X



【ハイドン】ソナタ(ソナチネ)総合スレ【モーツァルト】

0118ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/09/21(月) 22:37:31ID:5GJdf/2z
ソナチネって何曲ぐらいやるものなの?
今のところ、7番、4番、9番ってやってるけど
このあとやっぱり全部みんなやるの?だとしたら2年ぐらいかかりそう・・・。
0119ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/09/21(月) 22:56:52ID:Cu7e3r1/
あと1番、10番あたりやってハイドンやベト、モーツァルトのソナタやったらソナタ集





といわれて12番、5番、6番、17番、モツのロンド、3番とやってるおいらが通りますよ…
0120ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/09/21(月) 23:27:14ID:djc3BGtR
>>117

三十年前くらいまで、ピアノのレパートリーはとても狭かったです。
ベト・ソナも後期は殆ど演奏されず、
中期も副題無しのものは滅多に取り上げられなかった。
全音のソナタ・アルバムが作られたのはそれより更に古い時代。
要するに、昭和半ばのレパートリー感覚で選ばれた曲なんです。

全音は是非改訂版を出すべきですね。
もう何十年もソナタの選曲を変えていないとは
時代遅れも甚だしいです。
0121ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/09/22(火) 06:38:56ID:rlC9RPqJ
>118
自分で見てきた音の読み間違えやテンポの間違えなどなかったら
軽くやってソナタとか他やっていくと思うけど
何度も直されての合格やリキミありだと、永遠に曲数こなすと思う。
私はほとんど・・・・やりました。
最終になって、ようやく見れるようになったからとロマン派にうつれましたよ。
0122ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/10/05(月) 13:08:36ID:4YqCk/E8
順番どおりにきて今12番。同じくほとんど…やりそうな感じ
バッハで酷使した脳みそを、ソナチネでクールダウンしている。
能天気な曲とバカにしてゴメンよ、ソナチネ
お前はいいヤツだ。その優しさに泣けてくる。
0123ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/10/05(月) 23:45:20ID:Imdkvt4R
>>120
ふーん、昭和中期の感覚だったんですか?

じゃあ、今、私が独断で、ソナタ・アルバム第3巻を編集するとしたら・・・

ハイドンは、HobXVIの20、21、39、48あたりを、
モーツァルトは、K279、K311、K570、
ベートーヴェンは、5番、17番「テンペスト」、24番「テレーゼ」、27番
あたりを推薦しますw
0124ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/10/09(金) 05:16:07ID:EYqLDC+8
>>120
>要するに、昭和半ばのレパートリー感覚で選ばれた曲なんです。
>もう何十年もソナタの選曲を変えていないとは
>時代遅れも甚だしいです。

知ったかぶって何でもかんでも大手の全音批判すれば
ツウっぽいとでも思ってるんでしょうか?
ペータースのソナタアルバムは全音の選曲を真似たと?
ドイツに昭和時代など存在しませんし、日本の昭和以前に出版されています。
仮に全音がその選曲をしたとお思いなら、それとそっくり同じ選曲のソナタアルバムを
出版している音友やドレミなどに対して、何とおっしゃるのかお聞きしたいです。
0125ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/10/21(水) 16:53:01ID:Nd9S1MK2
ソナチネアルバム1の12番はなにげにいい曲だな。
15番、16番より好きだ。
0126ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/10/23(金) 14:58:40ID:4opdewBo
ソナチネとは以下の技をマスターすること。(自分なりの結論)

タァーラッタッタ♪(スラー&スタカート)
チャカチャカチャカチャカ(fでぇ〜!)
チャカチャカチャカチャカ(すぐに小さくぅ〜)
ジャーン!ジャーン!ジャーン!(ペダル踏んで、踏んで〜)

