X



【店舗】製菓・製パン材料店 4軒目【通販】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/06(金) 12:48:10.99ID:EeHwsKlG
製菓・製パン材料店について語るスレです。

前スレ
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1328964689/

前々スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1229843881/

過去スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1112352774/

製菓用の型・道具についてはこちらへ
型と道具について語ろう 2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1291981202/
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 11:24:15.02ID:KNIFsQKn
>>100
バラエティとか関係なくあれにオッケーを出す富澤商店の感覚を疑うわ
これ見てマーガリンで良くね?って思った視聴者は凄い多いと思う
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 12:22:01.72ID:H6LuQ5IE
てかやたらトミーズトミーズ自称してたのにこういうときだけ富澤名乗るならもう富澤商店に戻してくれよ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 21:46:25.93ID:KNIFsQKn
今までの知らない世界の流れならバターを数十個以上並べて
食パンやハードパンとの組み合わせを楽しんだり
珍しいバターの紹介やバターを使った裏技的な構成だったでしょ
HBのくだりはマジで失敗だわ
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/24(木) 23:00:48.14ID:yp62Yhml
番組見逃したのが残念
そんなにセンスのない内容だったのか…
あの番組は変な人を選んで出してるけど、マニアじゃなく残念な人だったんだね
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 12:38:56.55ID:iTFVnLHU
配信アプリ初めてスマホに入れて見てきたー
本当だわ、バターの世界じゃなくて見苦しい女の偏食ドヤだった
早送りしても最後まで見る価値なしと踏んで見るのやめた
誰かも言ってたけどバター食う前にもっと快適な使いやすいサイト作れよバーカ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 14:04:18.42ID:Jowo6UMt
海外バター、日本は関税と変な機構のピンはねで馬鹿みたいな値段になっちゃうけど
アメリカに住んでた時、エシレとか日本円にして400-500円/200gで買えるから色々食べてみたけど
(番組のはナカホラ以外は全部食べたことある)
はるばる輸入物より国内小規模農家の流通が単純なものの方が美味しかったよ
アメリカだと、車で5時間程度のところからlohasな酪農家が直に売りにくるのが一番美味しかった
この番組で学んだのは木の箱のことだけ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 15:37:19.10ID:3Jhy5G7j
特に自慢とも思わないけど…
>はるばる輸入物より国内小規模農家の流通が単純なものの方が美味しかったよ
>アメリカだと、車で5時間程度のところからlohasな酪農家が直に売りにくるのが一番美味しかった
言いたいのここでしょ?

家では消費しきれないから買わないけど、昔近所のカフェで時々分けてもらったカルピスの無塩発酵バターは美味しかった
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 16:21:52.36ID:X1JBNU9d
発酵バターを焼き菓子に使った時の香りの良さ、スタンダードな明治有塩で食べるトースト、
人それぞれ拘りや美味しいと感じるツボが違うのは分かるんだけど、あの薄毛デブのセンスは酷いな
どれも微妙だった
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 16:43:52.50ID:4l0BC/zh
サイト見た?
トミーズながおTV出演記念 バター祭り
あの番組内容でここでバターを買いたいと思う人は少ないと思うな
豚まっしぐらだわ
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 17:28:07.24ID:Jowo6UMt
>>116
バター需要予測誤って、ダブつかせた富澤があの番組仕掛けた?
とうがってみる
それにしても富澤、以前はどちらかというとお得感あったのに、今は結構高い
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 17:41:18.76ID:FFq9u+qp
バターは特に他店より割高感あるよね
サイトはクオカと統一した方が見やすいしメンテも楽そう
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 20:18:42.97ID:Jowo6UMt
チーズみたいな臭いがして嫌、という人もいるよ
うちの祖父母や親戚にそういう人が多くて、中元、歳暮に使われる醗酵バターが
全部うちに回ってきた
うちも私以外醗酵バター苦手、私は醗酵の方が好き
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/25(金) 23:39:03.78ID:bYdC/Mba
バターはcottaで買うようにしてる。
よつ葉の450gをかなりの頻度でセールしてくれるし、他のメーカ―のも
種類豊富で高千穂バターや明治バターなど買いやすい値段のがいろいろある。

そもそも政府が輸入したバターを倉庫からほとんど出してくれないから
品薄高騰で国内産は内容量減少になってるのもあるからね。
バター不足&価格高騰の原因は様々な問題としがらみと利権が複雑に
絡んでてややこしい。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 00:04:43.10ID:EH0PAo09
無塩とブレンドしたらいい塩梅になったかも
明治発酵の濃厚なチーズのような香りが好きだけど、苦手な人にはキツイんだろうなぁ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 03:19:47.56ID:ThFOyeoY
トミーズのサイトどうした?
自社の社員が1度紹介しただけでテレビやメディアで話題沸騰中って
今の時代に何でこんな滑稽な事するんだろ
WEB担当ほんと気持ち悪い
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 19:07:44.91ID:Xu4B9xnZ
>>128
そりゃ肥満にはなるだろうね…w薄毛はよくわかんないけど、動物性たんぱく質がなりやすいって見たことある〜

