X



苦手なピアニストを書くと皆がその魅力を語るスレ
0491ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/05/31(土) 10:14:19ID:qcvTkU+D
>>489
去年だったかな。たぶん全部ふつうにひけばすごくうまいんじゃないかとおもう。
印象しかおぼえてないけど、メリハリとか、曲の勢いはすごい、すごすぎ。勢いあまって和音もきたなかったのか?
鬼才といわれてるだけに解釈かわってるとおもった。
アンコールのショパンのクターンも普通にひけばショパンらしいのに、強めで旋律協調してたり。
それはそれで、おもしろかったけど。ベートーベンはたしかよかったとおもう。
0492ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/05/31(土) 11:30:53ID:c1JW5gYc
>>491
最近のやつですね〜。私はもっと後になってからファンになったので
残念ながら去年のやつには逝けなかったです(´・ω・`)
ただ評判だけはきいていて、やっぱ強く弾き過ぎて汚いとのこと。
CDはあんなにキレイに弾くのに・・・・
特にRavelのやつは美しすぎて死にそうです。
ポゴたんが(私も)生きている間にぜひ生演奏を聴きたいなぁ・・・。
0493ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/05/31(土) 11:58:11ID:YC1yP7j/
>>492
俺はアンスネスのファンだが、確かにポゴの夜ガスは驚異的!あれほどの演奏
(録音)は無いと思う。しかし最近のポゴはどうか?と思う。技巧は世界で
5本の指に入る位だと思うけどね。
0497ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/07/21(月) 23:28:00ID:ZXT3hY5s
ツィメルマン キレばかり気にして
色気がなし。意外と音のレンジも狭い。
ただショパコンチェは神。
0499ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/07/23(水) 11:33:41ID:9hkIIBfn
mixiで姫気取りしてる三十路過ぎのオバハン西澤美歌(佐藤美歌)。
彼女の演奏を聞いた時には正直参った。あれで首席だなんて国音もレベル落ちたものだな。
0501ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/07/23(水) 12:16:59ID:/DxWiVf7
キーシン
子供の時の柔らかい音色が好きだった。
今は荒っぽくて、粗雑で嫌いだ。
全身をくねらせながら弾くスタイルも嫌いだ。
0504ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/07/23(水) 20:53:45ID:aDLZKoHk
R.ブッフビンダー

名前も顔も楽しすぎて、素で聞けない。
0505ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/07/24(木) 00:03:43ID:oQayr1N1
>>503
ネットでは何とでも言えます。私だって、「>>503より上手いよ」位は言えますよ。
しかしそれを証明しない限りは自己満足でしかありませんが。
もし自己満足で済ませたくないのであれば、ここにご自分の動画を貼ってみましょう。
ネ申になれるかもしれませんよ☆彡
0509ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/07/24(木) 14:36:04ID:gXCbcbFi
弾けてても安っぽい機械みたいな演奏だと思う、正直な感想。
0512ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/07/24(木) 21:09:09ID:Gh2O82L/
テクニシャンは、大雑把だけど二系統あるよね
ストイックに機能美を追求するタイプとテクをエンターテイメントに変換するタイプ

前者だと、若い頃のポリーニ、アムラン、横山。
後者は、ホロヴィッツ、カツァリス、シフラなんか

後者は絶滅寸前だなぁ
0514ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/07/24(木) 21:42:34ID:jzEHWeDg
>>511

そっかそっか。
技巧型でも両極端なタイプだね。
自分はどっちでもいけるわ。
0516ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/07/26(土) 03:28:47ID:eK5MJy35
>>477
遅レスだけど、ワイセンベルクは精神を病んだと聞いたことがある。
一応、克服したとか言っているけれど、ラフマニノフのソナタ2も
自分は好きになれなかった。
冷静に考えれば、短期間に譜読みして暗譜して音のミスも極めて少なく
弾いているだけでも大変なことだし、続けていると言うだけでも
ある意味羨ましいと思うよ。頑張っていたからそのお金で療養出来たのだから。

しかし生き方のドラマでお涙頂戴は、演奏家とは言えない、とは思う。
0518ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/07/28(月) 14:11:59ID:PQdeVNaT
おいおい寝取られって・・・。
批判=嫉妬・恨み、おまえいつのネット時代のレスしてるんだよw
で、誰が好んで音大中退バイなんかを取るんだよ?

