>>167
砂糖の代わりは難しい。
あなたの言うとおり水分があるから。
既存の焼き菓子に配合して使うなら、
単純に砂糖(+水)の置き換えではなく、
イチからレシピ開発に近い手間がかかるんじゃないかと。

製菓ならゼリーなどに使うとか、
調整してポンシュ(アンビベ)に使うとか、
そういった方向がわりと使いやすいと思う。
ポンシュ等じゃあまり量を使わないけど、
シロップの風味は焼く前に配合するよりストレートに出る。
林檎使ったパウンドケーキあたりだと、相性は問題ないかと。
サヴァラン([伊]ババ)あたりもいいんじゃないかな。

イマイチ使い切れないなら、
無糖炭酸水か水で10〜12倍くらいに割って、
飲み物として消費するのがいいと思う。
モナンは確か8倍割りが推奨だったと思うが、
ニアウォーターなどに慣れた日本人には、8倍だとちょっと甘過ぎ。
他には紅茶に入れてフレーバードティーにするとか、
牛乳に入れて飲むとか。

あと(>>165の)かき氷は非常に美味いと思う。
一般的なかき氷用シロップとは雲泥の差。
モナンの青林檎は使ったこと無いが、
モナンの苺・フランボワーズ等をかき氷に使ったことはある。
その美味しさは保証する。
アイスクリームにかけても美味いよ。