X



週末の悪天に悪態をつくスレ 61週目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0636底名無し沼さん (アウアウウー Saa9-EHNx)
垢版 |
2022/11/18(金) 20:20:35.24ID:/3EKjyJCa
さーこれから立山出かけるよー!
おまいらも明日の支度しろや。
明日はガンガンの晴れマーク。
大勝利のヨカーン。
大雪降ったら富山側から行けなくなるので、今年最後の立山になるかもしれん。
0637底名無し沼さん (ワッチョイ cfbb-38Qr)
垢版 |
2022/11/19(土) 08:45:19.10ID:0dvMDRNb0
>>631
登山にまともとかまともじゃないとか誰がどう判断するの?
登山やハイキングは他人に迷惑かけなけりゃ人それぞれの楽しみ方していいし
自分の主観を他人に押し付けるような遊びではないからな
0641底名無し沼さん (スッップ Sd02-Sbxf)
垢版 |
2022/11/19(土) 15:52:58.27ID:ymR/A52nd
>>637
その通り。重くなるけど美味しいもの食べることを山行目的にしたり、テンハク縦走なら飯は二の次にして長い距離稼いで景色楽しむことにしたり。それぞれのテーマでいいのよ。631は楽しみ方を知らない。カッカし過ぎ。
0643底名無し沼さん (パナファーイ FA7e-lriv)
垢版 |
2022/11/19(土) 17:07:57.90ID:EqVV5FIlA
今沖縄へ向かってるがしばらく晴天のようだな
美ら海水族館とか今帰仁城跡とか旧海軍壕とか摩文仁の丘はこの前行ったから、どこへ行こう
0647底名無し沼さん (ワッチョイ 6b5b-8pX1)
垢版 |
2022/11/19(土) 23:38:57.52ID:TdIi6Fpi0
今の時期は山は寒いやろ
そもそもそんなことして快適なんか?

普通に今の時期は平地の紅葉を楽しみつつ、ハイキングコースなんかにも
踏み入れる程度が一番やな

まあこれをわいは「散歩」というけど、こういうことやってるん多いな
低山が関東はないってホンマか?

箕面の滝なんかでも、観光客が多いけど、ハイキングコースはほとんどおらへん
シーズンオフでもまったく歩いてなかったら、シーズンインした時に、
歩かれへんから、一応山登りするんというのは理解できるけどな
冬は空気が澄んで、普段が見えへんとこまで見えるというんもええな
0651底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-ihPV)
垢版 |
2022/11/20(日) 08:22:08.65ID:lQA7Cbpla
昨日、立山の雄山行ったよ!
快晴→雲が少しの素晴らしい晴れ 結果:普通に大勝利!
八ヶ岳、富士山もバッチリ。北ア行った人は歓喜の鼓舞をしてただろ。

先週より雪が増えて、一の越手前と雄山は冬道が出来ていた。
先週までは秋山って感じだったけど、ガチの冬山だよ。
雪を待ちきれないボーダー、スキーヤーも少数ながら居た。

遭対協のおじさんにピッケル、アイゼン必要と言われたよ。
チェンスパとダブルストックで歩いている人もいたけど、下りで滑りながら下りていたw

急登でチェンスパで下りるのが怖くて立ち往生している初心者女子組がいて
お尻着いて下りようとしてたので、
お尻着いて下りたらそのまま下に行くよーって教えてあげた。

頂上手前の迂回路じゃなく、登山道崩壊した方にもトレース付いているので注意。
トレース付いてたから行ったら、崩壊してた所だけ雪が無くてちょっと怖かったw

頂上の鳥居は斜め半分埋まっていて、鳥居の下はくぐれない。
鳥居の脇から峰本社に行く冬道だよ。
既に頂上から黒部湖側にスキーで下りた跡があった。
雪少ないのにどうすんだろ。
途中で普通にスキー背負って下山じゃねーのw

先週は稀に見る快晴だったけど雪が少なかった。
だから昨日の方が雪を楽しめて大勝利。
来週も晴れなら、カニが待っているから雄山行く。
0652底名無し沼さん (ワッチョイ 427a-27Za)
垢版 |
2022/11/20(日) 09:41:30.10ID:XHuX5XTc0
>>651
長い
そういうのはYAMAPに投稿してくれ
0655底名無し沼さん (アウアウウー Sa3b-ihPV)
垢版 |
2022/11/20(日) 13:37:17.14ID:lQA7Cbpla
好きな山を短期間に何度も行くのは、行かないと後から後悔したから。
「お金掛かるし何度も行くのは…」と躊躇していたら、
季節が変わってしまって1年後になってしまった。
その1年後は、天気等で条件は全く同じじゃないし。
1年後も同様に山行けるとも限らないし。

