X



お酒総合スレ【リキュール・洋酒・和酒】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/10(土) 01:40:19ID:LNMxbEka
製菓用のお酒の話題専用のスレです。
このケーキにはこのお酒、この食材にはこのお酒ってな具合に語りましょう。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/07(金) 23:37:11ID:msytP9qj
>>82
冬場のイチゴって見た目の色はそれなりでも
やはり旬のものよりは香りも弱く酸っぱい事が多いので、
生クリームの素直な甘さと合わないというか、
かえって酸味が浮いてしまうように感じる事が多かったのです。
それでマリネして使うようになりました。

イチゴはサンドする分だけ好みの厚みにスライスしてから
ハチミツかきび砂糖(溶けやすい粉末状のを使ってるので)を
酸味に合わせた量絡めるだけです。適当すぎてすみませんw
しばらく放置していると、イチゴの香りがぷんぷんと立ってきます。
これで出てきた水分をシロップに混ぜて使ったりはします。
色も強くないので、スポンジに打っても気にはならない程度です。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/07(金) 23:42:00ID:msytP9qj
>>83
蜂蜜だと糖度は約80、砂糖はもちろん100です。
イチゴの甘さによってはシロップだけで十分マリネできるかも。
香りはシロップで十分加わるでしょうし、最終的には使うイチゴの状態で
砂糖などで甘さを足すかどうか、加減するしかないんじゃないでしょうか。
008678
垢版 |
2007/12/07(金) 23:45:44ID:yCzQIPRG
>>84
なるほど、そういうことなんですね。
マリネも確かに美味しそうです〜ぷんぷん伝わってきそうですね!
普通に生をはさむのもいいし、そっちも挑戦したい!

とりあえずシロップの方も試作をしてみて
どちらにしようか決めてみます。有難うございました!
008778
垢版 |
2007/12/07(金) 23:48:01ID:yCzQIPRG
>>85
ごめんなさいリロード漏れです。

はい。イチゴの状態をみて色々試作を試してみますね。
こうなったら生とマリネとどっちもはさんでみたくなってきましたw
バランスを考えつつ。
ご親切に有難うございました。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/08(土) 07:19:14ID:XSWKKWfm
tesu
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/09(日) 10:29:43ID:31qqYfZi
スポンジケーキの為にグランマルニエを買おうと思ってるんですが、
スポンジ以外にも使い道はあるでしょうか?
あまり使用しないのであれば値段も高いので他のリキュールで代用しちゃおうかと思ってます。
グランマルニエは市場で結構高いのですね〜
ラムとかブランデーとかは普通なのにいきなり…
お菓子作りはすごく頻繁ではないですが、好きでそこそこやるので何度も使えるのであれば買ってもいいかなと思ってます。
メリットはかなりあるんでしょうか?
いまいちグランマルニエと他の違いがわからず悩んでいます。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/09(日) 16:40:46ID:REoA0sZa
グランマルニエってスポンジにも使えるんですか?
入れてから焼くの?
焼いてからぬるの?
香りが残りにくいから、冷たいお菓子に使う、と、どっかのスレで見た気がします。
ヨーグルトのゼリーに使うと、
すごくさわやかで美味しいですね。
小さい瓶だと千円前後じゃなかったかな?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/09(日) 17:38:04ID:Iw0RiVAj
>>89
ミニチュアボトルなら50ml入りで300円台だったと記憶。
大さじ3杯ちょっとでなくなる量だし、手頃かと。
要はオレンジキュラソーなので、他の銘柄ならコアントローなどがあります。
こちらは同じミニチュア瓶でももう少しお安いです。
個人的には香りの濃厚さが欲しいならグランマルニエを選びます。
コアントローだと少しさっぱりになるので、チョコの焼き菓子に合わせると
チョコに負けてる?と思います。シャーベットやムースならいいんでしょうが。

