X



奥多摩の山を歩こう 63★

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0875底名無し沼さん (ワッチョイ 752e-UA51)
垢版 |
2023/09/30(土) 23:13:04.07ID:rgpyeG600
10年間脳内登山・・継続は力なり・・本物だ
自宅に居ながら大峰山に登る男・・・カッケー
0876底名無し沼さん (JP 0Heb-2N/O)
垢版 |
2023/10/01(日) 00:17:21.43ID:6rrbSw/AH
捏造脳内登山なんだから、コースタイムの半分で颯爽と登山したことにすればいいのに、
迷ったり急登でバテたり遭難しかかったりするストーリーにするのは何故なんだろう?
0877底名無し沼さん (ワッチョイ 55bd-IWDn)
垢版 |
2023/10/01(日) 00:24:44.19ID:xNlswDqL0
>>868
行き止まりの寄り道をトレースしてみたら
ティッシュ墓場だったでござるよ。
0880底名無し沼さん (ワッチョイ 25f5-iXYa)
垢版 |
2023/10/01(日) 08:44:30.86ID:79MdxwuO0
>>877
すまん
0882底名無し沼さん (ワッチョイ 7dcf-skpN)
垢版 |
2023/10/01(日) 10:35:09.67ID:OXJ+7SBZ0
金高に粘着されているのではなく、金高に怯えているだけだろ
エアの悲しき性
0883底名無し沼さん (ワッチョイ 7513-UA51)
垢版 |
2023/10/01(日) 11:41:53.70ID:/9fe6XXW0
電車の中に、一人だけウンコを漏らしている人が居る的な・・怖い
0885底名無し沼さん (ワッチョイ 4321-w7Nl)
垢版 |
2023/10/01(日) 20:00:56.24ID:tlPTZ3UV0
悪いがアホはスルー
0888底名無し沼さん (ワッチョイ ebbd-mQgL)
垢版 |
2023/10/02(月) 21:59:27.53ID:YvCmPumr0
気になるね
888ゲットなら心願成就ッ!はうッ!
0890金高 1-1 (ワッチョイ 0546-sT1L)
垢版 |
2023/10/02(月) 22:29:52.91ID:TCWIza710
大阪に所用で一ヶ月くらい行って、途中ぽっかり一週間ばかり
暇が出来たので大峰に登ってきました。最初は金剛山くらいで
お茶を濁そうかと思ったのですが、もうこの機会を逃したら奥駈けを
やることもないかと思って気張ってみました。登山の予定はなかったので、
服装は着のみ着のまま、ランヤードくらいはいるかと思って、セリアで
テント用の細引きを2本買って、一本をハーネスに一本をランヤードに
してS字フックを取り付けました(これ、けっこう役に立ちました) 。あとは
防水シートと水2L、551の豚まん4個。 どっちにしろ夏だから大した装備は
いりません。
0892金高 1-2 (ワッチョイ 7595-sT1L)
垢版 |
2023/10/03(火) 20:27:44.76ID:VMu+brmR0
大阪なんば駅を午前7時に出発し、御堂筋線で天王寺(阿倍野橋)に
出て近鉄に乗り換え、午前9時前には吉野駅に着きました。南大阪線は
比較的空いているので、ゆったり来ることができます。1200円ほど。
吉野駅には何もなく、すこし進むとケーブルの駅があります。
9時20分が始発、460円。ここで私はストック(100均モップのアルミ棒)を
忘れてきたことに気づき、代わりになるものを近辺で探したら、木の陰に
隠すようにして木の杖が立てかけてあったので、それを使うことにしました。
とても硬い木で出来ていて、ちゃんと杖の形をしています。誰かがここまで
使って置いておいてくれたもののようです。
0893金高 1-3 (ワッチョイ 7595-sT1L)
垢版 |
2023/10/03(火) 20:29:28.75ID:VMu+brmR0
吉野山ケーブルは昭和初年製でケーブルとは名ばかりのゴンドラ風、
5-6人しか乗れない小さいやつです。古くて揺れるので結構恐いです。
所要時間3分で山上に着きますが、係員に訊いたら歩いても15分くらい
しかからないそうです。山上には寺の他にそれなりに店や食堂もありますが、
私はそのまま山上バスを待ち、9時48分に来たバスで奥千本に向かいます。
500円。奥千本は結構遠いので(20分くらい?)、バスに乗った方がいいです。
街のはずれで林道に入り、林道部分だけでも15分はありました。
0894金高 1-4 (ワッチョイ 7595-sT1L)
垢版 |
2023/10/03(火) 20:31:06.80ID:VMu+brmR0
