X



初心者登山相談所142

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0735底名無し沼さん (スップ Sd43-Adj4)
垢版 |
2023/10/03(火) 06:56:51.31ID:ZvQEXxB1d
お前もしんのすけ同様の荒らしだから
クソレス連発しやがって
0740底名無し沼さん (ワッチョイ 05ae-skpN)
垢版 |
2023/10/03(火) 08:49:46.68ID:ILozSkut0
今日は登山の日だよ
みんな仲良くやろうよ
0743底名無し沼さん (アウアウウー Sa89-3s3W)
垢版 |
2023/10/03(火) 08:59:37.92ID:wXSM5N4Xa
(テテンテンテン MMcb-zllv)は、荒らしの元コテしんのすけです
間違いを指摘されると自分が攻撃されていると感じて反抗するか自分は可哀相な弱い存在かの様に行動します
決して行いを正そうとはしませんし、反省した様に見えてもすぐに元通りです
物分りが良いふりをすれば誰かを味方に出来そうと思った時は、今日の様なレスをします

https://morahara-rikon.net/6273
0750底名無し沼さん (ワッチョイ 23f5-cS9B)
垢版 |
2023/10/03(火) 16:10:57.85ID:1ScASJDJ0
ダッチオーブンって何だ?と思ったらコッヘルくらいでも何kgもあるメチャ重い鉄製の鍋のことか。
そりゃキャンプ用で、荷物を担いで延々と歩く登山じゃ無理に頼まれても使わないよ。
何kgもあったら、それだけでガスコンロとボンベとコッヘルセット丸ごとより重いだろう。
('A`) ヤッテラレネ
0754底名無し沼さん (ワッチョイ 23b8-5C2y)
垢版 |
2023/10/03(火) 19:16:53.79ID:vyfGZwCz0
ウソデブのスレ荒らしだけで終わりそうだな。死ね
0755底名無し沼さん (ワッチョイ 3d75-5C2y)
垢版 |
2023/10/03(火) 22:08:44.87ID:ItVGOR4q0
累積標高って登山を終えてからの、下山時のアップダウンも入れるのですか?
0756底名無し沼さん (ワッチョイ 3d75-5C2y)
垢版 |
2023/10/03(火) 22:19:07.38ID:ItVGOR4q0
すみません。
755ですが、変な質問になりました。
×下山時のアップダウンも入れるのですか?
〇下山時のも考慮するのですか? 
0758底名無し沼さん (ワッチョイ 2d32-cS9B)
垢版 |
2023/10/03(火) 23:32:39.37ID:cHsudIu60
「累積なんだから何でもかんでも単純に全部足す」という理屈だね。
登る途中で部分的な下りがあったら「その部分が下ってないことになっちゃうってのは変じゃね?」と。
0760底名無し沼さん (スッップ Sd43-y40Q)
垢版 |
2023/10/04(水) 12:13:03.12ID:XYBPoZx6d
稜線にテント張るとき、風向きを見て入口を風下にするのが一般的かと思いますが、風の向きって結構変わりますよね
朝イチでテント場について張って他の山頂行って戻ってきたら横殴りの風になってることがありました
朝早く張るとき向きはどうしてますか?
0762底名無し沼さん (ワッチョイ 85bd-cS9B)
垢版 |
2023/10/04(水) 20:55:10.15ID:bHMbhmag0
>>760
今どきの自立式はそれ自体が風に相当に強い。
しかも、キャンプ指定地はモロ吹きさらしにはなりにくい辺りを選んであることが多いから、そんなに神経質になるまでもないことが多い。
登山用ではないキャンプ用とかで、居住性アップ目的でヒサシみたいな余計な張り出しがある物は、その部分が風をいなす妨害になる危険があるので、登山用と間違えて選ばないのが肝心。
フライの下端が高いタイプは帆になるからまるで論外。

強いて位置を選ぶなら、元々なるべく風が当たりにくいところにする。
向きについては、山腹にぶつかって吹き上げてくる風をはらむのが最悪なので、そうなる向きがあるなら避けること優先くらい。
あとは具体的な場所次第。

