>>584 自筆譜
おお、ありがとう!
図書館なんかで部分的には見ていたけど、今はいいサイトが
あるんですね。 感謝。

>>585  No12 2小節長く訂正
私の持っているのは110050-3だけど、-4とかじゃなく?
せっかく解説つけてるのに、堂々と訂正を明示すればよいのにね。
ホメて損した。今度、書店で確認します。(遠いんです)
manuscr.見て、パデさんの説に納得。

>>582  No16の旋律冒頭
これも同様にmanuscr.見て、再現部と同じに訂正します。(泣)
ただ当時は版権の概念が無かったため、海賊版を防ぐには
各国で出版せざるを得ず、何通りかの手稿があった可能性が
あるとか。 (ちょっと未練)

No16 22,23小節
全音の解説に自筆譜との違いの説明があるが、23小節目は
自筆譜のとおりでいいと思う。3音あとに同じ音が来るので、
書き間違えたとは考えにくい。
次の小節の和製を先取りしているとも考えられるし、何より
弾いてみて自然に聞こえる。