奥千本には金峯神社というのがあるのですが、すこし大きめの小屋程度の
もので残念名所かもしれませんね。残念名所を訪れてしまった観光客数人を
置いて、私は10時30分に神社の横にある奥駈け道に入りました。最初は
それ風の山道が続きますが、すぐに舗装道路に合流して、そこを随分歩く
ことになります。そこにいた自動車で涼みに来ていた爺婆が、奥駈け道は
そっちだというので、アルミの長い手すりのついた階段から山に入りましたが、
そこが正しかったのかわかりません。絵地図にあったバリエーションの
新行者道とかいうやつかもしれません。いずれにせよ、方向としては
正しかったようです。
0895金高 1-5 (ワッチョイ 7595-sT1L)
垢版 |
2023/10/03(火) 20:32:12.64ID:VMu+brmR0
ところどころに、山上ヶ岳へという標識があるけど、あまり使われてない道の
ようであるし、ちょっと疑問が残る道でした。途中に新茶屋跡としてお釜が
伏せてありました。目標である四寸岩山というのがなかなか出てこず、
やや不安に思っていたところ、柿色の修験服を着た行者さんに会いました。
私が「これ奥駈け道なんですかね、はずれちゃってるんですかね」と言うと、
まだ若い行者さんは、むつかしい顔をして、口に指を当ててそのまま行って
しまいました。私がハイカー同士が会った際のように慣れ慣れしくしたのが
不快だったのかもしれません。注1)
0896金高 注1) (ワッチョイ 7595-sT1L)
垢版 |
2023/10/03(火) 20:33:55.68ID:VMu+brmR0
注1) のちに聞いた話では、この人は千日回峰行をやっている行者さんだ
そうです。回峰行は無言行でもあるので口をきいてはいけないのです。
0897金高1-6 (ワッチョイ 7595-sT1L)
垢版 |
2023/10/03(火) 20:35:46.38ID:VMu+brmR0
まもなく、足摺小屋というのが出てきて、ルートが合ってるのはわかりました。
ただし、このあたりは奇怪な岩が多く突き出ていて、すこし気味が悪いので、
泊まるのはどうでしょうか。奇怪岩群を過ぎると道は平坦になり、次いで広い
尾根を下り始めます。そして、また舗装路に合流。
0899金高 1-7 (ワッチョイ 4b15-sT1L)
垢版 |
2023/10/04(水) 22:19:48.11ID:3AfSA8un0
この舗装路をしばらく行ったところに二蔵宿小屋という評判のよい避難小屋が
あるのですが、もう私は無理して泊まらなくても、日帰りで帰ってもいいのでは
ないか。大体誰もいないではないかと思い始めていました。午後2時半。しかし、
ちょっとだけ小屋を見学していこうと。舗装路から再び山道に入って20分。
小屋は黒ニスに塗り替えられていました。小屋の前に中年の男女がいて、
どうやらこの人たちは車で来たらしく、ハンモックを釣って森林浴とか喜んで
いました。小屋の中を見学すると、とてもきれいに有志により整備されていて、
カビ臭さもありません。真ん中に薪ストーブが設置されていて、前夜の燃え残りか
煙突から煙が出ていました。泊まってみたいなと思わせる小屋でした。
0900金高 1-8 (ワッチョイ 4b15-sT1L)
垢版 |
2023/10/04(水) 22:22:22.70ID:3AfSA8un0
時間は午後3時過ぎだったでしょうか。降って降れないこともないがと、
中に入って横になっている間にうたた寝してしまいました。4時過ぎで
いつのまにかさっきの男女はいなくなっていました。また避難小屋に一人か・・・
以前避難小屋に泊まったのは奥多摩・鷹巣山で雨の夜ということもあって、
とても恐かった。さて、今宵は・・・ そういうのを杞憂というのでしょう。この
二蔵宿小屋での一夜はとても快適で、10時間もぐっすり寝れました。焚き火は
途中で消えてしまいましたけどね。午前4時半に起きると、東側に面した窓越しに
見事な日の出が見られ、それは街のそれとは色も大きさも、回りのコバルト
ブルーの空もまったく違ったものでした。偶然持参した本を開けると、
ツァラトゥストラ、さあ出発のときだ、山の庵を降りて人々に知恵を分け与える
のだと賢者が朝焼けの太陽と自問していました。つながったと思いました。
0901金高 1-9 (ワッチョイ 4b15-sT1L)
垢版 |
2023/10/04(水) 22:24:08.67ID:3AfSA8un0
小屋を午前5時に出て、前日の舗装路に戻り、そこから下山しようとした
のですが、この舗装路はなぜか四寸岩山の東側の方に登って行ってしまい
下れませんでした。あわてて二蔵宿小屋に戻ってきて午前7時。思案した末、
