X



【マーガリン】トランス脂肪酸【ショートニング】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/24(水) 01:14:01ID:0lSARKHL
菓子パン好きには気になる物質!?トランス脂肪酸。
現在、消費者庁が含有量表示を目指しています。
もし含有量が表示されれば、菓子パンに対する付き合い方が変わるかも知れません。
トランス脂肪酸について語りましょう。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/21(日) 17:08:13.04ID:pagrbwOa
反芻動物由来の食べ物には、1〜2%のトランス脂肪酸が含まれてる

牛肉、マトンやラム肉、牛乳、チーズ、バター、クリーム、ヘット(牛脂)
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/24(水) 18:02:57.16ID:5aJvxzTl
トラン○脂肪酸は不飽○脂肪酸なので無問題
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/12/26(金) 07:06:44.88ID:bvj1WD2v
マーガリンは虫も食わないというのは、でっち上げの嘘八百
ちゃんと、実験した人がいるから、ググってみろよ情弱クン

ttp://konokono21africa.blog29.fc2.com/blog-entry-298.html
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/17(水) 19:38:46.14ID:aqmcG3S1
ぶっちゃけ長生きする人が増えたら困るんだよ。
医療費も年金も破たんしてるんだからさ。
安全かどうかわからないような物もどんどん規制緩和進めるべし。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/18(木) 07:25:49.36ID:Zsu5v2PR
トランス脂肪酸は反芻動物(牛、羊、山羊)の肉や乳にも含まれてる
マーガリンの含有「率」より低いのは事実だけど、日本人でも肉やミルクは
100g単位で飲み食いする、欧米人ならそれこそポンド単位で摂るはず
一方、マーガリンやスプレッドなどはせいぜい十数g単位でしか食べないから、
摂取「量」は肉やミルクなどとは全然比較にならないはず

アメリカの保健省も、健康のことを考えるならまず肉やミルクから規制汁!
お前らは食いすぎだわ
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/18(木) 11:42:50.44ID:LMeu1SGm
【ファミレス・コンビニ】ダイエット中におすすめ主食【ファーストフード】

2ch速報@2ch掲示板
http://2ch-sokuho.com
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/20(土) 04:10:02.77ID:r9XV0AsD
【FDA】トランス脂肪酸、2018年に全廃 米当局「安全でない」★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1434511480/
【アメリカ】マーガリンなどに含まれるトランス脂肪酸、3年後までに全面禁止 - 食品医薬品局(FDA) [15/06/17](c)2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1434516017/

アバウト過ぎて酷い記事、怪しげなネットニュースサイトでも添加物とは言ってないんじゃないか。
共同だのNHKだのがこんなんでもいいんだな。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/21(日) 08:29:02.19ID:MQIg0gV9
トランス脂肪酸の含有率で言うなら、ネオソフトなんか既にバターより低い
加えて、日本人はパンに付けるスプレッドの量が欧米人より遙かに少ない
また、牛肉やラム、マトンなどの摂取量も、欧米とは桁が違っている
結論として、今の食生活のままなら、何も心配する要素はない

自然のトランス脂肪酸は良いが、人工的なものは危険と言う奴がいるが、
アメリカ農務省とアムステルダム自由大学が行った研究では、どちらも
危険という調査結果が出ている(この名前でググればすぐ出てくる)
なら、バターを止めてみんな日本の「安全」なマーガリンに変えるべき
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/22(月) 01:08:37.23ID:owr4UxnC
必死だな(笑)
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/22(月) 09:32:00.90ID:bSERvydH
ググって出てくるサイトは情報古いままのが沢山あるから注意
>>452のtabemono.infoも10年前だもんなあ・・

日本のニュース記事ですら伝言ゲーム並みの精度だし
FDAの発表した英文読んだほうがいいですよ。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/06/22(月) 11:02:48.35ID:wmv5Tc+a
食品添加物の危険性、食品の裏側とは・・・

