X



■ピアノ演奏 初級者用スレッド Part 18■

0001ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/04/25(土) 18:15:02ID:kaevexpH
◆ピアノの初級者を対象としたスレッドです。ここでいう「初級者」とは、
 だいたい次のようなレヴェルの人を指します。

 導 入:   バイエル、メトードローズ上、バーナム(ミニブック・導入・1)
 ど初級:   バイエル、メトードローズ下、バーナム(2)
 初級上:   バーナム(3・4)、ブルグミュラー25、チェルニー100、プレインベンション
 卒業見込: ソナチネ、チェルニー30、インベンション2声

前スレ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1210336726/
0448ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/21(日) 21:47:17ID:pkzZGASn
>>447
レスどうもです
バイエルからやるのが正攻法としたら少し背伸びしすぎなんですかね、もうちょっと簡単なアニソン探すのも検討してみます
0449ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/21(日) 22:55:15ID:m2tjfzb5
ピアノを独学でやりだして2ヶ月経ちました
最終的には自分が鼻歌で歌えるような曲を両手を使って、弾ける様になればと思っています
今も両手を使って、弾いているのですが、左手の方が音が単調になりすぎていると思います
ド・ミ・ソ
レ・ファ・ラ
ミ・ソ・シ
の様に一段飛ばしで弾いています
バリエーションを増やしたいのですが、どの様な音がいいでしょうか?

0450ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/21(日) 23:12:54ID:9RQxSunZ
>>444>>445
レスありがとうございます
>各調の感覚を指が覚えて、フレーズを感覚的に弾けるようになってくる
このへんが初心者的にピンとこないのですが、
シャープやフラットを見て「どの音が黒鍵になって・・・」とか考えなくても感覚で弾けるって感じでしょうか

先生がよく曲の中で「この和音は○長調」とか「この音で転調してる」とかいうの聞いて
「○長調って、最初についてるシャープの位置(数)で判断するんじゃないの?!」とか
「転調しま〜す、って書いてないのにいつの間に店長来たんだよ!」と分かんないことだらけで落ち込むので、
いずれ音階練習する時に分かるようになりますよ・・・と言われ、
ふ、ふ〜ん??そう願うわ・・・と思いながら進めてきた
(楽典は時間なくて習えない・・)
でもこれってソルフェージュ??とか子どもの頃からやらないとダメじゃないっすかねー?

憧れの一曲をマスターしたとしてもかえって自分のヘタさに鬱になる性分なので、
せっせとスケールやって一人で練習楽しもうと思いますた


0451ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/21(日) 23:12:55ID:qoulMiaA
コード理論か和声学のページを検索してみるといいよ
いろいろな和音が載ってる
0452ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/21(日) 23:21:02ID:qoulMiaA
>>450
>シャープやフラットを見て
>「どの音が黒鍵になって・・・」とか考えなくても感覚で弾けるって感じ

そんな感じ

ちなみに調の判断は
大人から始めた人でもできるようになるよ
楽譜を見ても、耳で聴いても判断できる
0453ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/21(日) 23:40:51ID:9RQxSunZ
>>448
初心者の自分がレスするのも何ですが、
独学でやってて、音をなぞって覚えるだけで楽しい状態なら、その難易度の楽譜でやっててもいいかと
レッスンはじめて一年くらいですが、昔独学でやってた頃は今よりずっと難しい曲をバンバン覚えて
一曲ずつレパートリーふやしてましたよ 電子ピアノででしたが(今は生ピアノ)

レッスンを受けるとか、今やってる曲がとっつきにくくヤル気が途切れるとか、
人に聞かせるように弾きたいと思うようになったら
難易度下げてじっくり練習すればいいんじゃないですかね?
アニソンってことは自分の知ってる曲を弾いているんですよね?
簡単なのにしたら音が少なくて物足りない感じになるんじゃないでしょうか?

