X



ショパン最高傑作【前奏曲】スレッド9835;

0395393
垢版 |
2010/03/15(月) 01:39:48ID:58ik1P2X
>>394
やっぱそぅですよね・・・
0399ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/16(火) 00:25:08ID:ytYZdTki
>>393
確かに、第3番の左手で急速にしかも音量を押さえて弾くのは難しいですよね。
やっぱ、ゆっくり練習して少しずつテンポをあげていくしかないか。
あと、俺はあいてる右手で補助して左手のパートを弾きやすくしているが。
(21番も右手で左手を補助。23番は逆に左手で補助。少し楽になります。)
0401ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/16(火) 02:38:43ID:ASV36h87
時にはピアノも疑おう
数多く作られてきたピアノ作品を満遍なく最適に
表現出来るピアノはないんじゃね?
少なくともソロ用の曲をピアノコンチェルト競演
に耐えるピアノで弾いたら台無しになる。
0402ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/17(水) 12:29:11ID:CKA2GjbK
>391
ティエンポw
最初エロ書き込みかと思ったら、
実在するピアニストなんですね。
0403ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/17(水) 19:57:00ID:8rQlzYCU
ショパンはシューベルト同様、構成力が皆無だからこういう寄せ集め
集みたいのが一番合ってるわなww
0405393
垢版 |
2010/03/18(木) 00:29:35ID:iWUQAVMT
>>399
つべで見たピアニスト(誰か忘れた)がそういう弾き方してて
今はそれを参考にしております。
やはりゆっくりじっくり練習ですね。。。気が遠くなる。。。www
0406ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/03/18(木) 15:50:11ID:YmsOUEwK
初心者はどうしても、
「短い曲だから楽」って理由で安易に朝鮮してしまうのかな。
0407チョッピン
垢版 |
2010/03/18(木) 19:55:46ID:SeTen9sh
別に誰かに戦いを挑む為に出版したわけじゃないんだが...
0409ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/09(金) 02:20:45ID:E6eu/DiW
ベタだが雨だれは本当に素晴らしいな

嬰ハに転調したあとG♯の連打がオクターブになるところやべぇくね



0411ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/13(火) 03:28:00ID:D2bWMZCA
1、8番は楽譜みても全然しっくりこない
16番なんかは譜面は簡単だけど弾くとめちゃ難しい
0412ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/14(水) 20:20:47ID:IHFMoT3y
求められてる演奏効果と技術をかんがえれば、エチュード並みといっても
間違いじゃないですよね。1番俺には超むずい。
現代音楽みたいな18番も難しいorz
0413ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/04/17(土) 06:20:46ID:sGAG91da
曲によってはエチュードレベル
16とか24はめちゃムズい
0414ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/09/22(水) 01:07:25ID:B7xPd8Hj
隠れた前奏曲の遺作?に作品27で「デビルトリル」
って命名された曲あるの知ってますか?
私は無料楽譜でおとしてしったんですが
左手が曲終わるまでずーとトリルなんですよ。
変ホ短調で曲調はまさにデビルwの咆哮って感じですかね
0416ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/11(月) 15:13:55ID:eBDma/uC
最高傑作はバラード第1番に決まってるやろうが!!!
0417ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/11(月) 15:27:15ID:0X2vXaq1
5番もすごい難しいと思う。俺はまったく弾けないw
24番はなんちゃってなら弾けるんだけども。
0419ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/13(水) 20:32:05ID:dGJ2KLbc
そうです。
0422ギコ踏んじゃった
垢版 |
2010/10/18(月) 19:24:50ID:/NgieOQ0
弾く難易度で最高傑作かどうか判断してる奴は頭が悪いというか死んだらいいのに。
きっと頭が悪いんだろうねw
0424ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/02/23(水) 14:00:42.46ID:AIXXb5iJ
24番のかっこよさは異常
最後の3つ打ちはなんなんですか!?
もし自分がコンサート開いてプログラム作るならこの曲を最後に持ってきたい
あの余韻がヤバすぎる
0426ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/06/14(火) 10:10:15.21ID:Bd58fYBU
age
0427ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/06/22(水) 12:49:42.67ID:U6WnpBnn
第7番の幅広い和音
指が届かない人はどうやって弾きますか
0429ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/06/22(水) 17:20:29.09ID:L2M/NrZ6
>>420
         独学者よりピアノが下手糞なあなた、ピアノちゃんと習って何年なの〜w

      _| ̄|_| ̄|  | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄|   | ̄|_| ̄|_| ̄|
      |_  _||  | ̄    |  |     |  | ̄   |  |     ̄|
       r┘└へ|  |二コ ┌'|  |二コ ┌|  |二コ ┌'|  |二コ ┌┘
      〈 〈]  ゚,、〈|  | o  ヽ| | o  ヽ|  | o  ヽ|  | o └「 ̄\
      ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
        ____                ____                ____
      /⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\          ./⌒  ⌒\
    o゚((●)) ((●))゚o        o゚((●)) ((●))゚o       o゚((●)) ((●))゚o
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   /::::::⌒(__人__)⌒:::: \   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_)    |r┬-|     |, -‐ (_).    |r┬-|     |
l_j_j_j と)   | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     / l_j_j_j と)    | |  |     /
0431ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/28(日) 16:28:23.75ID:MlPCmHCD
age
0432ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/31(水) 13:36:26.31ID:CGtCA6g1
今、iPodに入れている24の前奏曲は…
ポリーニ、アルゲリッチ、ルガンスキー、キーシン、ブレハッチ、小山実稚恵、小菅優、遠藤郁子
近頃ルガンスキーがお気に入り
0433ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/08/31(水) 14:25:05.75ID:PxdyuE/q
24曲(26曲)それぞれのベスト演奏を1番から並べて聴いてみたい。
もうやってる人いるかもしれないが。
0435ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/04(日) 20:27:10.47ID:oeFZeHac
あげ
0436ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/04(日) 23:20:29.48ID:VIJxFFna
28-13、17はポゴレリッチに1票
0437ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/04(日) 23:23:24.09ID:VIJxFFna
ちなみにポゴの雨だれだけはネチネチしすぎてダメ。例えるなら「ウドマヨネーズ丼」。キモい。
0438ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/05(月) 00:11:18.91ID:HeJ7fT31
雨垂れをそんなに熱く語る方がねちっこそ
0439ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/05(月) 04:08:30.22ID:1h7iDzSY
you tubeでシフとギリレスのライブ(全曲)みつけたよ
ふたりのショパンは珍しいでしょ?
0440ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/05(月) 10:26:47.30ID:RqcDC09y
2010年に小菅優さんとラデクバボラークさんのショパンのコンサートデュオの
CMで流れていた曲をご存知の方、おられますか?