メリットですか。こだわればキリがないし、好みや予算の都合もあるでしょう。
ラムやブランデーで代用すれば、オレンジの香りが入らず
それぞれ代用したスピリッツの香りでの仕上がりになるだけ、ってところです。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/09(日) 17:43:59ID:Iw0RiVAj
>>90
パウンドケーキやガトーショコラ、ケーキではないけど生チョコなど
オレンジの風味を加えたい時に使うことはありますが、
一般的にはスポンジ生地に入れて焼いたりはしないです。
スポンジをスライスしてシロップを打つ時(打たないレシピもありますが)
そのシロップに混ぜる洋酒にグランマルニエを使ったりします。
これも使うクリームや果物に合わせての選択だから、
オレンジの香りが不要であれば、特にグランマルニエでなくてもいいって事です。
009390
垢版 |
2007/12/09(日) 20:25:55ID:REoA0sZa
横から入りこんでしまっててゴメンナサイ。
チョコに合わせたら美味しそうですね!
私もあまり使いこなせてなかったから、
スポンジに使うとか、すごく参考になりました!
ちなみに私が持ってるグランマルニエは200ml入りです。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/10(月) 09:36:57ID:AMcXfKj5
>>91
 コアントローはオレンジキュラソーではなくホワイトキュラソー。
どっちもオレンジとアルコールが原料だけど精製法が違うので別物と考えた方が良い。

 グランマルニエはコニャックベースのリキュールなので値段が高いのは
仕方ない。

 あと、お酒を飲める年ならカクテルなどに使う手もあるので意外と困らない。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 09:10:09ID:CUOJjRrw
ここで聞いていいのかよくわからないけど…適当なスレがわからなかったのでお願いします。
グランマルニエをお菓子以外の使い道ってあるでしょうか?
料理とかドレッシングとかなんでもいいんですが、
お酒がはいっているからそもそもお菓子専用ですか?
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/12/30(日) 14:01:47ID:0eKsufqO
本来の使い方として、お酒として飲めば?
料理は難しそう…肉料理のソースとかかなぁ。
鴨肉のオレンジソースとかあるもんね。
009896
垢版 |
2007/12/30(日) 17:49:04ID:CUOJjRrw
そういえばお酒でしたねw
肉料理のソースならありかもしれないですね。有難うございました。
あまりなさそうですけど、ちょっと探してみます。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/09(水) 19:42:18ID:8SU044OZ
春に桃入りのスフレチーズケーキを作るのに、桃のリキュールを買いました。
何かに使えると思ってたんですが、なかなか出番が無くて…。
桃のリキュールが使えそうなお菓子があれば教えて頂けますか?
010199
垢版 |
2008/01/11(金) 14:15:11ID:83QGXMzt
>100
ありがとうございます
ロールケーキもレアチーズも良さそうですね。
やってみます。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/13(日) 20:30:56ID:xXli/kKb
チョコレートに使えるお酒のミニボトルを買おうと思います。
何かオススメはないでしょうか。
持ってるお酒は
グランマニエ
カシスリキュール
V.S.O.Pです。
変わった味にしたいです。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/04(月) 23:17:43ID:MBJC9anq
ボージュコニャックっていうのつかってシフォン焼きたいんだけど
コニャックって高いよね!!
んでボージュじゃなくてブージュだと思うんだけど、、、(違うかな^^;)

ミニチュアボトルなんかではふつうにブランデー、,とかしかないですよね?
ハーフサイズでもコニャックは高いよね〜カルバドスもハーフで¥166くらいのやクッキングカルバドスっていうのがあるけど
風味はいいんだろうか?肝心の。なにか安くあんまりフルサイズのでないコニャックとかかえるとこおしえてくださいね
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/06(水) 00:32:07ID:EwYpYmAh
氏んでくださいね
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/27(水) 19:29:42ID:GC3g3XTu
ドーバーのアプリコットリキュールあまり好みの味じゃなかった。
ベリー入りのパンに入れてみたらニオイが邪魔で
イチゴジャムに入れてみたら普通のブランデーの方がよかった。
なんか良い使い方ないかな。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/28(木) 00:38:33ID:xjXWECRu
アプリコットジャムに入れたら?
あとは杏仁豆腐のシロップにしてみるとか