もう少し奥駈け道を続けて、大天井ヶ岳を越えて五番関から降りることに
しました。これなら、間違えようがない。水場(冷たくおいしい水 注2))を往復して
から再出発したのが午前7時20分。しかし、結果としてこの大天井ヶ岳の巻き道は、
危ない箇所が多く難儀しました。二日目にして奥駈けの何たるかを知る思い。
奥多摩の登山道でもここで足を滑らせたら落ちるという危険な箇所はありますが、
奥駈けはそれが至るところにある感じ。いちいち考えていたら進めないので、
あまり考えないようにしてカモシカにでもなったつもりでひょいひょいと行かないと
だめです。五番関に着いたときには正直ほっとしました。午前10時半。
0903金高 1-10 (ワッチョイ 4b15-sT1L)
垢版 |
2023/10/04(水) 22:27:01.17ID:3AfSA8un0
五番関からは天川村、洞川(どろかわ)温泉というところに下るのですが、
涸沢下りで悪路です。ただし時間は20分。そこを降っているときに、ほら貝の
音がして30人ぐらいのグループが登ってきました。全員男性で(山上ヶ岳は
女人禁制)大半の人は登山の格好ですが、中に5人ほど修験姿の人がいて、
彼らがリーダーのようだったので、行者さんが主催しているツアーなのでしょう。
私は道を脇に除けて、彼らから「ようお参り」という挨拶を受けながらすっかり
先輩面をしていました。今回は行者さんにはちゃんと合掌しましたけどね。
0905金高 1-11 (ワッチョイ 4b15-sT1L)
垢版 |
2023/10/04(水) 22:30:56.19ID:3AfSA8un0
五番関を降りたところはちょっとした公園風になっていて、東屋もあります。
そこで休憩したあと、さっきのツアーの関係者か作務衣を来た長身のイケメンの
坊さんがいたので、彼に道を訊いて洞川温泉に向かいました。使った杖は
今度は目立つところに立て掛けました。同種の杖がすでに5本ほど置いて
ありました。洞川温泉のバス停までは遠く、一時間くらいもかかりました。
温泉街は100軒ほども店がありますが、観光地価格です。12時10分。
25分発の洞川温泉から近鉄の下市口駅までの奈良交通バスは一時間
走って1300円もかかりました。注3)
0907金高 1-12 (ワッチョイ 4b15-sT1L)
垢版 |
2023/10/04(水) 22:32:14.54ID:3AfSA8un0
総括すると、奥駈け道はやはり登山道よりやや厳しいですが、登山を
やっている人なら気張れば行けると思います。少なくとも今回のルートには
里山登山者ではとても行けないというところはなかったです。吉野から最初の
行程には有名な山がないので、登山者はほぼおらず、行者さんしかいなかった
です。ふつうの登山とのちがいは、やはり大峰は修験道発祥の地としてわりと
多くの行者がおり、一般の登山の人もその影響を受けているという文化的な
側面でしょうか。
0908金高 注3) (ワッチョイ 4b15-sT1L)
垢版 |
2023/10/04(水) 22:33:39.66ID:3AfSA8un0
注3) 今後洞川温泉と大阪の間を往復する場合は、近鉄の洞川温泉散策切符と
いうとくとくきっぷを買っておくと、奈良交通バスの往復運賃2600円が
1900円になり、お得なようです。洞川温泉には食堂が多いですが
(バス停近くのきらくが定番)、下市口駅前はシャッター商店街で駅反対側に
ローソンが一軒あるのみ。南大阪線の急行は少ないので、まず鈍行で
ターミナル駅の橿原神宮前駅まで行って大阪線の数多い急行に乗り換えるの
ですが、橿原神宮前駅構内(改札内)にはコンビニや和食(おでん)の店があります。
0912底名無し沼さん (ワッチョイ 8dd6-skpN)
垢版 |
2023/10/05(木) 13:04:25.64ID:Zr6n1Lbi0
エアしかいない登山スレが盛りあがるわけがない
0914底名無し沼さん (ワッチョイ 8dd6-5C2y)
垢版 |
2023/10/06(金) 12:00:03.66ID:HJ0RtD4S0
ナマポ老人の金高に遊ばれるエア達w
山に登らないのだから貧脚以前の問題
0915底名無し沼さん (ワッチョイ 23ee-eZMi)
垢版 |
2023/10/06(金) 13:44:55.32ID:MAZySQ4+0
>>914
くやしそう🥹
0916底名無し沼さん (JP 0Heb-uyS9)
垢版 |
2023/10/06(金) 14:08:09.81ID:JjbwFKHyH
>>913
捏造脳内登山なんだから、コースタイムの半分で颯爽と登山したことにすればいいのに、
迷ったり急登でバテたり遭難しかかったりするストーリーにするのは何故なんだろう?