事実、美歌は業界切っての浮気症。夫の健一はバイセクシャル。
そしてこの夫婦は業界1の無名ピアニスト同士でかなりお似合い。
心より祝福させてもらうのだがね。
0520ぴあのマン
垢版 |
2008/07/31(木) 14:00:22ID:QyE8yjaC
ハイドシェックがどうも苦手。誰か魅力を語ってくれないか?
0521ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/01(金) 23:26:48ID:oBczWMZk
宇野先生と青柳先生に聞いて下さい。
0523ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/02(土) 00:21:41ID:+XWVvRGC
ハイドシェックの魅力とは、チケットが安いこと。
0525ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/11(月) 19:53:59ID:62h1nH39
中村
ビレット
ランドフスカ
0526ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/12(火) 08:32:06ID:Gs79Smli

>>525
中村
最近の劣化ぶりは目に余るものがあるが、昔の演奏に良いものがあるので侮れない
矢代のピアノ協奏曲(指揮 ギーレン)は奇跡的に素晴らしい

ビレット
ショパンのOp.25-2以外に見るべきものはない
しかし他の優れたピアニスト達を凌駕する程の演奏では絶対にないので、
わざわざ彼女を聴く必要はないといえる

ランドフスカ
あなたが徒花を愛でる気概のある方であれば、聴く価値は十分にある
0527ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/12(火) 11:16:16ID:vos83nsM
ランドフスカのモーツァルトが素晴らしいと村上春樹の本にあったけどな
0529ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/15(金) 00:39:33ID:0AaaRCs0
上原彩子ってあんまり演奏面では悪い噂聴かないけど、どうなの?
CDは結構いいと思うけど。
0530ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/17(日) 20:55:23ID:Pd7x5iio
宮谷は何とかして欲しい。スケルツォ3以外、こんなに酷いピアニストの演奏は初めてだよ。
バラード3は最初から違う音弾くし、幻想即興曲は機械的に急・緩・急でテンポを変えているだけ
緩のメロディーに入って3小節目のB音を、左と盾をずらして弾く演奏は、感情が高ぶったあまり
ついメロディーのブレスが長くなってしまった、とかではなく、
「こんなアドバイスを受けたから、この様にしてみました。」
という感じで無味乾燥。急の所は、ハノンのように同じ速さで弾いているし。
仕事の一つだったから聴きに行かされたけど、この人は今後、お金もらっても聴きに行きたくない。

良いところは、トークという形で曲の説明をしているところ。言い訳しながらはみっともなかった。
0531ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/21(木) 11:47:19ID:Ny1Jyl90
アンジェラ・ヒューイット、お願いします・・・
技術とか音色とか解釈とか云々以前に、「なぜピアノでバッハを弾くのか」が全く見えてきません・・・
0532ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/21(木) 11:51:15ID:hUxI18sn
>>531
楽器はただの手段。
正直全部歌でやろうがフルートでやろうがどうでもよいのです。

大事なのは作曲家の意図。
0534ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/21(木) 18:54:45ID:v22ZKUYj
>>533
マジです。楽器店が有名なピアニストをお呼びして、コンサートを開いてみよう。
と言う企画を出して、そこで出てきたのが宮谷。チケットが売れないから、
講師はさくらとして出勤。始めから違う音で弾き始める始末だから、聴いている方が
ヒヤヒヤして、後日の会議では
「演奏レベルとかは別として、何か意見はありますか?」
が一回目。2回目があって
「懲りないな」
と、また仕方なしに観客動員数に貢献するために出勤。後ろに座っていた知らない子供が
「駄目じゃん」
と言っているのが聞こえてくる。プログラムが終わり拍手して、彼女はお辞儀をして舞台の袖に帰った。

後日の会議で、社員さんから
「折角アンコール曲もご用意いただいたのだから、講師に長目に拍手するように、伝えなかったとは失礼だ。」
と社長がお怒りになったと報告を受け、講師一同爆笑。
「知らなくて良かったと思います。」
と言う意見を上層部の会議に持って行かれることになった。