センセ〜あなたの生徒はこの程度の理解しかありましぇん。
こんなんでソナタアルバム入っていんですかぁ〜?
モーツァルトもベートーヴェンもやってないのに、と思ってたから
ソナチネに入っているのと同じ曲がソナタアルバムにも入っている!
ほほほ〜長いつきあいになりそうだ〜
0127ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/10/29(木) 20:48:04ID:voD6vee3
今の教材(バスティン)が終わったら ソナチネとソナタを全曲はやらず
抜粋して弾きましょうと言われました(子供が)
ソナチネとソナタって同じ曲が入っているけど レベル的には同じなの?
二つを併用って普通に有る事なの?
0128ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/10/29(木) 21:02:43ID:1gltweI6
>>127
別に同時に併用するということじゃないと思うが。
ソナチネから何曲か抜粋して弾いたらソナタに移り、またソナタから抜粋して何曲か弾くということでは。

ソナチネの方がソナタよりも易しいのが一般的だけど、易しめのソナタより難しいソナチネもあるから、一概にソナチネよりソナタが難しいとは言い切れない。
0129ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/10/29(木) 21:14:22ID:ADPtr1+5
>>127
何をもってレベルとするのかは別として
ソナチネは楽曲構造を理解するために使うのが一般的
なので併用しても不思議ではないし
ソナチネは不要だと判断されたならはじめからソナタに入ることもある
0130ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/10/29(木) 21:35:53ID:sFd+af4R
そなちねアルバムに簡単なソナタが入ってるから
それひっくるめて、ソナチネ数曲やってソナタ数曲やって意味じゃない?
全部やる人は少ないと思うけど
ほぼやる人はいるかもしれない。
自分は2楽章飛ばしたり、指届かないやつ飛ばしたり
力んであんまよくない出来のは、譜読み程度で流したりと
大体はやった。
そなちねでもソナタでも、難易度は色々だよ。
0131ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/10/29(木) 22:18:58ID:ADPtr1+5
>>129の訂正
楽曲構造を理解するために使う→楽曲構造を理解するための導入教材として使う
0132ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/10/31(土) 22:16:03ID:KNpLcLzt
有り難うございました
そうですね 併用と考えるのではなく二冊から抜粋すると考えれば
良いですね・・・因みに ソナタまである程度弾けるようになれば
ベートーヴェンなどの有名な曲が 弾けるようになるまでの力が付きますか?
子供は 月光第3楽章を目標にしています。って言うか
それが弾けたら やめるそうです・・・orz
0133ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/10/31(土) 22:53:58ID:ZC8uuOAM
ソナチネアルバム1の1番のクーラウの奴をやってるんだけど
第3楽章が長すぎて吹いたw
0134ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/01(日) 00:07:44ID:fata4+ch
>>132
> それが弾けたら やめるそうです・・・orz
あれが形になるには相当かかるから安心すべし
ソナタだけやったんじゃダメポ
0135ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/01(日) 00:08:45ID:ceShgVpt
まぁ、ソナチネなら長いほうだな
ソナタなら短いほうだが
0137ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/01(日) 13:13:34ID:2YYe2Ztu
>>134
なるほど!先は長そうで安心しました
現在小4男子 男の子は高学年で辞める子が多いって言うから
不安だったけど 目標を高く持ってくれて良かった・・・
せめて 二十歳過ぎまでは続けて欲しいものです
0138ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/01(日) 15:14:06ID:fata4+ch
>>137
続けるかどうかはピアノ以外に魅力的なものが見つかるかどうかだから何とも…
0139ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/02(月) 04:50:29ID:sylX759r
いつも思うんだが
子供にやらせるんじゃなくて
自分で習えばいいのに…
0140ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/02(月) 13:45:13ID:z2IAngvo
育児板で語ればいいのにねー
0142ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/08(日) 17:23:55ID:awARwMe2
ソナタに入ったんだけど
長すぎてやる気がしないわ・・・。
長くてもソナチネとかブルクぐらいの奴がいい
0144ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/08(日) 20:21:15ID:B5qD5yzY
確かにベトソナうざい。
軽快なソナチネの方が楽しい。
0146ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/18(水) 21:17:03ID:Kxoa5aV8
ソナチネと鶴100やってる俺が、今日、本屋でソナタアルバムの楽譜見て笑ったわ
ソナチネから一気にレベルや長さが上がりすぎだろw
ソナチネの後、何かブルク18とかの教本挟まなくて本当に大丈夫なのか?
0147ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/19(木) 00:07:11ID:lpy9Xm3h
>>146
ソナタアルバムの中の簡単な数曲が、ソナチネアルバムの中に入ってますよ。
だいたいはソナチネやった後にそれをやるけど
そしたら次の難度のソナタも全然問題なしです。(でした)
どちらかと言うと、ソナチネの簡単→ソナチネの難しめへの方が大変かも?
0149ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/22(日) 16:08:10ID:AUpNLVaP
ソナチネ1を数曲やっただけでソナタって流れおかしいよね

