X



国産小麦でふんわりパン
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/12/05(月) 18:51:23ID:SKCOiOtF
作れますか?
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/07(日) 19:35:04ID:p+6lzG7Y
東京都あきる野市の住宅街に宣伝を全くしない美味しい国産小麦のパン屋ありますよ!
「麦幸」(ばっこう)です!小麦粉は北海道のはるゆたかを使ってます!天然酵母です!
ぶどうパンがウマイのです!あと、バケットも!ラスクも!
カンパーニュも!コロッケパンも!豆パンも!チーズケーキも!クッキーも!
場所は秘密ですけどお正月なので特別に教えちゃいますけどナイショですよ!
住所:東京都あきる野市牛沼251−3営業時間はAM11:00〜PM6:00
定休日:日曜、月曜、第3火曜日、祝日。美味しいので絶対ナイショですよ!
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/07(日) 20:03:09ID:PoiIqHLw
533 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/07(日) 19:31:22 ID:p+6lzG7Y
東京都あきる野市の住宅街に宣伝を全くしない美味しい天然酵母のパン屋ありますよ!
「麦幸」(ばっこう)です!ぶどうパンがウマイのです!あと、バケットも!ラスクも!
カンパーニュも!コロッケパンも!豆パンも!チーズケーキも!クッキーも!
場所は秘密ですけどお正月なので特別に教えちゃいますけどナイショですよ!
住所:東京都あきる野市牛沼251−3営業時間はAM11:00〜PM6:00
定休日:日曜、月曜、第3火曜日、祝日。美味しいので絶対ナイショですよ!

102 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/01/07(日) 19:35:04 ID:p+6lzG7Y
東京都あきる野市の住宅街に宣伝を全くしない美味しい国産小麦のパン屋ありますよ!
「麦幸」(ばっこう)です!小麦粉は北海道のはるゆたかを使ってます!天然酵母です!
ぶどうパンがウマイのです!あと、バケットも!ラスクも!
カンパーニュも!コロッケパンも!豆パンも!チーズケーキも!クッキーも!
場所は秘密ですけどお正月なので特別に教えちゃいますけどナイショですよ!
住所:東京都あきる野市牛沼251−3営業時間はAM11:00〜PM6:00
定休日:日曜、月曜、第3火曜日、祝日。美味しいので絶対ナイショですよ!
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/10(水) 09:11:23ID:+18onnP0
昨日初めてはるゆたか使ってパン焼いた。天然酵母切らしててドライイースト使用。
テラふんわり。誰だよ国産はどっしりとか言った奴?ってほどふわっふわでした。
しかもウマー。めっちゃ味わい深い。5kの粉買ってよかった。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/16(火) 11:44:54ID:juDkOIEU
粉25キロ袋を買う私が通りますよ。
南部もERもかなり水分は控えてください。レシピより10パーセント減らすくらいの気持ち。
足りない分には少しずつ足せばいいので。個人的にはERのにおいが好きじゃない。
南部はおいしいと思います。春豊を買いたいけど25キロで売ってもらえないので春よ恋。
春よ恋は逆に水分すごく入ります。70パーセント入れてます。
もっちもちになって本職のひとにはクチャつくと言われる。
素人にはもっちりでおいしいと言われる。
国産粉に慣れるとカメリアとかヨットとかは味が薄く感じる。
それだけ膨らんでいるからなのかもしんないけど。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/22(月) 02:29:09ID:WV/eMuSE
春豊よりERのほうが美味しいと思う私がとおりますた。

はるゆたかで焼いたパンはっぬか」ぽい香りがするので、好きになれませんでした。
ERで焼くと、国産小麦の良さが味わえるのです。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/25(木) 23:19:22ID:g8EvHXZx
ERは風味が強いから他の粉と混ぜて使うと良い塩梅。

ところでERオンリーでリーン系のパン仕込むときの吸水ってどれくらい?(イースト)
ダレやすいから加減がむずかしい。。。。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/25(木) 23:42:59ID:zVbV5IUR
65くらいでやっております。 冬だからもう少しいってもいいのかも。
吸水増やしたい時は後塩法とか。 ビタミンCも入れたりして。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/23(金) 00:40:39ID:uaKVtVnI
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070222i518.htm
パン・めん値上げの可能性も…日清が小麦粉価格改定

