X



愛用のストーブ・バーナーは?116Fire目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 5796-rwKR)
垢版 |
2024/03/13(水) 15:24:08.88ID:5fIEmT3P0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい (立てると一行消えます)

愛用の火器を紹介するスレです。
自分の趣向に合わないストーブ・バーナーも紹介されますがそういうスレだと割り切りましょう。
割り切れない人はワッチョイの謎文字列でNGを。

※スレッドを使い切る前、>>970が次のスレを立てましょう。
※立てるときは冒頭に↓を記入
!extend:checked:vvvvv:1000:512

※前スレ
愛用のストーブ・バーナーは?114Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1697621066/
愛用のストーブ・バーナーは?115Fire目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1707381236/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0587底名無し沼さん (ワッチョイ 9776-9wFU)
垢版 |
2024/04/16(火) 12:05:19.60ID:jszI/ccG0
>>581
>>545の通りだ
>ST-350は単体としては、ゴトクの安定性が未完成商品だよ
>でもN-Projectが、ST-350専用設計のチタン分割風防Lサイズを出しさえすれば、とてつもないポテンシャルを出すだろう

何と言っても138gの軽量以上に、スタッキングの汎用性が無茶苦茶広い
@内寸120mmのチタンマニアクッカーセット(900ml+350ml)
A内寸140mmのエバニューウルトラライトパン#14
にピッタリ入るのはデカい
半年後には、イワタニジュニアバーナーから乗り換える人が続出するだろう
バーナーはクッカーやテーブルと組み合わせた後の、食事時点での機能性こそナンボ
結局軽さは大正義
0588底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-edRE)
垢版 |
2024/04/16(火) 14:14:38.73ID:U6qrNTu5a
ST350は良いバーナーだけどヒットはしないよ価格が高いもん3本(2.5本)脚だし
イワタニジュニアやST310はあの価格帯だから売れたのよ
新発売だからそれなりには売れるだろうけどジュニアからの乗り換え続出はない
0590底名無し沼さん (ワッチョイ 7fc7-29lp)
垢版 |
2024/04/16(火) 14:21:46.68ID:UjsOKabw0
まああの作りで7000円とか8000円はないわな
メーカー調子に乗りすぎ
0591底名無し沼さん (ワッチョイ ffb6-8x0g)
垢版 |
2024/04/16(火) 17:01:49.47ID:SsO0qvac0
そもそもUL層にああいうの惹かれる点ある?
スタッキングって言われても、対応がスタッキングと相性悪いCBの時点でさぁ…。
0592底名無し沼さん (ワッチョイ ffa6-29lp)
垢版 |
2024/04/16(火) 17:02:38.28ID:Q4ZdOU070
五徳にチタン使ってるんだっけ?
今日日の原材料価格だと値段はこんなもんかも
要らんけど
0593底名無し沼さん (ワッチョイ ffa6-29lp)
垢版 |
2024/04/16(火) 17:07:08.48ID:Q4ZdOU070
山用と言っちゃったのも不味かったかもな
キャンプ用CB缶軽量ストーブならまだ・・・
0595底名無し沼さん (ワッチョイ ffb1-FtXC)
垢版 |
2024/04/16(火) 17:24:35.56ID:MXE4UCJz0
山に行く時にST-350は要らないな。
普通にウインドマスター持って行く。
0597底名無し沼さん (スフッ Sdbf-q/Z6)
垢版 |
2024/04/16(火) 17:33:51.63ID:7DyygzLVd
山にCB缶とかCB缶用ストーブを持っていく気にならんわ
半角はスタッキングヲタのインドアキャンパーだろ
室内でカチャカチャ組合せして遊んでるだけ
それを楽しむのは勝手だが偉そうに人に勧めるな
0598底名無し沼さん (ワッチョイ ff15-pjoh)
垢版 |
2024/04/16(火) 17:45:34.52ID:qmkv90vW0
ただのキャンパーだけど冬がメインシーズンなので昔からCB缶は除外かな
それとCB缶が醸し出す日常臭がイヤ
0599底名無し沼さん (ワッチョイ ffa6-29lp)
垢版 |
2024/04/16(火) 17:48:30.25ID:Q4ZdOU070
まあ、俺もキャンプでCB缶使ってないんだけどな
俺はキャンプではガソリン派
CB缶ストーブはST330を持ってるけど、今では車中泊用だわ
0600底名無し沼さん (ワッチョイ ffa6-29lp)
垢版 |
2024/04/16(火) 17:51:25.28ID:Q4ZdOU070
文句ばかり言ったけど、いい点もひとつ言っとくわ
同時発売のCB缶のキャップは欲しいと思った
0602底名無し沼さん (ワッチョイ 9776-9wFU)
垢版 |
2024/04/16(火) 17:56:53.81ID:jszI/ccG0
>>596
CB缶需要は無茶苦茶あるぞ
実物見れば判るが、この3本脚は正解。3本で充分
19日にテーブルも発売されるが、3g級のDUG焚火缶Lが余裕で乗るST-350の構造は強い
防風性の良さもあり、SOTOは良くやったと思う
ST-310は正直要らん
スタッキングが煩わしすぎ
0603底名無し沼さん (ワッチョイ 9776-9wFU)
垢版 |
2024/04/16(火) 18:17:47.24ID:jszI/ccG0
@内寸120mmのチタンマニアクッカーセット(900ml+350ml)
A内寸140mmのエバニューウルトラライトパン#14
これにST-350がピッタリ入るのを実感すれば、>>600のイメージも変わるよ
#14パンを使う炒め物系を作りたいと考えたら、ST-350以外の選択の余地はない
0607底名無し沼さん (ワッチョイ b72c-0kLF)
垢版 |
2024/04/16(火) 18:43:20.91ID:oCx0IeLg0
>>604
「自分の考えが全て正解」って頭だから何を言っても無駄
自分が汁物犬食いオンリーだからって直火後でも口をつけられるチタンクッカーが至高でそれ以外は貧相とまで言いきっちゃうハッタショだからねw

