X



【パスタ】ペペロンチーノ総合スレ★69

0321オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/25(日) 21:28:09.49ID:oEvL2tAl
ニンニクおじさんまだ発狂してたんか
美味い不味い以前に台所の掃除から始めような
0324オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 13:52:16.12ID:LuC3C9bV
あ、35gだごめんごめんwww
0325オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 14:58:42.72ID:pSSCFzlF
>>320
キチゲエクズの人としての存在意義のないゴキブリ以下の存在の脚本家
0326オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/26(月) 16:56:26.69ID:6ZOJjvcR
ぐぬぬ…
0328オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 02:36:20.41ID:wp259tZC
こないだイタ飯屋でペペチー食ったら1200円だったけどプロが作ったペペチーでもそこまで美味しいって感じじゃなくてこれならセブンの冷凍コーナーに売ってる大盛りペペロンチーノでもそこまで満足度の違いはないっておもったぞ
むしろ昨日の三連休の最終日に食ったこの870円のセットの方が食い終わった時の充実度高かったんだが
https://i.imgur.com/RgQA1le.jpg
0329オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 03:33:17.31ID:CCqC723J
>>328
> イタ飯屋でペペチー食ったら1200円だったけど
> プロが作ったペペチーでもそこまで美味しいって感じじゃなく

正しいと思う。それが現実。

料理人の腕でどうこうなるもんじゃない。
あのレシピで美味しくしようと思ったら、高級食材を揃えるしかないと思う。
高級パスタ、高級オリーブオイル、高級唐辛子・・・

そこまでして作るほどのものではないので、本末転倒。
レストランで客に出す料理じゃないね。
0330オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 08:22:36.55ID:35M/EkkE
>>328
ちなみにどこの店?
0332オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 11:33:28.85ID:2uakhclE
>>327
ハゲデブで不細工の上にキチゲエで措置入院させるべく社会の害悪の脚本家
0333オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/27(火) 17:43:26.32ID:3llNkq4v
>>325 >>332
知恵遅れ丸出しw
0336オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 14:33:52.15ID:T5veBVNX
>>334
この調理の仕方は、どうかなあ。
中華料理風に、干し貝柱にしてから煮出した方が、ホタテの旨味が出る気がする。
0338オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/28(水) 16:40:36.59ID:7HM9HRqB
カゴメのトマトジュースをトマトの代用で使ってもめっちゃ美味しく出来るな。
しかも1リットルのやつで10回以上パスタソース作れるのでメチャクチャコスパがいい。
0340オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 03:17:56.58ID:pLg2bQFs
>>328
古典的な作り方ではイノシン酸が入らないから限界がある
基本に忠実っぽくするのならベーコンやチキンから出汁をとって
それを混ぜるとニンニクのうまみが物凄く感じられ格段に旨くなる
色々具材をホイホイと入れるのはさすがに気が引ける
0342オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 13:27:59.60ID:Od/Y6QQ4
金属製トングは安い加工フライパンだと
表面に傷が付きそうなものだがなあ
0343オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 14:50:53.61ID:mwnlbLCI
ありがとう、集団裏金脱税クソ野郎の自民党

日清オイリオ、オリーブオイルを最大80%値上げ
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1709178700/
0344オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 16:07:50.24ID:Lg5mQDIo
オリーブ不作が大きく作用しただけだろ
高くても使うものなら買うしか無いが
0345オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 16:11:00.76ID:zb+Vbju5
単純に自民党の政策で、日本円の価値が50%(正確には60%近く)安くなってるから

4月には更に3000品目値上げだとさ
0346オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 16:47:33.24ID:lEG9r8gK
炒めるときはオリーブオイル使う必要ないし仕上げだけだから多少高くても問題ないな
0347オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 21:47:56.70ID:9UGffm+Z
やりたい放題やな・・・もうゴマ油ペペロンチーノでええわ
灯油は死ぬわ


一方で、人気の高いイタリア、スペイン、ギリシャ産のエクストラバージンオリーブオイルをめぐっては、
ヒマワリ油やキャノーラ油、さらには灯油までを使い、米国でリットル当たり30ドル(約4300円)もの高値で売れる商品を製造して不正に利益を稼ぐ業者も横行している。

11月下旬、スペインとイタリアは欧州連合(EU)の欧州刑事警察機構(ユーロポール)と連携して、
そうした犯罪にかかわった11人を逮捕したと発表した。

当局が差し押さえた12樽(たる)には、バージンオリーブオイルでもエクストラバージンオリーブオイルでもない粗悪品約26万リットルが入っていた。

当局はさらに、輸出準備が整った市販用の製品5200リットルも差し押さえた。
ラベルには100%イタリア産またはスペイン産という虚偽が記載されていたが、実際には「消費に適さない」商品だった。

当局は現金9万1000ユーロ(約1400万円)と高級車4台、偽ラベル、
スペイン産およびイタリア産オイルと記載された書類も発見した。
抜き取り検査の結果、このオイルはオリーブオイルの副産物を別のオイルと混ぜて作った商品だったことが分かった。
0349オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 22:05:42.14ID:9UGffm+Z
ゴミオリーブ26万リットルとかいうけど、あくまでこの11人の犯罪だからな
氷山の一角

実際にはもう100万リットル以上が流通しまくってんやろな
0351オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/02/29(木) 23:48:29.55ID:Uh9Y7p8U
オリーブオイルの良さげな安い奴はすでに買い占められてる
不作で春あたりから高騰するらしい
0353オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 11:26:08.99ID:fCu4Ei/F
このスレがやたら具入りペペを憎むのは
オイルすら買えないただの貧乏人集団だからというのが露呈してしまったな
0354オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 12:36:40.50ID:wqpS/o0Y
「貧乏人だ」という結論が先にあるせいでめちゃくちゃな暴論になってるな
具入りを嫌がるところを起点に論理的に進めていけばオイルに拘ってるからだという結論に至るのが普通
0355オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 12:40:21.97ID:v4JYz5M3
ペペロンチーノは、キャノーラ油にコンソメ粉末やソウミシャンタンが至高にして究極

たかが油の味付けにこだわっているのは2流、いや3流の情報弱者
0356オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 15:02:26.86ID:GgVP90gp
エキストラバージンオイルを買いに行こうかと思ったが
家にまだ2500mlくらいあるからやめた