製粉最大手の日清製粉グループ本社は22日、業務用小麦粉の卸売価格を4月以降、改定すると発表した。
パン向けの強力粉と、うどんや即席めん用の中力粉は24年ぶりに値上げする。
価格転嫁の動きが製パン・製めんメーカーなどに広がる可能性もある。

25キロ・グラム当たりの価格(消費税は含まない)は強力粉で20〜80円、中力粉で25〜60円の値上げとなる。
一方、菓子用の薄力粉は据え置きまたは、最大45円の値下げとなる。

国内で消費される小麦の9割は政府が輸入して製粉会社に売り渡している。
その政府売り渡し価格が、4月から、24年ぶりに主要5銘柄平均で現行価格より1・3%引き上げられることに伴う措置だ。

政府の売り渡し価格は、1952年から、国際相場の影響を受けない「年間固定価格制」が導入されてきた。

しかし、4月からは、国際相場に連動した「変動価格制」に移行する。

一方で、小麦の国際価格は10年ぶりの高値となっている。

(2007年2月23日0時16分 読売新聞)
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/23(金) 12:55:02ID:l7BQyU6w
値上げ分は政府に・・・
小麦を隠れミノにした増税age
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/04(水) 14:27:27ID:hbHZC+33
【貿易/海外】中国産小麦製品の輸入を停止 米が、ペットの相次ぐ死で[07/04/04]

米国でペットフードを食べた猫や犬が相次いで死んだ問題で、
米食品衛生当局は3日までに、ペットフードに混入していた
中国産の小麦製品の輸入を禁止した。

カナダのペットフード大手の商品や死んだ猫から、肥料などに
使われる化学物質「メラミン」が、中国から輸入され、
ペットフードに使用された植物タンパク質の小麦グルテンに
含まれていたという。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/economy/20070404110211/Kyodo_OT_CO2007040401000182.html
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175655950/
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/04(水) 18:31:41ID:tLJiynfU
ハルユタカ、四キロ届きました。
滅多に焼かないので、一キロの袋を四つ買いました。
 しかし。これからめきめき気温も湿度も上がる・・・。
封を開けないと、常温で平気かしらんと、心配です。
 たくさん粉を買ってる方は、保存法はどうしてますか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/10(火) 12:04:30ID:VR3vyoLe
>これからめきめき気温も湿度も上がる・・・。

この場合「めきめき」は、言葉の使い方がおかしいのでは?
めきめき上達する、などというふうには言いますけど。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/10(火) 12:06:19ID:VR3vyoLe
うちでたくさん粉を買った時には、ジプロックに入れて封を締め、冷凍庫に保存しています。
使う時は、予め常温に戻してから封を開けます。
一旦常温に戻したら、冷凍庫には入れません。防湿のためです。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/11(水) 07:45:12ID:emKOBiEH
>>118 119
 冷凍保存ですか。困った、冷凍庫もいっぱいだ。
やはり、粉の買い占めはダメですねぇ・・。
めきめき(苦笑)
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/17(火) 18:13:55ID:ZJjpmBQX
うっ。久々にきたら、めきめき流行ってるぢゃん。(笑)
ところで、富澤の 石臼挽ハルユタカ100%全粒粉 (江別製粉)を使って
パン焼いてるひといませんか。
 ハルユタカに五割ほど混ぜて焼いてるんですが、膨らまないぜ。
カナダかどっかの全粒粉なら、八割くらい投入しても、めきめき膨らむんだが。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/17(火) 23:44:25ID:SC4BvMfu
今日初めての春豊、釜伸びは不安で、スーパーカメリヤと混ぜて焼きました。
ビックリするソフトで、ふかふか。
100%春豊でも、こんなにソフトなままなんでしょうか?
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/18(水) 00:05:32ID:tmzmQMjF
国産小麦って、重いだけあって焼いた後も”保水力!!”って印象がある。
その分、香りもあとあとまで独特だよねw
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/23(月) 18:42:54ID:Yw42/UNA
>>122
もう見てないかな?
国産関係なしに、全粒粉は外皮が入っているので、
これがグルテンを切ってしまうので膨らみ悪くなりますよー。
石臼挽ということなので、粉の目が粗くて余計なんじゃないかな。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/25(水) 23:15:18ID:JFOdgKd0
春よ恋ブレンド、初めて買ったのでシンプルに1.5斤山食焼いたのですが
焼き上がってから1時間の香りがとっても良かった、美味しそう
釜伸びが2pいかない位だったのが残念なので、これから試行錯誤です
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/19(火) 14:58:14ID:7fHNjcWE
>>122
石臼挽きハルユタカ全粒粉使っているよ
ロットによって全然違うからその都度様子を見ながら
1つ前のは国産強力粉100グラムにハルユタカ200グラムで完璧に膨らんだが
いまのは国産強力粉240にハルユタカ60でもだめでした
ちなみに酵母は白神こだまならびにフランスの普通のイースト

