X



初心者登山相談所142

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0256底名無し沼さん (スフッ Sd5f-vVlk)
垢版 |
2023/09/22(金) 19:16:06.35ID:0ks0b98nd
>>248
まさに反省したフリ
今は謝ったフリした方がプラスなのかな?で謝ったフリするだけで、本心から反省していないのがよく分かるね
異常者だよ
隔離病棟レベルの
0260底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-hKjy)
垢版 |
2023/09/22(金) 19:25:57.95ID:Y0r6HBWfM
自分が書き込むとかなりの反響があり、過疎となっている登山板に何かしら貢献できないものかと

様々な企画をしてきました。
しかしそれが荒らし行為とされ物凄いバッシングを受けました。

>>258
キャンプ場で売っていた薪です。
0264底名無し沼さん (スフッ Sd5f-aewj)
垢版 |
2023/09/22(金) 19:32:14.33ID:JGmkPzH7d
>>260
薪で焚き火してるとこ見せてみろよ

市販の薪見た事ないのか、普通両端ノコギリでカットしてるやろ。
あと鉄板の焼き入れもしてないやろ。お前散々偉そうに吹いてたけどめちゃくちゃじゃねーか、ホームレス以下だな
0268底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-hKjy)
垢版 |
2023/09/22(金) 19:38:56.90ID:Y0r6HBWfM
自分はキャンパーではないのでキャンプ道具は最低限でいいと思ってます。
自分はランキャンパーという新しい登山スタイルを開拓していこうと思ってます
0269底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-brn6)
垢版 |
2023/09/22(金) 19:40:47.34ID:MF0UQ8t+0
上の方でこのひと元コックという書き込み見たんですけど
0272底名無し沼さん (スフッ Sd5f-aewj)
垢版 |
2023/09/22(金) 19:43:24.70ID:JGmkPzH7d
>>268
そんな事どうでもいいから火起こしして薪燃やしてるとこ見せてくれよ、
まさか火起こし失敗して念のため持ってたOD缶で調理した訳じゃないよなあ
0276底名無し沼さん (スフッ Sd5f-aewj)
垢版 |
2023/09/22(金) 19:52:48.58ID:JGmkPzH7d
焚き付け用の細かい薪もないから廃材一本燃やすのにかなり苦労した跡が底の方にあるけど結局最後まで火が乗らなかったんだろ、風除けもないしボヤ騒ぎ起こさなくて良かったレベルやぞこれ
0277底名無し沼さん (ワッチョイ 0fbd-brn6)
垢版 |
2023/09/22(金) 19:58:04.68ID:MF0UQ8t+0
なるほど、火起こし出来なかったのでキャンプは失敗。見せられる画像もないので謝罪するフリして中途半端に逃げようとしてたんですね。

それにしてもシーズニング知らないコックがいるんですね
0278底名無し沼さん (スフッ Sd5f-aewj)
垢版 |
2023/09/22(金) 20:19:34.98ID:JGmkPzH7d
火起こしも色々試したけど竹を細く割いたやつが一番使い勝手いいな、さらに麻紐ぐるぐる巻きしたりほぐしたりしとけばもっと有能な火口になる。もう慣れっこだからほんの紙切れでもすぐ火起こしできるようになったけどな。
薪は広葉樹と針葉樹を上手く使い分けたら冬の薪ストーブ生活も快適に過ごせる
0279底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-hKjy)
垢版 |
2023/09/22(金) 20:25:18.19ID:Y0r6HBWfM
というか今日キャンプしてて思ったのですが
この暑い時期ならぶっちゃけテントいらずにタープでいいような気がします。どうなんでしょうか?
0281底名無し沼さん (ワッチョイ 3fb8-9C00)
垢版 |
2023/09/22(金) 20:30:14.65ID:EHx2iV1Z0
>>279
死ね
0285底名無し沼さん (ワッチョイ cf8e-N1Cl)
垢版 |
2023/09/22(金) 21:14:40.17ID:cy53gIX/0
> 反響が無ければ自分も書き込むことはありませんし