「この山、今の季節最高!」と思ったら、何度でも行く。
交通費ガーとか関係無い。
山で体験できることは交通費以上の価値がある。
0661底名無し沼さん (スッププ Sd02-6jyb)
垢版 |
2022/11/20(日) 14:20:37.43ID:mTCRnRvud
パクリは正義
0662底名無し沼さん (ワッチョイ 6b5b-4Tpl)
垢版 |
2022/11/20(日) 17:38:17.51ID:OwpeKIa/0
おまえらもホンマは行きたくないんやろ
そんなもんええ季節の、ベストな光景を見ればええだけや
同じ場所にもう1回行っても初めての感動を味わうんは無理やりやし
要するに安売りしてるんや
安売りすると本当の感動は得られへん
ええで、ええで、自分に正直でええで
わざわざ寒いん我慢して、早起きして今の時期行く必要はあらへん
0666底名無し沼さん (ワッチョイ aff5-TaOI)
垢版 |
2022/11/20(日) 19:18:06.48ID:lVsHouIC0
まあそう言わんとw
冬の雄山ねえこの山自体は2回登ったが
冬の三山は雄山の先が厳しいらしいね。
意外と登りが大変な雄山だが冬はどうなのか?
('ω')
0669底名無し沼さん (ワッチョイ ff88-+D7/)
垢版 |
2022/11/20(日) 23:04:57.32ID:fR68FCXC0
>>667
綺麗ですね。どこですか?
0672底名無し沼さん (ワッチョイ 5fbd-LO0k)
垢版 |
2022/11/21(月) 00:24:54.73ID:GaKtovrk0
伊豆半島は100年ぶりに捕獲された熊が
そのまま放免されたから暫く注意な。
特に闇テン時。
0673底名無し沼さん (ワッチョイ e2eb-MmAs)
垢版 |
2022/11/21(月) 00:45:55.28ID:OMfkgxYG0
伊豆ヶ岳教えてくれた人サンクス

陣場山や丹沢は真冬の大展望のときに行きたい
高い山は季節外れ

晴れるなら9月や10月に晴れろよと思ってたら良いハイキングコースを知った
0676底名無し沼さん (スッププ Sd02-6jyb)
垢版 |
2022/11/21(月) 10:00:48.39ID:0du0rJSwd
男坂で特訓して三大キレット縦走できました
0677底名無し沼さん (ワッチョイ ef57-sE5w)
垢版 |
2022/11/21(月) 10:43:19.83ID:1u2bsaJS0
鎖ついてる側のルートを鎖なしで上り下りするとか?
0678底名無し沼さん (ワッチョイ 4bbb-TaOI)
垢版 |
2022/11/21(月) 11:52:43.39ID:uLol1qji0
>>677
あそこ山自体に不慣れな人も登ってくるから下るのは別の意味で危ないと思うわw
それより隣の富岳の稜線を行く方が経験値はガッツリ溜まる気がする
0681底名無し沼さん (ワッチョイ ef57-sE5w)
垢版 |
2022/11/21(月) 13:29:52.48ID:1u2bsaJS0
千葉の伊予ヶ岳はだいたい皆上がってきたロープのとこ下りて下山するんじゃないの
家族連れも多いから他人巻きこみそうでその意味では危ない
とみさんのほうは一部ルートは荒れちゃってるて聞いたね
0682底名無し沼さん (ブーイモ MM3e-5gH3)
垢版 |
2022/11/21(月) 18:22:15.01ID:fyWXNdeNM
>>664
昔のチラシは片面印刷だったから裏は白かった
ノート等を買えない子供はチラシ裏で勉強した

けど、今は両面印刷だから書くとこないよねえ
0684底名無し沼さん (ワッチョイ ef57-sE5w)
垢版 |
2022/11/21(月) 18:48:16.32ID:1u2bsaJS0
チラシ裏は落書きするとこだった
0687底名無し沼さん (スプッッ Sd22-6jyb)
垢版 |
2022/11/21(月) 20:44:07.53ID:48ofIgP+d
週半ばに雪が積もると予想して立山かな
0690底名無し沼さん (ワッチョイ e2eb-MmAs)
垢版 |
2022/11/23(水) 00:04:44.05ID:nHfevmor0
日曜の天気図が期待できる感じ
先月行ったけど、ガスって真っ白だった山に前泊して、また行こうか迷う
0700底名無し沼さん (テテンテンテン MM8e-V4kX)
垢版 |
2022/11/23(水) 13:08:42.76ID:1I1aNzkjM
先月那須岳で帽子吹っ飛ばされて横の谷に落ちていったわ
まあ危険箇所はないから大丈夫だろ
景色見えない中登って何が楽しいの、って山だが
0704底名無し沼さん (ワッチョイ cfbb-ge7L)
垢版 |
2022/11/23(水) 16:19:29.87ID:hH3tEvkw0
鹿の湯行くとしばらく硫黄の匂いが取れなくなる
0705底名無し沼さん (ワッチョイ e2eb-MmAs)
垢版 |
2022/11/23(水) 20:33:42.87ID:nHfevmor0
>>692
windyの予報では、日曜日の那須岳は
厚い雲が掛かって、雨が降るかの境目