>>452
レスありがとうございます
まじで調の判断できるようになったら楽しそうです・・・ってよく分からんけどw
がんがります
0454ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/02/22(月) 00:31:11ID:s+nvlhZS
>>450
無駄とか考えず楽しめれるならいいじゃない

>>443で挙げている書籍はぐぐってわかる範囲の印象だと、始めるきっかけとしてはいいんだろうけど・・ですな
確かに無駄になることはしなくていいと思うが
独学なのに、何が無駄で何がそうでないか判断できるとは思えない
レッスン受けているなら、無駄ではなく有益な練習法を教えてくれるはずです
例えば、どうしてもすべってしまう箇所をどういう部分練習をするか
繰り返し指が覚えるまで何百回も弾けという先生はいないでしょう
0455450
垢版 |
2010/02/28(日) 14:28:38ID:Ld1a6A6W
>>454
レスありがとです
その書籍はレッスン受けたての頃図書館で借りて、自分でも意外なくらい影響されちゃってました
でも
好きな曲をいつまでたっても弾けないから独学のほうがいいかもしれない、というのは全く自分には当てはまらない。
ハノンを「全曲するのは歓迎できない」と著者は言ってて指トレなら何番、曲トレなら何番、と
ピックアップしてますが人によって必要な練習って違いますよね〜

その著者はシャープフラットが多い楽譜を克服するテクとして、
どの調でもドから弾いてどこに黒鍵がくるかを何度も繰り返し弾いて覚えると対応できる、と言っています
でもそれだとつまらなくてヤル気おきませんw運動のトレーニングみたいで・・・
0457450
垢版 |
2010/03/03(水) 19:21:24ID:NomBiKng
でも例えばト長調ならトの音から弾けばドレミファソラシドっぽくて(素人的表現でスマソ)
音階練習だなぁと思えますが
ト長調なのにハ(ド)の音から弾き始めハ(ド)の音で終わるという弾き方だとスッキリしません・・・
0458ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/03(水) 22:24:56ID:OuTsw1mS
>>457
移動ドだと勝手に思ってたけど、それは俺もすっきりしないw
シャープ系はひとつ増えるごとに主音が5度ずつ上がっていって
フラット系は逆に5度ずつ下がるってことに感動する機会を逃しちゃうな


その画期的な練習法を編み出した著者って、もしかしてこの人?

広瀬宣道★ピアノ独学マスター★でも弾けませんw
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/piano/1245191344/
0459450
垢版 |
2010/03/03(水) 22:52:41ID:NomBiKng
あ、その人の本です こんなスレがあるとわ・・・
けっして叩くためにこの人の話を出したわけでは^_^;
独学で曲をマスタする方法(暗譜でレパートリー増やす)は、私も昔やってましたね。
でもレッスン受けたら、先生出す音と自分が出す音が全然違う!
生で聞いたり聞かせたりって大事だなぁと思いました。まるで語学ね。
しかも自分は手が小さいので、力抜く感覚が教えてもらわないと分からなかった
家で譜読みしててもギモンが浮かぶ!先生に聞きたい事イパーイのめんどくさい生徒でえす・・・
おかげで進むのは遅いです。なので↑の本のような曲マスターはあきらめますた。
今はツエルニが楽しい!(上の本はツェルニをつまらんと書いていたのでgkbrしてたけど・・・)
0460ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/03(水) 22:53:51ID:gVQJwX0K
ドから弾き始めるっていうのは、移動ドのことじゃないの?
移動ドの場合、ト長調だったらソをドと読む
0462ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/04(木) 02:20:16ID:XXS9m7rz
>>14
市田の運指は簡単すぎるから
頼りすぎるのは良くないってことなんだが

市田で苦労してる時点でバッハは向いてないと思われ
0463ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/04(木) 21:55:23ID:gcSObLVj
ト長調の音階をドから始めるなんて聞いたことねーな。
俺は独学者だけどそんな練習したことないわ。
0464ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/04(木) 23:02:41ID:q3ZWNLSb
>>463
移動ドのドだろって話に落ち着いた。
すまり ドから始める=G(ト長調の主音)から始めるって事。
0465450
垢版 |
2010/03/04(木) 23:24:42ID:IzCIafCt
私の書き方がわかりづらくてすみません・・・