クソつまらない内容なのでブログやSNSでやっても誰も見てくれないので5chで荒しをやってますって自白だな
0286底名無し沼さん (ワッチョイ 8f40-UbhJ)
垢版 |
2023/09/22(金) 21:23:47.00ID:+4ALaXLN0
反響じゃなくて孤独ウソデブおじさんが
拾い乞食焚火焦げオジービーフマズーして帰ってきてフルボッコされてるだけ
それはキャンプじゃないw
0287底名無し沼さん (ワッチョイ 8fa1-xbk3)
垢版 |
2023/09/22(金) 21:26:58.92ID:kxuOq6J20
>>284
ランでもない。キャンプでもない。
誰にも真似できない。誰も真似したくない。
0289底名無し沼さん (スフッ Sd5f-aewj)
垢版 |
2023/09/22(金) 21:44:26.36ID:JGmkPzH7d
地面にあんなに砕石敷いてるとこがキャンプ場ぽくないよな、
河川敷なら不法投棄してる廃材とかありそうやし。
前も家具の廃材燃やしてなかったかな。そんなもんで料理すな、キャンプとしては一線越えてるやろ。ホームレスの暖のとりかたそのものだろ
0295底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-rL94)
垢版 |
2023/09/23(土) 11:48:37.07ID:eUUitaeLM
スレチで申し訳ないですが
昨日管理人と話ししてたら
今年になってからキャンプ場落ち込んでるそうです。
去年一昨年とか休日はもちろん平日でも混んでいたのに、今や平日はガラガラな日が多いと。

コロナ終わってキャンプやる人が一気に減ったそうで。
0296底名無し沼さん (スフッ Sdaa-OzYk)
垢版 |
2023/09/23(土) 11:52:40.99ID:gwyDgOgHd
必死のキャンプ場行ってきましたアピール、いつもの犯罪手口。
最初から河川敷で遊んできたと言うとけばええのに
0298底名無し沼さん (スップ Sd4a-FYO9)
垢版 |
2023/09/23(土) 11:53:25.67ID:OI35CRmbd
登山で焼肉しないやつとかまだあったことない
ラーメンしか食わないやつとかいるらしいね
絶対友だちになれないわ
0300底名無し沼さん (スップ Sd4a-FYO9)
垢版 |
2023/09/23(土) 11:54:20.65ID:OI35CRmbd
キャンプブームは本当に一瞬だったよね
0308底名無し沼さん (ワッチョイ 1a64-cXgP)
垢版 |
2023/09/23(土) 22:33:08.15ID:ib7wIAut0
テント泊ではパジャマ持っていきますか?
0310底名無し沼さん (ワッチョイ bb21-zgip)
垢版 |
2023/09/24(日) 06:51:12.61ID:54nqYxJD0
テン場はパンツ一丁が基本
0311底名無し沼さん (ワッチョイ 8ab8-PB4I)
垢版 |
2023/09/24(日) 07:01:16.73ID:LmtmCRCC0
涼しく感じるようになったら、ウールの上下の下着をパジャマ代わりに着ることがある。
0312底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-wEMW)
垢版 |
2023/09/24(日) 07:02:43.33ID:e8iTxGKg0
体重100kgあるのにランを自称するのは無理がある。
そんなデブラン街ですら見たことない。
0313底名無し沼さん (ワッチョイ 0a4e-FYO9)
垢版 |
2023/09/24(日) 07:43:34.91ID:nbyc6s320
皆さんジオライン派?メリノウール派?
0314底名無し沼さん (ワッチョイ e3a1-j351)
垢版 |
2023/09/24(日) 07:58:18.81ID:Tnh8JnDS0
>>310
それはだめ
だからテン場はハッテン場と揶揄される
0317底名無し沼さん (ブーイモ MMaa-BFV7)
垢版 |
2023/09/24(日) 16:04:25.27ID:a3TuPMbvM
>>308
無駄なことはしない。
登山では基本着たきり。
替えるなら必ず持つべき予備衣類とかにする。