0919底名無し沼さん (ワッチョイ 7d74-VEJP)
垢版 |
2023/10/06(金) 18:46:46.60ID:YanVpKEI0
日曜夕方から雨っぽいから
また盛大に路面破壊やらかしそうだな
来週の平日休みだから見に行ってくるわ
酷いところあったりしたら写真撮って東京都環境局に送るか
0922底名無し沼さん (ワッチョイ cb83-eZMi)
垢版 |
2023/10/06(金) 19:16:22.60ID:kI0MXhC60
朝日の夕刊1面にハセツネの環境保護活動
0923底名無し沼さん (ワッチョイ 2580-eZMi)
垢版 |
2023/10/06(金) 19:17:25.07ID:5ir/v8Xo0
>>917
ヌカザスとかどうだろう?
0924底名無し沼さん (JP 0Heb-suuw)
垢版 |
2023/10/06(金) 19:56:04.19ID:JjbwFKHyH
月夜見の水とポカリで中抜してウハウハなやつ居るんだろうな。一本あたり500円として300万か、そんなでもないか(笑)
0930底名無し沼さん (ワッチョイ 3d7e-hFBn)
垢版 |
2023/10/07(土) 02:03:48.09ID:evlPMoDt0
金高みたいに中々生活保護までは行かないけど
金が有っても奥多摩まで行くのが面倒だったりする
金高のしている事が許される事ではないけど
もしも金が無いとしたらグレちゃうのも判らなくは
ないね、若い人への戒めよね

金高「俺のようには成るなよ」という
0931底名無し沼さん (ワッチョイ 41d6-OOOs)
垢版 |
2023/10/07(土) 11:56:39.48ID:LCvXe6bI0
スルーする知恵もなく、金高を散々煽ってきたのは自分達なんだから自業自得
エアの浅はかさ
金高に見事にシッペ返しを食らっているw
0932底名無し沼さん (ワッチョイ 7ab7-qfXK)
垢版 |
2023/10/07(土) 12:59:14.75ID:BulNYZas0
日曜の雨予報は深夜にまで遅れてきてるが
そのぶん?月曜にがっつり雨降るっぽいな
気温もかなり冷え込みそうだし
日付変わるくらいまでにゴールできるトップ勢以外は泥んこと寒さで地獄のハセツネになりそう
命懸けで走るほどのものでもなし、早くゴールできる人以外は棄権したほうがいいんじゃないかなぁ
0933底名無し沼さん (ワッチョイ 31e3-ogur)
垢版 |
2023/10/07(土) 17:18:11.92ID:M15axPPN0
ハセツネって50過ぎのおじさんも死にものぐるいで走るらしいが
その闘争心って相当なものだよな
その年だと休みの日はもっと穏やかに登山したり家族と旅行したりするものだと思ってた
0936底名無し沼さん (JP 0H25-o3sK)
垢版 |
2023/10/08(日) 00:43:14.19ID:QzyFiCKIH
上位陣のヘッドランプが大岳を越えてくるのが街から見えるのって
18時台だっけ
イオンの屋上から見えそう
0937底名無し沼さん (ワッチョイ 8d02-nQTY)
垢版 |
2023/10/08(日) 06:41:05.77ID:JeafvpsQ0
先週、奥多摩ヒルクライムで見送った笹尾根登りに来たけど、きょう明日はハセツネカップだったわ
スタート午後1時からみたいだから選手来る前に通過できそうだけど、毎週末イベントだなあ

ちな夕方から雨だから、また笹尾根から奥多摩三山の縦走路にかけて登山道がぐちゃぐちゃになりそうだね
人の安全第一だから事故なく完走してほしいけど、奥多摩好きとしては複雑だなあ
0938底名無し沼さん (ワッチョイ 7683-AlWi)
垢版 |
2023/10/08(日) 06:59:52.03ID:RoJVwCAU0
俺はハセツネ参加してくる。初参加だからめっちゃ不安だけど全歩きで完歩目指すわ
0940底名無し沼さん (ワッチョイ 61eb-ebs9)
垢版 |
2023/10/08(日) 10:47:46.24ID:K3GeMUpD0
>>937
完歩ガンガレ
夜から雨だしハイクペースでなるべく立ち止まらない戦略も多そうだね今回
0941底名無し沼さん (ワッチョイ 61eb-ebs9)
垢版 |
2023/10/08(日) 10:49:17.12ID:K3GeMUpD0
間違えた>>938宛て
0942底名無し沼さん (ワッチョイ 6e7a-qfXK)
垢版 |
2023/10/08(日) 12:52:32.79ID:AfNB8TPI0
雨雲かなり迫ってきてるし
今年も泥んこの中二千人が路面破壊しまくるレースになるの確定だな
もうハセツネ禁止でいいよ
0943底名無し沼さん (ワッチョイ 46c4-nQTY)
垢版 |
2023/10/08(日) 14:48:13.00ID:vfSHKHMZ0
937だけど降りてきた。早めにぱらついて来たね、雨。
浅間峠の東屋で昼飯食う気だったけど、すでにエイドステーションぽく模様替えされてて、さすがにそん中でバナーは使えなかった
0945底名無し沼さん (スッップ Sdfa-55C7)
垢版 |
2023/10/08(日) 17:05:52.89ID:7cPFGU4yd
今日はかなりコンディション良いだろ?