スケルツォ3以外、こんなに駄目な人初めて。頑張っているのは分かるけど、弾けなかったら駄目という例だった。
勤め先が馬鹿にされているのか、余程運が悪いのか。
曲の説明トークをしながら弾くのは、生徒達には聴きやすいと思うけれど
「すごくあがり症です」
と言いながら、メタメタの演奏はピアニストではないと思う。何で社長は気に入ったのかな?
0535ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/21(木) 19:47:45ID:RhhZa2p1
このスレ参考になるなあ。
俺も頑張って苦手意識を克服せねば。







すいませんエドシークだけは_
0536ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/22(金) 00:54:44ID:1BVuc2Nm
>>534信じられないな。よほど調子悪かったんだね。
バラード集はすごくよいよ。1番はツィメルマンと聞き比べても、宮谷の方が深くてよい演奏なんだよね。
0537ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/22(金) 04:24:22ID:oq1j6HbB
私も宮谷については同感だな。CD聴いて興味が出て演奏を聴きに行ったけど
別人のように酷い演奏だった。カンパネラに至っては頑張ってみました、のレベル。
弾きこなせないならば、プログラムに入れないでほしい。曲の順番変更があった。
CDは継ぎ接ぎではないだろうか、疑問を持っている。

ただ、今のブーニンはまぁまぁだけど、ショパコンで優勝した直後、母に連れられて
聴きに行ったら、子供心に下手に聴こえたから、これを登竜門にしてデビューした人は
好きになれないタイプが多いかも。

しかしアシュケナージのラフマニノフは好きで、バックハウス、バレンボイムのベトソナは苦手。
0538ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/22(金) 11:06:52ID:3Zmi2dRS
>>537の脈絡がよくわからん。
>>537のお気に召さないのはショパンコンクール出身者が多いってこと?
0539ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/22(金) 11:19:56ID:vXGdDkf/
宮谷は自分が聴いた時は、CDと殆ど同じだった。シューベルト、ドビュッシー、ショパンだけでリストは弾いてなかったからかも。技巧的に難しいのはバラード4だけ。
0540ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/22(金) 20:00:29ID:82T4e8Jl
537です。期待して演奏会に行ったら、あまりの酷さに
「岡年と時間と労力を返して欲しい」
と怒鳴りまくりたい演奏だったので、それ以降新しい人の演奏会に行く気も失せてしまう
位でした。(スケルツォ3は上手だなと思えましたが、他のは拷問受けている気分でした)
それを書きながら、そう言えばブーニンの演奏を聴きに行ってガッカリした思い出が
浮かび、分かりにくい文章になってしまいました。

>>538
はい、ショパンコンクール出身者に、好きになれない演奏者が多い様な気がします。
しかし、アシュケナージは好きになれない演奏が多い中、ラフマニノフは良い演奏だと
思えるし(ショパコン2位、チャイコンで優勝でしたっけ)、前世紀クラシック界を支えた
大物の演奏でも、好きになれない人がいたりで、
「意外と自分のことも分かっていない」
が結論です。

>>540
羨ましいです。ドビュッシーは聴いてませんが、お得意の筈のショパンも聴くに堪えない
演奏でした。(入試のために練習している高校生の方が、マシと思えるくらい。)
プログラムも当日に順番を変更したりとかあったので、本人も自信ないまま演奏していた
様な気がします。
それ以上に、それ以降、生で聴きに行く楽しさが期待できなくて、自分のお金で聴きに行く
事はほとんど無くなったのが残念です。
友達のコンクール入賞者演奏会は、楽しめるし、自信の1曲なのかそう言う事は無いです。
0541ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/23(土) 01:14:03ID:TKZ649M0
ショパンコンクール出身といえば他には、
ツィメルマン、アルゲリッチ、ポゴレリッチ、ラファウ・ブレハッチ、スルタノフ、
ダン・タイ・ソン、ポリーニなんかが有名どころかな。自分は結構好きだけど。
0542ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/23(土) 01:25:29ID:kd35GI/G
宮谷が受け付けられないとは、SM楽器ですか?コンクールのゲスト出演で
酷い演奏をした話は、そこで講師している友人から聞きました。私はまだ
生で聴いたことがないので、何とも言えませんが。