未開封で冷蔵庫保存なら長持ちするのだろうけど
今あるのでも使い切るのに1年以上掛かりそうだ

一週間前に某スーパーで
FILIPPO BERIOの910gが税込で1000円程度で最終処分だった
イタリア製だし評判もイマイチなので買わなかったな
Jオイルミルズが販売に関わっているとはいえ、イタリア製はちょっと
0357オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 15:05:10.12ID:udImviWC
パスタも具材やソースに拘ると途端に結構なお値段になるんだよな
0358オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 15:08:51.07ID:v4JYz5M3
900ml  1000円

750ml   1200円

裏金 脱税クズ野郎共が日本円安くする政策続けた結果がコレかぁ
0359オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 15:11:52.08ID:bqdTqcWL
>>357
パスタに限らず何でもそうだよね
高いから美味しくなるって訳でもないけど一度は試してみたいって好奇心が疼いてしまう
0361オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 16:41:08.78ID:OIIho6UB
つーかシンプルな材料で作ったぺぺと
市販のソースみたいなペペって別ジャンルだろ
それぞれの良さがある
0363オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/01(金) 22:18:51.71ID:eM/6ytBe
ワイの5年物オリーブオイルでええやんけー
日清オイリオ特製のエクストラ処女やぞ!!
0364オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 01:31:25.37ID:84gRHyUX
>>360
>まぁ海外でおにぎりが1000円してるのと比べたらまだマシよ

アメリカは、コンビニアルバイト時給が6000円+チップだよ
0365オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 01:32:02.62ID:84gRHyUX
日本は時給900円くらい
0367オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 08:36:15.19ID:h7iX6ikm
乾燥パスタの保存食としての適性が高すぎる。
2020年に非常用に買った乾燥パスタが
賞味期限切れてても全然美味しく行けるわ。
5kg以上あったのにもうほとんど消費してしまったわ。
0369オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 15:35:25.32ID:Tw+qc2A0
>>355
リュウジ乙
0370オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/02(土) 17:40:37.04ID:SH5hCjSX
結局、安い某国のエキストラバージンオイル500mlを2本買ってきた
未開封のまま冷蔵庫にて保管

500mlでも455gしかないから、
910gという中途半端な重さで売られていたんだな、FILIPPO BERIO
0373オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 10:09:31.05ID:nuhm9Iaj
焦がしにんにくパスタって最高だよな、みたいなスレが昔あったのですが
閲覧できるところ知りませんか?まとめでも大丈夫です
0374オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 10:09:33.50ID:nuhm9Iaj
焦がしにんにくパスタって最高だよな、みたいなスレが昔あったのですが
閲覧できるところ知りませんか?まとめでも大丈夫です
0377オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/03(日) 20:09:08.07ID:Dcx2ImxP
焦がしニンニクスパゲティ ってタイトルの過去ログなら見つけた。
2008/08/16 ~ 2016/05/19 のスレだけど112レスしか付いてないよ。
焦がしニンニクスパゲティ 2ちゃんねるでググれば出てくるよ。
0378オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 07:05:58.88ID:A0DYHPwS
昔はニンニクに色がついたら大失敗とか意味のわからない事言われてたけど
今はインターネットの発達でそんな情弱もいなくなったからそこら辺の議論は消滅したね
メイラード反応は絶対正義

真っ黒に焦がしたニンニクを使った、今までにない“ペペロンチーノ”の作り方 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=myw5yOhJuss&t=10s

【シェフのパスタ料理】全てのニンニク好きな方に捧げる!進化系ペペロンチーノをご紹介します! - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=iwYdeq-g4Bk

【保存版】一つ星シェフが教えるお店クオリティの "ペペロンチーノ"の作り方 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4c56y1rMOgo
0379オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/04(月) 23:47:52.99ID:w0bXVx3r
イタリア人の動画見るとビックリするくらい早い段階で火を止めたり取り出しちゃったりするよな 
0382オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 12:50:01.05ID:jJxNk7R5
マントゥカも出来ない下手くそばかり
0383オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/05(火) 23:37:09.92ID:Hgrc0RuS
・乾麺200gのパスタを6分茹でる

・フライパンに粒状コンソメをスプーン1杯、七味唐辛子を2〜3ふり、ニンニクチューブを好きなだけ

・パスタゆであがったらフライパンに少量の汁ごとドバァ

・汁が無くなるまで炒める

これで「本物のペペロンチーノ」を遙かに上回るペペロンチーノ完成やで
ペペロンチーノ30年くらい極めると全員がここに到達する
0386オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/06(水) 02:47:16.71ID:KQI9czs4
アホチューバーに騙されるやつも多いけどワンパンは時間の無駄
30cmパンで少量のお湯でパスタと野菜を茹でるのが無駄がない
0389オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 04:04:02.06ID:9ll5NloH
>>386
それ立派なワンパンじゃねーかwww
0391オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 10:08:44.72ID:0Xobl2yf
なんだっていいよ
ニンニク30gのペペロンチーノ最強だから
うちのピギーが喜んで食べてくれる
0392オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/09(土) 10:32:36.13ID:bsYXmalS
>>390
まだアホみたいなこと繰り返してるのか
お前は動画先に全く違う文面付け加えて誘導してると通報しておく
0397オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/10(日) 17:06:52.46ID:NzD9K6Js
気取って綺麗に彩られたパスタより、雑に盛り付けられたパスタの方が美味い

何故なのか
0398オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 10:17:54.32ID:PH61r5Wj
普通のパセリ(モスカールドパセリ)を試した
茎は細かく刻んで火をよく通し、葉はさっと火を通した
思ったよりエグ味は少なかった