私がいま練習していて楽しいと言ってる音階練習は、普通に>>463>>464さんが言うような
移動ドから始める練習です。ト長調ならソ(G)から始めて普通にドレミファソラシド的なやつ。
某本の練習法だと、
“どの長も固定ド(C)の音から始めて弾けば、
シャープが○個付いている時はどこが黒鍵になる、というのが分かりやすくなる”
と言っていたという話です。


0467ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/05(金) 00:31:14ID:67AVf5p0
>>465
それだと
ニ長調からもう弾けないじゃん。 それとも♭限定かな?
0470450
垢版 |
2010/03/08(月) 04:51:12ID:GOsikxQJ
みなさんレスありがとーございます

今日、ト長調だけ固定ド(C)からドまで弾くやつ試しにちょっと弾いてみたりしますた。

変www
ソラシド〜て普通なのにファ〜おかしいwwハライテーwww
と何故かツボに入り一人で笑ってしまいました・・・ww
箸が転げても笑う年頃レベルの状態に・・・w
暇なうえに練習飽きたという時には良いかもしれない・・・これが筆者の狙いか?!(なわけない)
しかし指使いが怪しいことになるのですぐ止めますた
0471ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/25(木) 02:57:34ID:FqgdaqkI
小指の関節がおかしくてまむし指状態なうえに短いので
小指を少しずつ強くする練習とかもコツコツしてから普通の練習をしてるけど、
30分もすると痛くなったり元々ひきにくいので(気にしないようにしてるけど)
進歩が遅い・・・
手の悩みスレにかこうかと思ったけど自分と同じ悩みの人いないし初心者なのでここにかいた
今日、先生から「レッスン受けてからまる一年たつとこですよねちょうど」とか言われた
まる2年なのに・・・すいません.・・・・・・・
苦しむくらいならやめたほうがいいのかとさんざん悩みつつ
ピアノが面白いから続けてきたけど、今日また迷いが生じてきた・・・・・
0472ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/26(金) 11:37:31ID:VjJHNlMj
>>471
まむし指ってのがどんなのか分からないけど、時々その悩みを見かけるし
直し方の練習方法とかも有るようだよ。
先生に相談するスレあたりで何度か見てる。
でも最近あのスレは死んでしまったからなあ。

自分に関係ないからほとんど覚えてないけど、曲を弾くのとは
別に練習するような・・・
習ってる先生に相談してみたら?
0473ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/26(金) 21:23:07ID:mNE+yM5S
>>472
少し前、習ってる先生に相談してみて、その指を押さえて鍵盤押すってのを普通の練習前にすることになりました
ググってまむし指の矯正法のページを見つけ、
まむし指で困ってる人のは親指のやつなんですが、
自分の非力な小指をよくみたら第二関節がヘコんでるので、
一般的な親指まむし指の対応法が応用できるかもと思いつきました
先生は「まむし指」とは言ってないけど先生が教えてくれた鍵盤押す練習は、
上の まむし指矯正法のページ に書いてあるやつとほぼ同じですた さすが先生
0474ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/26(金) 21:31:12ID:mNE+yM5S
続き
その練習はじめてから1カ月くらいたつけど全然良くなる気配なし
でも右はそれほど困らなくなったかな・・・・普通の人よりは関節ヤバスだけど、元々左より筋力あるしね
あと2カ月くらいしたら、左もさほど困らなくなればいいのに
でも本当になおるのか疑問・・・かなりへこんでるから
先生は「以前より小指、しっかりしてきたよ」と言ってくれたけど・・・
もう少しググって、治るソース探してモチベあげるようにします
ありがとう>>472

ちなみに矯正法練習する前は、曲練習してて小指痛くなっても我慢してやってた・・・
もっとつづけたら関節が変に太くなってたかも

0475ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/27(土) 19:35:38ID:vhQ4isSj
まむし指はおれも治し中だよー。本に書いてた指で鍵盤を押さえる方法を毎日してるよー。
4ヶ月ぐらい経つけどちょっとずつ良くなってるみたいだよー。
0476ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/30(火) 20:03:57ID:RtAphLZu
再開組です。
子供の頃はバイエル終わって鶴100弾いてました。
指慣らしを終えてブルグ、鶴100、インヴェンションの4番あたりを次の曲の
候補にしてましたが、誰かの弾いた演奏を聴いてるうちにインヴェンション
がもうカッコ良すぎて頭から離れません。