食文化ちゃんねる@2ch掲示板
http://2ch-food-culture.com/
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/01(水) 16:14:09.73ID:5w9na+CT
マー○リンは健康に良い
トラン○脂肪酸は健康に良い
バ○ーは健康に非常に悪い
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/01(水) 16:30:54.05ID:5w9na+CT
脳梗塞 脳内出血 心臓病 肝臓病 腎臓病 膵臓病 認知症 ガン 肺炎の原因は悪玉コレス○ロール
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/02(木) 01:17:33.30ID:Td52R40l
悪玉コレス○ロールを食べると体内で作られる悪玉コレス○ロールは減る
体内で作られる悪玉コレス○ロールは無問題だが外から入る悪玉コレス○ロールは非常に危険
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/04(土) 14:15:05.62ID:w46JfJKQ
バカばっかw
日本のショートニングやマーガリンは、大豆油か菜種油で作られてます。

そもそも、日本人の食生活で健康に影響出る程大量に食べるのは不可能。
お焦げを毎日10kg食べて初めてガンの可能性が上るのと同じだよwww
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/04(土) 14:40:27.82ID:FEKTmxDy
食物から摂取するコレステロールはいくら取っても問題ないって最近厚生省から御達しが出たね

悪玉って言われてるものも過剰に上がった血糖値でダメージを受けた血管で多く見られるから勘違いされてきただけで、本当に良くないのは糖質の取り過ぎって説が広まりつつある
最近、糖質オフや吸収を抑える食品が増えてきたのはその為
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/04(土) 15:15:01.70ID:5F4dElHY
くらしナビ・ライフスタイル:気になるトランス脂肪酸 (2015年07月04日 東京朝刊)
http://mainichi.jp/shimen/news/20150704ddm013100005000c.html

>トランス脂肪酸全体が全面的に使用禁止になるわけではありません。
>そのあたりに誤解があるようです。
>>449を訂正補足する感じの記事。

>たとえば、日本ケンタッキー・フライド・チキンではすでに揚げる油に含まれる
>トランス脂肪酸(硬化油)は100グラムあたり0・3グラム以下
情報価値あるのはこれくらい
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/04(土) 20:34:43.37ID:HcYjLsap
マーガリンが腐らない?
原料の牛乳と植物油の差でしかない。

牛乳と菜種油を常温に置いとくとどうなるか?
それだけの話。
バターは、より牛乳に近く腐食物質がマーガリンより多いってだけ。

逆に言えば、バターは管理が甘いと食中毒の元になりやすいのよね・・・
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/04(土) 22:16:07.62ID:HcYjLsap
>>459
糖質の取らなすぎは脳や代謝機能に影響が出ます。
結局、バランスの良い食事が重要ってだけ。

ぶっちゃけ、病院食や学校の給食のように、健康に良いものに糖質カットとかマーガリンカットとか無いよ。
無論、特定の療養食なら話は別だけど
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/04(土) 23:10:23.90ID:FEKTmxDy
>>464
ごめんね、なんで食いつかれたかわかんないけど過剰に血糖値が上がるのが血中の悪玉コレステロール増加に関連してるって言いたかっただけで糖質そのものが悪いって言ってるように取れたらごめんね

糖質に関する健康食品が少ないのは、いままで脂肪ばかり気にされてて出始めたのはつい最近だからね
ついでに言うと糖質摂らなくてもグリコーゲンや筋肉から生成されるから、ヤバいのは体脂肪数%ってレベルのボディビルダーぐらい

あとマーガリンカットはなんで出てきたのかよくわからんけれどバランスが大事ってのは同意
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/05(日) 00:01:38.32ID:vtgz3BUb
>>465
いや、単に糖質オフダイエット程危険な物は無いのに妙に流行ってるから、ついね。
マーガリンのネタと根源は同じなのよ
気分を害したのなら申し訳ない
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 00:07:41.50ID:QADsseEn
こないだ半額やったから、普段買わへん食パンを買うたんやが
トランス脂肪酸がアカンいうから、バター買おうて思て行ったら
カチコチの角張ったバターで、しかも賞味期限が9月ころまでやねん
あんなん食いきれへん