その後は富沢のキタノカオリを使っている
こちらは春よ恋よりいいかも
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/19(火) 20:33:30ID:7fHNjcWE
今長野のユメアサヒを取り寄せている
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/22(金) 09:16:55ID:56obkKKE
昨日ユメアサヒ焼いてみた
キタノカオリ>>>>ユメアサヒ
っていう感じかな
全粒粉とか天然酵母系の人なら食べれると思うけど
キタノカオリはカオリとついているだけあって香りが良い
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/19(木) 21:52:17ID:0GBojqKR
>>134
中身はただのドライイーストだから増やすと弱くなるよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/26(金) 23:22:58ID:Z8QGMrXv
mamapanで新しい収穫年度になってるから吸水を前年より3%下げてねって春よ恋ブレンド買ったんだけど
釜伸びがスゴくて驚いた
そんな方は他にいる?偶々なのかな
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/06(火) 00:15:38ID:uqFeGttJ
南のかおりっていうこむぎこを探しています。
九州産らしい。でも、ネットで検索しても販売している所が
見付からない。知っている人いたら教えてください。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/06(火) 00:45:46ID:XHgomc0c
北のかおり、ねー・・・、南ナントかの勘違いじゃね?
どうして「南のかおり」に拘るのかは解らないけど、一応貼って置きます

南のめぐみ
ttp://www.mamapan.jp/top/item.php?item_id=1100T096
ttp://www.cuoca.com/item/12394.html
0141138
垢版 |
2007/11/06(火) 21:45:02ID:uqFeGttJ
>139
なるほど。ミナミノカオリを使って、南のめぐみっていう商品名か。
どうも有り難う。

先日、この粉を使って作ったプチパンをご馳走になって、あまりに
美味しかったモンだから、つくってみたくなったんだ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/16(金) 22:35:22ID:IOOEz99v
今度試したいのだけど、コユキとキタノカオリではどちらがお勧めですか?
粉は甘みより旨味がある方が、好きです
ERの味が好きですが扱いが上手くでき無い為、普段は扱いやすい春よ恋ブレンドです
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/08(火) 15:37:29ID:9u2YC/MS
星野物産「黄金鶴」って国産らしいけど産地どこ?
会社群馬県だから群馬でいいのかな?

10瓩2000円て国産にしては安いよね。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/09(水) 11:04:22ID:YXbpcWV+
パン作り初心者の頃、腕が伴わないのに材料や道具にお金かけて揃えてました。
そのときにキタノカオリを使って焼いたパンが上手にできなくて、ずっと使ってなかったのですが
久しぶりにパン屋さんで買ったパンがキタノカオリ100%使用の食パンで、もうおいしいったら!
同じ生地のテーブルロールの豆パンももちもちで最高においしかった…。
やっぱりパンは買うものなのかと落胆しつつ、もう一度キタノカオリに挑戦してみようかなぁと思っています。
ちょっとは腕もあがったハズ…富沢に行ってこよう。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/09(水) 12:27:19ID:SJqjltsi
よその会社ですがWebから原産地等を
問い合わせたら詳しく教えてくれましたよ。>>143

まぜもの無し「特殊製粉技術」だけで
たんぱく12%って興味ありますね >黄金鶴

でも送料840で、同梱だと別料金になるのは痛い。
一般向けに小分けして「ゴールデンクレーン」と称して売るとか。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/11(金) 00:00:22ID:L7MNyzGE
日清スーパーカメリヤを一袋使い切りましたが、焼き上がった生地もなんだか粉臭い。私の腕がまだまだなのはわかるんですが、
強力粉とは、こういうものなんでしょうか?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/12(土) 01:55:03ID:97sEdbLD
自殺、売春、虐待、大量殺戮、女性差別、ホームレスは農耕社会になってから始まりました