これ言うと、「クッカーは食器用途が7割」っていう自論を展開するけどそれだって「自分の中でだけ」って話なのを全く理解してないw
0608底名無し沼さん (ワッチョイ 1f57-WcXe)
垢版 |
2024/04/16(火) 18:46:27.69ID:4yj+tdDb0
>>606
別に無理は無いだろ
昔は重いのしか選択肢が無かったのに今はヒョロガリのヘタレが極端に軽いのばっかり使いたがるだけ
こんだけ小さくて軽量なら充分
0609底名無し沼さん (ワッチョイ ffb6-8x0g)
垢版 |
2024/04/16(火) 19:50:06.89ID:SsO0qvac0
ST-350って軽いか?
シングルバーナーでは重いと言われる方のP-153と比べてさえ
デカいし重いけど。
おまけにボンベもデカくて重いのしか選択肢がないCBだし。
0610底名無し沼さん (アウアウウー Sa1b-TCBI)
垢版 |
2024/04/16(火) 20:01:44.90ID:i3fTuqsOa
ウインドマスターの部品流用してるっぽいのにカロリー2200だしフェムトやアミカスで良い気がする
SOTOもCB缶でランニングコストを売りにしてる
0611底名無し沼さん (ワッチョイ b7f7-X/pd)
垢版 |
2024/04/16(火) 20:17:31.18ID:lPD9s4W20
小屋でも置いてないし山ではむしろ入手性が低いのがCB
0614底名無し沼さん (ワッチョイ 9776-9wFU)
垢版 |
2024/04/16(火) 21:21:13.98ID:jszI/ccG0
何を狭い井戸の中でgdgdやってるんだか…
YOUTUBEで「ST-350」で動画検索したら、すでに続々と上がってるじゃねえか
「キャンプギア」SOTO 新製品の裏ワザ紹介!ST-350 CB TOUGH 125 EVERNEW Ti250スタッキングなど〜  視聴者の方のコメントからピック
(リンクエラー)