トントントントン トントントントン  
みたいな曲です。クラッシックまったく聴かないので
表現できずヒントも皆無ですみません・・・。
0443ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/24(土) 20:14:09.52ID:dsVp1eZT
3週間ぶりくらいに覗いたけど誰もおしえてくれてない!
0445ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/24(土) 20:51:14.73ID:vSNsYLbF
>>443
ttp://knowledge.livedoor.com/44806
これもしかして・・もしかしなくてもあなたでしょ?いつから探してんのw
1年半以上かけて探せないってどんだけだよ。
0447ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/09/26(月) 15:31:46.63ID:YjrsnBCi
横山幸雄の新譜を聴いたけど
日本人の演奏のなかではダントツだと思った
0448ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/10/01(土) 19:25:08.57ID:iE92wI0U
>>444
心お優しい方 ありがとうございます
見つけられませんでしたが うっとり全曲試聴いたしました。

>>445 お恥ずかしい ガキの使いを視ていてたまたま流れたCMに心を奪われて
はや2年になります 一度だけ歯医者の待合室で流れて 受付の方にかじりつきそうになりました

ご協力ありがとうございました。これからも奇跡的に出会える日を楽しみに
しようと思います。
0451ギコ踏んじゃった
垢版 |
2011/10/17(月) 21:12:10.47ID:Bl9Ywr8a
お邪魔します。

ピアノコンサートのお知らせを紹介させて下さい。

11月2日(水)18時半から埼玉県川口市のリリア音楽ホールにて、
中野真帆子さんのピアノコンサートが催されます。
ショパンやリストがお好きな方には是非ともおすすめです。

チケットは、イープラス、チケットぴあ(Pコード:148-487)、
ローソンチケット(Lコード:34230)でもお買い求めいただけます。

本コンサートは、東日本大震災復興支援のチャリティーであり
収益金の一部はボランティア活動費として使わせていただきます。

詳細は下記のURLをご参照ください。
http://www.mahoko.info/concert/concert/20111102.html
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002063035P0030001P0006
0452440
垢版 |
2012/05/27(日) 18:22:57.53ID:f6EyLAje
あの、やっとわかったんです!
雨だれのプレリュードって曲でした。感激・感無量です。
宝物の曲です
0453ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/01(金) 11:22:06.93ID:zr/KFNpo
梅雨の季節になると弾きたくなるw
0454ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/06/04(月) 03:23:33.43ID:JorDwPt8
Chinpo
0455ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/11(木) 20:38:10.97ID:N1KQpGan
あげ
0456ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/14(日) 09:03:48.20ID:BvZ3K0/Y
8の倍数の曲かっこいい!
0459ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/16(火) 23:44:53.70ID:bFx/3qy3
アラウ、スタジオの方も悪くない。
16番や19番も遅いとは感じない。
0461ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/30(火) 01:25:20.11ID:BSvtgJ+l
前奏曲最高。
ショパンって筆速いクチだったの?
それともこねくりまわして作るほうだったのかな。。
0462ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/30(火) 08:23:39.48ID:lnX1XdVC
遅筆じゃないけど、モーツァルトほどスラスラとはいかなかったもよう
即興演奏の名手だったから、インスピレーションが凄いんだけど
そのインスピレーションを楽譜に落とすのに苦労してたらしい

つっても前奏曲の作りを見ればわかるように、閃きだけで作ってたわけじゃない
でも幻ポロはなかなか上手くいかくて、かなり苦しんだ末に完成させたって話
0463ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/31(水) 00:39:29.32ID:ElPBV9oP
>>462
じゃあ、頭の中で完璧に出来上がってたモノを音符に書き換えてたってわけじゃないんだ。
2番とか楽譜見るとあの不協和音がどうにも理解できなくてねw
当時あの響きはどう捉えられてたんだろ…
あの響きが頭の中だけで作られてたんなら凄いな〜
0464ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/31(水) 03:15:52.89ID:r5Ol6MiL
ショパンの死後10数年に生まれて、ピアニスト志望でショパンフリークなうえ
前奏曲に入れこんでた人が、2番はイミフって書いてたくらいだからねえ
0465ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/31(水) 08:36:44.93ID:abFQDG4C
聞いてみた。確かにいいのもチラホラ入ってるけど、なんでこの曲集がそんなに評価高いのか分からないなあ。
俺はソナタやエチュード集の方が数段良いと思うんだけど。
0466ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/10/31(水) 23:47:33.08ID:ElPBV9oP
エチュードと違って前奏曲集ってなんか24曲で一つの世界って感じがする(24つのパーツはそれぞれもちろん独立、完結しているが)
あと前奏曲集のほうが表現が内面深くを掘り下げている気がする。
お互いの1番ハ長調を比べてみてもエチュードの方は外にバーーーンって感じで
前奏曲の方は内の方でファーーって膨らんでくる感じ

何書いてるか分からなくなってきたw
0468ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/02(金) 00:02:24.00ID:HBAOOG7r
前奏曲集って所々で前衛的っていうか「?」って部分が多くてミステリアスだ。
練習曲集にはそういう部分はない(勿論素晴らしい曲集だし大好きだが)
0469ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/02(金) 00:05:45.40ID:HBAOOG7r
>>464
イミフwww
俺も2番の楽譜を見て唖然とした。
0470ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/02(金) 10:46:56.03ID:cjxEZE6V
なるほど
たしかに、エチュードより前衛的というか実験的な
ところがあると言われればそうかもしれん
0471ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/03(土) 02:36:54.43ID:Et0hqdDo
ショパン前奏曲ほんと名曲だね
0472ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/03(土) 12:54:11.08ID:xozcCT9y
ショパンがいた当時に作られたプレイエルで演奏したの聴くとまた新鮮なんだよね
0473ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/03(土) 17:15:49.10ID:L8iQW8Yn
前奏曲集ってサービス精神がないよね。
いい意味で。
0474ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/03(土) 19:51:01.91ID:088GMK4B
キーシンが特にそうなんだけど
モダンピアノであんなに残響をかけると
こまかいニュアンスが全部吹っ飛ぶんだよな。

0475ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/03(土) 22:11:03.56ID:L8iQW8Yn
残響ってのはペダルの事?
それとも演奏した場所によるリバーブ?
0476ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/05(月) 17:29:20.54ID:apvtjv0z
プロデューサーとエンジニアの好みなのか
レコード会社の社是なのか
「音をリッチにしろ」ってことなんだろうけど
超弱音以外は全体的に「音デケー」ってなるし
超スタッカート以外は全部レガートに聴こえる

ショパンは中音域で微妙なデュナミークがほしいし、レガートとスタッカートの間にも数段階の音価の変化がほしい。
0477ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/05(月) 19:03:44.48ID:apvtjv0z
上記の中音域は音の大きさのことでした(中音量)

リバーブのかけすぎで
超大音量と超小音量以外は音量に変化がないように聴こえるし
超スタッカート以外はずーっとレガートに聴こえる。
0478ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/21(水) 20:52:44.55ID:rHqEkDFW
ボレットがカーネギー・ホールライブ(RCA)もスタジオ録音(デッカ)も
入手困難なのが辛い
0479ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/11/26(月) 21:13:07.89ID:Sn2/4ASI
ポリーニの新盤はどう?
0480ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/12/07(金) 19:54:43.36ID:KxDGTTb1
ポリーニはオワコンなのか?
0481ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/12/09(日) 23:52:31.67ID:0pecXVyv
ポリーニは教科書
0482ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/12/10(月) 08:34:37.74ID:5J8IyUFh
☆音楽家になるには自民の独裁を拒否しよう! 自民にNOを!
 音楽家の人生は自民党や安倍の為にある訳じゃない。徴兵なら安倍や安倍の妻が行けばいい。
 自民や安倍の為に音楽が捨てられるか!