>>541
ポゴレリッチは予選落ちで誰かさんが怒ったから、有名になったから
一緒に出来ない何かを感じる。最近、クセのある演奏を強調しすぎて
少し前の方が丁度良い塩梅だと思う。楽しいけど。
0543ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/23(土) 01:29:50ID:CquPFLeW
>>541
ハラも、最高なノクターンだよ!!
ハラシェヴィチ・アダム。
繊細で、あれが男の弾ける、情の機微に鋭敏なものかと思うと、
恐れ入る。
ハラシェヴィチのノクターンは絶品。というか、彼の特質は、
やさしさと、温もり、人間愛。本当に、優しさ溢れる演奏だよ。
今のピアニストには、なかなか居ない逸材さ。
お試しあれ!! ハラ万歳!!
0544ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/23(土) 10:39:08ID:TKZ649M0
>>542
でもポゴレリッチはチャイコフスキーではなくあえてショパンコンクールを選んだんだから
そのコンクールに出場したいという精神性は他の出場者とあまり変わりないよ。
0545ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/23(土) 10:43:06ID:TKZ649M0
つけたし。
精神性っていうのは、チャイコフスキーのコンクールと違って
ただ弾ければいいというのではなく、ショパンだけで自分のピアニストとしての
全能力を発揮しなければならない、ショパンは甘いから嫌いだとかなんとか
そういう自分の嗜好に逃げずに、
真正面から取り組もうという姿勢があるという意味で。
だからこのコンクール出身者は意外にもショパン弾きというのはあまり出てこない。
0546ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/23(土) 11:05:58ID:pp886SWh
ポゴレリチ、マジでどうでもいい。
ショパコン信者多すぎ。
0550ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/24(日) 18:06:18ID:vzXV2Yg4
誰もヒューイットの良さを語れませんかそうですか
0551ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/26(火) 17:55:40ID:Tm5rzg+A
カツァリスは最低だな、
日本に来るなよ。
0552ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/27(水) 01:23:41ID:LuHEUyIP
>>551
私は好きだよ。メロディーとか、どう弾きたいのかとか分かり易いから。
0553ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/27(水) 11:37:26ID:RVUhhxJH
>>551
私も好きだよ。
あの用紙サイズにいっぱいのプログラムとか
時々内声が出てきてびっくりするところとか。
0554ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/27(水) 12:49:02ID:I+1mr3rg
>>551

あのテクニックだけでも一聴の価値はあるし、プログラムも多彩で聴いていて楽しいよ。
0555ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/28(木) 15:13:28ID:3A9DszpQ
糞カツァリス
0556ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/28(木) 15:56:08ID:WKhFTdUP
haihai。
0557ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/31(日) 20:27:12ID:2MP5udLn
キーシン。何もワクワクしないし単調で荒っぽい。
「ほらほら 僕上手でしょ?」みたいで。全てがうさんくさい。
中身がないし、あれがトップ?とか言われてたらクラシックも長くないわな。
何も感じない。品格とか知性も。なにこれ?
0558ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/08/31(日) 20:28:37ID:iPz7Vbkw
>>557
キーシンに何か言われたの?

それともコンビニでほしかったチョコが自分の直前に売り切れて
それを買っていった最後の客がアフロヘアの白人だったの?
0559ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/09/01(月) 00:39:42ID:73RyOcYy
>>557
それほどひどいことは思わないが、一理あるな。リサイタルのときは興奮するけど、
よくよく考えると中身のなかった演奏を聴かされたという感じ。確かにキー坊は
持ち上げられすぎだね。同世代でももっとよいピアニストがいるのに。
0560ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/09/01(月) 00:46:02ID:5RWDAmFG
カツァリス今年はくるのかな?
0561ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/09/02(火) 10:40:09ID:rkpDnuNl
キーシンのショパンは嫌いだけどスクリャービンはもろ基地外感充分で良い
0562ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/09/02(火) 18:55:29ID:YE8ISAMn
キーシンのスクリャービンもいいけど、スクリャービンにはあまり激しさは求めないから
スクリャービン本人の演奏なんかの方がいいなぁ。
でも協奏曲には激しさを求めるからキーシンのがいいなぁ。
0563ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/09/02(火) 23:41:02ID:S6/k7omC
スクリャービンは自制心をとっぱらってなんぼだから
ボロは見えないよね。劇団員の友達曰く
「感情の上がり下がりが激しい演技は
簡単よ。ボロ出ないし。じゃなきゃジャニタレ使わないよ」だと。
中身がないから外側だけで誤魔化すんだろな。
表面的で醒めやすい
0564ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/09/03(水) 10:00:39ID:XxkjwO1K
中身がなくて表面的なスクリャービンなんてつまんないよ。
0565ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/09/03(水) 22:02:27ID:uMFKv2of
スクリャービンは音色が駄目だとただのやかましい音楽になる。速い曲は
0566ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/09/04(木) 10:14:54ID:NChaEUDD
スクリャービンは音色が駄目だとただのやかましい音楽になる。速い曲はなおさらそう
0567ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/09/04(木) 14:01:50ID:5Q3J1RIs
スクリャービンをただの爆音音楽にしてしまったホロビッツがいかんのだ
0568ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/09/06(土) 20:18:44ID:CtSyUeNf
テクニックのある人の演奏でさすらい人きいてみたいからカツアリスのコンサートにいくことにした
0570ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/09/23(火) 22:15:55ID:ECVWnTjA
>568
冬の旅でも演奏するのか? 笑