積極的なリピは、たぶんない
0402オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 15:48:31.13ID:3CZqO6HE
最近ペペロンモドキが蔓延してるな
根っこがねえのよ。芯がねえのよそいつらには
にんにく!唐辛子!!オリーブオイル!!!
おまけにパセリ。他はすべてまがい物よ
0405オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 22:04:30.17ID:RX+9EiWn
ほぼ毎日食べていると工夫したくなるのよ
飽きないまでも新鮮味がなくなるから
0407オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 01:42:16.87ID:eNNBPjHP
なんでyoutubeのレシピ動画のパスタはあんなに量が少ないの?
自分が作る時の半分以下の量しか作らない人ばかりだけど
あれで1食分だと言うつもりなの?
0408オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 07:17:44.44ID:Kq1y2q0+
皿がでかいのと乾麺80gくらいで作るからだろ
リストランテなんかも雀の涙程度にしか見えないのが多い
0409オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 07:47:56.11ID:/l7zueGn
健康を気にするなら白米やパスタはあまり食べない方がいい
野菜やキノコで具沢山にするか
血糖値の上がりにくいパスタがあればそれで
0411オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 16:04:20.59ID:ilMUVp8f
大事なのは他の食材との比率であって炭水化物を取らないことが健康とは全く思わないな
そもそも海外の掲示板を見てると炭水化物忌避の急先鋒はあのアメリカ人であることが多い

イタリアもスペインも日本も長寿国だけど普通に炭水化物取ってますよ?w
0413オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 19:13:45.84ID:Pelf1MkM
地中海料理を食べている地域はふんだんに魚介類や野菜類を食べたり
オリーブオイルで心臓疾患が極端に少なかったりする

日本も魚介類が中心で欧米人と比べてもやせ型体型が多い
ただ、共通するのは糖質過多による糖尿病を発症した場合は寿命が短くなる傾向にある
自分の「HbA1c」数値さえ把握していない人が殆どではないのかな
0414オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 19:52:56.85ID:hjroigNB
リストランテやトラットリアはコース料理の一部としてパスタが提供されるので
そこだけ見れば日本人には量が少なく見えるのは当たり前
日本のそば、うどん、ラーメンみたいに一品ですますのとは違うからね
0416オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 21:42:43.70ID:GHOjWNNr
ごま油はシェアの殆どを占めてる4社によって、価格談合の犯罪行為で公正取引委員会が入ったな・・・
日清オイリオも

オリーブオイルも円安や干ばつ以外にイタリア企業や日本輸入企業の闇カルテルあるんじゃないのか?

つーか、干ばつって大規模な散水システムくらいあるだろ普通
アメリカは円形で大規模に水やりシステムあるんだし
0417オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 22:08:13.59ID:h8Iyqusc
オーケーストアのオリーブオイルが913mlで630円で
昔みたいに安くなってるじゃん!と思って手に取ってみたら
キャノーラ油7割オリーブオイル3割の変なのに変わっていた。
他のメーカーもキャノーラ油とブレンドし始めてるし、
本物のオリーブオイルはもう富裕層しか買えなくなりそうだ。
0418オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 22:24:03.41ID:GHOjWNNr
>>417
元々、日本における「エクストラバージンオリーブオイル」は偽物だらけだったよ
本物だと500mlで3000円くらいしてたし

「そのオリーブオイルは偽物です: 値段が高くても本物はごくわずか」
「エキストラバージンの嘘と真実 スキャンダルにまみれたオリーブオイルの世界」

とかの本読んでみたら良いよ
0419オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 23:59:36.77ID:KdwOJUGz
味の素とかj-オイルミルズあたりは
信頼している人が多いんじゃないかな

まさかあんな大企業が偽物を売らんだろうと

でもイタリア現地の農園と契約していても
「偽物なんかじゃありません」と言われて鵜呑みにするのではね
日頃から検査で品質を調査するとかでないと
0420オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 00:38:41.22ID:2+mi/Jil
まずは味の素とかJ-オイルミルズはスペイン産使用してる事ぐらいは把握してから長々レスした方がいいなw
本読んで知ったかしてるやつが偽物だらけだったとか断言しちゃうとか笑っちゃう
0424オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 03:44:06.66ID:fxvsPSUC
>>418
その本には日本のEXVオイル偽装は官能で3割って書いてあったかと
今はどうなってるのか知らんけど

>>421
普通に美味しいと思う
無料粉チーズがなくてもあのオイルが無料で使えるだけで神
辛味やえぐ味のあるオイルが低品質だと思われることが稀によくあるけど
0425オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 06:28:30.56ID:r/67aqHm
日本が偽物だらけなのは、先日の中国産シジミ事件と同じく日本の法制度の問題が大きい



日本で偽物が多く出回るわけ
日本の市場は、ほかの国よりも多くの偽物のエキストラバージンオリーブオイルが出回っています。
それは、世界と日本でエキストラバージンオリーブオイルの基準が異なるから。

実は、世界の多くの国々がIOCに加盟し、その基準によってオリーブオイルを区分けしている中、
日本だけはIOCに加盟せず、JAS(日本農林規格)の基準に合わせてオリーブオイルを区分けしているのです。

IOCとJAS、2つの基準を比べると、もっとも大きく違うのは酸度と酸価について。
IOCは100gに酸度0.8%以下のオイルのみをエキストラバージンオリーブオイルと定めていますがJASでは、
酸度ではなく酸価基準が設定されており、オリーブ油と精製オリーブ油に分類され、オリーブ油は酸価2.0mg以下のものと定められています。(※1)

この違いのせいで、世界基準では「エキストラバージンオリーブオイル」の条件を満たしていないオイルが、"本物"として日本のお店の商品棚に陳列されているのです。
0426オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 08:10:19.04ID:+KJ9YXxp
>>421
写真取る前にオイルの蓋を閉めろ風味が逃げる。
まさかとは思うが高々ピザ一枚でオイル独占してないよな?
皿に注いだオイルは全部使い切れるのか、ピザ一枚には多すぎるような気がするが。
無料だからといって店の対価も鑑みずに使いたい放題、無料の品の価値・理由をきちんと理解するべき。
0427オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 09:03:40.66ID:zvcftBCU
オリーブオイルの偽物とかよく分からんどういうこと?混ぜてあるってこと??