自民、徴兵制検討を示唆 5月めど、改憲案修正へ
【自民党憲法改正推進本部(本部長・保利耕輔前政調会長)は4日の会合で、
徴兵制導入の検討を示唆するなど保守色を強く打ち出した論点を公表した。

『自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012』の11ページ目
61番目の項目に、中高でのボランティア活動の必修化 ボランティア=強制労働
63番目の項目に、高校卒業後に自衛隊などでの体験活動の必修化が書かれています。

安倍談話
「(自衛隊を)軍として認め、そのための組織もつくる。海外と交戦するときは、
交戦規定にのっとって行動する。シビリアンコントロール(文民統制)も明示する」と表明した。
自衛隊を憲法上、国防軍として位置付ける必要性を強調した。 
時事通信社 - 11月25日 17:05
↑これ以外、法改正を行い皆さんを海外派兵させます
0483ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/12/12(水) 02:10:31.89ID:W7z5mUTc
あかん
24の前奏曲集聴いてたら精神離脱してしまうわ。
なにこれw
ショパンてどういう精神状態でこれ書いてたの?
0484ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/12/12(水) 18:51:02.61ID:Zj++Vtk0
サンドと恋に落ちたころ
マヨルカ島に逃避行とかして体調は崩したけど
精神状態はよかったんじゃね?
ずぇったい24調のすんげえ組曲作ったるでーって鉢巻き腕まくりってとこかと
0485ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/12/12(水) 19:26:44.78ID:t3uQb6Vf
サンドと恋に落ちたころ
マヨルカ島に逃避行とかして体調は崩したけど
精神状態はよかったんじゃね?
ずぇったい24調のすんげえ組曲作ったるでーって鉢巻き腕まくりってとこかと
0486ギコ踏んじゃった
垢版 |
2012/12/22(土) 21:48:18.98ID:yuG+bwW5
8番、3日かかって暗譜ようやくできたわ、後は速度上げていくのみだが
これがむずいw
0487ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/02/09(土) 02:05:43.23ID:37KDUyLJ
前奏曲集って短調の曲が暗すぎて死ぬ
夢見がちな長調だけ聴いてるわ
邪道なんだろうが
0488ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/02/09(土) 14:49:22.55ID:QGEVSyvK
>>487

いいんじゃないの。俺も好きな曲だけ弾いている。長調の曲では3、7、13、23番が好きだな。
しかし、短調の曲でも2番なんか(人気はないが)弾いているとジーンとくるものがあるし、
8番は傑作だしエチュードとしても使えるのでたまに弾いている(>>486 さんのとおり、難しいが)。
それから、Op.45嬰ハ短調も、切なく胸がキュンとするようで大好きだ。
0489ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/02/10(日) 00:20:43.31ID:pkYntunt
13番はこの曲集の中で7番と同列1位だわ
ていうかショパンの全作品中でその2曲だ。
7番は短すぎてその直後に来る大嵐wで死ぬという恐怖でなんだか8番のイントロみたいになって辛い
しかも7番って演奏者によってなんかどーでもいい曲に聴こえたりするので安心の13番かなw
そして俺も唯一好きな短調が2番だわ(488さんと似てますな笑)
2番はおどろおどろしいのにユーモアさえ感じるし絶望を超えた無みたいで1番のあの夢が満ちてくるの何だったの?ってのがまた面白い
他の短調は内蔵を掴んで見せられているようで…
作品45は転調(?)の度にキュンとするよね。
0490ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/02/10(日) 22:51:01.43ID:ZqhPyj9T
>>487
わかる。1、11、13、21あたりが好き。

しみじみ暗いのもいいがね。
15もしみじみ系だと思う。
雨だれ大好きだが、聞いて明るい気持ちにはなれない。
0491ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/02/11(月) 01:03:32.78ID:GgL/u9Ql
21番を聴いている時の至福感ったらもう
0492ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/02/11(月) 10:55:50.43ID:WgUsqlBI
21番は、春に色とりどりの花が咲き出す感じがする。
20の、あの重苦しい悲しみの後だけに。
0493ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/02/11(月) 23:56:15.35ID:GgL/u9Ql
やっぱ表題がついてないっていいね。
俺は21番は初夏の生暖かい夜だわ。
0500ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/02/14(木) 13:17:30.03ID:zWWxJ8xa
500
0502ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/02/14(木) 23:06:22.12ID:PAQ4PRxW
24曲ぶっ通しで聴くとセックス並の疲労感がある。
しかしこの曲集スレタイ通り最高傑作に違いないな。


飛ばし飛ばし聴くけど。
0503ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/02/23(土) 21:45:28.17ID:6NcFFRWy
Op45もいいよなあ・・・。
こういうのちゃんと弾けるようになったら
おとなになったなと思えるよな。
0504ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/02/23(土) 23:18:51.91ID:EYLf8UUA
22番が大好きなんだけど一般的に人気どれぐらいなんだろ
0505ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/02/25(月) 07:29:01.16ID:g2mHrPF4
ショパンは素人向け、リストが玄人向け。
0506ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/02/25(月) 08:55:38.44ID:RNiuh1Pi
>>505

おいおい、そんなことはないだろう。
確かに、技術的にはリストの方が難しいしショパンは弾きやすい曲が多いが、
芸術的には全般的にショパンの方が断然高いだろう。
0507ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/02/26(火) 01:41:18.74ID:VMpc1lt2
玄人向けはモーツァルトだろう
0508ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/02/27(水) 21:11:01.25ID:IIzO0K/z
OP45はあれは奇跡だな
0509ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/02/28(木) 13:09:59.65ID:M0LBYmxh
>>507
プロの演奏聞いて惚れ惚れした後、自分で演奏したのを録音して聞いてみると
嫌になっちゃう筆頭ですね。なんで自分ってこんなにヘタクソなんだろって。
0510ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/03/01(金) 00:05:26.16ID:MJjlQjS9
モーツァルトはごまかしがきかないからな
そのくせ中途半端な上級者より小学生の低学年くらいの子の方が良い演奏だったりするから厄介だわw
0511ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/04/17(水) 01:15:18.03ID:gdiadAEk
初めて聞いた!!!
16番かっけぇえぇぇぇー!!!!!!!!!!!!!
0512ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/16(水) 00:26:22.21ID:yp6IGs0p
 >>472
 今のプレイエルでもスタインウェイなんて話にならない名演が出来るんだけど、馬鹿なピアニスト達が
無視してるだけ。それに敷衍してだが、3番の演奏で、スタインウェイ利用者は「左手が重くなると曲の感じが
壊れる」と言って、全部スタッカートで演奏するが、楽譜にレガートがある以上はとんでもない間違い。
実際プレイエルではレガートのほうが綺麗に聞こえる(http抜くがこれの左上2番目を聴かれたし)。
piano.pleyel.fr/ecouter-histoire.php
如何にスタインウェイがショパンを破壊した犯罪者か、という事。
0513ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/16(水) 00:28:53.07ID:yp6IGs0p
 (訂正)
 失礼、右上2番目だった。

 >>505 >>506
 というよりリストは単なる指のスポーツ、ショパンのピアニスムに比べたら芸術的じゃない。
弾くよりも楽譜を見ているうちに、単なるチェルニーの練習曲のお化けに見えてきて嫌いになってきた。
0514ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/30(水) 23:51:13.87ID:bIhDh8Yt
リストが24曲からなるプレリュード書いたら、単なるエチュード集になったかも。
0515ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/10/31(木) 18:29:12.11ID:jFwzPaXS
おれは一番、四番、十二番、二十四番が好き。
「何か弾いて」って言われていきなり二十四番弾き出したら格好いいよな。。。
0517ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/11/01(金) 00:30:08.99ID:VsR+qibj
>>513
リストの巡礼の年や詩的で宗教的な調べすら知らなさそうだな
特にピアノソナタロ短調なんて数あるロマン派音楽の中でも特に傑出したソナタだとして扱われてるんだけど。
0518ギコ踏んじゃった
垢版 |
2013/11/01(金) 01:03:24.67ID:DnH9+dmh
でもさあ、あのソナタって強迫神経症ぽくね?
主題が出てくるたびに、またおまえかって思っちゃう
普通のソナタ形式の曲も作ってほしかったな
0519ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/16(日) 00:17:43.80ID:If3DgX+B
誰かがこんなこと言ってたな。
ベルリオーズは理解されなかった。リストは理解されすぎた。
ショパンは誤解された。