張り綱頼りの非自立式はペグに限らないしっかりしたアンカーを得るのが最優先。
0764底名無し沼さん (スフッ Sd43-FG/X)
垢版 |
2023/10/04(水) 22:39:13.78ID:ih3TEyzXd
テント場で女子にマウント取ってそう
0765底名無し沼さん (アウアウウー Sa89-E8Ab)
垢版 |
2023/10/04(水) 23:01:11.92ID:eY3r8skha
初心者相談所ではあるけどここまで質問者を見くびった回答するのは驚き
それに回答読むともしかしたら質問者のほうが経験値高そう
0766底名無し沼さん (ワッチョイ 237a-tvb5)
垢版 |
2023/10/05(木) 07:22:21.66ID:Z/cxlG9G0
>>765
多くの登山者は合理的にものを考えない
だからガレ場や岩場ではしっかりとした登山靴を履くべきだなどとトンチンカンな回答が来る
いくら肩書きがすごくても実質部署で威厳ありげな雰囲気を出しているだけで、その実
その会社以外では役に立ちそうな知識や経験の全くない管理職のようなもの。

そもそも登山という趣味の成り立ちが、昭和初期都会に住む一部のインテリの子息であった学生が
暇に任せて学生時代だけ山を歩き、その後重鎮のような顔をしてつたない技術を伝えたり
ひどい人物は引退後長期間山などまったく近よりもしなかったのに技術本など書いたりして
完全に時代遅れな装備や技術を広めた歴史がある

その慣習は徐々に廃れてはいるが、時代についていけない役所やマスゴミがブレーキを掛けている現状

>780氏
は希なタイプで理論的にものを考えるタイプだと感じるが、どれだけ長い間山を歩いていたって
なにも考えず技術や知識など向上しない自称ベテランの回答など取るに足らないものがほとんど
0768底名無し沼さん (ワッチョイ 3d75-5C2y)
垢版 |
2023/10/05(木) 09:38:26.10ID:OWff9aSM0
756ですがどうもありがとうございました。
0769底名無し沼さん (ワッチョイ 85bd-cS9B)
垢版 |
2023/10/05(木) 11:18:39.67ID:Thyg1BVH0
>>763
知らずにキャンプ用を買って、それなりに通っちゃっていて、実際に暴風雨に遭遇して初めて分かるとかもありうるじゃない。
まあ、即乾衣類に防水透湿雨着のコンビならまず大丈夫だけど。