杏が関わっているものなら苺よりはまだ合うんじゃないかな?
0110108
垢版 |
2008/02/29(金) 19:53:58ID:8x55hRD4
なんか変わった使い方したくてイチゴジャム作る時に入れてみたんだけど・・・
杏仁豆腐のシロップかー!今度使ってみます。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/02(日) 00:25:22ID:LhrJ0kJj
(*´-ω-`)ノ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/02(日) 01:21:56ID:V/+UGWu/
日本酒使って焼き菓子作りたいんですけど、クッキーとスコーンしか作ったことありません
クッキーの生地に日本酒混ぜたらやっぱり変ですか?
あとお酒入れて焼いたらアルコールが蒸発して爆発とかしないですよね?
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/02(日) 01:26:42ID:uvudy3fM
爆発はしない
蒸発はする

パウンドケーキなんか簡単だから作ってみたら?
焼いてから熱いうちに酒をふりかけるの
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/02(日) 02:26:37ID:V/+UGWu/
パウンドケーキいいですね!でも型持ってないやorz
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/06(木) 02:06:30ID:nTqAJEXT
紙のカップとかでも焼けるぜ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/24(月) 21:21:38ID:weQ+5r7W
質問です。
カルーアのゴールドラベル?(全体がゴールド)の詳細をご存知の方はいませんか?
かなり前になにかの記念に発売されたものだと思うのですが。。。
だれか教えて下さい。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/24(月) 22:43:55ID:SX0b5XAn
>>116
おいしくないスイカをマリネとか?

普通すぎてスマソ


0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/27(木) 18:37:53ID:CO2kZHqK
パウンドケーキに初めてラム酒たっぷり塗って仕上げてみたら、
市販のと同じしっとり味に仕上がりました!

今までなんか物足りなかったんだ。
そーかー、こーやってしっとり感を出すんだ。
0122sage
垢版 |
2008/04/12(土) 06:29:17ID:Jk2YLZtd
100mlの小瓶を買うとしたら、サントリーのケーキマジックとDOVERどっちがいいですか?
微妙にDOVERの方が高いけど、どっちも一緒?
ちなみに、スポンジのシロップ用にキルシュを買う予定です。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/12(土) 07:21:49ID:qkQ9c4Jp
生姜のケーキにはどんなお酒が合いますか?
キルシュ、ラム酒、グランマルニエ、ブランデーはうちにあるんですが、
他に合うお酒があるなら買い揃えたいと思ってます。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/14(月) 20:06:03ID:0ERum5hZ
あげ
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/16(水) 00:32:57ID:tB+sJJIC
ありがとうございます。
50円高いけどDOVER買ってみます。

本当は両方買って比較してみたいけど、そんなに使わないので。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/17(木) 11:29:57ID:S5yqVwiC
カルアつかうのとよくできたインスタントコーヒーだったら
どっちがマシかな?
カルアのアルコールベースって何だっけ?
顆粒なら濃さが簡単に自在にできるけどアルコールはいってるとそうはいかないな〜
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/18(金) 22:45:32ID:ObKkQ9n4
酒いれる必要が無いかも。

コニャックとかだったら旨くなるかもしれないけど。

コーヒーの香りと色と味だけつけたいなら

カルアは高くつくよね。半額にしなさい。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/26(土) 01:33:13ID:LA1+QSCa
すっごい亀だが、グランマニエはカスタードクリームに入れると美味いよ。

昨日何となく生ケーキのネット通販見てたら、いわゆる普通の生クリームのケーキで、
台に打ったシロップはラム、生クリームに入れてる酒はキルシュヴァッサーってのがあったけど、
なんかこれって味(風味)のバランス悪いような…。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/12(月) 00:38:44ID:i9liO/N5
>134
生クリームとスポンジの両方にはいれないんじゃない?
生クリームならこれ、スポンジならこれ、って意味だったんじゃないの?
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/13(火) 21:07:41ID:gATQzqGY
>>135
んにゃ。一台の生クリームホールケーキがあって、
それが「クリーム部分はキルシュ、スポンジ台にはラムシロップ」の組み合わせで作られてた。
説明にもそう書いてて、原材料名にも「ラム酒、キルシュヴァッサー」ってあった。