同じではちみつとかも偽ものとか言われたり、あっちの世界はわからない
0428オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 09:12:58.57ID:2+mi/Jil
この長文書いてるやつがホラぶちこんでるからな
IOC加盟国は50ヵ国弱 日本だけ加盟してないというのはホラ
そのIOCが定めた基準をクリアしたものをEVOOを本物としてるという話
それとベリオはイタリアだが4カ国程度のオリーブをブレンドしてると公表してる
0429オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 09:40:22.51ID:7aoAIz75
>>428
4ヶ国のオリーブオイルをブレンドしてるのは問題無いだろ
問題あるのは品質基準だろうよ
D.O.P.
I.G.P.
S.T.G.
これら認証制度によって品質保証をしてる分だけ日本よりも遥かに厳格
0430オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 17:37:41.12ID:6mzeWuqS
乳化・ニンニク・オリーブオイル…
論争多すぎだろ バルカン半島かここ?w
0431オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 17:51:20.95ID:439SjJQH
まあマフィアが牛耳っている国を信用できるかどうかだな
裏で何をやられても分かるわけがなかろうよ
0432オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 18:07:13.53ID:my9OIQOf
国民性もいい加減なもんだしねえ
0434オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 03:27:54.77ID:YYkuShdV
ググった

ベリオは米国で裁判沙汰になっていた
「オイルの大部分は、実際にはチュニジア、ギリシャ、スペインで生産されたオリーブオイルの混合物であり、イタリアに出荷されます。輸入されたオリーブオイルは、イタリアで瓶詰めされる前に少量のイタリア産オリーブオイルとブレンドされ、前面に「イタリアから輸入」というラベルが目立つようにラベル付けされています。」

これが本当ならイタリア産も混ざっているわけだ
信用できる人なら買えばいいんじゃないのかな
0435オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 05:53:57.25ID:JEI9PwRf
むしろイタリア産が特別に優れてるって印象あるか?

>>427
エクストラヴァージンの基準に満たないオイルが
エクストラヴァージンとして売られているって話
結局は官能検査で判定されてるけど
0439オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 11:01:09.59ID:8U5DTZAd
別にイタリア産に固執しなくてもスペインやトルコにギリシャもオリーブの名産地だろう
0440オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 12:35:21.31ID:sS9lhqxh
オリーブなんて地中海沿岸ならどこにでも生えてるもんな
0441オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 15:41:46.08ID:jQ/1KwCs
イタリアの農業団体コルディレッティによると、
2023年は地中海のオイル生産が41%減少した。
春の降雨量が極端に多かったことからオリーブの開花が減り、
成長したオリーブの実も夏の猛暑で干からびた。
0443オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 17:39:07.38ID:WihAKtrC
イタリアのチーズ買えないヤツはパン粉ふってチーズがかかってると見立てて食ってたらしいな
0444オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 17:41:22.35ID:1JGEeJ3S
>>439-443
精神障害者
0445オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 20:54:08.51ID:KWQkMn+T
ぶっちゃけアーリオオーリオは素人だと無理筋の話ですわ
ここでごちゃごちゃ言ってる奴は全員素人やで
変なごまかしは無用なのがペペロンチーノ
バリカタとか論外やぞ
素人が言ってること分からなくても本当に作り続ければ理解するやろうな
0449オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 16:42:43.58ID:b5D5wyqM
最近ごま油でいいやって感じ
0451オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 17:41:07.14ID:b5D5wyqM
炒めないでかけるだけだよ
にんにくも無しで塩と七味だけでいいわ
「アーリオ」も「オーリオ」も省略
0455オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 05:12:53.04ID:5ThvkSX4
スーパーの野菜コーナーに
S&Bのフレッシュハーブ・シリーズが置かれていて
イタパセやバジル以外のも好奇心で試してみた

セージはまあまあ
スペアミントは刻んだ時の匂いで失敗したかと思ったが
シソ科だそうで食べられないことはなかった(お勧めはしない)
0456オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 10:31:00.37ID:64jIPmZR
例の海賊の影響かトマト缶入手困難になってんな
ペペスレ存亡の危機と言わざるをえない
0465オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 17:47:22.60ID:u5CS1FTB
サローネデゥエミッレセッテの弓削シェフこそ至高
0466オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 17:53:03.26ID:naGFq182
あまりにもスレのレベルが上がりすぎて
すっかりその手の虚無ペペは話題にならなくなったな
0467オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 03:48:28.69ID:f3DNdzi7
>>466
上級者はオメコのペペロンチーノまで到達してるからな
虚無ぺぺなんてやる人はいなくなった
0468オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 02:41:38.16ID:qc5f+WAf
俺だけ食えない死ね
0470オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 11:14:40.57ID:KllsFfKL
ペペロンチーノ三種の神器 2024年版

30cmのフライパン
ロングパスタをそのまま茹でられる
パスタを投入したらすぐに蓋をして再沸騰してからほぐすと良い
カッコつけて小さい鍋でぐんにゃり曲げてるやつはアホ

ソースパン
やっすいテフロンで十分
カッコつけてアルミパン使ってるやつはアホ

ホットサンドメーカー
具材を両面焼くのに最強のツール
溢れた水分をソースパンに移すのも容易
アサリの酒蒸しもこれで出来る
ちなみにアサリと特に相性がいいのは成分的に言って日本酒
カッコつけて白ワイン使ってるやつはアホ
0476オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 05:46:52.75ID:8mUi0cZm
マントゥカさせるとパスタに絡みやすくなるし、皿に残るオイルも減るし、オイル自体も少なくて済むから重宝するけど
マントゥカさせる手間すら省く奴はオイルパスタ向いてないとか言う奴は素人
0477オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 10:32:19.41ID:9yg/itdX
>>473
自分は育てて無いが親がいうにはプランターで簡単
植えるのは4月中旬から
ポイントは良い苗を選ぶこと
だそうです
今年は暖冬のせいか冬枯れるはずが今も生き生きと伸びています
0478オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 12:57:32.75ID:6XP7V94Q
セリ科には派手なカメムシがつくよ
FCバルセロナのユニフォームみたいな柄のやつ
0479オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 13:58:14.74ID:rXDuxS3D
目の粗い布でも使ってカバーしときゃ良いんじゃねぇの?
多少日光が弱くても育つだろ 知らんけど
0480オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 15:06:26.24ID:6XP7V94Q
バジルもそうだけどちょっと軟弱に育ったぐらいのほうが
イタリアンパセリも美味いから、不織布カバーはいいんじゃない

もちろんバルサのファンならノーガードがおすすめ
こんなやつね、虫嫌いは見るのやめとけよ
https://mushinavi.com/navi-insect/data-kame_akasuji.htm
0482オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 18:21:47.14ID:quyN4X/N
エアプばかりだな
ベランダ栽培においてネット関係は無意味だ
農薬を希釈しまくって使うのが一番
野菜の無農薬栽培なんかは特別な施設ノウハウによって成立してるということを忘れてはならない
0483オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 20:42:50.74ID:588tD1oM
>>482
農薬とか狂ってる
収穫から撒く時期迄の期間が規定されてる