ショパンは・・・てのは、505にピッタリだな。

トルストイ曰く
「芸術においてもっとも難しいのは、難解と卑俗の両極を避けることだ。
ショパンの偉大さはここにある。」
全く同感だよ。
0520ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/16(日) 00:37:36.37ID:If3DgX+B
プレリュードの特徴の最たるものは、「凝縮」「完結(簡潔?)」
にあると思う。

ただ短いだけの小品を書いた作曲家なら、シューマンやグリーグなど、
他にいくらでもいるが、たった一枚や二枚の楽譜に書かれた作品一曲だけを
聞いて、一つの詩なりドラマを聞き終えたという感覚になる作曲家って
他にいるのかな?
0521ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/16(日) 00:52:50.41ID:t1OLcEJY
ん?
シューマンやグリーグが短いだけの無内容な曲を書いたと?
0522ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/16(日) 00:59:33.26ID:If3DgX+B
違う。同じ小品でも、性質が違う、ということ。
0523ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/16(日) 13:08:35.49ID:SH0Xd8+H
そんなの曲によるだろう
お前太田胃散でドラマを聴き終えた感覚になんの?
0524ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/03/16(日) 14:33:10.13ID:If3DgX+B
無論全部とは言わんよ。
0525ガラパゴス
垢版 |
2014/03/16(日) 15:31:21.78ID:KG5xXhmR
リストかっこいいぞー!パガニーニの練習曲第6番とか。
0528ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/05/09(金) 17:37:17.91ID:tEH0h1vu
13番は秋深まる夕暮れの銀座通りで、
恋人に別れを切り出し独り立ちを誓う
キャリアウーマンだな
0529ギコ踏んじゃった
垢版 |
2014/11/10(月) 23:48:43.82ID:81dRDJXn
Op45のイメージ
「月の光が届く湖底に、朽ちた葉が沈んでいく。そして、細かな泡が
ゆらゆらと昇ってゆく」
なんて、今の季節では寒々とした情景を思い描いています。
なのに、冒頭の序奏をどのピアニストもカシャカシャ早く弾く。人によっては
8分音符と間違えているんじゃないか、と思ってしまうぐらい。
ゆっくりとノンペダルのテヌートで、和音を沈めていってください・・・・
0530真希
垢版 |
2014/11/11(火) 10:46:23.56ID:BrD6aTei
大音くそたれ自閉の朝鮮スポーツ女、すぽーつやらない?
大音くそたれ一時間2万円の京都女、お前はできないのか?かねをかえせ
http://www.legare-music.info/Pages/default.aspx

http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&;v=8HJDevrzDfo
大音くそたれ自閉の21歳息子と25歳娘、すぽーつやらない?
大音くそたれ一時間2万円の京都女、かねをかえせ
300万円で訴えると言ってた京都女
おまえの21歳息子と25歳娘は基地外といわれたよ。くそ女。おまえはもうできないのか?
0531ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/02/14(土) 21:14:13.25ID:e+7nva42
雨だれ
0532ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/02/17(火) 06:13:48.57ID:fLhNZT5C
雨だれ、という形容は15番より6番のほうがふさわしく聞こえるけど、
ジョルジュ・サンドが書いた「ショパンは涙を流しながら弾いていた」は、
(ホントか?)
どちらの曲のことかな?
0533ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/02/17(火) 15:30:55.85ID:1qk91i2D
サンドの逸話がどの曲かは不明だけど
ショパン自身が生徒の15番の楽譜に雨と書き込みをしてるそうだよ
0534ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/02/17(火) 19:12:35.50ID:HUR2MwJ4
最近17番がお気に入り。
雨だれならぬ、日のある小雨のイメージ。
0535ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/02/24(火) 17:00:17.26ID:cuI/xbxa
17番いいねえ。
左右の指があんまり交差しないように入れ替えて弾くが結構ややこしい。
できれば譜面書き直したいところ。
0536ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/02/25(水) 03:57:55.41ID:o+ClNA0F
17番、自分の演奏を聞いているのが一番。(録音したら聞けたものでないが)
指は入替えないほうがいいと思う。和声がそのままメロデイラインのようになっている。
最初に手の平の上下をちゃんと決めて書き込んどけば、短10度引っ掛けられる手なら問題ない。
0537ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/02/25(水) 13:30:12.09ID:0b/j9gLA
指の入れ替えしないほうがいいのは最後の10小節ほどぐらい。
あとは譜読みがややこしくても入れ替えしたほうが余裕のある音色が得られると思う。
短10はぎりぎり届く程度だと跳躍して押さえるのは無理がある。交差があればなおさら。
0538ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/02/26(木) 04:59:04.04ID:t89BaHUD
この曲は音色よりも和声のつながりが大事と思う。入れ替えせず片手毎に演奏するとわかる。
交差させて書かれている以上、それが作曲者の意図だと思うし。
ま、フィジカルな差が日本人にはあるし、できる範囲で、とは思うが。
それと、最後の数小節は私の場合、結構苦しい。79,81小節の右手Desは2で取り続けるのがつらい。
皆さんここはどう演奏されてますか?
0539ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/02/26(木) 14:08:01.98ID:Yj2PUM9k
  

独学者は頭でっかち
  
0540ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/02/27(金) 18:51:20.45ID:gXEUGZ4w
独学者にとっては音色など三の次四の次なのかな。

>>538
>それと、最後の数小節は私の場合、結構苦しい。79,81小節の右手Desは2で取り続けるのがつらい。
>皆さんここはどう演奏されてますか?

まず、2で取り続ける以外選択肢がない、という観念を捨てること。
自分は直後に左で一括して取ってる。
0541ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/02/28(土) 16:32:30.50ID:hG9MNk6Z
おれはそこの内声は全部1だよ
左右の入れ替えもしない方が楽だからしないよ
内声を左右にわけたら逆に響かせるのに苦労がふえるよ
0543ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/01(日) 00:55:10.34ID:NxTWdQ6Y
あれだな、38小節目の左手短10度すら
左右入れ替えると負けだとかと
弾けたことにならないとか思ってたりする人がいるんかな?
トロイメライの1小節目を無理して交差で押さえるような効率の悪さを感じる。
0545ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/02(月) 00:12:45.20ID:aIaVXAcJ
>>トロイメライの1小節目を無理して
子供の手で無理だから交差無しで演奏するのであって、大人なら、2小節目にわざわざ
休符まで書いている作曲者の意図を無視してはいけない。
クラシックの場合、先ずは丁寧な譜読みをして、勝手なことをするのはなるべく
避けるべきでしょう。
0547ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/02(月) 19:43:10.56ID:3SesStvy
10度の部分はともかく、17番は普通楽譜通り弾くんじゃないの
http://youtu.be/gH6BROnIYQA?t=23m58s
プロの演奏聴けば明らかに右手側に記譜されてる音は左手の伴奏より若干浮き上がらせて弾いてるし
そうでもなきゃショパンがわざわざあの記譜にする必要性も無い
>>544の譜例で言えばF♭からE♭への半音進行よりも、D♭からCへの半音進行を若干強調しろって事でしょ
メロディーも見ると前者E♭とは6度、後者Cとは8度の響きになるけど、後者の8度を強調したほうが透明感あって綺麗だよ
0548ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/02(月) 23:06:48.47ID:j3qwVJWc
楽譜通りがつらいならいれかえてF♭からE♭で妥協するのもありだろう
こっちもそんなに悪くはないよ
0549ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/03(火) 00:31:48.99ID:FuwQ5ZBK
妥協ってこともない。
運指の工夫はプロが必ずやること。
自分の運指を考えることで「自分の演奏」になる。
それに、作曲家の記譜が絶対、なんてことはないと思う。
0550ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/03(火) 01:15:59.32ID:tiNI5hOn
運指の工夫というのは演奏に支障がでないうえで弾き易いようにするものであって
運指によって内声が変わるとなると工夫ではなく単なる無謀でしょう。