最終的にはJ-POPを弾いて楽しみたいのですが、インヴェンションをひたす
ら弾き続けるという練習方法は間違っているでしょうか?
0477ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/30(火) 20:10:01ID:miQkYk39
合ってるか間違ってるかってのなら間違ってるだろうな。
そんな偏った練習させる教室はないだろうからな。
0478ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/31(水) 00:23:00ID:KDi8iGCm
再会組です。昔は、華麗なる大円舞曲を弾いていました。
今は、ハノンの1〜5番。ブルグミュラ1番。月光第三楽章を練習しています。

どうか、左手の練習に最適な曲を教えてください。
0479ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/31(水) 00:32:10ID:Cm8SJBZE
下校三楽章ってなんでそんなに人気なんだろうね。俺にはさっぱりわからん。
0480ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/31(水) 00:38:50ID:KDi8iGCm
>>479
私の場合は……ケンプおじさまに惚れたので、右手の練習曲として選びましたw
0481ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/31(水) 21:17:11ID:PvKXPDl6
ブルグを現在やっている方、以前やり終えた方(大人になってから)に質問です
好きな曲や、好きじゃない曲、苦手な曲ってありますか?
自分は、ブルグあんまり好きじゃないというか、うまくいかなくて・・・
指定のテンポで弾くとか絶対無理なんでゆっくり弾いてますが、
ゆっくりだと曲の感じが分からず混乱するというか。嫌になってしまう・・・
でもブルグって人気あるんですよね?・・・向いてないのか自分・・・。
自分は、「進歩」ていう曲出てきた時、やっと面白そうな曲がでてきた〜と思った
それ以前の曲はみな難しかった・・・その中では「パストラル」はまあ癒されたけど



0482ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/31(水) 21:30:12ID:ytH3z8Lp
ショパンは苦手(練習曲で挫折した)。
(基地外)リストとモーツァルト(ひねくれ者)は大嫌い。
ベートーベンが一番素直で好き。
後、ドビッシューのCakeWalkが、もすごく好き。
0483ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/31(水) 22:32:37ID:Cw7Br1ln
ショパン練習曲に挑戦するのは初心者とは言わないと思うんだが。
0487ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/01(木) 01:56:26ID:MkAGud/+
ケークウォークは全音ピースBだけど、ソナチネやってる段階じゃ無理でしょ
0488481
垢版 |
2010/04/01(木) 07:03:44ID:Q6LfE8/m
>>482
すみません、“ブルグの中で”好きな曲、苦手な曲は?という意味です
できれば今やってる人(初心者)にレスいただきたいですね〜
0489ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/01(木) 10:05:50ID:s8OkVcDL
インヴェンション弾けそうな感じだけど、
『小さなつどい』は未だに弾けません。
0490>>482
垢版 |
2010/04/01(木) 10:26:45ID:mq5f610P
ケークウォークはそんなに難しくないでしょ?
バイエル終了時期に発表会で弾いた曲だったよ。
ブルグミュラで一番好きなのは、25-1 素直な心ですね。
完璧に弾き切れた時の達成感は異常w。

ショパンはのエチュードは…発表会でOp10ー7を弾いて爆死したw
(ブルグミュラー終了時期)

モツは、途中とんでもない落とし穴がある(本当ひねくれてる)と思う。
それに比べたら、ベートーベンの方が余程……

今は、10年ぶりに電子ピアノを買ってハノンからやり直してます♪
だから、指が動かないったらないですねw
インテリのイメージで捉えられがちのピアノが
実は体育会系の要素の方が強いことを、この一1ヶ月で思い出しましたよw
0491ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/01(木) 13:20:18ID:uwSTWg3A
ブルグ終了でショパエチュとか先生止めなかったの?
自分がそのくらいのときはショパン弾きたいって言ったら
簡単なのにしてもまだ早すぎるって言われ発表会はモツのトルコになった