こんなバカな発言は止めてもらいたい
0486オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 12:37:40.24ID:89KzCmZ/
イタパセは確かに高いし、手に入らない時がある
普通のパセリで十分と最近は思うようになった

オリーブオイルは拘った方が良いが、不作で値上がりは痛いね
スーパーで売ってるのは避けて直接、イタリアの生産者から買い付けてる信頼出来るお店から買うのが1番
それ以外に個人的にオススメは以下

プラセタ
500mlで3,000円ちょい、品質高いのに安い
シチリアの有名ワイナリーが造るから間違いない

もっと出せるならカスティージョ デ カネナ
500mlで5,000円弱
スペイン産でピクアル種がオススメ

どちらもamazonで買える手軽さが良い
0487オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 12:42:00.85ID:89KzCmZ/
プラセタじゃない、プラネタの間違いない
訂正します
0488オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:30:47.61ID:euabpOEP
イタパセは200円以下で買えるよ?
それだけオリーブオイルに出せるなら安いものだと思うけれど

まあイタリア人にとってイタパセは手に入りやすい存在なのだろう
でも、ベストチョイスかと言えばそうでもないかな
0489オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 13:55:35.35ID:vCJjxGch
日本でイタパセでなきゃ理由は左程ないでしょう
パセリや大葉で良いじゃないと思うわけ
0492オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:06:34.82ID:XXlrJsXA
香りが好みかどうかがまず第一だけど
普通にイタパサは野菜として食べて美味しい

ただ量使うと買うのは躊躇するので
他検討したり自家栽培検討するのもよい

今の時期ならクレソンやセリ フキノトウ等を使ったパスタ
もよいですね
0498オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 08:14:37.50ID:DshCvpBf
まだ必死にYouTube動画貼ってるアホいるのか
改変とかしてまで貼ってるとかかなりヤバイやつのなのは分かってるけど
それなりに対応されてないだけで普通に通報されてるのに頑張るとか話できねーやつなのかな
0499オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 09:52:52.39ID:CCJ6dT7I
思いっきりボンゴレって書いてるし構って欲しくて必死やな
SNSで嘘松書くのが日課になってそう
0504オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 09:19:35.06ID:0qVQPTGc
スペイン産の半数近くは実はポルトガル産て事やん
でも何か分かるな味も香りもスペイン産は落ちた
0506オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 14:08:06.11ID:MULcPsEQ
>>504
スペインの自社農園で作る品質の高いものは、美味しいよ
その代わり高いけど
ギリシャ、チリ、オーストラリアだって美味しいメーカーはあるでしょ
0512オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 00:29:58.46ID:HFTW3/yi
イタリア料理の名店とか高級店は行ったことないけど普通の街中や商店街にある個人経営のイタ飯屋やスパゲティ屋でペペロンチーノ注文して(だいたい1200円前後)特別美味しいって感じたことないなぁ
他のパスタは違うんだろうがペペロンチーノに関してはぶっちゃけめんどい時に自分で作ったS&Bの混ぜるだけのやつと店のやつと満足感あんまり差がないような・・
0513オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 00:40:34.84ID:LbUCz+i/
トラットリアでペペロンチーノを頼むのは愚か
ましてやリストランテなんかでは愚の骨頂
スパゲッティーの硬さやオイルソースの塩加減
その程度の差くらいしかない
あとは大蒜や唐辛子のフレーバーがどれくらいか程度だろう
誰のchかすら忘れたがイタリアでアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノを家でも作るやつは居ないと話してた
0515オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 08:16:15.18ID:j8Z0ncLU
菜の花のパスタ良いですね
自分は辛さ抑えめのペペロンチーノベースでよく作ります
0517オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 11:44:59.27ID:uvA10eg2
>>507
検索すれば出てきますよ
アマゾンでも良いの出てくるし、個人経営で直に生産者から輸入してるお店もあるから、探せば見つかるよ
0518オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 11:49:04.03ID:uvA10eg2
>>516
パスタの塩分10%だっけ?とかネタなんかと思えるほど適当やな
イタパセを冷蔵庫からみつけられないとか、やる気の問題だな
0526 警備員[Lv.9][苗]
垢版 |
2024/04/12(金) 14:04:01.23ID:pKwyxGTp
貼られてる動画見てるとたまに思いっきり啜ってるやついるけど
いやお前店構えてるのにそれでええんかと思ったりもする
0529オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 06:36:41.71ID:egjzLzdv
ダイソーの100円オリーブオイルは
エキストラバージンからポマスに変わったみたいだ
0532オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 07:50:45.30ID:xdG2rI4P
ダイソーの30cmフライパン&蓋はマスト
少ないお湯で茹でられるから3日位茹で汁使いまわしてるとドロッドロになって乳化が凄まじいことになる
0534オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 14:55:50.65ID:kvwhL3bV
ここはプロのイタリアン料理人からど素人
資産家から貧乏人まで見てるから話が合わなくて当然
0536オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 22:57:24.75ID:J6YpnW0q
プロのイタリアン料理人が5ちゃんの過疎板のペペロンチーノスレを?
富裕層がこのスレを?