内声のDes→Cを勝手にFes→Esに変えるというのは
弾き辛いからメロディーを変えてしまえ!というくらい無謀ですよ
内声は内側のメロディーですからね。

でも自分はショパンよりも音楽センスに優れていて間違いなくFes→Esのほうが美しい
と自信があるならそうすればいいんじゃないですかね。
0551ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/03(火) 16:12:13.97ID:FuwQ5ZBK
かたくなだねえw

メロディを壊すとこまで変えろなんて誰も言ってないのに。
0552ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/03(火) 17:30:21.81ID:tiNI5hOn
少なくとも>>548さんの悪い響きじゃないしFesからEsで妥協するという文は内声を変える、という意味に受け取れますね。

仮に指を入れ替えた上で楽譜の意図を遵守する、というのであれば
右手でメロディーと最小音で弾く伴奏(+内声が加わる部分も)、左手で内声と最小音で弾く伴奏を受け持つ事になるわけですが
そうすると難易度が上がるだけで運指の工夫としては本末転倒。
しかも「自分の演奏」というより結局は楽譜通りの演奏ですよね。

もうこれ以上グダグダ説明するのも面倒なので
「右手の交差する音は重要な内声ではなく、伴奏の和音の一部だと読み取っていました」
と正直に言ってくれたほうがありがたいのですが・・・
0553ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/04(水) 00:28:01.88ID:ToAjobqX
こっちが面倒だわw

20小節目や53小節なんかは左手の高い音を右で一括すれば
伸ばすべき音を保持しながらペダルチェンジできたりする。
こういうのも重要な音を変更してはいけないとか言って反対するのかなw
0554ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/04(水) 06:27:34.17ID:Pa0+KU4t
音を変更してはいけない、のではなく、曲想を変えてしまってはいけない、ということ。
何度もいうが、この曲は右手だけがメロディを歌っているのではない。
内声、というか左手内声のメロディ(?)がテーマになっている。
言っていることはわかるが、20小節目(22小節もだけど)ベース音Aを保持する必要はない。
左オクターブでの流れを大事にすべきだと思う。

ただ、ショパンの好んだプレイエルと今のスタインウェイの性能差には注意が要る。
プレイエルのダンパーの利きが気になる。弾いたこと無いのでわからん (‘_’?)。
誰か実感をお持ちのかた、いませんか?
0555ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/04(水) 16:31:21.90ID:ToAjobqX
同じ手で弾かないと、メロディにならないと思ってる様子。

>>539
そうだね。
0556ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/04(水) 17:28:55.26ID:cKTfzzC6
そうだぞ!
この曲で内声なんて気にしてるのは独学者だけ
学習者はそんな事は考えない
0557ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/04(水) 19:24:30.41ID:xW4SKnNL
>>553
なるほど、元々曲全体の話だったのを苦しくなってきたので部分的な話にすり替えるわけですね
>>550でも言いましたが
運指の工夫というのは演奏に支障がでないうえで弾き易いようにするもの。
演奏に支障が出ないのであれば、自由にするべきでしょう
実際私も10度のところなんかは右手で取りますし。

と書き込もうとしてふと20小節目を見てビックリ
こんなとこ多少の音楽知識あれば普通指の入れ替えしないでしょう
静的だった内声がクレッシェンドと共に半音上がっていく感動的な部分じゃないですか。

ここを右手で取るとなると5の指でCisを保持しつつ4の指Aと1の指Cisは控えめに
かつ2の指では半音階を左手のユニゾンと合わせてクレッシェンドするわけですが、弾き難くないです?
普通に楽譜通り右手左手分けたほうが楽でしょうし
最低音を保持したいのであれば(する必要ないと思いますが)ソステヌートペダル使えばいいだけじゃないですかね。
0558ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/07(土) 23:46:00.02ID:nZNZSvvu
そろそろよさそうなので、話題変えましょ。

OP45の番外プレリュード、いいね。
アルペジョが上昇していき、左手から右手に受け渡す手前でペダルを
すっと抜く感触が独特で、弾いていて気持ちよく、大好きな曲。
でもカデンツァがムズい。
アドリブでレガートの指示→表現どうこう以前に、まず滑らかに弾けない。
ゆっくり練習します。。。
0559ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/07(土) 23:59:20.13ID:dA7tULjC
                       

406 :ギコ踏んじゃった:2010/03/18(木) 15:50:11 ID:YmsOUEwK
初心者はどうしても、
「短い曲だから楽」って理由で安易に朝鮮してしまうのかな。
0560
垢版 |
2015/03/08(日) 00:04:25.74ID:h+jYrSmY
この場合、初心者=独学者。
0561558
垢版 |
2015/03/08(日) 05:14:51.95ID:YkHbZyKP
オレは独学ではないよ。ま、コソ練だが。
カデンツァの部分はあなたたち冷やかしの方々では無理。
えらそうでゴメンね。
0563558
垢版 |
2015/03/10(火) 01:51:45.74ID:wsKciAGL
>打鍵
は、指慣らし用のヤツ。手の平高めで動かさずに、脱力して弱音ノンレガート。
暗譜と音出しはできたが、音量バランスと速さが×なのでレガート以前に戻した。
この練習は5分で飽きるので、週1として半年くらい掛かりそう。
0564ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/03/11(水) 06:35:56.77ID:R+pTP/PD
中学生の冷やかしだったでござる
まだショパン弾くレベルじゃないんやな
0566ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/01(水) 10:02:52.58ID:vgxHdYhb
1番は何気にムズい。自然な感じに演奏するには、小節最後のオクターブを
強くなくきれいに出さねばいけないけど、指がつりそうになる。
右手4-5の自在さを試されてるようで、つらいです。
この曲の難易度は、No8.16,24に続くくらいだと感じてます。
自然な感じに聞こえるような工夫は、なんかありますか?
アイデア募集ーー教えてくださいーー
0568ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/10(金) 14:19:26.98ID:FiT+TZ+S
習え
0569ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/16(木) 04:22:17.23ID:VlSjGy6a
12番のエンディングは、全音版の短いのとコルトー版の2小節長いのと、
どちらがいいと思う?
世間のピアニストは、どちらなのかな。
0571ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/17(金) 09:48:21.77ID:1IQ6Ck3q
本当に独学者しかいないようだな
いずれも短い曲だから、と安易に手を出して挫折のパターン

ソースは俺
0572ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/18(土) 04:52:51.06ID:DylMBXis
>>570
あなたの「好き」を尋ねているのだが。
0574ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/19(日) 00:32:59.21ID:79rkc77f
そんなに世間の目を気にするなら無難に全音版でいいんじゃない?
発表会で弾くとかだったら。
0575ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/20(月) 06:57:02.68ID:ufdAdASI
世間の目なんて・・・ そんなことを考える人もいるんだね。
ちょっと過疎った1軒家で雨戸閉めて弾いてる。意図的自閉症です。
たとえばコーヒならキリマン好き/モカわざと苦味少なくしたのがどうとか、
そんな演奏家に対する好みや、周辺の薀蓄を聞いてみたかったのだが。
充分に聞き込まず自分の感想がない人は、発言はご遠慮願いますか。
0577ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/20(月) 12:00:04.89ID:dOhn/tz+
コルトー版というから何かと思ったら・・・
ふつうの原典版も、その2小節長いやつですよ。
パデレフスキ版とウィーン原典版は確認済み、普通はそちらで演奏されてます。
そういえば、短いのを聞いて、「あれ?」と思った記憶が、確か1回あった。
全音版は未確認だけど、なぜ短いのかは知りません。