最後のほうのシューベルトとかメンデルスゾーンやらは
カットしてもいいと思うが、クーラウ、クレメンティはもちろん
モーツァルトやベトヴェンは全曲やるのが、当然だろう。
技術の向上、古典派の作品の理解を深めるためにも。

そんな早くソナタに急いで何がしたいんだって思うわ
0150ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/22(日) 16:21:43ID:JzxLco6N
ブルクってなんですか?
0152ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/22(日) 16:54:29ID:IAjZntXr
全音だと
ソナチネアルバムは★★〜★★★
ソナタアルバムは★★★★〜★★★★★
だからな、難易度の差があるのは当然
0153ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/22(日) 17:18:34ID:X063VM19
>146
子供なんかだと併用してる場合もあるよね。
ソナチネは仕上げの期間が短かったと思うけど
ソナタはある程度時間かけてもいいんじゃない?
長いしさー。

ソナチネアルバムの短いソナタより、ソナチネのほうがムズかったやつもある。
0154ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/28(土) 00:44:35ID:+8ZN/O1b
ある程度以上まで弾きこんだら、
今度はラヴェルのソナチネなんかどう?
まず第2楽章あたりは弾きやすいよ
0155ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/28(土) 20:24:13ID:S1zTjpKz
ラヴェルのソナチネ好き〜
だけどここって古典派限定なのかと思ってた
0157ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/11/29(日) 02:54:00ID:E//wnQuv
バルトークのソナチネも好き〜
近現代の音楽好きだけど、子供の頃やってこなかったから譜読みとか独特の和音に慣れるのがちょっと大変
現代っ子は近現代にも親しんでて羨ましい〜
0158ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/05(土) 18:02:34ID:XvmbgXGm
全音のしかもってないんだけれど
音友版の難易度表ってどんな感じで並んでるの?
0159ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/05(土) 20:54:20ID:vpGZSjP4
曲順に書いてあって
曲の楽章ごとにABCDEって難易度が書いてある。
20−1 1楽章B2楽章A3楽章B
みたいな感じ。
0160ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/05(土) 21:20:57ID:3EFowp5F
へぇ〜そうなんだ。
ランクの度合いは全音と音友と共通なのかな?

昔はピティナと全音のランクは共通かと思ってたけど、どうやら違うみたいだし。
0161ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/06(日) 09:47:07ID:40/KvqnM
買えばいいのに、安いんだからさ
0162ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/06(日) 10:30:51ID:lT2QGQUi
>>159
20−1の1楽章でBなのか・・・。
CとかD難度の奴ってどの曲なの?気になる。
0163ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/06(日) 11:38:50ID:40/KvqnM
あぁ、20−1が全体でB 1楽章B 2楽章A 3楽章B
の全体が抜けてたわ。
練習順が書いてないので、指導者に任せてやったが
全音の順番ってわけでもなく、1楽章が長すぎるのは後回しとかだった。

めんどくさいから番号でいい?2・3・13・15・16が全楽章D
11・12が全楽章C
0164ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/06(日) 11:48:27ID:lT2QGQUi
>>163
ありがとう。
ってことは14番のモーツァルトはBなのか。
11や12よりも簡単ってのが意外。
0165ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/06(日) 12:35:08ID:40/KvqnM
14番はDだよ
でも1楽章3楽章がDで2楽章がC
13番のハイドン1楽章が長くて一番嫌だったな。
簡単ソナタ色々やったあと、ソナチネも終わるかと思ったら
クーラウの2・3になって、まだやるのかいなとほんとに嫌だった。
0166ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/09(水) 05:23:10ID:/xGY3y4L
ソナチネアルバムをプロが弾いてるCDというのは発売されていますか?
また、発売されている場合はどなたの演奏がよりベーシックですかね?
0167ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/09(水) 06:08:01ID:5mqL5fmC
>>166
あるよ。
エッシェンバッハのが定番だけど、いかんせん録音が古くて音質がイマイチな上に高価。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/869002
http://www.hmv.co.jp/product/detail/869055
http://www.hmv.co.jp/product/detail/869058
http://www.hmv.co.jp/product/detail/869078