ワッハッハー
0543オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 04:46:42.10ID:A5Noqp/c
ベリオ720g入り970円(税込)を買ってきた
各国のオリーブオイルを混ぜているのは分かったが
まさかマフィアが灯油は入れてないだろう
Jオイルミルズを信用しよう
0552オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 03:51:42.71ID:fhlxlvzI
キャノーラ油を混ぜたブレンドオイルが堂々と売られている
どうせ混ぜるのならピュアか百歩譲ってポマスの方がマシでは?
0564オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 09:06:45.15ID:388VEwUp
問題ないでしょう。
黙って混ぜてるなら問題だけど、はっきり書いてるからね。
エクストラバージンオリーブオイルとキャノーラ油を混ぜてますって。
0566オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 13:45:37.53ID:fl6A5bIm
明日からオリーブオイル6割値上げです('A`)
0568オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:36:01.77ID:1ePFuMIc
ひき肉入れるとオイル使わずに済むぞ
スーパーでもらってきた牛脂でもいいけど
0572オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 14:15:43.38ID:akRJU04b
1年前には¥1000前後で買えたガルシアの1Lペットが
今や¥2500だもんなあ、そりゃラードでも何でも使うわ
0574オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 00:47:33.09ID:ddpph3Ut
【オリーブオイル4300円が8600円に...「発注しても入ってこない」記録的な値上がりでオリーブオイルが高い! 6月以降も高騰か】

パスタなどに欠かせないオリーブオイルの価格上昇に歯止めがかかりません。
ヨーロッパでの不作が影響し、5月1日から各メーカーが値上げに踏み切っていて、飲食店にも家計にも大きなダメージを与えています。
https://youtube.com/watch?v=Hp-3bRQp9Ho&si=e0rnW2Z6CnqEVfVB
0583オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 14:05:14.21ID:HhywyBbE
>>552と同じだわ
こんなんならポマスでいいや
0585オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 01:07:25.05ID:VqDiNJ5R
高くなりすぎて火入れのオイルはサラダ油8か9でEVO油は1か2ってなってる…
0587オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 07:42:54.13ID:bERxScUL
とうとうここの住人はオリーブオイルすら使えなくなったのか
今までも邪道ペペロンチーノはいっぱい話題になったけど、オリーブオイル使わないなんて本当の邪道じゃねーか
0588オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 09:30:16.55ID:Fbg5QMr5
加熱する分には どうせ香りが飛んでしまうので
プロでも他の油を混ぜることはあるようだ

サルヴァトーレ
0589オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 14:07:59.44ID:VqDiNJ5R
その人たしか火入れコーン7でオリーブ3の人だよね
0593オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 12:09:16.89ID:0plQJuLw
天才かよ
0594オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 13:20:10.01ID:td8MpSMO
1年くらい別のオイルで我慢するよ。
オリーブの木が枯れたとかじゃないんでしょ?
来年になれば、元の価格で売られるだろう。
0597 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/12(日) 20:47:45.16ID:uxAl0ATZ
ギリシャでホテルを経営してる知り合いから、近所で採れたオリーブを生搾りしたEVOをジュースのペットボトルに詰めて送ってもらってるわ。これ以上何も望まないわ
0600オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 07:04:43.96ID:e5hGIDKH
【外国人】本場厨が絶対に叩けないイタリア人の濃厚なペペロンチーノ。このペペロンチーノパスタのカロリーはとんでもない! - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=eVxBoPBDpRs
0601オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:20:12.50ID:AWJgXmCA
ペペロンはシンプルにざっとつくるのがイタリアンでありジャパリアンだろ
最近は具ノセノセのアホ仕様が多すぐる
0603オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 07:08:19.15ID:OFggUs0m
謎のイタリア郷土パスタ…カレッティエラ。人と会う前に決して食べないでください。本場のにんにくトマトのペペロンチーノ【 料理レシピ 】 - YouTube
ttps://www.youtube.com/watch?v=GJPahaG6ja4
0604オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:51:37.47ID:TBoa9zeg
>>603
カレッティエラと書いてあるのに
本場のにんにくトマトのスパゲッティと書いてあるのに
本場のにんにくトマトのペペロンチーノ
と書き換え捏造
0606オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 01:11:54.24ID:/8kV7Yys
ペペの枠を飛び越えないアレンジ

①セミドライチェリートマトを使う
②ペスト・ジェノベーゼをほんの少し入れる
③しらすを入れる
④アンチョビまたはアンチョビペーストを入れる
⑤調理中のフライパンを窓から投げ捨てる
0607オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 07:09:31.05ID:9VWiRW2f
本場イタリア人シェフが作るワンパンチーズペペロンチーノ
ttps://www.youtube.com/watch?v=GcUhHmv1SfU
0608オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:43:49.32ID:hV3AUrM+
>>607
麺を入れて放置するワンパンとリゾッタータの手法は区別してもらいたい
0611オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:27:37.97ID:Gl0fG2YQ
>>609
そうだね
ただ>>607は素晴らしい動画なのでおすすめする
0612オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:47:38.93ID:O9O2uLnp
つまりリュウジのリゾッタータペペロンチーノもイタリア公認ってことでいいの?
0613オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:38:33.51ID:m9aF/5Ef
消えろカス
0614オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:37:13.71ID:fvTx4LVl
>>587
国民には増税、我々は脱税の自民党のせいで
日本国民の実質賃金が24ヶ月連続マイナスだからしゃーないわ

更に6月からは電気料金50%値上げ、ガソリン・軽油・重油なども補助金打ち切りで爆上がりだし
0615オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 09:38:27.00ID:fvTx4LVl
「実質賃金、過去最長の24カ月連続マイナス 物価高続く」

厚生労働省は9日、3月分の毎月勤労統計調査(速報)を発表した。

物価の影響を考慮した働き手1人あたりの「実質賃金」は前年同月より2・5%減り、24カ月連続で減少した。
比較可能な1991年以降で、2007年9月〜09年7月の23カ月連続を超えて過去最長となった。
0619オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 23:44:01.10ID:+Gos+4IU
もはや国家テロの政党である
0621オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:35:03.39ID:hflSF7/M
オイルの消費量なんて知れてるから、そこまで痛くもないけどな
トマト缶の値上げの方が痛いわ
0623オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:33:46.41ID:hflSF7/M
うちの近所の店、トマト缶の値段は同じだけど中国産に変わったわ(イタリア産といっても実際には中国産と言われてはいたけど)
0624オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:43:42.24ID:5WYp2c5B
安いトマト缶並ぶようになったけど確かに中国産の表記多いよな

イタリアン産明記してあって欧州有機仕様な
ら間違いないんだろうけど割高感感じるようになってきた

スペイン産とか程よく安くて良さそうなんだけど
出回らないのかな
0625オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:46:03.99ID:Yj7YvPLb
イタリアの国土であんな膨大な量のトマトだのオリーブだの賄えるわけないからな
0626オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:07:03.45ID:mGk9fRCe
トマトとかコーヒー豆とかは
熱帯三流経済大国日本で作ればいいよ
サンキュー安部チョン
0627オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:35:25.86ID:+/NV63F2
イタリアだかスペインで裸になってトマト思いっきりぶつけ合う祭りあるじゃん
たぶん作りすぎて余ってるんだろ
0628オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:52:06.90ID:6L02rLEi
トマト缶は中身が何処産だか解らない
大陸は陸続きだから運べる
欧州の今は国境無いのと以外と国土が狭いから
0629オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 00:51:17.45ID:pQ6KENrv
中国は地溝油などのインチキをしない前提なら
オリーブオイルをじゃんじゃん作ってくれてもいい