>>765
ふーん? 自分で場所から選定してビバークしたこともないとそう見えるのかね?
0770底名無し沼さん (ワッチョイ 2571-B2aC)
垢版 |
2023/10/05(木) 11:39:29.73ID:cFahoZ4o0
イスカのエアドライト480のシュラフを使ってるんだけどもうこの時期の北アルプスのテント泊はきびしい?
雷鳥沢とかその辺で
0772底名無し沼さん (ワッチョイ 43a9-eZMi)
垢版 |
2023/10/05(木) 14:46:19.78ID:FnE0c4lt0
厳冬期は雷鳥沢でテント泊して周辺ぷらぷらするだけでもアイゼンとか必要?
真冬にキレイな雪山見ながらキャンプしてみたくて
0774底名無し沼さん (ワッチョイ 05ca-eZMi)
垢版 |
2023/10/05(木) 15:50:18.26ID:elEJn2bg0
ザックは何L買えばいいんだよ
2、3泊として 冬な
0777底名無し沼さん (スップ Sd43-eZMi)
垢版 |
2023/10/05(木) 16:22:17.70ID:2GIGKb07d
だったらなんなんだよクソキモいオタクなんか用か?
0778底名無し沼さん (スップ Sd43-eZMi)
垢版 |
2023/10/05(木) 16:22:43.03ID:2GIGKb07d
777じゃん
0779底名無し沼さん (ワッチョイ 23b8-5C2y)
垢版 |
2023/10/05(木) 17:58:56.29ID:s+Wjl1pe0
>>772 >>774死ねよ。オーロラガイジ
0780底名無し沼さん (ワッチョイ 23b8-5C2y)
垢版 |
2023/10/05(木) 19:01:25.59ID:s+Wjl1pe0
>>777 >>778 死ね。オーロラガイジ
0781底名無し沼さん (ワッチョイ 2571-B2aC)
垢版 |
2023/10/05(木) 19:07:02.38ID:cFahoZ4o0
>>771
マットはイスカのコンフィライトマットレスと言うエアーマットです
0782底名無し沼さん (ワッチョイ 23b8-5C2y)
垢版 |
2023/10/05(木) 19:17:31.23ID:s+Wjl1pe0
>>781
それでは寒い。シュラフも寒い。
0783底名無し沼さん (ワッチョイ 1b86-eZMi)
垢版 |
2023/10/06(金) 01:47:06.39ID:R41aeGDL0
死ねよ だってさ 狂ってんなコイツ
0785底名無し沼さん (ワッチョイ 23bc-cS9B)
垢版 |
2023/10/06(金) 15:23:14.37ID:ATV68Ar90
>>770
ダウンのボックス縫いの1kg弱クラスでも、ベース衣類は即乾とウール類で固めて、ある程度厚いダウン上下にダウン靴下とか併用で、メシもちゃんと食ってりゃ何とかなると感じる人もいるはず。
だけど、それだと重量と嵩の増大に比した保温力のロスが多すぎるから、もっとダウンが多い1kg超クラスが無難という感じ。
中身どれだけなら良いかは当日の本人しか分からん。
ダウンは厚くても蒸れにくいから、いきなりボテ厚いのでも構わないけど、トンでもなくブッ高いから買える限度があるのが泣き所。
0786底名無し沼さん (ワッチョイ 23bc-cS9B)
垢版 |
2023/10/06(金) 15:28:56.82ID:ATV68Ar90
>>772
行ける者なら間違っても抱かない疑問なので論外だから棄却。
0787底名無し沼さん (ワッチョイ 23bc-cS9B)
垢版 |
2023/10/06(金) 15:30:15.27ID:ATV68Ar90
>>774
>>786 と同じく棄却。
0789底名無し沼さん (ワッチョイ 85bd-cS9B)
垢版 |
2023/10/06(金) 17:33:17.54ID:9hYFKEkG0
>>788
m9(`・ω・´) ゴミはテメーだ!
0790底名無し沼さん (ワッチョイ 23b8-5C2y)
垢版 |
2023/10/06(金) 19:35:21.25ID:HfWIllPp0
>>788
死ねよ。屑
0792底名無し沼さん (スフッ Sd43-DDI9)
垢版 |
2023/10/06(金) 23:56:15.53ID:0qIi8jRCd
>>791
むり
0795底名無し沼さん (スフッ Sdfa-1J/Q)
垢版 |
2023/10/07(土) 00:14:58.28ID:OiPDdAc3d
唐松だといきなり稜線からだろ、今は不安定な日替わりコンディションだしベテランでも躊躇する。これから雪がしっかり積もって安定したコンディションになってから講習でも受けて経験積んだ方がいい、その上で八方尾根狙うならゴールデンウィークくらいじゃないかな。
天狗岳は日曜日の午後から一発降雪あるかもな
0796底名無し沼さん (ワッチョイ 7688-FCBV)
垢版 |
2023/10/07(土) 00:40:26.96ID:TecXFLzW0
>>795
詳しくありがとう
昨日八方尾根の登山道で70代男性が倒れて亡くなってたらしい
低体温かな?暴風にみぞれ、今は難しい気候なんだね…
天狗岳は、昨日霧氷と霜、うっすら雪も降ったみたい
来週の晴れた日にと思ってるけど、雪があるなら諦めるかも
0803底名無し沼さん (ワッチョイ dab8-OOOs)
垢版 |
2023/10/07(土) 16:43:50.17ID:yLj4d3sS0
>>802
ワクチンで道迷いするのか?ワクチンで滑落するのか?科学的に説明せよ。
0805底名無し沼さん (ワッチョイ 31f2-KrZG)
垢版 |
2023/10/07(土) 18:09:22.03ID:54jfYC6J0
糞みたいな老害が
衰えた体力や未熟な装備とスキルで
無謀で無計画な登山に挑み
これだけ遭難事故、特に老害がゆえの事故が
多発して批判されているにも関わらず登山を強行
二次災害に巻き込まれて前途ある若者が
老害のせいで死んでいる
いくら職務とはいえ遺族はやるせない気持ちで一杯だろう