クリーム・台両方に酒使ってるのは結構見るけど、
普通はもう少し統一してるよな、と思ったけど、どうだろう。
こういうのは好みもあるからなー。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/14(水) 16:47:43ID:PslwWctS
クリームにラム酒だとくどくない?
キルシュくらいが丁度いいのかも。
逆にスポンジにキルシュでは弱い?
(トッピングにもよるのかな)
メリハリ効いてそうな気がする。
来月の娘の誕生日にやってみよ♪
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/24(火) 10:35:25ID:++fNZ+rS
質問です
英語の読めない父にラベルをなんとか読んでもらって以下の銘柄聞き出したのですが
検索で探しきれませんでした
おそらく読み方を何処か間違えているかと思うのですが
何か思い当たる正しい銘柄はありませんか?
良いものかどうかは解りませんがアイスペール付の年代物のようです

SPー1 12スペシャルオールドオーシャンウイスキー アイスペール

0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/24(火) 20:33:38ID:S7yd83Yk
せめて画像をupすれば良いと思うけど・・・

とりあえずオーシャンウイスキーはメルシャンの製品だった様なので
メルシャンに聞けば分かるかもしれませんよ?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/28(月) 21:27:26ID:PLkF/f6T
桃のリキュール買った
桃缶使うお菓子にイイ!
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/29(火) 13:13:13ID:Jm3l++85
カルバドスの代用に最も相応しいのは何でしょうか・・・?

アップルキャラメルチーズケーキなるものを作ろうと思っていて、
使うのはりんごのキャラメリゼ用に大1、チーズ生地に大1ほどです
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/29(火) 21:40:44ID:rY5C4rNs
アップルブランデーじゃだめなん?
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/30(水) 01:50:12ID:1bNSctfz
ちょっと大きめの酒屋ならリンゴのリキュールも売ってると思うよ。
カルバドスほど高くは無い。
永昌源の林檎酒でも、けっこうリンゴの風味があるし。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/26(金) 20:57:34ID:+hWOu24V
健康の事を考えると
ビール、ワイン、日本酒、焼酎のうちどれを飲むのが一番良いのかな?
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/28(日) 23:33:41ID:VL20UN2m
ワインじゃない?
まぁ何も飲まないのが一番(ry

ところでドーバーのトックブランシュの話題があまり出てないのに驚き。厳密にはアルコールじゃないけど凄くいいリキュールだと思うんだけどなぁ
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/30(火) 11:35:22ID:JpwtaY9A
>>145
ググった。
ちょっと興味あるけど
具体的には何に使うのが
お勧めでしょうか?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/30(火) 13:15:09ID:+/vLOjPe
一日半杯くらい飲むのは
かえって健康にいいらしいよ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/30(火) 18:07:42ID:kXPnfGnt
ジンがすごくあまってるのでお菓子作りにも使いたいのですが,ジンを使うお菓子ってどんなものがあるでしょうか??(''*)
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/01(水) 06:41:34ID:JEeIuBKu
梅酒のベースにするといいらしいけど
...季節じゃないな
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/02(木) 21:20:36ID:6nZefkI+
>>150
スポンジとかに加えてもオケ?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/03(金) 00:21:08ID:jU1s16am
シロップにするべきじゃないか
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/29(水) 09:59:46ID:5UbX0mhS
円高の恩恵で、洋酒がかなり安くなりますぜ。
購入を考えている人、ちょっと待ったほうがいいっすよ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/06(木) 20:33:32ID:T7Lw6BXX
栗のアイスを作ろうかと思うのですが
モーリンのマロンリキュールとドーバーの栗リキュール
どちらが風味付けに向いてるでしょうか?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/29(土) 17:18:41ID:oAqiQNlV
>>154 自分はドーバーシンパなので、だんぜんドーバーの和酒の栗を押します。
柔らかな味なのにしっかり風味もある。ってなんか曖昧な言い回しでスマソ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/23(火) 15:54:14ID:Bu6MDWLV
かっぱばしのフレーバーランドって行ったことある人いますか?
リキュールいっぱいあるらしいんですけど、、。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/24(水) 10:59:34ID:Y1HH7wxv
>>156,157
ありがとうございます!
さっそく行ってきます!!
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/24(水) 11:02:11ID:Y1HH7wxv
>>158
テスターがあるんですよね?そんな話を聞いたことはありました。
でも、そーゆー店ってほかにないですよね、、、。