メイプルシロップにしてもそうだが
欧米が生産量の多くを占めるものは特に
農薬などの安全基準を満たした上で
0630オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 02:43:01.10ID:jn5dqcA7
残念ながら余裕でするから人気がないわけで
中華だって美味しいけど中国本土で食べたらどうなるか分からんから現地で食べようなんてこと考えないのと同じ
0634オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 07:44:32.08ID:+4r/p9xN
>>633
中国が無農薬栽培をするはずがないからだ
奴らほど面倒臭がりで効率性だけを追い求めて銭勘定に執心するアジア人はいない
0636オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 18:40:25.09ID:HRT5+8PY
間違ってカッペリーニ買ってしまったから、気持ち少なめの量にして作ったけど量は多いし不味かった…
0638オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:18:07.67ID:HRT5+8PY
だよね…温かい系とはあんまり合わなそうだった
冷製パスタあんまり好きじゃないし、そうめんをカッペリーニの代用品として使ってる人居るらしいしカッペリーニをそうめんの代用品として使えるかチャレンジしてみる
0639オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:02:37.04ID:i93BzrJ0
カッペリーニはめんつゆで素麺みたいに食べるのが一番美味しいと思う
茹ですぎると何しても不味くなるけど
0641オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:03:13.19ID:UQTeWSOG
カペッリーニがペペに合うってのも表面積増やせるから
オイルと絡めやすいってだけじゃないのかね
油素麺なんて大して美味いもんじゃないし
0642オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:47:32.21ID:5D7NvrSs
そもそもイタリアンパセリなんていう上級国民が使うようなハイカラなものをスーパーの野菜コーナーで売ってるの見たことないわ
少なくともいつも行く高円寺の某サミットには売ってるの一回も見たことないぞ
0643 警備員[Lv.12]
垢版 |
2024/06/02(日) 00:10:25.16ID:FeBv/ymh
普通のカーリーパセリをみじん切りした方が好きだわ。香りもパンチあるし🤛
0644オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 00:30:39.93ID:TJefjXV5
近くのコーナンでは
イタパセやスイートバジルの苗が100〜150円程度
LED照明の点けっぱで室内でも育つんじゃないかな
0646オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 01:18:37.74ID:Hc3GDFic
高円寺の人間なら別のハーブ食ってんだろ
イタリアンパセリはたしかに必要ないわな
0650オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 13:16:26.23ID:Hc3GDFic
あのカメムシみたいな臭いのする草を?パスタに?
0651オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:54:03.34ID:LQVkk1a2
そもそもカメムシの匂いなんて田舎育ちしか知らんだろ
オレは田舎育ちだが、虫なんて気持ち悪いからほとんど触らなかったし、カメムシの匂いも知らん
0652!donguri
垢版 |
2024/06/03(月) 06:17:25.38ID:QcAPy9Ru
それはさすがにお前がおかしいわ
0653オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 06:58:59.07ID:O4T1vB8f
くそぉ…俺も都会に出られれば651みたいにクソでかいドブネズミの近くで暮らせるのに 悔しいぜ
0654オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 12:09:19.07ID:iHbxy6qs
>>652
なんで?
「パクチーはカメムシの匂い!」なんてのが一般的な認識なら、そもそもパクチーブームなんて起きんと思うけどね
0655オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 14:37:04.57ID:hbg2KXvt
ブームです!って煽られたら無思考無批判で何でも乗っかるようなアホばっかの国で何を言ってるの
0657オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:28:53.36ID:WTqXzrpK
>>654
パクチーの匂いを例える時にカメムシのようだとする表現は一般的です。
但しそれを良し悪しとするのは別問題であり、また多くの方々はカメムシの匂いを知りません。
よってカメムシに例えられようが好きな方からは受け入れられる香味料となったわけです。
0658オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:52:44.46ID:SBKQL10e
パクチーもカメムシも嫌いだが
言われてるほど似てる匂いには思わないな・・・
0659オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 17:54:55.67ID:JZpECDPP
あの爆発的なパクチーブームは何だったんだろうな
あっという間にブームになってあっという間に消滅した
流行りものに飛びついたアホどもがパクチーが単なる臭い草だというのに気づいたのか
0660オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:10:14.90ID:r1r5OeLv
629 ラーメン大好き@名無しさん (ワッチョイW 29b6-rZdz) sage 2024/06/03(月) 19:08:14.76 ID:056Fxp5y0

船橋だが、タライ回し

もう少ししたら空くからそこでやってくれと……
0661オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:28:24.98ID:iHbxy6qs
>>657
カメムシの匂いを知らないのに「パクチーはカメムシの匂いに似てる」なんてネガティブな例えをパクチー好き、もしくはパクチーに対してニュートラルな印象を持つ層が使うとはとても思えんけどね
どんだけカメムシまみれな幼少時代過ごしたんだよ?