ブルグだと16のちょっとした悲しみが好きだな
0492ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/01(木) 19:50:07ID:SpXIr4YG
ブルグ→ショパンエチュードってのは4月馬鹿レベルの先生だな
0493ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/01(木) 20:08:12ID:hP5MxIuV
>>482>>490
釣りじゃないなら先生の名前公開しろよ。
0495>>482
垢版 |
2010/04/01(木) 21:53:45ID:1cYJ7wvt
吊りじゃないわ
自分が弾きたいって言って失敗した私がバカなだけですw

只。その後、鶴40に進むまではmjd楽だったなw
その頃からリスト12やフォードレなんかが入ってきて……
ショパンで止めを刺されます夕w
0496ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/01(木) 22:01:53ID:1cYJ7wvt
でも、10年以上弾いていなかったから今はバイエルすら弾きこなせないですよw

バイエルからやり直しですが、やっぱりピアノって楽しいわ!
1年で鶴40まで取り戻せると良いなと思ってます♪
0498ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/02(金) 10:27:07ID:EpVKQ067
春はどうしてもねえ

ところで、ブルグスレって落ちちゃったの?
0499476
垢版 |
2010/04/08(木) 01:22:55ID:5RA+bBY6
インヴェンションの4番弾けそうな感じになってきました。
平行して弾く大人っぽい曲を探しています。
何がいいでしょうか?
0501ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/08(木) 11:33:06ID:Pb4QUCF4
好きな曲を練習できるのが独学者
他人にはあなたのレベルはわからない
自分にちょうどの曲が弾きたければ習うがよろし
0502ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/10(土) 18:01:30ID:sXzGgSSA
今インベンション&ツェルニー30番やってるんだが難しいな…
特にインベンションが難しいお。毎日一回ずつしか練習してないから成長してない感じだ。
やはり毎日何回もやらないとダメなんだなぁ。
0503ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/11(日) 18:30:21ID:KqszNYrl
インベンションやってる人うらやましす
自分は今やってるブルグ終わるのが一年後だとしたら次はソネチネ??やるっぽいし
(なんか違ってたらスマソ)
バッハやりたいけど何年後になったらやるんだろう・・・・・
0504ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/12(月) 06:00:21ID:Im2WAoGf
インベンション弾きたいならその前にバッハの導入系のを今のうちから
やったほうがいいと思うけど、先生は1冊しか見てくれないの?
0505ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/12(月) 08:49:42ID:+zt1imbx
>>503
プレインベンションかアンナマグダレーナはもう始められるよ。
それ数曲やったらもうインベンションいける。
一回一曲だけならソナチネとインベンションを交互でどうかな?
先生にまず「力がついたらインベンションをやりたいんです」って伝えておくと良い。
0506ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/12(月) 10:58:53ID:Im2WAoGf
そうだね、バッハは難しいから嫌だと言う生徒が多いから、先生もあえて
勧めていないのかもしれない
バッハをやりたい意志は伝えておいたほうがいい
0509ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/14(水) 09:22:13ID:K5wsOjwZ
バッハってバッハを一生弾く気がないならやらなくてもいいような気も
するんだけど、違うのかな
同じようにロマン派は好みでないからやらない、とかダメなんだろうか
0511ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/14(水) 12:32:42ID:ST6GZtCS
自己満足して終わりっていうのは音大行くとか本格的にやるんでなければってこと?
0512ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/14(水) 14:27:28ID:F8G6zmj+
そう、いかなる形でも人に聴かせないんであれば、
というか、「○○が弾けない」ということを気にする必要が一切なければ、ね。
0513ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/14(水) 15:31:51ID:K5wsOjwZ
なるほど、ありがとう
と言っても、先生の言われたとおりにやるだけなんだけどさ
0514ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/15(木) 05:35:34ID:sQyhLZjh
>>509
べつにいいと思うよ。バッハだけとかロマンだけみたいに偏るよりはよっぽどマシ。
芸術なんだから好き嫌いは当然あるし気に食わん作曲家の1人や2人飛ばしても
全然問題なし。
0515ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/15(木) 07:18:03ID:/qmKkF8Y
>>503です。レスdクス。
以前チラっと「バッハのやつで簡単なものでいいからやってみたい」と言ったことはある
ハイハイと流されたので、自分で買ってやっててもいいですかと言ってみた
けど実際、見てもらうやつの練習&復習するだけで時間的にせいっぱいで・・・
今やってるのはハノンとブルグとチェルニーの3つ見てもらってる

