X



〜耳コピの極意〜

0075ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/19(金) 20:29:40ID:R3G5ejyM
age
0076ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/10/19(金) 20:46:31ID:jYm3nHwP
クラ出身だと、楽譜に頼ってきたため耳コピが全然できない
正確に言うと、ピアノ単独だと100パーできるが、他の楽器と合わさると無理
0078ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/11/04(日) 21:10:44ID:Bgz2cQef
>>76
100パーは無理だろう。
一度練習した事のある曲ですら、ショパンの簡単な「大田胃散」ですら
耳と過去の記憶だけで100パーの楽譜を書くのは無理。
0081ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/11/13(火) 09:21:00ID:ki7P9ose
こういうことは出来るやつは難なく出来るからなあ
個人の感覚で出来る出来ないを決め付けられなかろう
0083ギコ踏んじゃった
垢版 |
2007/12/30(日) 11:35:41ID:OSwzJdcu
まあコピーなんて慣れれば結構スラスラ出来るようになるよ。
ただコピーしたところで終着点があんまりないのがね。それで食ってくなら構わないけど。
完コピー目指すよりあらかたのコード進行盗んで適当にアレンジできたほうが身にはなりそう。
0084ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/13(日) 18:18:35ID:a6FV53zw
おおもっともな意見
0086ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/14(月) 11:18:47ID:Z1f9sjDB
>>83
じゃないけど、そういうことはしないね。きりないもん。
世界中の困った人達を助けるわけにいかないのと同じ。
0088ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/15(火) 07:57:26ID:Tj86r1KV
>>87
レスd

コード解析してて解らない曲があるので、行ってみる。
0090ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/17(木) 07:32:14ID:D9WkDif7
「俺はこれだけ耳コピ出来るんだ」という趣旨の書き込みが多いが、
それが曲リクエスト→UPという形で立証されてないのが何とも。

0091ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/19(土) 08:28:32ID:WjWgc1Xw
それで金もらえてたりすると冗談じゃねえ
誰がただでやってやるかよメンドクセ
というヤシもいるだろうねえ
0092ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/19(土) 09:13:55ID:cDJrcDLi
>>90
この板には口だけ立派な人間が多いからな。
UP系スレで他人の演奏を貶めてる奴はまず自分ではUPしない。
つまりそういうこと。
0093ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/20(日) 00:47:26ID:atjmWpqt
おーしそこまで言うならなんかコピっちゃる。
あんま壮大じゃないのならうpしてやるよ。暇な時に
0094ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/20(日) 01:54:34ID:vHLsLOyw
>>93
George WinstonのColors/Danceを是非お願いします!

0096ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/20(日) 21:20:12ID:atjmWpqt
>>94
ttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28143.mid
途中までとったけど面毒なったwアドリブっぽいのが多いしリズム採れないwww
まあ、George Winstonを詳しく知ってるわけじゃないがジャズっぽい人っぽいので、
後はコード譜張っとく。テンションも無いし簡単!おまいさんなら出来る!

↑の続き(コード)
Key = A
アルペジオの最後のコード→ A||
|D     |E (C#m)|F#m (E)|D     (E)|
|A (C#m)|D  (E) |A (C#m)|D (D#dim)|
|E7    |C#m   |F#m (C#onE)|D    |
|A (C#m)|D  (E) |A (A/G)|DonF# (D#dim)|
|E7 (C#m)|F#m (C#m/E)|D E| A C#m|
|D    (E)|A (C#m)|D(D#dim|
|E7 (C#m)|F#m (C#m/E)|D E| A C#m|
|D    (E)|A (C#m)|D(D#dim|
||:E7 (C#)|F#m   |F#m    |F#m  |
|DM7   |DM7 ((AonE))|F#m |F#m  |
DM7   |DM7 |F#m |F#m   ((AonE)):|| (複数回繰り返して上のコードへ)

(括弧)は4拍目のコード、
((括弧))は4泊裏のコード(これは入れたり入れなかったりしてる。多分気分次第)

まあ要するに頓挫しました。ごめんなたい><
0097ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/20(日) 23:12:12ID:GKG1Rfkd
突然すみません、鍵盤楽器ではないのですが
金管楽器の耳コピーに始めて挑戦しようと思っている者です。
皆さんの助言を頂けないでしょうか。