ま、オレはパクチー割と好きだけど、わざわざパスタに入れようとは思わん
0664オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:32:25.92ID:W21l64c9
しょーもない話題をいつまでもひきずってわちゃわちゃしたいだけの嫌われ者かまってちゃんをまたボコボコにしてやるかな
0667オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 13:43:23.29ID:H/+DCSbK
今日覚えたテクニック

ベーコンは先にレンチンしておくとくっさい汁が流れ出て
炒めたときにカリカリになる
0669オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 20:28:34.99ID:OKnBSyMD
ベーコン加熱してくさい汁って燻製の香り?
もうベーコンじゃなくて豚バラでいいじゃん
0670オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:27:54.36ID:xv3b6Aj5
イタリアではパンチェッタやグアンチャーレが元なところを日本では手に入りくいから
無ければベーコンでも良いですよっていうのが大幅を効かせているけど、
燻製臭はいらないからってレンチンして抜くのはかなりまともだと思うがな
0672オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 11:14:11.77ID:ZQt5zaTI
ペペロンチーノ以外の料理であれば
茹で立てのパスタよりも
茹でて寝かせてから炒めたほうが
美味しい場合があることに今さらながらに気づかされた

もちろんナポリタンではなく
0673オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 13:54:59.89ID:/cL2/Zht
>>663
統計データなんてあるわけねーだろ
だから、オレは「思う」って表現を使ったわけで
あと、虫の悪臭を連想させるような香草が一般的に流行るというのも考えにくい

オレもわざわざパクチーをパスタに入れようとは全く思わんが、田舎育ちでそこらへんにいる虫をベタベタ触って遊んでた連中しか知らんようなことを世間一般の常識のように言われてもね
0674オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:06:50.80ID:CKQhca1+
>>670
別にペペロンチーノに使うベーコンに正当も何も無いわけで
パンチェッタがグアレンチャーレがどうとか無関係

単に燻製の香りベーコンの風味が苦手な人がバラ肉カリカリにした方が良いんじゃないのという提案

ベーコン以外否定している訳じゃなくて パンチェッタは自作する位好きだよ 
0680オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/07(金) 11:10:23.44ID:KvQjsBq0
>>676
日本の家庭なら専用熟成庫用意でもしない限り暖かい時期の長期は怖いかも 自分は水気抜いてから冷蔵庫で1ヶ月ほどで仕上げて冷凍してる
0684オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 20:16:20.27ID:Cp05htOn
コンソメ使ってるよw
0685オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 06:41:10.67ID:RwRplTBb
大葉は冷凍庫に入れているとパリパリに乾燥するんだわ
それを揉み崩して使うだけだから風味は残っているし日持ちもする
そりゃー乾燥前のほうがいいけど
0692オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 06:11:15.69ID:WpVEwfiX
ペペロンチーノって美味くないし
0693オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 11:07:31.71ID:HmUQJdS0
ナポリタンが美味しい洋食屋さんとかたまに特集されたりするけど
ここのペペロンチーノはヤバい!みたいな店ってテレビや雑誌でもあんま見たり聞いたことがないの何でなん?
0695オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 12:11:35.13ID:UHqSp/fm
ぶっちゃけ、同じ具なしの麺類で比べたら、
かけうどん、かけ蕎麦の方が、だいぶ美味しいよね。
0696オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 12:18:10.21ID:AUwaxHnZ
>>695
蕎麦やうどんは行列ができるような名店や特集もあるよね
例えばこれからの季節の風物詩なのに冷やし中華と冷や麦は行列ができるような名店とか特集がないのが不思議だわ
ペペチーもそのひとつ
0699オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 16:18:59.92ID:bM59fQhi
イタリアではレストランのメニューにペペロンチーノは無いって話は本当なのかイタリア行ったことないから知らんけど
0700オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 22:26:30.18ID:C8xX4RW/
>>695
オリーブオイルとニンニクを使うなら他の食材も入れないとバランス悪いというか重いと感じる
0701 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/06/15(土) 23:15:10.60ID:P6ZNT+/D
たまに無性に食べたくなるけど、一食食べたらしばらくはもういいかなってなる、それがペペロンチーノ
0702オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 10:15:20.18ID:1vr+B9LQ
>>699
聴く話しでは、地域によって味や食材の好みが違う事も有るらしいから、作らないレストランも有るかもしれないが、イタリアのレストランという大きな括りの話なら、そんな事は無いだろうと想像する。
”ristorante popolare italiano spaghetti aglio, olio e peperoncino”をキーワードにして検索すればどこかしらのレストランが出て来るかも。
0703オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/16(日) 13:48:52.88ID:wp49lXu4
南部ではメニューに載ってるという話は聞く
ただ、ペペロンチーノ自体はあまり一般的じゃなく、お手軽パスタの代表はカーチョエペペらしいけど
0704オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 00:22:07.16ID:KQS9YK+D
ペペロンチーノは300円くらいのファストフードで出すにはオペレーションがかかり過ぎる
0705オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 01:30:36.00ID:y/uZj3+v
イタリアのファーストフードというと、イタリア風のサンドイッチのパニーニやピアディーナ、ライスコロッケのアランチーニやスップリがあるな
0706オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 04:55:40.86ID:wfc3xOwW
サイゼリアが300円くらいでペペロンチーノ出してるみたいだな
0707オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 16:51:03.37ID:bUGwNfKg
ワンパン向けだってさ

味の素株式会社から日本初のキューブタイプのパスタ用調味料
「パスタキューブ」<うま辛ペペロンチーノ>

近年“ワンパンパスタ”と呼ばれる、パスタを別茹でせずに
フライパンひとつで調理するメニューが
(中略)
水分の量の調整が難しいと回答した人の割合が約6割に上っています。
このような状況を受け、当社は、フライパンひとつで簡単に…
0708オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/17(月) 20:40:56.81ID:YEzVzQwK
ワンパンガイジ
0709オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 05:07:11.45ID:zsHawsg/
>>水分の量の調整が難しいと回答した人の割合が約6割に上っています

単に水を継ぎ足し継ぎ足ししながら作れば良いだけなのに、水分量を最初にきっちり計量してから作らないといけないような説明してるからでしょ

実際には大してお手軽ってわけでもない調理法なのに無理やりお手軽レシピアピールするから消費者が混乱してるんだと思う
0713オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/22(土) 19:28:17.30ID:eIehkx8e
ニンニクの代わりに生らっきょうで作ったら激ウマ。マジおすすめ
らっきょうなニンニクより味が薄いから大量に使うのが良いだろう
名付けて「エシャロッティーノ」でどうだろうか
0714 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/06/23(日) 14:52:27.00ID:PYdU+X6E
それいいな。生ラッキョ出るのいつだっけ。
でもほぼ全て甘酢漬け用だから1キロとか量がクッソ多いんよな。
0715オリーブ香る名無しさん
垢版 |
2024/06/23(日) 20:25:49.15ID:ivp9qLVX
今や高級品となったオリーブオイルは冷蔵庫で保存しとけよ

ちなみに真冬に固まったらゆるくなるくらいまで溶かしてめっちゃシェイクすると
ドロッとした状態がキープされ普通に注げるようになる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況