クーラウのソナチネだけならイェネ・ヤンドーの最新録音があるのだが・・・。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2755212
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2743262
0168ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/09(水) 16:40:40ID:/xGY3y4L
ありがとうございます!
チラ裏ですいませんが、
楽譜どおりにキーを叩く事ができればとりあえず合格、はい次の曲、
という流れのピアノ教室で長く習っていたのもあって、平坦な早弾き?みたいな
ものすごくかっこ悪い演奏しか出来ないんです…
本当ならきちんとしたところで先生に付いて表現を教わるのが第一なんでしょうが
趣味になかなか時間もかけられないので耳から練習してみようと思っています。

ソナチネ以外もほしくなっちゃったな…
0169ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/09(水) 20:43:00ID:DdWNpUdO
楽譜どおりっていうのは表現記号も含めてだと思うよ。
最初の練習から自分で意識して、間違った使い方を先生に直してもらうのがいいけど
それに気付かなかったのもいまさらな感じ。

0171ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/13(日) 20:23:33ID:FmRK5B/P
ソナチネアルバム1の15番のベートーベンのソナタを
譜読みが終わって、なんとなくミスは多いしゆっくりだけど
音が出せるようになるまで2〜3時間かかったんだけど
これってまだ、このソナタに入るのに早いってこと?
クーラウとかのに比べて1時間ぐらい多くかかった。
0172ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/14(月) 20:44:46ID:emODuc/C
ソナタに入っても簡単なのあるから大丈夫しょ。
下手すりゃ、簡単なソナタよりクーラウのソナチネ(2や3)の方が難しいw
0173ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/14(月) 22:16:11ID:1NST2VMj
マジ、ソナタのあとそれやった自分。
0174ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/14(月) 23:18:32ID:trXW9uEQ
ソナタ行った後にソナチネに戻るのは嫌だな
1や7、9の簡単ソナチネ→2→3→13〜16のソナタ
ならいいけど、逆は嫌すぎる。
0175ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/15(火) 07:28:50ID:SbwipoW8
ソナチネってだけでソナタより難しいのかもね。
腕みがけよ
0176ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/16(水) 11:06:43ID:N3dGplXm
ソナチネ7→4→9→1→8と5ヶ月かけてやりました。
ソナタもやり始めてます。
次の宿題はモツのロンドです。
なんでソナチネアルバムに入れてるの?てくらい難しいんだけど…
0177ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/16(水) 12:36:30ID:BOym8ZV0
発表会準備ですか?長い期間かけても無理
0179ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/18(金) 23:34:33ID:B9zGgk+q
9→1→10→15
と来てて、ソナタアルバムまでは、まだまだだと思っていたけど
15番やってるってことは、もしかしてそろそろこの本も終わりが近い?
もし続きやるとしたら何番とかになるんでしょうか?
0180ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/19(土) 00:03:58ID:JyOHBDmg
クーラウの難しいソナチネ2,3
0181ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/19(土) 00:09:24ID:cwbx2/Qc
15番ってベトだっけ?モーツァルトだっけ?
モツにベト2曲にハイドンやって
そなちね2・3番に戻る。
0182ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/20(日) 11:41:20ID:ymr6ANM/
ミスしやすい部分を何回も練習してて
部分練習の時には弾けるんだけど
最初から通して弾くと、いつもミスしちゃうわ。
一応○はもらえるけど、ミスなく弾ける人がすごいと思う。
0183ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/20(日) 12:20:31ID:kGhQlm2A
部分練習で弾けるようになったら、
もっと前の問題なく弾ける部分から繋げて弾く練習もするのだ
でもわかるよ、「ここ苦手」って所に差し掛かると緊張するんだよね
それまで上手く行ってると余計に
0184ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/20(日) 12:30:16ID:FqzdNC6Z
発表会とか用に弾き込まない限りは
毎週のレッスンに間に合わせる期間では、なかなかノーミスでは弾けないよね。
0186ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/22(火) 11:32:50ID:pXTPSwDy
本気で全曲に取り組むんなら(原典に基づく)全音の今井版
単に通過したいだけならどれでも
0187ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/22(火) 23:11:23ID:7XzT27CP
細かくレベル分けされていて練習順に困らない音友
譜めくり多いけど見やすくて弾きやすい指使いの多いカワイ
座学にも使える全音の今井版