一応、超弱小中学校の吹奏楽部に3年ほどいたのですが
正直なところ、音楽に関しては殆ど何の前知識もなく、四苦八苦しています。
とりあえずFinale NotepadをDLしてC-Dur(ハ長調?)で簡単そうな曲の耳コピを
しているのですが、キーの解読ができません。

やはりある程度、キーを覚えていたほうがいいのでしょうか。
日本音階名が苦手で、かろうじて吹奏楽時代のドイツ語音階は
B-DurとEs-Durくらいしかわからず、さらにB-DurやEs-Durの曲を聴いても
そのキーを当てるのは無理なほどの重症なので、もうお手上げな状態です。
皆さんはキー解読をどうやっていますか?教えていただけると嬉しいです。
0098ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/21(月) 06:49:41ID:1aJnLqoJ
>>96
わざわざCD買って頂いたのでしょうか?すみません。

実はその後の早弾きの部分が一番知りたかったのです‥‥

でもありがとうございました。
0099ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/22(火) 01:30:05ID:Fz17wL7/
>>98
こちらこそ調子のってすいませんでした。また暇な時に続き貼るかもしれないっす。
>>95
途中までやったけど、連弾はきついな・・・あってる自信がないっす。
ttp://www.yonosuke.net/u/8a/8a-28176.mid
まあこんな感じで適当でいいなら、続きつくります。そのうちw
0100ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/22(火) 18:29:52ID:r8mjeEgp
>>99
前半は誰でもry
とりあえず乙、暇なときにでも後半作ってくれたらうれしいな
0101ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/23(水) 00:01:39ID:Xty5CQwt
どの曲を聴いても、全部ハ長調で弾いてしまうorz
すべての曲がハ長調で聞こえてしまうんだ
おかしいのかな?自分orz
0102ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/23(水) 10:48:49ID:5+KgSRoF
>>101
ハ長調で聞こえても問題ないと思うよ。
それをどの調ででも弾けるように練習すれば良い。
0103101
垢版 |
2008/01/23(水) 21:11:53ID:oZbUJpGe
>>102
それはどんな練習すればいいですか?
スケールの練習が足りないのかな・・・?
0104ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/01/24(木) 00:41:00ID:I0urFRp/
>>103
まずはスケールとカデンツ(ハノンにあるような)をどの調でもぱっと弾けるように練習
それが基本になる。
0105101
垢版 |
2008/01/24(木) 00:52:31ID:tZoF2tCv
>>104
頑張りマス!!
0109おたく、名無しさん?
垢版 |
2008/08/13(水) 17:11:34ID:afDJKvig
>>1人民服へのリンクをコピーしてペーストしているが何か( ̄ー ̄)ニヤリ

人民服へのリンク http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg
人民服へのリンクのコピー http://touekiki.web5.jp/oa161.jpg





入党のよびかけ(”均等配分”、”均質生活”、”同じ志”でおなじみの共産党) http://www.jcp.or.jp/jcp/touin/index.html
0113ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/08/11(火) 23:47:33ID:VW2mv/jY
はじめはソロ楽器からが基本。
↓アニメ初恋リミテッドのプロローグやってみた

ttp://sarudango.dip.jp/uploader/src/up0189.mp3
0114ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/10/08(木) 23:37:01ID:y2By8j7A
即興的な思い出しながらの耳コピの時コードがみつからないんだが
慣れが必要?
0115ギコ踏んじゃった
垢版 |
2009/10/09(金) 07:18:49ID:5xMB7OK7
お前の記憶内容なんぞ誰も知らん
コードトーンが出てこないってんならただの勉強不足
0116ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/11/30(水) 23:32:51.67ID:GJg0TZth
うおおおおお
0118ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/04/26(金) 02:25:19.92ID:o5XfsROk
弾きながらならある程度耳コピできるんだけど
覚えていられない
何度も何度も弾いてたら覚えるもん?
書き写そうとするとなんだっけ?ってなる
0119ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/05/28(火) 02:17:16.71ID:zU1Z6iv+
耳コピなんて糞ぐらい簡単だわ
0120ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/08/19(月) NY:AN:NY.ANID:UkjQNfl0
この曲耳コピして楽譜にしておくれ