12番はちょっと前に弾いたけど、なかなか迫力を出して弾くの難しいね。
今は13番を練習中、順番にレッスン受けてるけど、終わるのいつになるやら・・・
0580ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/21(火) 16:53:43.09ID:vfaw2O1e
他の楽譜も確認したが、2小節短いのは全音だけだった。
ヘンレ版と春秋社版には注釈があり、2小節短い版もあるが明らかに長い方が良いとのこと。
ショパンの最初の出版のあと、Scholtzかフォンタナがいじった版のようだが詳細不明。
2小節短いのは、演奏会でもCDでもほとんど弾かれることないと思う。
(よく耳にするのは、パデレフスキー版が多い)

全音版は安くて手軽だけど、こういうのがよくあるので注意が必要。
0582ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/23(木) 23:15:38.15ID:ZA/yK5t4
しばらく覗かないうちに、書き込みが増えてる!
一時過疎っていたので、うれしいな。
>>12番の2小節短縮
コルトー版の注釈には、「大部分の版では削除されている」--
「ショパン自身の修正」--によって追加した、となっている。
ところがショパンの生きていた頃に出版されたものでは、短縮形は
一例しかない。 (シカゴ大webでの調べ)
どうやらPeters版で短縮形になっているらしい。お持ちの方、どうですか。
>>全音版は--注意
全音版は初版(定価400円!)ではこのPeters版を底本にしているようで、
私の気の付いたのでは、No16の右手旋律冒頭(2小節目)がF-Eb-C-Db と
なっている。(この方が好みだが) 何版から、再現部と同じ形にしたのかな。
指使いの記入でも、誰が書いたか知らないが日本人向きになっているし、
コルトー版より細かいミスがむしろ少ない、いい教本に進化した、と思う。
ついでに、12番の23小節め。
すべての初版本では、右手C音に♮が付いていない。現代ではすべてCis。
これは、20番3小節目4拍めのEs同様、ショパンの原稿記入ミスだと思うが、
いかが。
0583ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/23(木) 23:21:03.30ID:ZA/yK5t4
↑字化け、および書き間違い失礼。
右手C音に♮が → 右手C音にナチュラルが
現代ではすべてCis → 現在ではすべてC ナチュラル。
0585ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/24(金) 17:54:50.12ID:d4ocdFjB
本屋で全音の楽譜を確認したけど、最近の版は2小節長く訂正されてたね。
同じISBN番号で、何の説明もついてなかったけど。

なおパデレフスキ版の解説には、2小節少ない版があるが写譜者のミスが確実だと言い切っていた。
0586ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/27(月) 00:24:20.72ID:v2P5YYW6
>>584 自筆譜
おお、ありがとう!
図書館なんかで部分的には見ていたけど、今はいいサイトが
あるんですね。 感謝。

>>585  No12 2小節長く訂正
私の持っているのは110050-3だけど、-4とかじゃなく?
せっかく解説つけてるのに、堂々と訂正を明示すればよいのにね。
ホメて損した。今度、書店で確認します。(遠いんです)
manuscr.見て、パデさんの説に納得。

>>582  No16の旋律冒頭
これも同様にmanuscr.見て、再現部と同じに訂正します。(泣)
ただ当時は版権の概念が無かったため、海賊版を防ぐには
各国で出版せざるを得ず、何通りかの手稿があった可能性が
あるとか。 (ちょっと未練)

No16 22,23小節
全音の解説に自筆譜との違いの説明があるが、23小節目は
自筆譜のとおりでいいと思う。3音あとに同じ音が来るので、
書き間違えたとは考えにくい。
次の小節の和製を先取りしているとも考えられるし、何より
弾いてみて自然に聞こえる。
0587ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/04/28(火) 14:17:30.37ID:L2dalmQy
>>586
ISBN番号ですが、大きな改訂以外は変更していないようです。
右から2番目の桁(=0)を版番号として使っているようですが、(一番右はチェックサム)、
遺作を追加したり、CDを添付したりの場合には変わっています。

なお、巻末の出版社名と曲のグレード表が載ったページの左下隅に、刷番号らしいものが印刷されています。
最初の6桁は(年年月月日日)で印刷年月日を示していると思いますが、15年03月のものは
2小節が追加されており、11年10月のものは2小節が無いことが確認されました。
0588586
垢版 |
2015/04/28(火) 23:40:11.54ID:9+o4gz72
>>587
ありがとうございます。
0589ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/07/25(土) 03:06:32.53ID:b+wqXthK
そろそろ再開しませんか?
ピアニスト聞き比べ、
演奏テクの話/グチ/自慢
とか、
聞かせてくださいな。
0590ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/07/25(土) 16:51:33.05ID:LWVIyoQJ
まらしぃ最強
0591ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/07/26(日) 14:44:27.21ID:VTlIcaHn
ショパンのフーガはまじで鶴先生のフーガと比べてもしょぼい。
24の前奏曲とフーガでまとめるのは苦しかったと思われる。
0592ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/07/28(火) 15:12:27.37ID:tzLeXStH
ところで前奏曲の12番と18番が好きなんだけど、この2つどれぐらいのレベルで指定のテンポ通りに弾けるようになると思う?
少なくとも今の自分のレベル(鶴30後半レベル)では無理なんだけども
0596ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/07/28(火) 19:52:28.83ID:tzLeXStH
>>593
そうするよ

>>594
ありがとう、以外といけるもんなんだ
簡単そうなやつから弾いてみる
0597ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/08/06(木) 06:08:48.12ID:27Kg0Qwn
19番が弾けない。
16、24番は何とか「止まらずに最後まで」程度でメドは立つのだが、
19番は、1ページ目から先が譜読みすらクリヤできん。
エチュードのエオリアンハープと同じ調子で弾こうとしたが、
メロディーラインを出すやりかたは、ちょっと違うように思えてきた。
難易度は遥かに上。この曲集で最難曲と思う。
まだ半年ぐらい掛かりそう。
(↑助言、ご指導は不要です。単なる独り言失礼。)
0598ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/08/06(木) 06:50:30.94ID:Dkg078W/
譜読みすらろくにできんのなら、およしなさいとしか言いようがないな。


助言じゃないよ、独り言だよ
0599ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/08/06(木) 14:41:25.73ID:p/ey/3fm
短いからという理由で安易に前奏曲に手を出す独学者のスレ
0600ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/08/06(木) 15:06:22.49ID:2h9VqJ1q
600
0602ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/08/14(金) 03:11:25.64ID:VjdeqR8O
1番から順に再開しましょうか。曲想とか、テクとか、トリビアとか。

1番、出だしの4小節、2拍目(保持音だけど)と最終音のオクターブが強く
響いてしまうと、重い感じになる。
ペダル指示がないので、上声は4-5でとるしかないが、やや苦しいので
音色のコントロールが難しい。このムズさがずっと続くのです。