トップ選手は関係ないけど参加者の8割を占める15時間以上でゴールする層には最高だと思う。水トラブルも起きないし。
0947底名無し沼さん (スップ Sdfa-6ORh)
垢版 |
2023/10/08(日) 17:31:22.04ID:Ud/H7mFSd
毎回思うんだけど、なんでハセツネは悪天候などの場合に備えて予備日を設けないんだろうか
この時期は台風だって来る可能性高いんだし、そういう場合は一週間順延したほうがいいだろ
去年のような環境破壊レースはもう起こさないようにします、というアピールにもなるし
0949底名無し沼さん (ワッチョイ 3dc9-STj1)
垢版 |
2023/10/08(日) 17:47:21.97ID:VW7XYJ3r0
遅い選手には最悪のコンディションだろうね
俺は5日に御前山に登って帰宅後に風呂に入って歯がガタガタいってた
制限時間24時間なんて温い規定が裏目に出なければいいね
0950底名無し沼さん (スッップ Sdfa-55C7)
垢版 |
2023/10/08(日) 18:00:59.53ID:7cPFGU4yd
>>949
なんでそう思うの?お前は寒さに対応したかっこしてなかっただけだろ?
皆今日の天気と気温分かってるからちゃんと対応してる。
涼しい分走り(歩き)易いから遅い人でも良いタイムで行けるよ。タイムオーバーにならない。
0953底名無し沼さん (JP 0H25-o3sK)
垢版 |
2023/10/08(日) 21:00:07.50ID:CkGi0vgVH
金比羅山降りてくるヘッドランプ見える
0957底名無し沼さん (ワッチョイ 31e2-ogur)
垢版 |
2023/10/08(日) 22:45:21.24ID:EQG2SZcz0
ハセツネ参加の人どうでしたか?
ていうか全部歩いて制限時間に間に合うの?
0961底名無し沼さん (オイコラミネオ MMad-AlWi)
垢版 |
2023/10/09(月) 16:31:06.93ID:T3MWmSWOM
走ってきたけど去年みたいな泥んこ祭りではなかったよ
今年は葉っぱが多いのかね?山の中は雨具無しでも問題ないくらい雨落ちてこなかった
0965底名無し沼さん (ワッチョイ 7675-E6lC)
垢版 |
2023/10/11(水) 00:45:45.11ID:vW0ua+Ay0
同じ連休の飛騨の大会でコースの近くにキイロスズメバチの巣があったらしく、近くでドタドタやったもんだから50人近く襲われたとさ
0967底名無し沼さん (ワッチョイ 3def-STj1)
垢版 |
2023/10/11(水) 08:21:41.91ID:a37yAtCG0
10か所以上刺された人が3人入院したとか言ってたね

春に強風で枝ごと落ちた巣が、突然目の前で4段に割れて刺されたよ
その場は逃げて山に登り、蜂に負けっパも嫌なので帰りに巣を写真に
撮って1段だけ拾って帰り幼虫を素揚げにして塩を振って食った
白子みたいで美味しいけどデカくて気持ち悪く数匹しか食えなかった
0971底名無し沼さん (ワッチョイ 6e24-nQTY)
垢版 |
2023/10/13(金) 07:02:55.08ID:coINDZQ70
今年は紅葉いつ頃からかなあ
今週末、毎年一度は登ってる鷹ノ巣山を覗いてくるけどレポ見る限りは紅葉のこの字もないね
ちゃんと冷えて来たとはいえ、もう1、2週間かかりそう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況