でも賞味期限が長くて、なめらかでパンに塗りやすそうなのは
みんなマーガリンとか、バター風味(あるいはバター少し入った)マーガリンや
どうしたらええのやろ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/26(日) 13:41:36.28ID:ND+q685z
冷蔵庫壊れて、全く機能してないわけじゃないけど冷えない状態
分離とかはしてないけど、クリームみたいにトロトロで塗りやすい状態
味は酸っぱくなったりとかはないけど、若干腹が下った
他に原因が見当たらないから多分犯人はマーガリン
開けたばかりで大量に残ってるけど、やめといたほうがいいだろうか
勿体無い
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/27(月) 23:00:33.44ID:hnjRTE1O
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   世界的大恐慌とイエレンのストリップショーがはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/07/28(火) 22:05:36.54ID:HiVCcJzn
   /;:;:⌒;:ヽ
  /¨;:;:;:⌒;:;:゙;:;:¨ヽ
 /;:;:;:;:ヽ;:;:;:;:ノ;:く _
 ミ;:;:;:ノ¨ソ;:;:ノ;:丶;:ノ(   )
  丶ヽソ γノ¨  |. |
    ¨ |\゙/!    |. |   金、かえせ!
    │・ ・│  /  |
    / Д  ⌒ ノ( ,/
   /       /
 /        !´
/   ノ(     .|
  /!⌒     .|
   |      )(|
   |      ⌒|
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/02(日) 11:58:39.70ID:/cM6G85n
>>467
何もつけないで食べるという選択肢もあるよ。あるいはジャム。
どうしても油にこだわるならオリーブ油とかインカインチオイルという手もある。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/03(月) 22:33:42.45ID:Y8dItrKL
こんな感じでしょ