コーダ部分をあわせて、この曲は右手4-5の強化エチュードと見ました。
どうですか?
0603ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/05(月) 22:31:25.30ID:W657JYa2
最近Raoul von KoczalskiのCDを聴いて以来13番のファンです。後半が絶品ですね。他のピアニストの演奏には満足出来なくなりました。Marstonと云う通販サイトで売ってましたよ。
0605ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/10/06(火) 02:43:07.45ID:gd5nJjGC
らしいです。YouTubeのは音悪いですね。Marston版の方はかなり音を加工してあるのかも知れません。
0606ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/01(日) 12:45:44.22ID:J6oY4D1L
★ピアノ雑誌「ショパン」★に毎月広告を打っている

株)アコースティックエンジニアリングと、株)アコースティックデザインシステムは
遮音性能をごまかす★詐欺まがい業者★である事が確認されており、
麹町警察署、大阪東署、名古屋東署などの警察と、全国47全ての都道府県の役所、消費者センター、更に
人権擁護センターなどにも被害情報が通報されています。
現在も東京でも裁判を起こされ公判中です。
★この会社でインチキピアノ室を作られて泣いている被害者はたくさん居ます★

(最近は自らの「詐欺まがい商法」が一般にバレ始めたので
**********************************************
★ピアノ雑誌「ショパン」の小さな広告を更に拡大し、「裏表紙一面全面広告」を出し始め★
新たなターゲットとして★ピアノ奏者に狙いを定めた★様です。ピアニストは厳重警戒です!!)
***********************************************

被害者の会では既に、日本の大きなクラシック音楽団体、音楽大学、ミュージックスクール等には警戒情報を提供していますが
ターゲットにされるのは、有名でない一般のアマチュアピアニスト(特に地方在住者)です。
あなたの音楽人生を★詐欺まがい防音会社★のせいで台無しにされないように!
非道なまでの許すことん出来ない、様々な騙しの技術を駆使して、「あなたを、だましにかかってきます!」

日本音楽スタジオ協会の前理事長(現、相談役)、豊島氏もこの会社のインチキを確認しており
「Webで事実を公開し被害者拡大のために告発したら良い」と言って居ます。
上記の2社は、日本工業規格の遮音性能「D」と紛らわしい
「D'」(ダッシュ、、小さな点が打ってあるだけの紛らわしいことこの上ない まったくインチキ規格)の契約書に何の説明も無くサインさせて騙そうとします。
D’ダッシュならサインしない、そして契約書に「JIS規格の遮音性能のD70をピアノ室の東西南北全ての方角の壁で保証し、万が一性能が満たされなければ
無償で何度でも何十回でも補修工事に迅速丁寧に応じる」という文章を盛り込ませましょう。
それを拒否する会社がインチキ会社です。泣き寝入りしてる被害者がたくさん居ます。その日のうちにサインしては絶対ダメ!(見積書でも!)
相手はかなり高圧的な態度で契約に臨みます「〜〜これが常識なんですよお客さん」みたいに言われても
頑として「ダメな者はダメ!こんないい加減なスタジオでは使い物にならない!契約解除します。手付け金返してください!でないとすぐ警察の刑事二課に電話しますよ!」っと強気で!

数百万〜数千万の買い物でデタラメ商品を売りつけられ、逃げられた音楽家のような悲惨な苦しみをあなたが味わう事ことが有りませんように。
あなたがこのインチキ会社の広告を見た雑誌名を次の消費者庁フォーマットから通報してください。
消費者庁情報提供フォーム http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
この会社の詐欺まがい業者をネットや雑誌など他のメディアで、不自然に持ち上げて、犯罪的行為を「幇助」してる個人、書き込み、法人、メディアが居たら警察に通報してください。
「雑誌に毎月宣伝出してるからまともな会社」という発想は間違ってます。口コミで客が取れないから雑誌にお金を払って広告打ちまくり、その広告費を改修する為に手抜き工事をするんです。
よく周りの人や県庁、警察、消費者センターと相談してからサインするように。たとえ相手が他東京から飛行機で来ていても「本日中にはサインしません。じっくり検討して後日」と毅然と言い放ちましょう。
★「その場でサインさせる」のは悪質業者の典型です★
公益目的で書きました。
0607ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/03(火) 19:13:51.00ID:kJc3Dsvr
まあ、今はどの雑誌も広告収入が激減してるから
裏表紙全面広告なんていう高額の広告料払ってくれたら掲載しちゃうんでしょうね。
用心しないと。
0608ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/04(水) 18:39:17.51ID:OTi6Uejr
その会社の中の人たち、怖いよ〜。
過去レスいっぱい残ってるけど、やっぱ
そういう感じ。リフォーム89*
0609ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/05(木) 18:42:02.01ID:bT5Ublje
自分らに都合が悪い書き込み(告発文?)が何年経っても削除されないから
自分らの(元)お客の被害者を、キチ*イ扱いするって言う作戦らしいね。
鬼畜過ぎ。
0610ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/08(日) 09:54:42.44ID:d5ZRZ/zk
お猿にエサをやってはいけないのよw
そういう「キチ*イ」とかいう書き込みには徹底的スルーが効くのよ。
構って欲しいだけなんだから。
0611ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/08(日) 18:55:09.73ID:9o0EjTLb
オカマのショパンに
彼氏に愛されてるかい?
と聞いたら
オナラをする暇もないほど愛されてるわよ
だって
0612ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/11(水) 17:32:44.12ID:fZo4ZXfV
前奏曲の7番が簡単って驚きだ。俺にはすごく難しく感じる。
単音から和音に移るとき、みんな軽やかに滑らかに移行できているのか。
カエルの歌の次くらいだよ〜なんてこの曲の難しさをたとえてるやつは
すごいな。全然美しい音を響かせられない。
0615ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/16(月) 18:42:41.24ID:aKbdVu2l
個人的には20番が一番簡単なんだが、他の人はどう思ってるんだろ
7番は親指倒して押さえる和音がきつい
0616ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/24(火) 08:27:50.45ID:we3BFE+b
テンポのせいで簡単に聞こえるのかも
0617ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/24(火) 16:47:59.31ID:u0KODcAf
テンポが遅いから簡単と言ってるのは独…(略
0618ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/26(木) 21:41:33.54ID:lml98ZKz
テンポの速い曲をテンポ落として練習したら負けと思ってる
時間をかけて練習するのが嫌い
譜読みが済めば弾けたことにする
0619ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/26(木) 23:36:02.73ID:vnowYv3n
Op.45がかなり好き。前半のdurとmollを行き来する陰影。そしてあの切ない装飾音符。
Fis-mollからE-dur、E-mollに流れる和声にいつも痺れる。
B-durから始まる中間部はまるで天国。臨時記号の嵐だけど、よくヘ長調まで転調したもんだ。

カデンツァは25,14,13がほとんどだからそんなに苦じゃない。
最後も言いたいことを全部言わずに終わる感じが、なんともショパンらしい。
個人的にOp.49の幻想曲と並んでショパンの最高傑作の一つだと思います。
0620ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/27(金) 07:08:06.73ID:Ncdia498
幻想即興曲www
0623ショパン
垢版 |
2015/11/27(金) 07:18:16.45ID:Ncdia498
>>615
7番は分散和音で弾けば全然OKですよ.