天皇はA型で朝鮮の出身です。A型は2000年前に日本に来たから帰ればいいのに。
A型は100%農耕民族とはいえないがO型かB型にぜんぜん好かれないA型は
農耕民度が高すぎるから2000年前に日本の先住民族を大量に殺してきた
遺伝子、多そうだね。

遊牧民族は厳しい自然の中を小さい家族で移動しながら生活してきたので家族と他人の線引きをはっきりさせたと思う。
これをクールと感じる。だから、そのぶん身内にはあつくなるのか。

B型は遊牧民族、O型は狩猟採取民族。
A型は農耕民族。農耕民族は2千年前(つい最近)に、中国から日本に来た。A型は2万5千年ごろ誕生して農耕社会を
作ってきた。農耕民族社会になってから狩猟採取民族が大量に殺され滅び吸収され、ホームレス、虐待、売春、
女性差別 が始まり、強制的に横並び結婚し横並び子作りしないと女が生きていけない社会になる。
横並びの群れ社会(農耕民族社会)は無理やり敵を作り差別しないと作れない。これが、いじめ。
ブサイクで、もてない農耕民族はとくに性欲として横並びの群れ社会を作りたがる。

農耕民族社会はA型女も不幸になります。
0150名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2008/01/19(土) 01:53:27ID:WyRoVNY+
初心者です。
はるゆたか ゴールデンヨット を買いまして、
食べ比べましたが、ぜんぜん違いますね。
ゴールデンヨットは膨らみがいいけど、味が薄くてスカスカでした。
はるゆたかが好きだけど、膨らまないので、
はるゆたかにゴールデンヨットを混ぜて使ってます。
次回はキタノカオリと何を買おうかな〜。

人気ないスレのようなので、あげときます。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/22(火) 22:25:13ID:DzvtCRop
パン作り初心者でHBデビューを最近した者です。
はるゆたかが膨らまないとあちこちで見かけていたので、かなり不安だったけど、
ママパンではるゆたか100%粉買うと1.5斤用はるゆたか食パンレシピがついていて、
試しにまったく同じ配分で作ってみたら、カメリヤで焼いた時と同等に膨らみました。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/01(金) 18:28:49ID:zPX9/EUP
キタノカオリを初めて使ってみて驚いた!
すごく水分が沢山入る!
扱いやすいし、国産小麦のイメージ変わったよ。
ちょっと黄色いパンになるけど、自宅で食べるには問題ないし。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/04(月) 17:40:40ID:SS5RzsnE
地元産の無農薬のはるゆたかが売ってたので初めて国産で作ってみたよ〜。
水分を少なめにと書いてあったので気持ち少なくしてリーンなプチパンを作ってみました。
いつもはカメリアやクオリテを使ってるんだけど、膨らみはそれらよりいいかんじ。
でも生地がやわらかめなので上に膨らまない分横に広がり気味になってそう見えるのかも。
色は薄茶色に仕上がりました。
肝心の味だけど、いつもよりちょっとぬかっぽいかんじかな。
慣れないせいか今までの粉のほうがおいしく感じた。
でもなんか国産に愛情を感じるこのごろなのでおいしい作り方を見つけてまた作ってみたい。

0155153
垢版 |
2008/02/05(火) 08:31:37ID:idFiUYES
>>154
そういえば、2次発酵がいつもと同じ発酵時間では膨らみが悪かったから
長めに置いておいたんだよね。
そうしたらいつもより膨らんだんだかんじだったんだけど、
それって過発酵だったのかも・・・
またチャレンジしてみる!
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/07(木) 00:23:15ID:kyBbkv0W
国産粉って製粉メーカーが勝手に米麹とか混ぜてることがあるから
その匂いかもしれないよ。
TypeER には米麹が配合されてる。
国産じゃないけど、メゾンカイザー粉にはモルトが混じってたな。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/07(木) 00:29:16ID:pPkQ83FQ
>>155
それ…私もやっちゃったよw
外国産のポピュラーな粉の方が膨らみがいいもんだから
「あの粉を使った時の大きさに膨らんでから焼こう」って
考えたのが間違ってた。
0158153
垢版 |
2008/02/07(木) 21:04:49ID:ulFu32Mq
>>156
オーガニックが好きな地元の方が作ったものを地元の自然食品のお店が販売していたものなんで、
多分他に何か混ぜてるってことはないと思うんだよね・・・