行ってきます!!
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/06(火) 02:43:02ID:doXaNBdL
はじめまして。お菓子作りが趣味の者ですが、一度ドーバーのキルシュを購入して、生クリーム系のお菓子に使ったのですが、なんだか人工的な香りに思えて、キルシュに関してはサントリーのケーキマジックのやつのほうが好きでした。私だけでしょうか?
しかしドーバーはクオカとかの評価を見ても、とても良いみたいですね。価格も手頃だし。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/28(水) 23:53:48ID:iBWRyRBj
MONINの青りんごシロップを買ってみたはいんですが、
これってどんな使い道があるでしょうか…?
珍しいから飛びついちゃったものの、全く考えてなかったorz
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/29(木) 00:36:44ID:yF8fXubw
>>164
カクテルに使えばいいじゃん。











…これだけ書くと、
「青林檎シロップを使ったカクテルには何がありますか?
レシピを教えてください」とか言うんだろうな。
名前が付いてレシピが存在する物だけがカクテルじゃあない。
自分で自分の好みに合うように混ぜりゃいいんだ。
美味くできて客観的評価も得られたなら、
レシピ確定して自分で名前付けて「オリジナルのカクテルだ」って宣言すりゃいい。
0167164
垢版 |
2009/01/29(木) 14:59:40ID:HgIrlWTT
>>165-166
ありがとう。

カクテル…お酒飲めないので、お菓子で何か使えないかなって思ったんです。
言葉足らずですみません!
青りんごって検索してもよくわからなくて。
シロップって砂糖の代わりになったりするんでしょうか?
でも水分あるから違うよなあとか。
マドレーヌとかに入れて青りんご風味にしたりできるのかなあと。
どうかアドバイス頂ければと存じます。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/29(木) 16:01:28ID:Xk1T8dfu
>>167
砂糖の代わりは難しい。
あなたの言うとおり水分があるから。
既存の焼き菓子に配合して使うなら、
単純に砂糖(+水)の置き換えではなく、
イチからレシピ開発に近い手間がかかるんじゃないかと。

製菓ならゼリーなどに使うとか、
調整してポンシュ(アンビベ)に使うとか、
そういった方向がわりと使いやすいと思う。
ポンシュ等じゃあまり量を使わないけど、
シロップの風味は焼く前に配合するよりストレートに出る。
林檎使ったパウンドケーキあたりだと、相性は問題ないかと。
サヴァラン([伊]ババ)あたりもいいんじゃないかな。

イマイチ使い切れないなら、
無糖炭酸水か水で10〜12倍くらいに割って、
飲み物として消費するのがいいと思う。
モナンは確か8倍割りが推奨だったと思うが、
ニアウォーターなどに慣れた日本人には、8倍だとちょっと甘過ぎ。
他には紅茶に入れてフレーバードティーにするとか、
牛乳に入れて飲むとか。

あと(>>165の)かき氷は非常に美味いと思う。
一般的なかき氷用シロップとは雲泥の差。
モナンの青林檎は使ったこと無いが、
モナンの苺・フランボワーズ等をかき氷に使ったことはある。
その美味しさは保証する。
アイスクリームにかけても美味いよ。
0169164
垢版 |
2009/01/29(木) 16:06:18ID:HgIrlWTT
>>168
ご丁寧にどうもありがとう!