ただスタッキング道に関しては、このスレがダントツ最先端っぽいな(>>539 >>577
@内寸120mmのチタンマニアクッカーセット(900ml+350ml)
A内寸140mmのエバニューウルトラライトパン#14
B内寸130mのEPI ATSチタンクッカーType-2s
C内寸140mmのField to SummitチタンクッカーOF-CATC(蓋が重要)

ST-350はまごう事なき名品だよ名品
サードパーティの専用風防ゴトクが出てくれば判るさ
0618底名無し沼さん (スププ Sdbf-28Gd)
垢版 |
2024/04/17(水) 02:02:51.17ID:nNS2MbsXd
風防と五徳が別で要るってだけで軽量の利点が死んでるズラ
0619底名無し沼さん (ワッチョイ bf19-Vp6H)
垢版 |
2024/04/17(水) 06:54:35.48ID:u0LuxoQu0
350、軽いでしょ。2243とかBPSAなんかに比べたら半分だし
どうせ家でカチャカチャやって扇風機で風を送るだけなんだから
十分でしょ

>>582
中華ストーブスレも落ちちゃったんだな。いまそんな種類ある?
BULINのB6のシングル板があるみたいだから安いなら買うんだけどな
DFの脚のガスストーブはちょっと欲しい。いらんDFがあったら改造するのに
0622底名無し沼さん (ワッチョイ ffb1-FtXC)
垢版 |
2024/04/17(水) 09:42:45.51ID:gjm9i2ll0
>>620
まさにこれ。
山用とかって言い出すから話がややこしくなる。
平地キャンパーにはとてもいいストーブなんじゃないですかぁ。
0623底名無し沼さん (ワッチョイ ffa6-29lp)
垢版 |
2024/04/17(水) 09:48:04.87ID:jmN+Ptfa0
まあしかしアレだ
なんだかんだ言って、定期的に新しいストーブを発売してるSOTOは偉いと思う
0624底名無し沼さん (ワッチョイ 97bd-9wFU)
垢版 |
2024/04/17(水) 10:02:05.61ID:cUUlGr3O0
>>618
N-project 分割式チタン風防は22gしかないぞ
Lサイズを出しても30gくらいだろ
そのくせ3g級鍋をこの構造は悠々乗せる
半年後の完成形態に至ったらポテンシャルは凄まじい
とりあえず内寸140mmのエバニューウルトラライトパン#14とのスタッキングは見事

山需要は山需要で、
スノピチタンマグ600+アミカスバーナー+N-project分割式チタン風防+105OD缶+CB缶→OD缶充填アダプターコースに行っておけ(>>556
0628底名無し沼さん (ワッチョイ b704-X/pd)
垢版 |
2024/04/17(水) 13:32:09.08ID:nNgA55Tl0
トランギアのT-CUP、無洗米に水240ml入れて炊いたら流石に蒸気穴から吹きこぼれたわ
https://dec.2chan.net/up/src/f128416.jpeg
適度に水が吹きこぼれたせいか出来上がりはバッチリだったけど
0629底名無し沼さん (ワッチョイ b704-X/pd)
垢版 |
2024/04/17(水) 13:35:23.28ID:nNgA55Tl0
>>628
スレ間違えたすんません
0630底名無し沼さん (ワッチョイ d718-uTuA)
垢版 |
2024/04/17(水) 14:16:00.04ID:ssCdekDh0
そのコアな装備はクッカースレの人かな?w
流石に240mlでは俺なら柔らか過ぎるがコケネンで自動炊飯出来るならアリだね
0631底名無し沼さん (ワッチョイ 9740-9wFU)
垢版 |
2024/04/17(水) 15:35:23.41ID:cUUlGr3O0
>>627
ST-350を稼働させるならテーブルも同伴させるだろう
明後日SOTO Field Kiteが発売される
https://soto.shinfuji.co.jp/products/st-632/
この収納袋に入るサイズにBBQシートを2~4枚切って(30cm×12cmくらい?)
目玉クリップで脚に風防代わりに止めたり、小皿代わりにしたり、クッカーの蓋代わりにすれば良い
OD缶バーナーは背が高いから無理だが、CB缶バーナーは背が低いから防風対策には幾らでも手立てがある
巷のありふれたアルミ折り畳み風防でも良いし
0632底名無し沼さん (ワッチョイ 77a5-29lp)
垢版 |
2024/04/17(水) 15:46:42.50ID:Z1reBjto0
>>584
>BULIN BL100- B15+S2400のセット
MSRリアクターの分離型みたいな感じ? 面白そうなので検討入れておく