  |┃    |    │   ┃|  /   / /    (  /  ノ⌒)
  |┗━━┷━━┷━━┛| /     / / /  / /   ( ,/
  |──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./  / /
  |─────────/''''''   ''''''::::::\   _ \   / /
  | 〇  健康話    /(●),    、(●)、.|   / \ ヽ' /
  |________/   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ./\__.\__ノ
   │   │[=.=]| |  ` -=ニ=- '  .:::://
   └──┴──┴─ヽ、_ `ニニ´  .::::ノ
     /      \//  ̄ ̄ ̄/ /
    /しじみ生活  /         / /
   /         (_/  \      / /
  /   アントシアニン  \   (_  アサイベリー
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/04(火) 15:54:09.28ID:wjaYzVtV
マーガリンはまず食感が気持ち悪くて無理
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/05(水) 12:27:40.89ID:i6dVw8r1
ポイントカードの提示を確認するやりとりも辞めにしてほしいのう
ポイントカードやら温めやら箸やらでわいに何回大丈夫です言わすねん
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/09(日) 21:11:08.49ID:/efWglOn
マーガリンって常温でもびくともしないよな
やっぱり植物性油って雑菌寄せ付けないんだな
それに加えて添加物だらけだしな
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/10(月) 08:28:43.87ID:79ZRvcXv
              |  ┃                       ________
     |  ┃      ヽヽ__            イ´    ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ヽ
     |  ┃    -┼┐ __        /ノ___     ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ヽ
     |  ┃     / |   /      /::/   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
     |  ┃    ./ J  / ツ  ::/:::::::/       :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::    \   いぇい!
     |  ┃ ――          /:::::::/          ::::::::::::::::::::::::::::      \
     |  ┃ ――         /:::::::::/  あ〜ゆみ ::::::::::::::::::::/\:::::::::::::::      \
     |  ┃ ――        /:::::::/        ::::::::::::::::::::::(__人__)::::::::::::::::::      \
     |  ┃          /_::ノ            :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         \
     |  ┃         [___________________________]
     |  ┃        ::|::::::::::::::::::::::::::: /  /  / /        ∧     :',  /  /  /   |
     |  ┃         |::::::::      /  /  / {        / ヽ     } /  /  /   |
     |  ┃         |::::::::             ヽ___/ __ \___ノ            |
     |  ┃         |:::::::::::              ヽ   ´    `  '             |
     |  ┃ ――      \:::::::::                                   /
     |  ┃ ――       \:::::::::::                "`              /
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/08/10(月) 13:59:24.73ID:8qzV4/qE
マーガリンやショートニング使うくらいならバターやラード使うわ
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/01(火) 22:42:51.48ID:U4cH9h5Z
会社の自販機で毎日のようにパン食べてる人いっぱいいるけどヤバイよな
プラス喫煙者だともう最悪
言動もちょっとおかしいし(イライラしやすい、物忘れが激しいなど)
っていうか情弱だからこそ言動もおかしいんだろうけど
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/06(日) 00:21:10.21ID:QgBx4HSU
FDAなんかを信用してるような情弱が言う言うw
お前らは終戦直後の人かw
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 00:02:31.58ID:3ZzCmGU+
すでに、外国ではトランス脂肪酸が規制対象
日本が規制できないのは食品会社と政治の癒着から
トランス脂肪酸が細胞疾患を起こすことはほぼ、間違いない
マーガリン肯定者はたぶん利益受益者
国民が死のうが儲かれば関係ないんだよね
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 00:21:04.57ID:tVcRnZEd
諸外国は規制する意味があるが、日本は規制してもあんま意味無いからだぞ
にもかかわらず、油脂メーカーは自主的にロートランスに切り替えてしまったぐらいだ
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 05:49:05.77ID:Wt3bwDtS
本気でトランス脂肪酸規制するなら、牛肉も全面禁止だな。
特に霜降り肉なんか真っ先に規制。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 09:27:27.43ID:S1PYw5Vp
バターに変更した場合、どれだけコストアップするか。パン製造などダメージはかなり大きい。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/07(月) 13:39:03.06ID:UBnYbv4q
まずバターが品不足でそうそう大量に使えない
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/08(火) 23:11:52.58ID:hj/0It1t
だからバターだってトランス脂肪酸入ってんのよ
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/10(木) 15:33:08.08ID:Vdv7wir9
サラダ油で代用できないの?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/12(土) 12:55:12.01ID:N6r0dJhb
原材料のところにマーガリンやショートニングが書いてあるものは買わないことにしてる
スーパーの安いパンは大体書いてあるから買わなくなった
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/15(火) 09:26:28.23ID:POLIdhbA
>>490
ヤマザキのホームページでトランス脂肪酸の含有量見てきたらいいよ
原材料に関係なくほとんど入ってないし
一見数値が高そうなやつはバターが多いとかクリーム使用とか天然トランスだったりするのが多いから
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/16(水) 05:44:35.97ID:XfTomrEK
http://www.yamazakipan.co.jp/product/eiyou/kashipan.html
ほとんど入ってないってほどではないけどな
0は0.3g未満の意味だし
バター高いからヤマザキパンに限らず量産品には目立った量は使えないし
高カロリー高脂質なのことのほうが健康に与える影響は大きい。
食パンまで避けるのは気にしすぎって思うけど人それぞれ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/16(水) 20:02:22.79ID:FEng8mE7
みんな面倒臭い生き方してんのね
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/23(水) 01:32:32.92ID:9aZ8bZOk
マーガリン、ショートニングそしてサラダ油が悪いと言われてココナッツオイルがブームだよな
バター不足も影響してるしな
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/09/29(火) 21:49:31.03ID:zX43MShV
マー○リンは健康に良い
ソースは日本人
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/04(日) 01:43:14.04ID:y0XLhWFw
ココナッツオイルは実はASEANの森林を乱伐採して作ったプラントで
世界に売れまくってるから作りまくってる
その為マレーシアなんかは国定公園が三分の一の面積に減りましたw
賄賂で違法プランテーションする大企業が野放しだったりして
世界規模の森林破壊にとっても貢献してルンです→ココナツオイルブーム
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/06(火) 18:44:19.15ID:YP2de+6n
辺境の便所の落書きでマーガリンを批判しようが擁護しようが
世間一般には何の影響も無いという現実
その程度のスレ
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/07(水) 01:03:37.91ID:cZ7NP759
どっかで関連記事が出たりしたら貼り付けるようにしている
ニューススレは流れてしまうし。そんなスレ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/08(木) 12:18:27.16ID:jS9fd3l9
トランス脂肪酸減らしすぎた結果飽和脂肪酸が激増したとかいう悲劇
女性は半数以上が摂り過ぎだちか
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/10(土) 16:20:24.21ID:633+duEl
>>484>>488
トランス脂肪酸ではなくて、水素添加油脂で出来るデヒドロ型?ビタミンK?
とかなんとかが問題なんじゃないかと油の本で見たよ。
だから、肉やバターは別物なんじゃないの。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/14(水) 07:00:56.90ID:txI5mdvx
>>503
その代わり飽和脂肪酸が増えてるんだけどね
日本人にはこっちの方が問題だとか
まあ飽和脂肪酸はバターとかにも多いけど
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/14(水) 07:26:43.11ID:fKnKFw4X
安物のネオソフトのほうが高級バターよりトランス脂肪酸が少ないという事実
代わりに飽和脂肪酸が増えてるといってバターのほうがまだ多い
トランス脂肪酸も飽和脂肪酸も少ないマーガリン類のほうが、相対的に健康に良い
ってのが冗談じゃなくてマジになっちゃった
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/18(日) 09:01:46.80ID:D4G0/T8B
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料が徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/10/23(金) 18:21:32.15ID:DJJzA9dU
トランス脂肪酸の摂取量と冠動脈疾患による早期死亡は、社会経済的に最も
恵まれていない階層で多いことが知られている。先のイギリスでの研究に
よると、加工食品へのトランス脂肪酸の使用を完全禁止すれば、最下層の
人たちの冠動脈疾患死亡が約3000例(15%)減少できることが示され、
医療費を含めた社会経済への影響も、トランス脂肪酸使用の全面禁止が
良好だという。
http://healthpress.jp/2015/10/489.html
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/26(火) 09:14:57.76ID:banMhnn9
コンビニのシュークリームとか、安くなったなあと思って喜んで
食べてたけど、原材料を見るとファットスプレッドってあるから
これもトランス脂肪酸なの ラクトアイスの植物油脂も
欧米ではラクトアイスじゃなくアイスクリームが主流らしいのは、
よく言われる風味が理由じゃなくてトランス脂肪酸を避けてるから
なのかな
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/30(土) 21:33:36.26ID:9RtN+7yp
ファットスプレッドに含まれるトランス脂肪酸は0.9〜10%なので、
製品の種類にも依るが、一概にトランス脂肪酸が多いとは言い難い
トランス脂肪酸の含有量が多いのは、ショートニングの方な