やりたいと言っておいて、将来いざ始めたら全然苦手だった、なんてなるといけないので、
プレインCD付きのやつ買ってちょっと自主連してみっかな

>>514
大人から始めると時間が無いしね・・・(残りの人生の時間、毎日のピアノに使える時間)
0516509
垢版 |
2010/04/15(木) 07:42:43ID:e50F9wuf
>>514
ショパン何曲か経験してから小声で「ちょっと苦手で〜」と言ってみるわ
あと5年はかかるな

>>515
先生がバッハ好きじゃないのかもしれないしね
0517ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/15(木) 16:58:28ID:eq1E2I33
>>515
もしかして、先生がインベンション弾けないって事は‥ ないよな、まさか。
やりたいなら、アンナマグダレーナのためのクラヴィア小曲集を買って(1000円位)
簡単そうなのをやってみたらいい。譜読みはバイエル終盤より簡単だから。
そうして、手ごたえのありそうな曲の譜読み終わったら
ブルグの代わりにそれを見てもらうと良いかも。
0518ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/15(木) 18:22:34ID:/qmKkF8Y
>>517
おお、ググったら、945円でカワイの教本があった〜
(先生、カワイなんで一応w・・・でもそれだと先生に言って用意してもらったほうがいいか迷う)

一人でやってみるならお手本のCDがあったほうが手軽だな
譜読みの練習のためにはCD聞かないほうがいいけど、CDを先生がわりにしないとつまづいた時メゲそう
CDも売ってるんだ・・・

プレインとコレとじっくり試聴して、どっち買うか決めます!
0519ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/16(金) 00:18:39ID:Y+auFJIQ
トルコ行進曲に挑戦しているが難しいなぁ…。
あの装飾音(?)。小さい♪の部分がうまく弾けんお。
0520ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/16(金) 01:05:22ID:ujxPMA/K
>>517
インベンションをまともに教えられない(指導できない)人は結構多くて
そういう教え手が苦手な人を作り出しているというのがうちの先生の見解

自分で分かってないものを無理やり教えるよりは良心的かもしれないけど
離脱の準備はした方がいいかもね
0521515
垢版 |
2010/04/17(土) 07:53:53ID:lsOoIEhl
>>520
好き嫌いや得手不得手があって、うちの先生はインベンションとかが好きじゃない可能性もある
でも他の人にバッハ教えてる。聞こえてきてウラヤマシスってなる。
まあ、将来有望な高校生に教えるのと、大人初心者の自分に教えるのとじゃ教えやすさが違うんだろうな〜・・・
0522ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/17(土) 13:01:30ID:L0R2k495
再開組みの大人なら本格レッスン希望もいるだろうけど
普通の大人初心者は手軽に弾きたい・感動を味わいたいって割合が高いから
先生もそういう需要から指導方針が違うのかもしれない

でも社会人相手の場合、学生と違って自宅練習力が取れないデメリットもあるので
今の状態で更にテキスト追加…ってのは現実的にも厳しい訳だし
それにアンナやプレを弾くとしてもブルグ25段階ではまだちょっと早いとも思うけどね