>>310
低地キャンプと違って山の上は夏でも寒いのだよ。
0318底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-5VDE)
垢版 |
2023/09/24(日) 17:18:11.23ID:F2XZiVi4a
先日、木曽駒行ったんだ。
ピーク行って帰りに中岳のまき道通ったら
登りの岩場だったのでストックしまって手を使って登った。
登って登山したって感じがしたよ。

でも、木曽駒行く前に中岳通らずにまき道行ったら、
下りの岩場は怖いなと思った。
積雪期は通行禁止って書いてあるの納得した。
斜面滑って谷底に落ちそうだから。

観光客が気軽に来てケガするといけないから
大げさに難路と案内板に表示してたんだろうけど、
あの位の手を使って登る岩場って登山する人は普通なの?
標高高いから下見たら怖いし、転んだら転落だよね。
登山って危なくないか?
0320底名無し沼さん (ワッチョイ 8a55-FYO9)
垢版 |
2023/09/24(日) 18:48:44.05ID:QGnB7cNO0
>>315
なるほど そうきたかw
0321底名無し沼さん (ワッチョイ ffb9-44ew)
垢版 |
2023/09/24(日) 19:38:17.49ID:iMYFVxhf0
木曽駒って中岳という中ボスの後に大ボスが控えてる感じでちょっと心折れない?
いや大ボスは大したことないんだけど・・
0323底名無し沼さん (ワッチョイ ffb9-44ew)
垢版 |
2023/09/24(日) 19:54:26.42ID:iMYFVxhf0
6年前当時の写真を見返してみたら自分らは巻道使わずにちゃんと中岳上り返してたわ
8歳児連れだったから看板に危険と書かれた巻道は避けたんだな・・
全然覚えてないから写真ってやっぱり大事w
0324底名無し沼さん (アウアウウー Sacf-5VDE)
垢版 |
2023/09/24(日) 21:58:01.89ID:NrAHaBeta
>>318だけど沢山レスついているw
ありがとね。

まき道が帰りで登りだったからよかったけど、
行きで岩場が下りだったらビビりそうだったから聞いてみたんだ。

登りは良いけど下りがこわい。
アッと思ったら転んで谷底に落ちそうで。

この場所はメジャールートだから、ちゃんと白ペンキで岩にマークが書いてあって親切。
他の山はそんな親切じゃないだろうし、みんなよく登山をやっているなあと感心するよ。

岩場の練習したら怖くなくなるのかな?
東京在住だけど、どこで練習したらいいんだろう。
高尾山じゃできないしなあw
0327底名無し沼さん (ワッチョイ 53bd-wEMW)
垢版 |
2023/09/24(日) 22:31:52.03ID:e8iTxGKg0
メリノウール混でさえチクチクする敏感肌なので
メリノウール直に着るのは無理。
0328底名無し沼さん (ワッチョイ ff2a-44ew)
垢版 |
2023/09/24(日) 23:46:11.09ID:iMYFVxhf0
やっすいの使うから・・
0329底名無し沼さん (ワッチョイ 46e6-oodu)
垢版 |
2023/09/25(月) 01:36:03.72ID:3AkPv/uE0
年に3、4回登山に行く初心者です。

登山後の温泉って、翌日からの全身筋肉痛に効果あるんでしょうか?いつも宿に直下し、シャワーなりを浴びて即寝ますが、いつも筋肉痛になります。ガレ場が嫌いです。
一昨日も旭岳に行きましたが、帰りの機内でも立ち座りがキツかったです。
0333底名無し沼さん (テテンテンテン MMc6-rL94)
垢版 |
2023/09/25(月) 06:26:49.72ID:2xhinNItM
>>331
ウインドブレーカーは単純に風を防ぐ。完全防風タイプ。ゴワゴワしやすい