単純に砂糖の代わりは難しいね。
りんごを使ったお菓子を元に色々試してみますね。
ボンシュも調べてみようと思います。

かき氷って本当だったんですねw(>>165さんごめんなさいw)
それは是非試してみたいです。
大変参考になりました。ありがとう。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 01:48:59ID:zrCedz/c
いくら以上買ったら送料無料ってサービスがあるといいですよね
ドーバーの桜、カルーアミルク、マリブ、ラムを買いたいんですが
いいサイトありますかね?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/23(月) 21:03:10ID:Tl9Xm9sU
ドーバーの抹茶リキュールのでかい瓶がほとんど残ってるんですが
大量消費できるおぬぬめレシピないですか?

あんみつのシロップとか和菓子にはアルコールがきつくてあまり向かなかったから
何か洋菓子に使いたいな、と。
生クリームに混ぜるには水分が多いから香りをしっかりつけるより、ほのかにって感じがよかったです
スポンジに染み込ませる時は水か薄いシロップに混ぜるのがいい感じ

とりあえず試してはみたものの
抹茶スポンジを使ったレシピって何も思い当たらないから
皆さんのお知恵を拝借したいでつ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/25(水) 16:36:04ID:rf6JITpb
>173
パウンドかあ(´∀`)
やってみまつ。
来月あたりほーこくするねっ。

>174
ゲコ。
針葉樹林やら抹茶ウーロンやらは試したんだぜ(^-^)b
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/25(水) 17:33:25ID:IyoKrsOj
>>175
煮きってアルコールを飛ばして使えば、和菓子などもOK。
夏まで残るならかき氷も良さそうだ。
煮すぎると抹茶の香りも飛びそうではあるが。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/17(水) 18:47:10ID:RVU13Kw2
質問です、よろしくお願いします。

洋酒漬けを作ろうと思うのですが、自分で今考えているのはラム酒+ブランデーです。
しかしいきなり混ぜるより、まずラム酒(orブランデー)だけで作って、混ぜていく方がよいのでしょうか?
それかラム酒(ブランデー)のみで混ぜない方がいいですか?

好みや、種類によって味も変わると思いますが、洋酒漬けを作ってる方の意見をお聞かせください。

私は今日近所の酒屋に行ってラム酒はバカルディ・ゴールドというのを使ってみようと思うのですが、
ブランデーはまだ悩み中です。
漬けるフルーツはレーズンがメインです。というか近所のスーパーはレーズンくらいしか売ってないので…。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/18(木) 16:10:54ID:K6aFggwq
>>172
バニラアイスにかける。
ドーバーのミントリキュールをかけたらウマーだったし、抹茶でも美味しそう。
アルコールのせいだと思うけどアイスが溶けやすくなるのでかけたら速攻食べるか
混ぜてからもう一度冷凍庫にいれるといいかも。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/18(木) 18:57:20ID:TxfOwqEV
>>178
>>179には悪いけど、それは果実酒のくくりには入らないから
誘導先ではスレ違いかも。

ここは参考になると思う。混ぜても単独でもそれぞれの酒の風味で
それなりに仕上がる。熟成してから混ぜれば最終的に3種類できるw
ブランデーはぶどうの酒だから、銘柄に関わらず相性がいいのは当然だけど、
いかにもラム!な風味を出すならマイヤーズなどダークラムがいいよ。
バカルディ・ゴールドはちょっともったいないかも…w
あとは財布と相談で。
http://www.cuoca.com/library/event/xmas/tsukekomi.html
0182178
垢版 |
2009/06/18(木) 19:51:03ID:xKFFaHuo
>>179
両スレとも参考にさせていただきます。ありがとうございます。
オイルコーティングがしてあると調べたので、軽く熱湯をかけて落とす肯定を
忘れないようにしたいと思います。

>>181
酒・Bar板をある程度読んで、近所の酒屋へ見に行ったらバカルティ・ゴールドがあり、
飲んで美味しいなら洋酒漬けにしても美味しいんじゃないか、と思ったんです。
URL参考にさせていただきます、ありがとうございました。
レスを投稿する