小嶋ルミさんも発酵バターはクセが強いからチーズとかと組み合わせるとくどいって言ってたな。
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 22:43:37.65ID:Xu4B9xnZ
>>130
うん、だからバター主体の焼き菓子には風味が出るから発酵バター推してる
+チーズとかチョコレートになるとくどいって。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 00:16:57.93ID:sNlIJJ+B
確かにルミさんのマルキーズ・オ・フランボワーズを全量発酵バターに変えたらくどくなってしまった
焼き上がりの香りはよかったんだけど、なにせ18cmでバター140g使うから…
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 00:43:01.39ID:5bWzZD2O
フランスのバターって醗酵がデフォなのにそんなに癖が強くない>エシレ、isignyなど
日本でもよつば、カルピス、高千穂の醗酵はふんわり程度
家でクリームとヨーグルト菌で作った時もそう
何故に明治、小岩井の醗酵は強烈なのだろう?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 07:37:41.42ID:H7pJ1zWM
cottaのシルパット、マトファーと質が違う気がする
マトファーは全体に油が馴染んでクッキー生地の延し台なんかに使っても楽だけどけど、cottaのは型抜きした生地がくっついて剥がせず破れてしまう
やはり値段が全然違うだけあって仕様が違うのかな
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 15:10:41.04ID:AT6o24Xo
シルパンだけどマルサンパントリーオリジナル企画のマトファー使ってる(フランス製)
色移りはするけど、特に不便は感じてない
ケーキ型、カヌレ型とシリコン色々使ってるけど、ヨーロッパ製のメーカー品の方が使い勝手も上
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/02(土) 13:05:15.60ID:R9UfYj5d
初めて浅井商品でも買い物してみたけどここは発送までが長過ぎだわ
丸2日で発送準備メールとかやる気無さすぎ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/05(火) 09:17:52.65ID:eON8xfpL
今度は海苔バターだとよ
例外なく豚だな

ttps://blog-imgs-68.fc2.com/w/o/r/workingnews/wR9kOnP.jpg
ttps://blog-imgs-68.fc2.com/w/o/r/workingnews/qMVmetO.jpg
ttps://blog-imgs-68.fc2.com/w/o/r/workingnews/sQaykw1.jpg
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 11:28:11.59ID:xSgyum51
バターコーヒーは良質な油脂を摂って
健康と頭脳になんたらっていう意識高い系のやつだから
油すすりとは真逆の方向性じゃないかな?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 00:17:12.67ID:XW6vW0u8
でもグラスフェッドのエヴィデンスは確定してないし
飽和脂肪酸の循環器リスクはエヴィデンスが確立してる
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 14:56:59.12ID:XW6vW0u8
>>157
バターが絶対に健康とは言わないけど、健常者がマーガリンに代替しなきゃいけない程の理由にもならない
普通に食べる分には本人の好みで決めれば良いと思う
自分は乳製品好きなのでバター
オリーブオイルよりも絶対に好き
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 15:10:12.61ID:o+BydVGZ
昔マーガリンでフィナンシェを作った事があるんだけど
焦がしマーガリンだけは工場みたいな匂いがして無理だった
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 15:44:35.47ID:o+BydVGZ
お菓子作りを始めたばっかりの頃だったから何が良いのか分からなくて
店に売ってた油脂を全て買って試したよ
実際にトライしないと何処がどう違うか分からないし本や聞いた知識で知った気になるのも嫌だったしね
マーガリンはコンパウンド、ミゼール系、発酵バターブレンド、プロセスリッチ等、
バターは木次、よつば、高千穂、雪印、明治、カルピスを発酵バターと使い分けながら試しましたね
ドイツやフランス等の海外冷凍バターも試しましたよ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 15:51:50.27ID:f9NzjRgj
マフィンはバターより断然オイル次点でマーガリン派
カステラに油は許さない派
パウンドには絶対にバター派
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 18:42:09.47ID:o+BydVGZ
フラワーバッター法で作られたパウンドはまだ食べた事がない
有名店でも見つけれたら週末に食べに行ってみたいですね
うちの母が溶かす派だったから子供の頃によく食べてたけど重かったのかな
慣れって怖いですね
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 16:15:03.45ID:WqWows6o
パウンドはフラワーバッター法のが好き
あのどっしり感がたまらない
自作はフラワーバッターばかり
0170sage
垢版 |
2018/06/14(木) 17:43:29.51ID:2hjtM1J+
>>168
>>169
お願い二人とも材料と作り方くわしく
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 19:40:06.31ID:vOhouifg
>>170
材料は全て同量(上白糖使用)
バターを室温に戻してマヨネーズ状にした所に砂糖の半量を擦り混ぜ、そこに小麦粉を加えダマが無くなったら卵黄を加える

卵白と砂糖の半量でメレンゲを作り、バター生地に加える
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 05:02:24.81ID:w24Semtk
>>171
そのやり方なら、メレンゲ使って空気を十分に入れるのでふんわりしそうですね