ttp://www.youtube.com/watch?v=c13J3Xdz6nI
0123ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/29(日) 10:40:30.17ID:xF7c51uo
やはり本当に耳コピできるやつはこんなとこにいるわけないか…。
0124ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/29(日) 11:00:02.78ID:IPdskBXl
たまーに自分の自信回復に見に来ることはあるがな
2006年からやってら少しはできるようになったし
おめーもがんばれ
0125ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/29(日) 15:17:42.58ID:xBRhuRKn
生活保護の人がブルーシート見て自信回復するわけですね。
0127ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/09/30(月) 01:00:23.94ID:uSTomy/x
>>120
やってみたけど3分35秒くらいのところ、そのBGMの音が足りないって感じる部分があってしっくりこない
弾きたいと思えない出来になった
からボツにしとく
0128ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/11/12(火) 14:43:29.87ID:OmPKOWAT
>>120
仕事中なんで、タイトルをチラとしか見ていないけど、
「ピタゴラス律」での演奏なんだね。

鍵盤楽器板だけに、ピアノで弾くことが前提だと思うけど、
現代の「平均律」での再現に違和感はないのかな?

>>127さんの「音が足りない」というのは、音律の違いからくる
「しっくりこない」感かも?とちょっと思った。

とりあえず、家に帰ってから聞いてみるよ。
0129ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/12/05(木) 12:36:36.37ID:ISZE9A0x
いつまでたっても耳コピできないやつwwwww
お前ら↑w
一生無理やから諦めろww
0130ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/12/05(木) 12:45:13.06ID:sXaQxLA4
できてる風でマンゾクしてるお前ら
何十年かかっても無理やわ
ぷぷぷ
0133ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/30(日) 21:15:30.20ID:QEw4hhAx
すみませんが教えて下さい。音楽用語はわからないので上手く伝わらないかもしれないですが。

耳コピって

音楽をかける。例 https://www.youtube.com/watch?v=xXA5StMti8c
この曲のメロディ部分を右手で単音で弾く

メロディを単音でほぼ100%合わせられるようになる

右手で単音で弾きながら左手でルート音だけ単音で弾く(1オクターブ違うだけで右手と左手はほぼ同じ部分を弾いている)

ここまで来たんだけど、今後何をすればいいのかしら?
0134ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/30(日) 23:49:13.24ID:gqZLep+v
まあ、普通にいったら単音ルートをコード(和音)に変えるのが次段階じゃないかな
で、右手もやっぱり単音→和音の流れ、サビの繰り返しで単調にならないように2度目3度目で違うハーモニーつけるとか
左手もコードをバラしてリズムつけてドラムを簡単にトレースするとか、伴奏の特徴あるリフを再現するとか色々
いわゆる起譜(楽譜起こし)じゃないなら、雰囲気変わりすぎたりしない限り自由に音増やしてけば間違いないと思う
0135ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/31(月) 08:07:42.68ID:P+bBfEJY
>>134
ありがとう。右手や左手でメロディ以外の音も色々入れてはいますが、やっぱり
和音かー。やっぱそれをやってかないとだめですか。
和音めんどくさそう・・・・。
0136ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/04/20(日) 15:47:07.09ID:vYcDCphR
一堂零から基本的なコードのモーション(音楽いいと思ってる時点でコード自体は聞き分けてはいるのよ)を
覚えて元(トニック)とかツー・ファイヴとかなんとなく移調ド(T、U、V表記)でぼんやり自分に説明できれば、
後はその繰り返しだと思うがな
エレクトーン譜はコード表記が大事だからアルファベット追いかけるだけでその辺が自動的に分かるんだな、こんなんでどうよ
0138ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/28(水) 00:52:50.81ID:VxzSaHFw
>137 >136は、みんな感覚で音楽は楽しめてる、それを楽典的に表記する技術が必要って話。
その技術が音楽演奏や理論(こじつけなんだが)の授業みたいなそのもので

クラシックの人はキツいかもしれないけど、音階とそれを根音にする三和音(ダイアトニック・コード)を弾いてみる。
その時、他(Tド相当とかVミ相当とか)コードとの鳴りの変化を意識しませう、それがコード遷移・モーション。