ウィンドシェルは軽量で透湿性があり、適度に風を通す。ゴワゴワせずに動きやすい
0341底名無し沼さん (ワッチョイ 0ae7-noG+)
垢版 |
2023/09/25(月) 14:24:02.43ID:DaxaBO+u0
>>331
シェルは薄手高強度のシェル素材。
ランニングなどの運動しながら風を防ぎたいときなど。放湿性は高いが保温性は良くない。
ブラストは少し厚手。放湿より保温がよい。
低運動量時、歩くときや休憩時に着る。
ブレイカーはそれらの総称みたいなもの。
0342底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-BFV7)
垢版 |
2023/09/25(月) 14:37:09.08ID:zyvE/VPVM
>>329
立ち座りもキツイって、いくら何でも運動不足すぎでしょ。
だけど、そうなるようなペースで通せてるなら持久力はある道理だから、毎日シコシコ運動すりゃ良いじゃない。
だからって張り切って走るのは何週間も続かないことが多いから駄目。
足を肩幅より広めに開いて背筋を伸ばしてモモを水平まで落とす中腰から、腕を前へならえまで上げながら立ち上がるお手軽スクワットを、1日に最初は10回ぽっち、毎日欠かさずにやって、次に週はたった1回増やすだけ・・・で半年もやれば大違い請け合い。
0343底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-BFV7)
垢版 |
2023/09/25(月) 15:09:55.66ID:zyvE/VPVM
>>331
ウインドブレーカー
wind breaker
風よけとして使われる衣類一般
種類とかタイプとかの限定は特にないが、結果として風よけの効果もある衣類、防寒衣類、雨着、単なる普通の衣類、潜水服、宇宙服、鎧、キャラ物とかの着包みだのは、主目的に応じて分類されるから、それ自体をウィンドブレーカーとは呼ばないな。

ウインドブラスト
wind blast
突風の意味で、派生的には突風よけ衣類の意味があるのかも知れないけど、ざっと見ただけでは見つけられない。適当につけた商品名とかじゃないのかな?

ウインドシェル
Shell が 貝殻とかに代表される硬い目の覆いの類い一般の意味なので、布製の風よけ衣類ならゴワゴワしたタイプ限定になるだろう。
0345底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-BFV7)
垢版 |
2023/09/25(月) 15:31:15.33ID:zyvE/VPVM
そういえば、ウィンドブレーカーといったら、フィールド競技とかで風よけに羽織るやつというイメージがある関係で、登山用ではことさらに他の呼称にすり替えてる傾向はあって、そのせいで勘違いしてることもあるのかな?

本来はドイツ語の上着全般の意味のヤッケが winddichte Jacke の略か何かで登山で使う風よけ衣類限定になってるけど、wind breaker はそれのイギリス訛りだな。
0347底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-BFV7)
垢版 |
2023/09/25(月) 15:36:49.00ID:zyvE/VPVM
>>344
少しずつでも毎日欠かさず続ければ筋力が上がって難なく行けるようになるのが正常。
正常ではない場合にどうなのか知らない。
0348底名無し沼さん (ブーイモ MMc6-BFV7)
垢版 |
2023/09/25(月) 15:39:35.51ID:zyvE/VPVM
>>346
そうか。
メーカーが思いつきで勝手につけた単なる商品名を、あたかも一般的な意味と勘違いする例はありふれてるね。
0350底名無し沼さん (ワッチョイ ff2a-44ew)
垢版 |
2023/09/25(月) 19:41:40.29ID:Oe55+KJh0
>>329
イテテとかいいつつ顔がにやけてるんだが
登山後の大満足筋肉痛羨ましいのうw
0351底名無し沼さん (ワッチョイ d303-zgip)
垢版 |
2023/09/25(月) 20:18:51.45ID:cfKRaAAj0
再来年、槍ヶ岳登頂を目指しています。
上半身を効率よく鍛えるにはどうしたら良いでしょうか。
また、心肺機能向上にはランニングしかないですか?(泳げません)
それと、合戦尾根の予行練習や訓練に丁度よい山や尾根はどこがいいですか?(関東)
宜しくお願い致します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況