>>157
そうそう。
膨らみ悪いからって長く置いておいたのがいけなかったのかも。

また週末挑戦してみます!
0159153
垢版 |
2008/02/08(金) 23:49:03ID:wcyfUbg/
今日再度挑戦してみました。
2次発酵のオーブン発酵の温度設定を間違えて170℃でやってしまったけど、
焼いてみたらぬかっぽいにおいはなく香ばしくおいしくできました!
はるゆたかいいですね〜
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/09(土) 01:17:35ID:gwnhOPTN
>>159
>発酵の温度設定を間違えて170℃でやってしまったけど
え!?170℃??それでちゃんと出来たのはスゴイかもw

自分も今日はハルユタカ100%で牛乳多めのミルク食パン作りました。
程よいモッチリ感とふんわり感でついつい夕食後だってのに1切れ食べてしまった。
春よ恋も嫌いじゃないけどやっぱりハルユタカが一番好き。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/09(土) 02:19:35ID:c9ohvsTF
>>159>>160
うんうん、はるゆたかってホントに粉に味があって好き!
地元にいくつかパン屋さんがあるんだけど、何を使ってるのか
ちっとも粉の味がしないのがほとんどだと感じる。
売り物じゃない「おうちパン」の方が満足感があるから頑張って作る気になるよね。
0162159
垢版 |
2008/02/09(土) 11:40:03ID:hCtAFmX1
>>160
はるゆたかの食パンおいしそうだね!

オーブン発酵5分してそのまま庫内に15分置いてから出したらけっこう熱くて「あー40℃にするの忘れた・・・」と・・・
濡れ布巾にべったりくっつているものもあってだめかな〜と思ったんだけど、
半分以上いい具合に膨らんでるので、いつもはあと20分くらい置くところをすぐ余熱して焼いてみたら、
ちょっと固めでボソっとしてたけど、いつもの粉より深い味がしておいしかったよ〜。
温度間違えなかったらもっとおいしかったんだろうな・・・。
はるゆたかまた買いにいかなきゃ!

>>161
うんほんと!粉の深い味がしたよ。

同じく家で作るパンのほうが満足感があるしおいしく感じる。
だから、がんばって作ろうと思うんだよね。
パン屋さんのパンとは味や食感が違うよね。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/04(火) 10:18:45ID:C7FCmFBN
さみしいage
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/18(火) 10:29:55ID:Fs2C6cR9
モチモチな食感のパンが苦手ですが、国産小麦を使いたいと思っています。
おすすめはありませんか?
主にホームベーカリー使用です。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/18(火) 10:55:54ID:VIFCJ9CY
>>168
私もモチモチパン苦手。だけど国産小麦が使いたい・・・。
で、落ち着いたのがキタノカオリ。
よく膨らむし、気に入ってるよ。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/18(火) 17:36:27ID:2b9RQVy/
>>168
この本が参考になるかも
「国産小麦のパンづくりテキスト」

ナンブコムギとホシノ丹沢酵母のパンのつくり方を中心に、
全国のパン用粉の中から代表的な9種類の粉を選び、焼き比べています。
材料は粉とホシノ酵母と水、少量の自然塩だけ。
酵母の起こし方も含め、くわしく説明します! 国産小麦パンの決定版。

■品種いろいろ国産小麦焼き比べ
北から南まで9品種でつくりました
ハルユタカ/春よ恋/キタノカオリ/ナンブコムギ/ゆきちから/ダブル8号/
タマイズミ/ニシノカオリ/ミナミノカオリ/粉の比較
0172168
垢版 |
2008/03/18(火) 18:41:03ID:Fs2C6cR9
レスありがとうございます