シュークリームは、100c当たり0.3〜0.9cほどトランス脂肪酸を
含むが、平均的日本人が1〜2個食べる分には健康に影響は無い
パイやビスケット、クロワッサンなんか、原料が例えバターでも
相当量のトランス脂肪酸を含むから、それよりはずっとマシ
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/30(土) 21:55:27.49ID:9RtN+7yp
植物性のホイップ製造には、必ずしも水素添加で可塑性を与える必要は無く、
原料の植物性油脂には、水素を人工的に添加していないモノが使われてる
今の植物性ホイップは、天然クリームよりトランス脂肪酸の含有率が低い
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/30(土) 21:55:28.08ID:9RtN+7yp
植物性のホイップ製造には、必ずしも水素添加で可塑性を与える必要は無く、
原料の植物性油脂には、水素を人工的に添加していないモノが使われてる
今の植物性ホイップは、天然クリームよりトランス脂肪酸の含有率が低い
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/13(土) 20:07:15.68ID:2Ymp470b
トランス脂肪酸といえばやはりマクドナルドw
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/08/21(日) 21:20:30.43ID:a8GTIDOE
不飽和脂肪酸を否定する池沼w
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/06(木) 22:46:07.57ID:lGLSwYdY
乳脂肪はトランス脂肪酸、乳糖は大半が消化できずに下痢で、乳糖が消化されたガラクトースは糖化しやすく動脈硬化の一因。
ヨーグルトがお通じに良いってのも牛乳より乳糖の分解が進んでいるから緩い下剤なだけだと思う。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/07/23(日) 22:11:53.82ID:laIn+i7g
乳酸菌の活性化に役立てるなら、別に乳製品で無くとも良い
オリゴ糖を多く含む豆類を食べたり、砂糖を甜菜糖に変えれば
腸内細菌のバランスを善玉菌優勢に保つことが出来る
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 19:49:49.84ID:dO5+ZJwY
これでも子供たちにマクドナルドの揚げ物を食べさせますか? 