まぁ高校生も教えれるレベルの先生なら音大卒の副科ピアノ的な先生ではなく
バッハが好みかどうかは別としても手抜きはしないと思うので
ブルグ25終了したら入れ替わりでやってくれる可能性もあるのだから
…その辺聞いてみたらどう?
0523ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/17(土) 20:12:01ID:pBZytTOi
大人だから、っていうのもあるけど、本人の本気度で先生の教え方変わるよね。
0524ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/17(土) 20:33:55ID:Ixtjgmuy
本気度で教え方が臨機応変に変えられる先生は良い先生なのでは?
まあ学校の先生にも言えるわけだが、引き出しいっぱい持ってる先生がいいね
0525515
垢版 |
2010/04/17(土) 21:58:26ID:lsOoIEhl
>>523
あまり練習できなかったと言うと「仕事しながらだから仕方ないです」と言ってくれますが
言い訳せず練習していきたいです!先生も、ここまではしてほしいというのはあるはずなので
>>522さんも言ってますが、自分、希望言うのはまだ早いなー 
しかし指が小さいから本気になったり鬱になったりの繰り返しです・・・・・・・・
0526ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/17(土) 23:38:44ID:fA9L1YBc
希望を言っておかないと、適当に目標を設定して指導されるわけだが
0527ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/18(日) 01:55:11ID:lrWiWyM8
質問!アンナやプレ・インベンションって、ポリフォニーですか?
インベンション前の学習にはどっちがいいんだろう?
0528ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/18(日) 08:41:15ID:oLz1sg2J
「バロックを弾こう」は童謡を使った簡単ポリフォニーから入るからオススメ
後半はイギリス組曲やフランス組曲の簡単なのも出てくるから楽しいぞ
0529ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/18(日) 10:39:10ID:lrWiWyM8
>後半はイギリス組曲やフランス組曲の簡単なのも出てくるから楽しいぞ
おお!なんか楽しそう
ところで「簡単なの」って、元々簡単なのをチョイスしてあるのかな?(希望)
それともアレンジで簡単に?
インベンションの楽譜をダウンロードしてやってみたら指番号無くて駄目と分かったので
簡単な楽譜買ってやってみようと思います
0530ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/18(日) 11:22:20ID:DzFNymeh
ゴメン・・・間違った
「バロックをひこう」と「バッハ ピアノ小品集」がごっちゃになってた

前者は童謡簡単ポリフォニーからバッハ以外のバロックも入ってて
曲数も多いけど、個人的にはバッハ以外はつまらなかった

小品集の方が後半に「もともと簡単な」イギリスフランス組曲がいくつか入ってて
(というか前者の曲もイギリス組曲とかのがあるのかもしれないが未確認)
名曲だけ集めた印象で曲数もそんなに多くない
イギリス組曲3番のガヴォットが素敵でねぇ

「バロックをひこう」はポリフォニー初歩の初歩からインベンション前
「バッハ ピアノ小品集」は有名なメヌエットからインベンション弾きながらでも
楽しめる曲、と個人的に思いました
プレインペンションやアンナは弾いてないので比較できないです。すみません。
0531ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/20(火) 19:45:39ID:5k74Cbb4
>>530
色々dクスです!
イギリス、フランス組曲憧れるけど全部やるとか一生無理そうなので、
ピアノ小品集にいくつか入ってるやつが将来出来るように、かんがえとこうかな
0532ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/22(木) 19:43:54ID:7T3TfJSV
>>531
表現しようとすると難しいけど弾くだけなら超簡単って曲もイギリスフランス組曲にもあって
簡単なんだけど、サスガと思わせるものがあったりするよ
0533ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/23(金) 07:57:38ID:9fSR57ar
うちの先生はインベンションもチェルニーも根気がある人にしかやらせないみたい。
ってか、ソナチネとかチェルニーとか根気よく続いてる人の延長でやらせるみたい。
自分から言う場合は喜んでだけど
大体は同じ曲延々とやれる人は少ないし、インベンションは難しいから
ピアノ嫌いになる可能性もあって、人を見てって感じ。
聞いて好きでも弾いてみて嫌いになったり、長く練習していて苦痛になったりは
誰にでもあるだろうね。
0534ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/23(金) 08:05:46ID:9fSR57ar
>509
ショパンは古典(ソナチネ)がしっかり弾けてる人で好きな人がそっち方面
嫌いなら古典(ソナチネ)からソナタアルバムに行けばいいんだから
無理にやらなくていいんでは?
言ってみていいと思うよ。
0535ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/24(土) 07:15:31ID:klleXr04
チェルニー、面白い曲もあるけどツマンネ曲もあって、
たいていツマンネ曲はひっかかって○もらえなくて長くかかるので嫌になる
シュミでやってるんだからそこすっとばして次行きたい・・・なんてしてたら
上達しないから、ちゃんとやらなきゃいけないんだろうけど・・・・・
うちの今の先生は抜粋とかしなくて全部やるからなぁ・・・・・
子供の時習ってた先生は抜粋しまくりで、「えっこの曲やらないんだ〜」て子供ゴコロに不満があったのに。
皮肉なもんだ
0536ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/24(土) 17:36:25ID:Zyttfsei
抜粋して次々行く場合って出来てるからじゃないの?
うちの先生は合格が甘いけど、全部やる。
出来てないから似たようなので繰り返し身につけるのかなって思うんだけど。
子供で全部やるのは根気強い子だけかもしれないね。
0537ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/24(土) 19:40:07ID:klleXr04
>>536
>抜粋して次々行く場合って出来てるからじゃないの?
納得しますた。

