>>62漏れ個人的格付けだと

上級者向け→8番嬰へ短、16番変ロ短、19番変ホ長、24番ニ短。
8番は右手親指の旋律音それ以外の細かい音の発音とバランス、
それらと左手とのリズムバランスがムズかった。16番は右手パッセージの速さと
左手伴奏、特に後半のオクターブからが速いテンポで打鍵すんのムズかった。
19番はとにかく広い音域で外しやすい。24番は右手の高速音階や3度の急下降などあるが
なんといっても左手の広いアルぺ。中指を軸に手首の運動でなんとかカバーできるが、
11小節のドラファドラみたいなのだと漏れの手の大きさではどうしても一旦手が鍵盤から離れてしまう。

上〜中級者向け→1番ハ長、5番ニ長、12番嬰ト短、14番変ホ短、18番へ短、23番へ長

中級者向け→3番ト長、9番ホ長、10番嬰ハ短、11番ロ長、13番嬰へ長、15番変ニ長、
      17番変イ長、21番変ロ長、22番ト短、2番イ短

初心者向け→4番ホ短、6番ロ短、7番イ長、20番ハ短

上〜中級から下は解説省いた。これは難易度別というよりも漏れ自身が
上から弾きにくい順に並べた感じ。
難易の感じ方って人それぞれなんであくまで参考までに。遺作の方は楽譜は持ってるんだが
あまり自分で弾いたことないのでよくわかりません。