>>619
いまメジャーどころはFireMapleとBRS(あとBULIN)くらいと思われ
BULINのBL100-B6は「B6」がシングルヘッドで「B6-A」が3ヘッド
あれ足を固定してる赤い部品がアルミ製で歪みやすいんだよね……

ちな、いまのところこのあたり検討してる
PANDESS 3UERK AEM-010 (3UERKじゃなくてBUERKかもしれん)
SADIMAI S4
Alocs CS-G18 (予算オーバー)
あとFireMapleのFMS-121のパチモンも気になってるけど本家持ってないから買っても比較できん
0635底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-cYSX)
垢版 |
2024/04/17(水) 17:50:21.38ID:h/5k3MRLM
CB缶普通に使うけどな
水が10秒で凍っていく剃度なら難の問題もなく使える
液出しだからね
0636底名無し沼さん (ワッチョイ 7723-xiwU)
垢版 |
2024/04/17(水) 23:06:17.77ID:ns5zggBu0
バーナーにスタッキング性能ってそんなに重要かな
俺は使用前も使用後もクッカーの中にバーナーなんて入れたくないけどね
炒め物したフライパンの中なんて絶対に嫌
0639底名無し沼さん (ワッチョイ ffb1-FtXC)
垢版 |
2024/04/18(木) 01:05:49.35ID:HZ0cxhCc0
山行く時はお湯沸かすだけだから、クッカーの中に入るだけの物を入れる。
ストーブはもちろん風防やライターや可能なら燃料も。めちゃくちゃ真剣に考えて、スペース的にも重量的にも少しでも無駄がないように頑張る。

平地でキャンプする時は、入ろうが無理だろうがどうでもいい。
何を忘れても、失敗しても、何にも起こらないから。
ほんとどうでもいい。
0643底名無し沼さん (ワッチョイ 9753-9wFU)
垢版 |
2024/04/18(木) 08:06:25.27ID:nbCtwfDz0
自分は全く気にしない。とりあえず
スノピチタンマグ600
+アミカスバーナー+N-project分割式チタン風防
+105OD缶+チタン折畳みスプーン
+100均シリコン蓋+セリアシリコン食器バンド7cm
+松茸お吸い物の素+山小屋朝弁当+竹割り箸
+自宅にCB缶→OD缶充填アダプター コース
0644底名無し沼さん (ワッチョイ 9776-79tE)
垢版 |
2024/04/18(木) 08:58:33.33ID:Xtk/OGtx0
>>641
徒歩で公共交通機関を使って出掛ける場合は肉体負担、精神的負担が一番大きいけどね
始発から終発の間しか移動できないので徒歩は朝3時出発なんてのが夢のまた夢
300km向うの山間部の山なんて特に始発で動き出しても到着が午前11とかザラでやってられん
0648底名無し沼さん (ワッチョイ 9776-79tE)
垢版 |
2024/04/18(木) 11:15:01.54ID:Xtk/OGtx0
ご飯にこだわる変態がいるようだけど
俺自身は吹きこぼれない内フタでも糊化でネチョネチョするから2回だけでやらなくなった
長らくパスタやウドンで食ってきてたけど
今は食品売り場のレトルトパックの雑炊やらにしてる
水分も入ってるし食当たりのしないし、調理せずに袋のまましゃもじで食えるしゴミが少ない
そして何より安い
いいことづくめじゃないか
0652底名無し沼さん (ワッチョイ 57ea-FtXC)
垢版 |
2024/04/18(木) 12:09:32.90ID:4IqiFD2g0
しゃもじで食うとか
お家柄が偲ばれますね
0653底名無し沼さん (ワッチョイ 9753-9wFU)
垢版 |
2024/04/18(木) 12:12:31.75ID:nbCtwfDz0
>>648
でも重たいな