他にも全部やる先生いると聞いて安心したよw
とくにチェルニーは、全部やる必要ないって聞くけど、自分の場合も合格甘い所あるし。
まだだけど、数回目だし、飽きてきたようだし、これからまた似た練習が出てくるだろうから、次行きましょう、
みたいな。で、全部やるのもしょうがないなー
こんなの簡単・・・てのも中にはあるけど、そういうのも自分にとっては練習になってるなぁ
0538ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/24(土) 20:56:04ID:+Cz3740l

インベンションホント難しいよな…。
ポジティブに考えれば難しいからいい練習にはなるのだが、
もれには難しすぎて一つ○もらうのに3週間近くかかるお…
0539ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/24(土) 21:18:21ID:fKJmC6AC
3週間で○もらえるとかすごすぎ
1ヶ月以上かかるわ
0540ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/24(土) 22:13:37ID:klleXr04
そんなに難しいんだ・・・
インベの前にプレインやってみようとプレインスレ覗いたら
「ポリフォニーじゃ無い。プレ・インベという名前はちょっと」っていうのがあって迷った。
何にせよインベンションは最初から難しいものなのかな。入る前に何をやってても・・・。?
0541ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/24(土) 23:20:52ID:jamRByFi
技術的というより思考的にムズイんじゃないか?

ブルグやソナチネ、ポップス曲とかでも
今まで右手メロディ、左手伴奏で弾いてきた処で
インベンションなら右手も左手も別々のメロディな形になるので
慣れるまで頭の中で混乱する、そういう難しさなだからな

ま、実際かえるの歌のメロディを輪唱のように右手と左手でずらして弾いてみw
0542ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/25(日) 00:03:04ID:AmxH4NqT
>>541
かえるの歌のメロディを輪唱のように右手と左手で弾いてみたら、
元々輪唱の曲だし全然簡単だったぞ・・・
なのでためしにチューリップを輪唱で左右弾いてみたら、
曲自体簡単でも一発で間違わずに弾くのが難しいわこれはw

慣れるために何か簡単なポリフォニーのやつやってインベンション行かないと挫折しちゃうかな
0543ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/25(日) 06:25:33ID:WU/Xa4rR
インベンションって初めて練習するにも最初から両手でやったほうがいいのかな?
まず片手ずつやってから両手を合わせればやりやすいのだが…。
0546ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/25(日) 14:25:48ID:JKZiHeB8
>>543
片手づつ練習してから両手を合わせる、でいいと思う
レッスンでちゃんと弾けないとき先生に「片手ずつさらってきてください」と言われる
0547ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/25(日) 14:42:39ID:Nz14dr0D
片手づつの旋律がちゃんと音楽的であるかどうかが大切だと思う
片手でスラスラ弾けて歌えてないと、両手で弾いてもうまく弾けないし、
弾けても味気ない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況