●マクドナルドのフライポテト、トランス脂肪酸の含有量

 マックフライポテト(S: 74g): 2.49g
 マックフライポテト(M:135g): 4.55g
 マックフライポテト(L:170g): 5.73g

日本マクドの牛脂ショートニングで揚げたフライポテト: 3.37g/100g
米国マクナルドの植物油100%で揚げたフライポテト: 0.064g/100g

●実際に食べた場合のトランス脂肪酸摂取量

マックフライポテトM(135g)      4.55g
アンデルセン クロワッサン 1個(45g)  0.19g
ヤマザキ シュガーロール 1個(45g)   0.95g
スジャータP 褐色の恋人 1個(4.5g)   0.29g
森永 クリープポーション 1個(4g)   0.01g
日清 カップヌードル 1個(麺のみ)   0.03g
Calbee ポテトチップスうすしお味1袋90g 0.15g
雪印 ネオソフト 食パン1枚に8g使用  0.33g
小岩井マーガリン 食パン1枚に8g使用  0.12g

[参照データ]
日本でも早急に規制を(NPO法人食品と暮らしの安全基金)
http://tabemono.info/report/former/10_1.html
※マクドナルド関係者様:最新のデータがあれば修正しますのでお知らせください
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 19:51:00.93ID:dO5+ZJwY
マクドナルドのHP上にあるQAのおいて揚げ油の説明が、こっそり変更されていた!
「ショートニング」という言葉が意図的に削除され、健康志向の消費者を欺いている

2015/04/03時点での記載内容(http://qna.mcdonalds.co.jp/potato10/
Q.フライオイル(揚げ油)は何を使っているの?
A.マクドナルドでは、ショートニング(牛脂含む)とパームオイルをブレンドした、
 オリジナルのフライオイルを使用しています…

2017/09/07現在の記載内容(http://qna.mcdonalds.co.jp/potato14/
Q.ポテトを揚げている油は何の油ですか?
A.牛脂とパーム油のブレンド油を使っています。

[インターネット探偵の調査報告]
potato10「ショートニング(牛脂含む)」のQAが、2015/04/03に最後に保存され、
potato14「牛脂」のQAは、2015/09/19に最初にIAに保存されているので
2015/04/03-09/19の期間にショートニング隠ぺい工作のQA変更行われたのだろう。

面白いことに下記の記事(2015/06/28)には、記事の筆者問い合わせの前日に
トランス脂肪酸に関する対応を前言を翻す形でHPに公表したことが書かれている。
この時にQAも変更され「ショートニング」という言葉が隠ぺいされたにちがいない。