自分は基本、具沢山乾うどん派だ
デュオの晩朝4食分でも、400gの乾うどんで腹は満杯になる
”具沢山”の部分は牛肉様パワーに頼る
カット済キノコ野菜セットもブチ込む
スープは豚骨醤油味を軸に随時
クルマ都合にもよるが柿の種と米焼酎
無事にキャンプが終わりそうなら非常用携行食をおやつに

クッカーの基本は満水容量1000ml級をチタン製2ヶ・アルミ製テフロン1ヶ
これを巧妙にスタッキングできてこそ練熟者
@内寸110mmのプリムスイージーソロクッカーNS鍋(取っ手外せば入る)
A内寸120mmのチタンマニアクッカーセット(900ml+350ml)
B内寸130mmのEPI ATSチタンクッカーType-2s
C内寸140mmのエバニューウルトラライトパン#14 か
D内寸140mmのField to SummitチタンクッカーOF-CATC(蓋が重要)
+アミカスバーナー+N-project分割式チタン風防+鹿番長150OD缶+Ti250CUP NH
この辺は回答例の一つ
0654底名無し沼さん (ブーイモ MM8f-cYSX)
垢版 |
2024/04/18(木) 12:17:08.55ID:gHVUfybRM
>>652
俺もしゃもじで食うよ
しゃもじ=スプーンだし何も特別じゃないだろ
底辺ってどうして意味不明な煽りするのだろう
0655底名無し沼さん (ワッチョイ bf19-Vp6H)
垢版 |
2024/04/18(木) 12:28:30.47ID:ZHp92eUP0
もう米の話はいいよ。なんですぐ米の話になって米の話になるとハッスルするんだろうね
デブ?
米スレ立てろよ