どこで演奏する予定なのか?
0571ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/09/24(水) 00:17:12ID:JCX308eI
>>567
このスレを見ていたら、某コンクールでスケルツォ2番、スクリャービン5番
メンデルスゾーンの厳格なる〜、バーバーのソナタを弾いた人に
「ホロビッツの演奏と違うから駄目だ」
とコメントしてくれた、芸大の教授がいたのを思い出した。
0573ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/09/25(木) 03:06:06ID:X2aRTlhC
レフレール。

ただうるさいだけ。
0576ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/09/25(木) 17:28:04ID:oAmk3LBw
>>574
ルガンスキーの良さは私には語れません・・・・・
重いというより、固い。
重いだけなら別にどってことないのですが・・・・・
0577ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/10/26(日) 03:47:02ID:hNzBAdIn
>>576
その人知らなくて悪いけど、園田高広のように
「日本人はこのくらいに頭が固くてくそ真面目なんだー!」
とこぶし握った様に弾いている?それを超えて堅苦しく弾い
ていたら、ある意味、神かもしれないです。この堅苦しいは
良い意味で言うならばと言う、演奏を聴いた感想なので、
結局「固い」だけ。堅苦しいとは、ちょっと違いますが・・・。
0578ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/10/30(木) 00:29:31ID:YSDzhhwE
>>574
彼のよいところは音楽全体に流れる濃密な空気。
冷徹でありながらなんともエロティックです。
0579ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/11/19(水) 00:00:48ID:KpactsHA
アシュケナージ、ラフマニのピアコンは4つとも全部好きなんだが、英雄ポロネーズ
の弾き方が腹立つ。もうちょっと間をとって弾けよって… 派手なんだか雑なんだか…
もう指揮オンリーでいいよ
それと比べるとマガロフの英雄は素晴らしい
ところで誰かフジ子の良さを語れますか?
0580ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/11/19(水) 00:57:36ID:X4Nt32Ml
機械じゃないんだから、

ってみんなが思っていつつも口に出して言ってはいけないと思っていたことを
あっさり言いきってしまうところじゃない?
0582ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/11/30(日) 00:24:51ID:e/HWQ1DT
>>579
アシュケナージは他に沢山良い演奏がある。
0586ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/11/30(日) 06:20:33ID:MWZdi2Gx
フジコん家のピアノを調律する時
あの大量の家猫を隔離してくれるんだろうか。
もう中に猫を入れたまま、蓋を閉めてしまおうかと考えると
今日も寝れなかった。
0587ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/11/30(日) 15:56:32ID:ktbj3CP5
フジコの話は論外。他の板でやってほしい。
0588ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/11/30(日) 16:03:11ID:zIMfx+VY
>>580
それはミスが限りなく無い人が言うから説得力があるのであって、フジコさんは・・・。
苦手なのはルービンシュタイン。どこがいいのかさっぱり。
0590ギコ踏んじゃった
垢版 |
2008/11/30(日) 19:08:44ID:9Oj2i1J/
中村紘子。糞ババア。こんなのの書いた本も好きな奴はクズ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況