか3声だから弾けないとかそんな単純な考え良くないと思うが。
2声で難しい曲もあれば3声でさほどでもない曲もあるわけで。
0252ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/08/27(木) 23:52:28.64ID:mFV1bU7m
>>16
遅遅スレご勘弁

古風なメヌエット大好きです
ピアノ曲としては習作であり
自身のオケ編曲は最後の作品

使ってる和音はいかにもラヴェル。不協和音が心地よい
ってか最初の和音からシビれる
ゆっくり弾いて味わいたい曲

マイナーな曲です
「知らなかった」ってのはフツー
ぜひ弾いてみてください。そんなに難しくないです
0253ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/09/02(水) 00:29:21.68ID:dIfS9Ytt
古風なメヌエットは
ラヴェルにしては珍しく?
エノック社の出版のせいか
こっちじゃ著作権切れ(1997年)の前から、
ただ1曲、全音ピアノピースに早くから入ってた。
入手性が高く、安価で助かったよ。

http://pianopiece.jp/
によれば割り振られた番号が当然若い。
他のドビュッシー数曲と同等。
0256ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/30(木) 13:30:23.60ID:jJ4AXv0/
ラヴェルはシャブリエの影響を多く受けたとたびたび語っていた。
ラヴェルに影響を与えたであろうピアノ曲集。
「絵画的小品集、10曲」(シャブリエ)
 https://www.youtube.com/watch?v=nT5GSlyImvw
 
 ピアノ演奏は ジネット・ドワイヤン(1953年、録音)

  ”Dix Pieces Pittoresques " Alexis Emmanuel Chabrier
Ginnete Doyen ( piano ),
Rec. 1953
0257ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/07(金) 19:29:30.75ID:b3CI4AYh
古代メヌエット、
ラヴェルの他の初期の作品のような清浄な雰囲気がありますね
この頃から個性ははっきり出ている
0258ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/01/22(土) 20:58:33.49ID:zLpyJlje
古風なメヌエット大好きです
アマオケでもある管楽器で参加したことがあります
ピアノ曲としては習作といっていい時期の作
ところが自身のオケ編曲はなんと最後の曲
かなり思い入れがあったらしい
0260ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/07/18(月) 20:30:12.18ID:uTrYcj+Q
高雅で感傷的なワルツの7楽章の中間部の左手の音どう言う理論で選んでるの?
CDではあんま聞こえないけど音響が異次元すぎる…
0261ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/08/05(金) 01:30:04.48ID:eirTJc/k
ラヴェルは難しいね
自分はドビュッシーの方が弾き易い
ドビュッシーはピアニスト目指したほどピアノが上手いから自分でも曲弾いて作曲したんだろうなって言う自然な動きでムズい曲でも
丁寧に時間かければ弾けるけど
ラヴェルはこれ絶体自分で弾いてないよな?
って感じの不自然な手の動き要求される曲が
多くて何回弾いても自分で満足できる仕上がりにならない
0262ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/06/09(金) 15:11:07.41ID:LSBVYiUa
「オンディーヌ」ほどにオナニー向きの楽曲はそうそう存在しない。調性的ストーリーを追うのでなく次から次へと思いつくままに連なる妄想がやがて静かに波立ち始め、やがてやってくるクライマックスはそれまで禁じられてきた駆け降りるような四度進行の果てに散る。法悦ののち静粛を取り戻したかに思われるのも束の間、濡れた性器を拭き取る際の激烈なこそばゆさに襲われる。
「オンディーヌ」はオナニー。人生後半期に差し掛かった近所の独り身のオッサンのチンポしごきを歌うピアノに傾聴すべし。
0263ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/06/09(金) 15:13:33.04ID:LSBVYiUa
あのクライマックスでオッサンの
「あっあーっ、んんー、ううっー」ていう
射精顔をイメージする訳ですよ
ヌメるチンポの光沢も忘れずに
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況