どれにもあてはまらないが持ってる人だけは多そうな全音の普通版
0188ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/23(水) 00:46:03ID:YVga97JU
私の先生は楽器店に行ったとき何冊か買ってこられてて
前までは全音の普通版のがストックしてあったけど
音友に切りかえられているようです。
ソナチネアルバムもチェルニーもブルグも。
私はブルグのみ全音で、他音友は解説付でよかったかな。
でも鶴40は全音の在庫がまだ残ってるみたい。
誰もやる人が出てこないのだろうか・・・自分もうすぐそれを与えられそう。
0189ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/24(木) 17:34:58ID:fkUqN0qU
ソナチネアルバムの16番のベートーベンの奴が
1楽章だけだけど、1週間で譜読みできるようになってきたってことは
ブルク終えたときよりも技術がついてきたってことなのかね。
全然実感わかないわ
0190ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/24(木) 20:57:12ID:SJ95VMWq
っていうか、それくらいの曲になってるときに譜読み出来ないとマズイ。
大雑把に譜読みは1週間で出来ても、つっかえる部分なくある程度の速度でスラスラ〜
まではキツかったな自分。
0191ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/24(木) 20:58:04ID:SJ95VMWq
あ、1日の練習量や併用曲でもずいぶん違うよね。
0192ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/12/24(木) 23:24:08ID:tkBMr41r

ボラギノールのCM曲をピアノソナタに
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ip3lc8tDogU

0193ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/03(日) 11:54:27ID:+JgIfd6s
ソナチネアルバム1の曲って何曲ぐらいやるものなの?
俺の先生は、1番から順番にやってきて
今5番まできたけど、全部とかはすごい大変そうなんだけど・・・。
0194ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/03(日) 21:00:42ID:Fr03uLC0
順番どおりにやらせる先生っているの????
大変なら全部やるんじゃない?
0195ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/10(日) 00:25:19ID:gRtyUyIb
1番から順に、というのは異様だと俺も思った。
2番3番は難しい方だし、題名はソナチネでもソナタと言っていい位の中身がある。
易しいところで7番(だっけ?クレメンティの最初のやつ)あたりから始めるのが普通じゃまいか
0196ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/10(日) 23:40:42ID:w1yC/gQR
クレメンティの6曲のソナチネのうち、2曲消化したら
クーラウの1番、4番、5番のどれか1曲をやり、
それからまたクレメンティを2曲やる→クーラウ1曲→クレメン2曲→クーラウ1曲
これでバランスよく練習できる。

最後にクーラウの2番、3番終わったらソナチネアルバム卒業でいいんじゃない?
0197ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/11(月) 01:38:01ID:HiTjRJ0y
>196
それはじめて聞いたけど、いいかも。
自分はクーラウの2番3番最後だったけど
その前に簡単なソナタを先にやった。
ソナタで終わりって期待が出てしまい、辛かったな。
0198ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/27(水) 22:20:18ID:Ee6ZleEC
テスト
0199ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/27(水) 23:12:33ID:gtHSva0W
ソナチネ10番、難しすぎる・・・
ロンドってなに?
8番終わったから、来週までに10番全部って・・・先生怖い〜
0200ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/28(木) 00:10:38ID:jgow6gIR
クレメンティのソナチネはクーラウのそれよりは難易度低いはず。