どうすれば老害たちを止めて
この>>1の屑たちを罰する事が出来るのだろうか?
少なくとも身元氏名を続報で公表して
社会的制裁をきちんと加え
私財も没収して国庫に返還させるべき
0806底名無し沼さん (ワッチョイ 8975-OOOs)
垢版 |
2023/10/07(土) 20:03:37.68ID:+D94MC8D0
んなぁ必要はない
0808底名無し沼さん (ワッチョイ dab8-OOOs)
垢版 |
2023/10/07(土) 20:33:54.67ID:yLj4d3sS0
>>807 スレチだ死ね
0810底名無し沼さん (ワッチョイ dab8-OOOs)
垢版 |
2023/10/07(土) 20:39:06.18ID:yLj4d3sS0
>>809 ググッちまったぜ。なんだいゲームヲタか。部屋から出ろ。そして死ね
0813底名無し沼さん (ワッチョイ dab8-OOOs)
垢版 |
2023/10/08(日) 07:05:58.75ID:ZHDd1ecZ0
>>812
だから道迷いは?低体温症は?心筋梗塞で判断力が鈍ったなどと戯れ言言うんじゃないぞ
0817底名無し沼さん (ワッチョイ 7a00-LoaK)
垢版 |
2023/10/08(日) 13:26:26.91ID:c6c5a8qH0
学生時代まともな運動できなかった運動音痴が20歳過ぎてから大したテクニックも必要ない基本的に歩くだけの登山という趣味にハマったりするんだよな。
そういう人は、未成年時代の若い頃に養われた基本的な体力や運動感覚が無いから普通に若い頃から運動やってた人なら何でもないとこでバランス崩して転倒、転落したりして危険なんだよね。
0818底名無し沼さん (ワッチョイ 7a21-E6lC)
垢版 |
2023/10/08(日) 16:13:10.40ID:3xEi8CEj0
>>817
いやーまさに自分そんな感じだわ
ランニングしたり筋トレで体力筋力付けてあまりテクニックのいらない山ならスイスイ行けるようにはなったが
やっぱ学生時代の貯金みたいなのがないせいかどこか登山技術に関して頭打ちに感じる部分がある
0820底名無し沼さん (ワッチョイ 5a82-vHJT)
垢版 |
2023/10/08(日) 17:03:34.78ID:I/WfFNLL0
バランス自体以前に、それを支える筋力が肝心で、それが現代日本で普通になっているデスクワーク続きだとどうしても落ちるのが問題なんだよね。
だからトレーニングをすればカバーできるけど、いきなりだとそれ自体が関節痛とかが出て続かないことが多くなると。
それはトレーニングで予防できるから、欠かさず毎日シコシコと少しずつ続ける以外に道はないと。
0821底名無し沼さん (ワッチョイ 5a82-vHJT)
垢版 |
2023/10/08(日) 17:06:14.68ID:I/WfFNLL0
>>817
バリバリでもヘロヘロになったら注意散漫になりやすいし、バランスも崩しやすいからね。
運動不足続きで最初からヘロヘロなら、呆気なくコケるくらい当たり前と。
0822底名無し沼さん (ワッチョイ 7d88-FCBV)
垢版 |
2023/10/08(日) 17:12:46.15ID:eXkDwWEZ0
>>820
それを支える筋肉って、つまり体幹のことだよね?
接骨院でも膝悪くした時に、マッサージや骨格矯正の他にインナーマッスルも鍛えましょうと高周波の電気腹に流すメニューを勧められた
高いからやらなかったけど、膝に負担かけないためにも体幹鍛えないとダメらしい
0823底名無し沼さん (ワッチョイ 7d88-FCBV)
垢版 |
2023/10/08(日) 17:16:57.98ID:eXkDwWEZ0
>>813
この夏アルプスとかで遭難したり滑落したのは暑さによる熱中症が多いだろうけど
血栓できて血流が悪くなってたら当然体調は悪くなりやすいしあらゆる病気にかかりやすい
0825底名無し沼さん (ワッチョイ 8975-OOOs)
垢版 |
2023/10/08(日) 17:38:14.52ID:m0Y4UmWY0
台湾には3000m級の山がたくさんあるようですが、
台湾アルプスとかの呼び名はないのですか?
0831底名無し沼さん (ワッチョイ 8541-jzo2)
垢版 |
2023/10/08(日) 20:22:35.70ID:04NcqEOZ0
ルッドのチェンスパは刃がないから木道でも使える
無理して探して買ったのはそのため
でも一度も使う機会なくて本当に傷がつかないのか
検証できてない
0832底名無し沼さん (ワッチョイ 6e2b-iLfk)
垢版 |
2023/10/08(日) 20:50:24.38ID:JhGdQnj80
https://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1109232
こういったダブルリングタイプのベルトは緩みやすいでしょうか?
ガチャベルト使っていたのですが、材質が鉄なので錆びます

プラベルトを購入してみたのですが、すでに駆動部のパーツが削れ始めています
ykkのバックルではあるのですが、壊れるのは時間の問題かなと
0833底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-vHJT)
垢版 |
2023/10/08(日) 21:44:26.38ID:VyOoizmV0
>>822
体幹と言われても意味が分からんのだけど、単純な足の伸縮だけではないくらいの意味合いなら、まあそうなんじゃないのかね。
0834底名無し沼さん (ワッチョイ 95bd-vHJT)
垢版 |
2023/10/08(日) 21:49:16.21ID:VyOoizmV0
>>813
ワクチンがどうなどオレの知ったことではないが、体調不良ならバテやすくて、バテたら注意散漫になる → 迷いやすいなど当たり前だが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況