私は天才だからな.
0624ショパン
垢版 |
2015/11/27(金) 07:19:07.38ID:Ncdia498
フォンタナーwwwww
0625ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/27(金) 10:06:22.30ID:4Dyo3iRY
 ピアノ雑誌「ショパン」、Sound&Recordingマガジン等、多くの音楽雑誌に広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリングと★アコースティックデザインシステムは、遮音性能をサバ読みする
    ★★詐欺まがい業者★★であることがハッキリ確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署等に
被害報告、計画的で悪辣な騙しの手口の情報提供がされています。47都道府県の役所にも通達が出されています。
      ★現在も東京地裁で公判中★
  法の隙間をすり抜け音楽家を騙すこの会社の被害者をもう増やさないように、と
 日本音楽スタジオ協会、前理事長だった豊島さんの勧めで、彼らの騙し方をネットで告発しています。
 順に書いてみます。
 
  最初に図面。平面図しか描かないで施行に入ったりします。その図面を描くのは経験の浅い
見習いのような人という事も有ります。が、客に渡される竣工図には一級建築士、斉藤氏の名前が書いてあるでしょう。
それは斉藤氏の「全く与り知らない物件に」社長が勝手に斉藤氏の名前を使っているからです。
(斎藤、入交両氏は組織ぐるみの騙しを知ってる訳です)
 次に施行。地方都市の場合、その地域の下請けを数日で見つけて「丸投げ」します。
 音楽室など一切作った事の無い大工さん達に、防音室を作るという事実さえ告げずに作業させます。
 
そこで肝心なのが現場監督ですが、これまたバイトのような経験の無い者に適当にやらせます。
(自分がどんな仕様の防音室の施行を監督してるかさえ知らないまま監督として立ってる!)
更に、施行の材料は木造であれRCであれ一枚四百円程度の石膏ボードだけで仕上げてしまいます。
 ★★客の希望に合わせたりしません★★子供のピアノ練習室であろうが、ドラム練習室であろうが
レコーディングスタジオであろうが、一番安いコストの石膏ボードだけでやります。(法人スタジオなどでは例外も有るでしょうが)
 ★客の希望は全く関係ないんです★向こうが作りたい仕様の簡易なデタラメ防音室を買わせるんです。
 1.図面の段階→2.施行の業者の未経験さ→3.現場監督の未熟さ→4.資材選びの手抜き
全ての段階で手抜きするから出来損ないの防音室が次々出来上がるのです。

 意図的な手抜き施行ですから責任を逃れる策を用意してあります。
仮契約書、契約書には、JIS規格の遮音性能「D」にみせかけた紛らわしい桁違いにレベルの低い
★自社規格D'ダッシュ★という文字(というか実際は「’」ダッシュという点一つ)を紛れこませ
施行が終わり★全額入金させたあとに!★★★「郵便で!!」★★★

「当社はJIS規格の「D」ではなく「D’ダッシュ」という当社の独自規格の遮音性能に基づいて施行しました」と
驚愕の事実を告げて来る。つまりどれだけ手抜きしても自社規格的に「完璧な仕事をした」と言い張るツラの皮の厚さ。
 当然音は漏れ漏れ、その他幼稚な施行が逐次明らかになり、それを告げた途端
逆ギレされ「そんな音漏れ止める事など出来ない。何かちょっとでも追加施行して欲しいなら当然追加料金頂く」と悪びれずに堂々と偉そうに宣(のたま)うのです(事実です>客を詰ったり、罵ったりします。事実です。わたしはののしられました)
 した手に出てるとどんどん付け上って居丈高な態度になって行きます。
こういうのをリフォーム893と言わずしてなんと言うのでしょう?
 こちらが頼んでも無いものを買わされ「まともな性能が欲しい」と言うと「もっと金出せ」という。
 ここに書いた事は全て事実です。豊島政実さんも実際に確認しています。
タイアップスタジオとか、商業スタジオとか、手を抜かずにやる事も時には有るでしょうし、バリエーションは有るでしょうが、
個人宅スタジオは手抜きされるでしょう。
アコースティックエンジニアリングに依頼したつもりが見積書の段で「アコースティックデザインシステム」になってたら騙される可能性高いです。そこで「書類の会社名にはアコースティックエンジニアリングの名前を入れてください」と言ってみましょう。
「それでないとサインしない」と。もちろンD’ダッシュなんか使ってあれば即解約で通報です。
因みに雑誌広告に掲載してる金額は信じてはいけません。客寄せの為に他社より低い価格を掲載してますが結果として本契約直前に数十%一気に釣り上げられます。
遮音性能の欄には「JIS A 1419-1の性能を保証する」と書かせましょう。
 ※雑誌広告の中の価格も信用してはいけません。あれはおとり価格です
本契約直前になんだかんだ理由を付けられて30%ほど上乗せされます。
0627ギコ踏んじゃった
垢版 |
2015/11/30(月) 08:49:15.01ID:kL2KjRLb
詐欺まがい防音会社の被害者の会の人たちみたいよ
雑誌「ショパン」の広告に騙されないで!っていうことらしい。
0628ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/17(日) 18:18:58.64ID:C8jNwKNc
5番難しい・・・・両手では絶望てき・・鍵盤のまえで
ぼーぜんとしたのは10-1以来だ
0629ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/23(土) 05:30:33.59ID:wvAeV8Ax
左手だけやりこんだらちょっとはマシになったかなあ
0630ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/01/23(土) 09:53:32.53ID:Xvou7hPH
ピアノ雑誌「ショパン」、Sound&Recordingマガジン等、多くの音楽雑誌に広告を打ち続ける
★アコースティックエンジニアリングと★アコースティックデザインシステムは、遮音性能をサバ読みする
    ★★詐欺まがい業者★★であることがハッキリ確認されており、麹町警察、名古屋東署、大阪東署等に
被害報告、計画的で悪辣な騙しの手口の情報提供がされています。47都道府県の役所にも通達が出されています。
      ★現在も東京地裁で公判中★
0631ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/04/23(土) 07:54:24.80ID:WuBnCrMb
16番、やっぱ大変な曲だ
片手パートずつなら、複雑ではあるけど、無理な所はない
両手になると、えらく難しい
手がキツイってのはないけど、脳に負担がグっとかかってくるのがわかる
視点の切り替わりが忙しいかもしれない
0632ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/04/23(土) 22:58:26.98ID:ib1HlwLt
ショパン前奏曲は弱で和音を鳴らさないといけないよね。難かしい。
0633ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/10/08(土) 18:04:19.63ID:bcZDSaBb
五番やっぱ弾けない・・鍵盤を見ないで弾いているからかな
0634ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/11/09(水) 00:35:19.27ID:JlRWKZPz
ベーレンライター版を注文してみた
0635ギコ踏んじゃった
垢版 |
2016/11/12(土) 19:08:07.66ID:hDuqL2YN
ベーレンライターの9番
http://i.imgur.com/Bf0gvOR.gif

エキエル版と同様に3連符と16分音符の位置を合わせてあっていいね
0637ギコ踏んじゃった
垢版 |
2018/09/11(火) 17:10:52.87ID:R6rddP01
最近投稿無いんですか?
0640ギコ踏んじゃった
垢版 |
2020/10/27(火) 21:32:46.77ID:/7i/t/82
初級で弾けるのはどのあたり?
0641ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/03/26(金) 22:45:45.70ID:Nt+PxxxB
ショパンの作品の中でも前奏曲集、何気に一番弾きにくいよな
なんでだろう?
0642ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/07/02(金) 18:11:16.33ID:2hwlu4VB
雨の日にはやっぱり雨だれが弾きたくなりますよね。
0643ギコ踏んじゃった
垢版 |
2021/12/27(月) 23:41:08.61ID:K7ooTx1B
11番苦戦してるけどロ長調のアルペジオ(ハノン)やったら楽に弾けるようになるんかな?
0645ギコ踏んじゃった
垢版 |
2022/04/25(月) 06:18:48.04ID:t6cV+nL2
24番の24連符の配分誰か教えてください。

5+5+4+4+5+5

5+4+4+5+5+5

のどちらかかなと思うけど
弾きやすいのは前者だが
和音的響きは後者なんだよね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況