>>632
全然わからん。もうアリで買うしかないんだな。そこまでの気力はない
BULINやBRS、FireMaple、この辺はアマで色々売ってて面白かったけど、いま全然ないな
警告メールも何回も来るし、やべーことがあったのか規制が入ったのか
0656底名無し沼さん (ワッチョイ b756-X/pd)
垢版 |
2024/04/18(木) 13:30:02.75ID:0HX2iJax0
>>648
2周回って米に戻ってきた
山に行くと食欲なくなって美味しい米じゃないと受け付けなくなってきたんだよな
パックご飯もやってみたけど重いしなんか違う
アイラップ炊飯も冷凍ご飯の湯煎とか色々やって結局普通の炊飯になってしまった
0657底名無し沼さん (ブーイモ MMbf-Bc64)
垢版 |
2024/04/18(木) 14:03:32.42ID:tf/yk+saM
>>632
自分も型番だけじゃまったくわからん
そんなの何台も買うより1万だしてまともなの買う方がよくね?
0658底名無し沼さん (ワッチョイ 576c-R5a0)
垢版 |
2024/04/18(木) 14:48:22.56ID:O3CLvi1/0
>>644
昔の上野発の最終の普通の東北本線
高崎過ぎると車内が寝袋だらけで通れなかった
登山の人すご過ぎ
ちなみに当時は撮り鉄なので装備は敗けてた
0659底名無し沼さん (ワッチョイ bf19-Vp6H)
垢版 |
2024/04/18(木) 15:08:28.01ID:ZHp92eUP0
上越夜行なら上野最終じゃないし東北線でもない
谷川岳日帰りとかだろ。新聞紙ならともかく寝袋広げてる奴なんかいねぇよ
夜行アルプスでもいなかった。キスリング満載だったけどな
あの中、どうなってたんだろうな。やっぱマナスルとかなんだろうか
それにくらべ新しいガスストーブが100gちょっとで重い、登山用じゃない
とかいうヘタレばかりになった日本
0660底名無し沼さん (ワッチョイ ffa6-29lp)
垢版 |
2024/04/18(木) 15:17:26.45ID:CXarOtVS0
上野発の夜行列車降りたときから
0663底名無し沼さん (ワッチョイ 97e6-9wFU)
垢版 |
2024/04/18(木) 15:34:20.55ID:nbCtwfDz0
>>659
当時は山登りに35~40kg担ぐのは常識だと思ってたけど、近年は違うのかねえ
自分の学生の頃はEPIガスバーナーが既に流行していたけど、部活内の標準装備バーナーは頑なにシャコシャコポンピングするコールマンピーク1だった
20人単位での活動が普通だったし、いざというときの燃料調達が容易なピーク1バーナーに道理はあった
今でも市場では細々と売れているし
0664底名無し沼さん (ワッチョイ bf19-Vp6H)
垢版 |
2024/04/18(木) 15:39:10.64ID:ZHp92eUP0
>>661
40年前だろうが100年前だろうが東北本線が高崎を通ることはないし
寝袋だらけとかもない。暖房と人で暑いくらいだった
妄想なのかボケてるのか
https://twitter.com/debugordie/status/1567130731121635329
これが40年前。新宿発の上諏訪行普通夜行
撮り鉄なら乗ったことあるだろうに。まぁ車内で鍋はみたことないけど
https://twitter.com/thejimwatkins
0666底名無し沼さん (スププ Sdbf-28Gd)
垢版 |
2024/04/18(木) 16:20:22.29ID:QCaYQOnAd
>>663
40キロってマジかよ
俺の体重の60%近いぞ
平坦道ならともかく山でか
凄いな昔の人
0667底名無し沼さん (ワッチョイ ffa6-29lp)
垢版 |
2024/04/18(木) 16:22:28.20ID:CXarOtVS0
たぶん本当だと思う
女でも30kg背負ったと聞いたことある
0668底名無し沼さん (ワッチョイ 97e6-9wFU)
垢版 |
2024/04/18(木) 16:27:41.53ID:nbCtwfDz0
>>666
尾瀬あたりのボッカさんは70kgくらい担いでいるはず。いやもっと
荷運び要員の男手の学生がそれくらい担がなくてどうする?
学術調査隊の下っ端だったんだよ
イロイロと調査用機材を手分けして荷上げしなきゃならなかったからな
0669底名無し沼さん (ブーイモ MMab-cYSX)
垢版 |
2024/04/18(木) 17:13:25.22ID:IWpHdMRoM
>>657
同じく
型番で分かるのは店員かな
0670底名無し沼さん (ブーイモ MMab-cYSX)
垢版 |
2024/04/18(木) 17:17:26.21ID:IWpHdMRoM
立ち仕事や重いもの担いでると老後地獄だから真似すんなよ
0671底名無し沼さん (ワッチョイ 1fc7-nyb8)
垢版 |
2024/04/18(木) 17:25:46.35ID:jBaUpF430
まあザックは軽いにこしたこたぁないな
トレーニングなら別だけど
0674底名無し沼さん (スププ Sdbf-28Gd)
垢版 |
2024/04/18(木) 17:59:27.37ID:QCaYQOnAd
>>668
凄えな
確かに歩荷の記録みて怯んだ事あるわ
100キロ超えてたりするんだよな
0676底名無し沼さん (ワッチョイ 97e6-9wFU)
垢版 |
2024/04/18(木) 18:04:32.66ID:nbCtwfDz0
>>673
少なくとも138gのST-350バーナーは、スタッキング汎用性が高い、SOTO社が頑張った名機だと思いますな