>>169
キタノカオリも試してみましたが、モチモチに感じてしまいました。

>>171
粉の比較、おもしろそうですね。
早速明日探しに行ってきます。


後出しスマソ
コンチェルトが割りと好みに合うんだけど、
ク○カとはトラブルがあったのであまり買い物する気にならなくて…
粉ジプシーが続きそうです。

0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/03/25(火) 01:03:48ID:v8BhLkCP
生協のチラシ見ていたら、北海道麦強力粉(江別製粉の製品)が
「原料事情により」値上げだって……orz
ほかの江別の粉も値上げになるのかなあ。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/04/29(火) 16:36:10ID:3g/M9ASM
江別の粉はずっと値上がりしてないよ。

便乗値上げじゃない?
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/11(水) 15:50:46ID:2Os9GEx6
ポストハーベスト(収穫後の複数回の殺菌消毒)かな。
サイロやタンカーの中なんかで何回もするそうです。

輸入小麦の残留農薬の基準値は、国内産小麦の10倍の値が設定されてるとか。
基準をゆるめないと輸入出来ないらしい。
 
もっとも気候のせいで病害虫が発生しやすいので、
日本産の小麦も成育中に何回も消毒するそうだけど。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/01(火) 10:43:27ID:D7SG+pV9
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/agriculture/102224_all.html
入札基準価格に30%上乗せ 来年産小麦 生産者増収へ特例(07/01 08:21)

小麦の生産者団体や製粉業者などでつくる民間流通連絡協議会は三十日、
二〇〇九年産国産小麦の入札基準価格について、
全銘柄で昨年の落札価格に30%を上乗せする異例の措置を決めた。
国際相場の急騰を考慮した「特例措置」で、道内などの小麦生産者の収入増が見込まれる。

国産小麦の取引価格は収穫の一年前の入札で決めることになっており、
〇九年産の入札は今年八月ごろに予定されている。
これまでの決まりでは、昨年の落札価格をそのまま入札基準価格とし、
その上下7%以内に今年の落札価格を抑えることになっていた。

しかし、昨年来の国際相場急騰により、四月の外国産小麦の政府売り渡し価格は前年同月比43%も上昇。
一年前の価格を基準とし価格変動も限られる国産入札制度は実情にそぐわなくなっていた。

今回の措置で、道内主力のホクシンの基準価格は一トン当たり
一万二千円余り上がって五万四千四百二十一円となる。

ただ、日本の小麦自給率は13%しかなく、加工食品の小売価格上昇への影響は限定的とみられる。

一方、価格変動リスク軽減のため、入札時期を収穫年と一致させるよう求めた
製粉業者側の提案については、引き続き協議することとなった。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/01(火) 15:23:58ID:86zJg5xM
うちは農家で小麦も作ってる。中力粉相当で主に麺類用なんだけど、
最近はハード系のパン用としても売られてるのを見かけたことがある。
今度は肥料が今までの倍くらい値上がりするらしいから
農家にとっては小麦の売値が死活問題になるんだな…
売る方も買う方も厳しくなってくるのを肌で感じる。
農家も消費者だから、私が趣味で作るパンの粉が値上がりするのは辛い。
0185ぱん好き
垢版 |
2008/07/01(火) 22:39:06ID:mkmh9OYV
http://blogs.yahoo.co.jp/erii0223/11933676.html
  ↑   ↑   ↑
このパンレシピけっこう面白いよ。えびのポンテケージョやって
それはそうと、バターも小麦も高すぎやなー 作るパンも考えないとね!
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/04(金) 15:00:31ID:KJ7obqRc
>>184
麺類用とはいえ中力粉を作ってるのに、
どうして趣味のパンのために他で粉を買うのか?
自分ちでとれる小麦粉で作れる範囲のパンを楽しめばいいのに。
無駄にフードマイレージを伸ばす行為が自らの首を締めていく。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/04(金) 16:15:57ID:OSLFwLNW
同じものばっかりじゃ飽きると思うよ。