 ●米国で全面禁止のトランス脂肪酸 マーガリン使用上位は雪印と明治、
  コンビニはファミマだけNG、マックは嘘を公言 (2015年最新情報)
  http://www.mynewsjapan.com/reports/2171  2015/06/28

中国鶏肉2014/07、異物混入2015/01などの騒動の後、2015/05/25にリバイバルプランが
開始された。その最中にショートニングの使用を隠ぺいする揚げ油のQA変更が
行われたことは、企業体質が全く改善されていないことを明らかにしている。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 19:53:16.15ID:dO5+ZJwY
ニューヨーク市で食事として提供できないものを日本全国で提供しているのが日本のマクドナルド

●トランス脂肪酸に関する各国・地域の取り組み ニューヨーク市/カリフォルニア州
 http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_kokusai/new_york.html

 飲食サービス業者は、1人前当たり0.5 g以上のトランス脂肪酸を含む部分水素添加植物油脂、
 ショートニング、又はマーガリンを含む食品を、保管、使用又は提供してはならない。

●マクドナルドのフライポテト、トランス脂肪酸の日米比較
 アメリカの植物油100%で揚げたフライポテト:  0.064g/100g
 日本の牛脂ショートニングで揚げたフライポテト:  3.37g/100g

なんだよこの差は? 日本の消費者の健康を軽視している日本のマクドナルド
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 20:26:30.20ID:hG7pvl8Z
>>525
こんな化石みたいに古いデータをHPにいつまでも載せとくのも
どうかと思うなあ・・・
山パンのシュガーロールとか調べりゃ最新の含有量が公開されてるものもあるのに。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 20:40:42.49ID:IF3WAg59
ヤマザキとか雪印は減ってるものもあるけど、マクドナルドは変わってないだろう
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 20:45:40.06ID:IF3WAg59
>>525
リンク先見たら、雪印バターでも食パン1枚当たりだと 0.14g だとよ。
バターに比べればとかよく言うけど、マックフライポテトに比べたら小さい小さい。
マクドナルドはすべての揚げ物をショートニングで揚げていることが元凶だな。
日清のショートニングは、同じリンクで見ると 14.7g/100gだから
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 20:49:00.80ID:IF3WAg59
マクドナルドもアメリカでは植物油100%を使用して、トランス脂肪酸を減らしてるのに
なぜ日本では同じ揚げ油を使わないんだろうな? ほんと日本を馬鹿にしてるよな
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 21:56:16.46ID:hG7pvl8Z
日本だと遺伝子組み換え大豆の油は使えないから。
その一方で飽和脂肪酸についてはアメリカみたくうるさくないから必要な対策が違ってくる。

ショートニングも製菓用品店で扱っているような業務用のものでも数値が減っていて
油脂メーカー自体が対策を進めているからマクドナルドだけ別ってのは考えづらいな。
まあそれでジャンクフードが健康的な食べ物になる訳じゃないからどうでもいいw
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 22:03:37.56ID:GQsreZVm
マクドナルドが情報公開しない限り、減ったとは思わない
ショートニング使ってるのに、牛脂と言い換える会社を信用できるか?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 23:50:29.67ID:hG7pvl8Z
植物油としてパーム油を使ってるってだけだろう
牛脂だけじゃ味がクドいから。
代わりに飽和脂肪酸が増えましたよと書いてあるようなものだから
優良誤認表示には該当しないw
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/10(日) 08:11:51.41ID:dq5Uee6S
雪印バターのブロックを丸ごと食べるよりも多い!!
<マクドナルドのトランス脂肪酸含有量>

雪印 北海道バター 200g   3.48g
マックフライポテトM135g   4.55g

[参照データ]
日本でも早急に規制を(NPO法人食品と暮らしの安全基金)
http://tabemono.info/report/former/10_1.html
※マクドナルド関係者様:最新データがあれば修正しますのでお知らせください
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況