@内寸110mmのプリムスイージーソロクッカーNS鍋(取っ手外せば入る) 250g
A内寸120mmのチタンマニアクッカーセット(900ml+350ml) 190g
B内寸130mmのEPI ATSチタンクッカーType-2s 152g
C内寸140mmのエバニューウルトラライトパン#14 117g
D内寸140mmのField to SummitチタンクッカーOF-CATC(蓋が重要)140g
E内寸148mmのKeithチタンランチボックス1gTi5328 202g
F内寸160mmのエバニューULパン#16 134g
+アミカスバーナー+N-project分割式チタン風防
+Ti250CUP NH+EPIチタン折畳みスプーン
+鹿番長CS150OD缶+CB缶→OD缶充填アダプター

なども揃えておけば吉
バーナーとクッカーはスタッキング相性こそが重要
以上、老害よりw
0677底名無し沼さん (ワッチョイ b7e4-X/pd)
垢版 |
2024/04/18(木) 18:05:09.01ID:0HX2iJax0
ハイカーズデポの店長が話してたな
昔は登山といえばマナスルに行く準備と同義ですぐに重装備で冬山いくのが当たり前の世界だったって
今はそんなの目指すやつはごく一部で山マウントから脱却してたまに山に行くのに重い装備じゃ辛いから軽くして楽して楽しむので良いのだ
だからアルパインじゃなくてあえてハイクと名付けたんだって
0679底名無し沼さん (ワッチョイ 97e6-9wFU)
垢版 |
2024/04/18(木) 18:28:58.53ID:nbCtwfDz0
>>677
この板のアウトドア趣味者として
日本民族として
人生の中で一度くらいは、日本壱名山たる富士山に登る経験を積んでおいて欲しいと思うのだけどなー
ゆるキャン△の各務原なでしこの基礎体力なら余裕だろw
以上、老害よりw
0682底名無し沼さん (ワッチョイ 9776-79tE)
垢版 |
2024/04/18(木) 19:46:14.32ID:Xtk/OGtx0
富士山登山の地獄は山好きほど良く知ってるので
あれはよっぽど体力が余ってる奴しか行かない
逆に体に不調ある人が行こうとしたら全力で引き留めるべきヤバさだよ
延々膝関節耐久試験するだけだからな
0683底名無し沼さん (ワッチョイ 7760-29lp)
垢版 |
2024/04/18(木) 21:14:22.04ID:wFpFv8j00
>>655 >>657
ほい
Aliのリンクつけた

3UERK AEM-010 (3UERKじゃなくてBUERKかもしれん)
aliexpress.com/item/1005006213597801.html
変な折りたたみストーブ

SADIMAI S4
aliexpress.com/item/1005006157238491.html
ヘッド増やせばいいってもんじゃないと思う。足は安定しそう

Alocs CS-G18
aliexpress.com/item/1005002375112966.html
シンプルでよさそうな中心集炎タイプのバーナー

パチFMS-121(型番不明)
aliexpress.com/item/1005006338284360.html
0684底名無し沼さん (スププ Sdbf-28Gd)
垢版 |
2024/04/18(木) 21:38:38.30ID:QCaYQOnAd
昔でも人が多かったのに
文化遺産になってからの富士山はちょっとおすすめ出来ないな
0685底名無し沼さん (ワッチョイ b7e4-X/pd)
垢版 |
2024/04/18(木) 21:47:50.04ID:0HX2iJax0
>>679
富士山は登山始める前に勢いで行く場所だろ
0686底名無し沼さん (ワッチョイ 576a-FtXC)
垢版 |
2024/04/18(木) 22:18:53.65ID:4IqiFD2g0
>>654
お家柄が偲ばれますね!
0687底名無し沼さん (ワッチョイ 97fe-9wFU)
垢版 |
2024/04/18(木) 23:11:21.68ID:nbCtwfDz0
>>684
だけどマンガとしてのゆるキャン△は、最終回までに富士山に登らざるをえまい
この板に参画している人にも同様
「富士山に登ってみたいなー」って感情が湧かない方は、本質的にはアウトドア趣味に向いていないと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況