ソナチネで一番ムズイのはクーラウの3番(ヘ長調)だと思う。
レベル的には完全にソナタレベル。
0201ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/28(木) 07:57:34ID:kMTaUKOs
難易度もだけど、短いのからセレクトする先生もいるよね。
10番はけっこう先にやったな。
0202ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/28(木) 11:39:57ID:GRf2h9xg
先って、後の方に習ったてこと?
0203ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/28(木) 14:35:01ID:kMTaUKOs
最初のほう。
0204ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/28(木) 17:24:42ID:IZpTBKKg
大昔の子供の頃だけど、7・9・4・1・10・17・12・8・5・2・15の
順番でやってるなあ。
先生がレッスンの日付け書き入れてたから、今見ても分かるんだ。
出来によって、日付書く位置が変わるんだよね。
子供の頃は全般的に2楽章が嫌いだった。
0205ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/30(土) 09:34:30ID:lqqz+m0H
独学でショパンの「雨だれ」と、ベートベンの「月光ソナタ」第一楽章と、
「悲愴」の第二楽章弾けるようになったんで、ソナチネ飛ばしてソナタアルバム買ってきたんですが、
どういう順番で練習するのがお勧めでしょう?律儀に1から順番に弾けるようしていくつもりなんですが、
これって難易度の順番に並んでるわけじゃないですよね?
それとも本格的に指使い練習してかったら、ハノンやツェルニー練習して、しっかりソナチネの段階踏んだ方がいいですか?
0206ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/30(土) 14:21:12ID:CYyd9Q11
なんの教本しようとも、独学じゃダメだよ。
チェルニーもハノンも基礎みてもらわないと、ショパンだって仕上げにはキリなし。
どうせ独学なら順番なんてどうでもいいんじゃない?
好きなの弾きなよ。
0207ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/31(日) 03:00:16ID:vHnK581b
独学でも唯一つ上達する方法がある。


録音をして、自分の音を聞きプロの演奏と比較して
どこが違うのかを把握し、その演奏を模倣すること。
0208ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/31(日) 03:39:40ID:Uc0wh9MI
素人にプロの模倣などできるのか。テンポからして無理だろ。
どこを真似どこを真似ちゃいけないかの選択が必要だな。
0209ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/31(日) 09:49:23ID:HmYNRVyn
プロの演奏だっていろいろなのに模範演奏よりマネだけでしょ。
でも細かい部分までマネ出きないし意味わかんないでしょ。
0210ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/31(日) 10:40:30ID:DStmVJJI
完璧に真似できたとして、だったらCD鳴らしたほうがいいかもね。
0211ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/31(日) 10:56:24ID:6utQXE4d
真似、模倣とう行為に納得いかないみたいだが
初級、中級レベルは、プロの真似をしようとするだけで上達するもんだがなぁ。

まぁ、あくまで独学で上達する方法だからね、賛否両論はあるだろう。
だが、独学で上達する方法はこれ以外にないと言っても過言ではない。
0212ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/31(日) 11:03:52ID:6utQXE4d
>>209
プロのテクニックなんか最初から真似できるわけないんだから、
自分ができる範囲で、できるだけプロの演奏に近づこうとする努力が必要なわけ。
そうすれば練習するべき課題も見つけやすくなるし、練習も効率的になるでしょ。
=上達
0213ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/31(日) 14:07:32ID:pOtdkNn0
それは正規の教育を受けた楽器経験者にしか当てはまらない
0215ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/31(日) 22:02:07ID:mBOE6isA
プロの演奏っつっても癖はあるし同じ曲でさえ千差万別だからな。
ただ1人の真似するのも一長一短だわ。
0216ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/31(日) 22:31:15ID:Q0b5ite8
ダメだ。
モーツァルトk545、第1の16分音符で音程上がったり下がったりするとこ、
指が正確に16分音符刻んでくれない。イライラしてくる。
そこばっか練習して右手がようやく形になってきたかと思ったら、今度は左手もあるのな。
これで「やさしいソナタ」ってんだから泣けてくるぜ。
ピアノの道険し。
0217ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/01/31(日) 23:22:19ID:6utQXE4d
ハノン38番の反復練習を強くお勧めする
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況