そのうちスーパーのBGM聞いても移動ドでT-W-bZ7とか嫌でも分かってくる不思議
0140ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/07/07(月) 11:29:40.42ID:j1tIC0Y4
>>139
弦じゃないとやっぱ微妙だなw
ピッチベンド駆使して再現する猛者はいないかな。
0141ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/07/31(木) 14:23:38.01ID:b3WfNiLG
3年くらい前から自分で耳コピアレンジした楽譜しか弾いてないけどたまには他人が書いた楽譜もやらないとマンネリ化してくんね。
でも自分がやりたい曲はピアノでは需要無すぎて楽譜なんて無いから、頑張るしかない。
0142ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/04(月) 17:34:43.81ID:opulPzX8
>>139
絶対音感すなあ・・
でも耳コピは相対音感でかなり正確にできるもの
0144ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/08(金) 23:38:39.93ID:uPgixcie
コードは響きのパターンのひたすら記憶。経験と偶然の積み重ねで覚えたコードの繰り出しがアーティストの特徴になるし

例えばマイナートニックFmの変形Fmaug(7,#9)がW度Bb7とかの代理なんか、知らない人が脳内だけで気づくのはムリ。聴いて再現する経験すると簡単にパターン認識できる
0146ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/08/10(日) 14:44:25.06ID:NBrYZcuY
最初は苦労したけど、コードの名前とかわかんなくても特に勉強もしなくても馴れてきたらそれなりにわかるようになるよ。
よく出てくるコードだけ何個かわかるようにしておけば問題ない。
0150ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/08/31(水) 18:23:28.88ID:rc17i5MY
コンビニの入店音
ファ♯レラレミ(ラ高)、 ラミファ♯ミラレー
0154ギコ踏んじゃった
垢版 |
2017/05/25(木) 20:50:57.11ID:wZBnxw3C
>>151
あれはどうーすんの?ドレミで表せるん?すぎょいな
0159ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/09/02(日) 20:01:07.58ID:Hf1c21+s
耳コピは頭の悪い人がするものです。
結局楽譜すら読めない低学歴です。
0161ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/05/18(土) 11:28:46.07ID:Jcy7acwY
ダメ!ゼッタイ!
0162ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/06/08(土) 22:13:27.89ID:N2EYi3pU
耳コピは、耳が良くて脳内で採譜できる人がするものです
とは言え、現代の耳コピでは、録音したデータを、
0.5倍速で再生した音を何度も何度も聞き直して採譜しても良いのです
0163ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/06/23(日) 18:29:24.95ID:orNPGhmq
無駄
0164ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/12/14(土) 07:41:51.24ID:Be/qqx/y
絶対音感がないと無理なのでしょうね
0165ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/12/22(日) 18:29:36.62ID:HQBAF3OW
ピアノがわからない人には神だけど、わかる人にはカス
それが耳コピ
0166ギコ踏んじゃった
垢版 |
2019/12/22(日) 19:51:43.34ID:7XZggveo
学校の音楽みたいな、東アジア特有の模倣文化の弊害だよね
0167ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/25(水) 13:45:12.28ID:MvTMDfcv
transcribeは神ソフトと言われてるが
は使いやすいのか使いにくいのかわからない
日本語で解説してるのも少ないな

本当に耳コピ苦手だわ
拒否反応がある
0168ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/25(水) 15:11:47.14ID:MvTMDfcv
大昔に>>26がいい事を言っている。

> Jポップに限らないけど、それなりに音楽やってる人であれば楽器編成の少ない曲は
> 「聴く→弾く」が何の苦もなくできるはず。それができない人って結局楽譜があっても
> まず弾けないし、ちゃんとした演奏にならないってことが経験的にわかってるんで。

極論ではあるが根本でもある。
理論や体の使い方を勉強して穴埋めしても、
ここから逃げているとピアノの前に座るのが苦しいのは変わらない。
0169ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/25(水) 15:14:34.81ID:MvTMDfcv
多分日本人ピアニストが海外に比べて才能が弱いのは体格差や民族性に加えてソルフェージュ教育の弱さがかなり大きいのではないかと思う
0170ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/08/25(水) 15:24:41.98ID:MvTMDfcv
ストピの人達は聴く弾くというのが直結できる才能に長けている人が多い。

ソルフェージュ教育が伸びないのは旧来的でつまらないからというのも大きい。

彼らにこそソルフェージュ教育面で引っ張って言ってほしい気がする。
0173ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/28(火) 18:51:04.15ID:3meK398R
耳コピ禁止
0174ギコ踏んじゃった
垢版 |
2023/06/03(土) 08:37:51.40ID:eh5JuADL
耳コピに頼るのはやめよう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況