小麦粉はすりおろしたキュウリに少量混ぜて簡易パックにするのが好きだなw
国産小麦ならではのやさしさ、安心感がある。
でも高いよねw
フツーにパック剤買えって感じだ。
自宅消費には限界があるし、少量生産も価格が安定しないだろうし
利益を出すのは難しいとは思うけど、いいものを作っているなら適正価格を考えるべし。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/05(土) 03:03:06ID:C/sKhtVd
きゅうりパックとか古典的なことしてる人まだ居るのかw
オキシドールもやってみたら?色が白くなるよw
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/06(日) 07:49:22ID:IMA9t760
>>186
小麦生産してる農家が製粉工場持ってて自家消費してるとでも思ってるのかw
どう考えても原料出荷までだろ、普通。農家も消費者って書いてあるじゃん。
よく知りもせず批判めいたこと言うと恥かくよ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/06(日) 10:09:54ID:4lkaF/Hq
まあ野菜や豆類とは違うし、畑から持ってきて食うもんじゃない罠。
自分んとこは畑でグラニュー糖の原料のビート作ってるけど
製糖工場じゃないとグラニュー糖なんか作れんからw
つまりそういうことだな。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/06(日) 13:08:37ID:e3YKKnWf
>>184さんは 肥料の値上げが〜 といってるけど

>>182の報道では 
国産小麦の取引価格の引き上げは 国際相場の急騰を考慮した「特例措置」
と書かれている。

肥料の値上げは米の他、あらゆる農作物にいえることだろうし、小麦値上げ決定の要因では無いのでは?
やっぱり便乗値上げっていう感じが強い。

国産小麦の割安感が出てきて最近よく使ってたけど、また余り使わなくなる予感。
0196186
垢版 |
2008/07/06(日) 22:26:32ID:l/V0g0uc
>>190
あんたこそよく知りもせず書かないほうがいいね。
農村では近所の精米所あたりで自家消費分の製粉をしてくれるところがある。
だから小麦作っている農家は自分ちでうどん打ったりして楽しむ分の小麦粉は
自分ちでとれた小麦を利用するケースが多い。

俺が言ってるのは、「農家も消費者である」ことくらい百も承知で、
小麦農家ならせめて趣味で作るパンくらい、
自分ちでとれた小麦だけでまかなうくらいの心意気が欲しいってこと。
なんでお前みたいな素人が意見するのかね。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/07(月) 00:25:46ID:PdAzeKA2
国産の方がなんとなく安心だけど、ニップンとかが普通に売り出してる強力粉の二倍の値段するからなかなか手が出ない。
ここでは関係ないけどバターも高くなって、自家製が大変になってきた。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/07(月) 00:35:21ID:ul8t7wqn
>>196
横レスですまんが>>184が作ってるのは中力粉じゃないの?
いくらなんでも中力粉でパン作れってのは横暴じゃないか?

パン作りってのは家計の為というより個人の趣味でやる人が多い。
その趣味でなんであえて不適切素材を使わなくちゃならないんだ。
農家苛めイクナイ。
0200186
垢版 |
2008/07/07(月) 06:06:17ID:c3/VNMNB
これだけ食料自給率の問題が言われるなか、
大手製パン工場で使用する小麦粉はほとんど北米産。
現在の農政の大きな課題はいかにして自給率をあげるか。
農家もそれを一緒に考える必要がある。

その小麦農家の主婦が趣味でパンを焼いていて
北米産を中心にフレンドされている粉ばかり使っているのは、どうかと思うよ。

国産の中力粉でもハード系のパンなら問題なく作れる。
食パンでも、ふくらみは悪いけど作れる。
要は、市販のフワフワなパンをお手本にしたいから、
外国から粉を輸入しまくることをよしとするのか、
日本の風土に根ざした日本独自のパンを食べることで
食料自給率を上げることを目指すのか。
その違いです。

消費者が、自ら持つパンの概念を変えれば、国産小麦の需要は高まるし、
それはひいては、>>184のような農家を救うことになるかもしれない。
そのためにあえて>>184に苦言を呈しているのであり、
農家苛めでもなんでもない。

>>184には、ぜひ自分ちの小麦粉でいろいろなパンを実験的に作り、
まわりの人に、国産小麦でもこれだけおいしいパンができるってことを、
ひろめるくらいの、志をもってほしいっていうエールです。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/07(月) 07:58:06ID:XTufm+vs
いや、そこまでいくと、もはや趣味の範疇じゃねーからw
趣味が高じて云々って人間はほんの一握りの人種だよw
全世界的に大問題になってしまったこの状況で
たかだか2ちゃんに参加してる一主婦にそこまで期待すんなよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況