自分のも材料はシュガーバターと一緒ですが
ポマード状にしたバターに粉類を混ぜぽろぽろにした後
卵と砂糖を混ぜたものを加えていきます
これだとあまり空気が入らないのでどっしり粉類の味が出る
バターと小麦粉をいきなり混ぜるからフラワーバッターと言う、と習いました
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/15(金) 21:08:31.01ID:31XMBSgX
シュガーバターじゃなくてシュガーバッター
緩い生地って意味のバッターbatterね
(逆にパン生地などの塊になる固めの生地はdough)
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 02:32:37.90ID:I6/zmQpH
170ですお二人ともありがとう

オールインワン法で生地を作っているので大変参考になります
卵を入れるところで分離させがちなのでメレンゲにして混ぜるのはぜひ試してみたいです

あとバッターbatterは疑問が解けてスッキリ!したー176にもありがとう
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 08:59:03.08ID:y9HCUlH/
ここ材料店スレなんだけど
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/06(木) 19:40:40.26ID:eMd2x8fc
富澤のセール毎回微妙だなぁ
セールの頻度もっと少なくていいからクーポンやポイント増やして欲しい
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 05:24:54.45ID:vqXgsRCZ
クオカのサイトがリニューアルっていうから、わくわくしてたらものすごくシンプルになったね。
商品ページとか見やすいと言えば見やすいけどレシピのリンクがなくなっちゃったし、味気なくて寂しい。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 15:56:07.38ID:loB9d3u0
【猛暑、台風、大地震】 ボランティアもチャリティーも無駄、すべきことは、異常気象の真因を正すこと
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536373882/l50

国会も、仕事も、学校も、マンガも、ゲームも、アニメも、スポーツも、スマートフォンも、ぜんぶ競争!
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/14(金) 19:00:36.05ID:1lHJTwEG
ドライフルーツ(アンズ、マンゴー、プルーン)を購入したいのですが、
お薦めのお店があったら教えて下さい
オーガニックとか無農薬とかはどうでもいいです、清潔でお安めのところ希望です
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/19(水) 17:42:51.39ID:PfyM4jCk
>>181
経営が富澤商店になったみたいね
ネットのお店も統合されてつまらなくなってきたよ
有機とか無添加ものが減ったので最近はケンコーコムで買うことが多くなったけど発送が遅いというかムラがあって利用
はしづらい
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 19:20:42.63ID:PQggOUH6
>>187
店舗数どんどん増やしてるけど、あちこちに店ができて逆に有り難みは無くなった
「和」のイメージの会社だったけど、時代とともに売り上げが取れる商品は「洋」に変わり
イメージ刷新のためにネット含めた店名を「富澤商店」から「TOMIZ」に変えたけど、なんだかそれがダサかった

そういう小さい事でちょっとずつ見方が変わって
よそで買えるもんはわざわざ富澤商店行かないでいっかー!って思うようにはなった
こだわって作ってる人は、どうしても富澤のこの商品じゃないとダメ!っていうのがあるだろうけど
すみません…結構中途半端なものですから…
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 19:45:41.20ID:Tz9egeI7
>>189
ほんとこれだよね
洋の素材も富澤商店の頃からあったしお世話になったけど、TOMIZやら最近のバター推しとか売り方がダサくて安っぽくなった
その癖値段は安くないしイメージだけ大幅ダウン
大塚家具のお家騒動じゃないけど2代目になってからやることなすこと残念な感じ
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/21(金) 20:07:44.91ID:4FA5EjM4
2代目じゃないよ
古いHPの時、まだ何年も先なのに「創業100年あと〇〇日!」ってカウントダウンしててうざかった
創業100年で最近代替わりで2代目って、
初代どんだけご長寿だよ
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/22(土) 16:05:28.43ID:8KRkReNQ
>>191
言われてみれば確かにそうだね
前スレだったかでも2代目2代目言われてるからつい思い込んでしまった
何代目かはさておき今の代になってからってことかな

>>193
クオカの良さを吸収してくれたら良いのにダサさで塗り潰すかのように真逆いってるよね
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 01:48:15.25ID:ZQEGdqvZ
製菓や乾物に徹するわけでもなく中途半端だし、圧倒的に上位互換な食糧雑貨店も増えてきてるし、冗談ぬきで数年後何店舗なくなってるかなって感じ
商品についての教育もちゃんとしてないんだろうなって思う
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 13:57:28.77ID:9urbbg2l
ユザワヤw
たしかに、いつからか面白味なくなって行かなくなったわ
今はトーカイで済めばそれでいいと思ってる
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 16:07:22.98ID:5AYvdgUp
近くに店舗無くて通販でしか買ってないけどそんなにダメ?
だささは否定しないし商品、レシピは検索しづらい、コラムはゴミだから読まないけど
じゃあ今はどこが勢いあるの?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/24(月) 19:50:11.61ID:nAMOXeuZ
コッタはコッタなりのこだわりが強い商品を揃えててそれは
個人的には好みだったりそうじゃなかったりするが富澤と比べるとプレゼンテーションがとても上手い
おまけに製菓材料や道具はかなり充実してきている
目玉商品(バターや小麦粉)が格安だからお客を呼び込む手法はコッタが上かな
だって富澤の目玉商品は目玉じゃないわ高いもん
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況