こっちの金峰山も際どい感じだわ
木曜に発表されるヤマテンの週末のおすすめの山域を見てから行く場所決めるわ
0707底名無し沼さん (ワッチョイ 0eb8-3Tzy)
垢版 |
2022/11/23(水) 22:25:07.74ID:8iLfmhvz0
なら、大丸温泉はどうだ?
川がまるまる温泉でさらさらあったまるぞ
水雪は芯から凍えるかんな
悪態ついてパンパカ行くこたねえぜ
0713底名無し沼さん (スップ Sd22-6jyb)
垢版 |
2022/11/24(木) 14:19:25.23ID:Q/VfgoYKd
予報の文章と実際出てる予報マークが違いすぎて訳わからん
0715底名無し沼さん (スッップ Sd02-sE5w)
垢版 |
2022/11/24(木) 17:11:38.29ID:HBvaJ4wzd
土曜は久々休息
0718底名無し沼さん (ワッチョイ ff57-03yo)
垢版 |
2022/11/24(木) 22:15:03.65ID:UWbiXZ290
孫とおんなじ年くらいの貧困女子ととっかえひっかえパパ活してどくどく中田市してる身長190体重102 キロ体脂肪率12%の爺さんでーす
0719底名無し沼さん (スプッッ Sd22-6jyb)
垢版 |
2022/11/24(木) 22:25:40.29ID:tQY9cqKPd
梅毒流行ってるから気をつけろよー
0720底名無し沼さん (ワッチョイ e2eb-MmAs)
垢版 |
2022/11/24(木) 22:44:57.19ID:wsQk/p5N0
>>711
まだあきらめてなかったんかい

よしなよ、日曜でさえやめたほうがいいのに、まして土曜に登りに行くなんて自殺志願も同然だよ
俺もアイゼン履いて登ったことあるけど、あの山は高気圧ドーンの日でさえ風がものすごい
0721底名無し沼さん (スッップ Sd02-sE5w)
垢版 |
2022/11/25(金) 07:18:18.93ID:xs8RkNgid
那須岳の強風て有名だけど日本最高クラスなんかね
0722底名無し沼さん (ワッチョイ 9fbd-5PYZ)
垢版 |
2022/11/25(金) 07:18:19.53ID:O9VcyXqh0
皆さま方おはよう御座います。
6時半すぎの駒ヶ根市道中から撮った中央アルプスであります
山をめちゃくちゃ詳しいわけじゃないからあれだが
中央アルプスのどっかであることは間違いないわ

雪かぶっとる中アルの山もあれば
雪かぶってない北アルの山もある
面白いわな
昨日見たが南アルプスの一部も雪かぶってたな
最近雨のあとは山頂付近の白さが増すな
http://imgur.com/MtVlhym.jpg
http://imgur.com/cmAat8T.jpg
http://imgur.com/kgJLbpY.jpg
http://imgur.com/eTAy1zo.jpg
0723底名無し沼さん (ワッチョイ a3ff-TaOI)
垢版 |
2022/11/25(金) 07:23:54.17ID:xuqKJqXT0
>>722
サンクス♪
中アが見えないとこに住んでるけど、日曜に木曽側から登る予定なんで参考になったわ

2000mちょい越え位はまだ雪は問題なさそうやね!ネンジョイ登ってくるわ
0725底名無し沼さん (オイコラミネオ MM67-Q/q8)
垢版 |
2022/11/25(金) 08:29:48.01ID:3TAMZdU8M
飯豊山と那須岳の境目に日本海からの寒風が強風になるんだよねー。
0729底名無し沼さん (ワッチョイ e2eb-w/TG)
垢版 |
2022/11/25(金) 19:56:56.55ID:9szWmMye0
>>721
真冬の唐松岳が経験上は一番かな
0732底名無し沼さん (ワッチョイ 0657-sE5w)
垢版 |
2022/11/25(金) 21:37:02.39ID:EBwhkovZ0
>>730
たしかに安達太良も風強いね
0733底名無し沼さん (ワッチョイ e2eb-w/TG)
垢版 |
2022/11/25(金) 22:40:14.87ID:9szWmMye0
なかなか強い冬型の天気図が現れませんな

武甲山に日和田山、日の出山に陣馬山に大山に、今年の冬は北風
ビュービュー吹く日に行きたい山がたくさんある!
0734底名無し沼さん (スプッッ Sd3f-R0/5)
垢版 |
2022/11/26(土) 10:04:34.69ID:ZTELp5SQd
雹が降ってきたな
0736底名無し沼さん (ワッチョイ 57bd-OgfA)
垢版 |
2022/11/26(土) 10:52:24.52ID:DgMoaWsv0
「安曇野~安曇野は、ファン多し!~」
初回放送日: 2022年11月26日

今回の舞台は安曇野
北アルプスと清流が織りなす美しい風景になぜ多くの人が魅了されるのか、タモリさんがブラブラ歩いて解き明かす

▽安曇野の“ファン”が続々登場!
「ブラタモリ#223」で訪れたのは長野県の安曇野。旅のお題「安曇野は、ファン多し!」を探る
▽わさびファン必見!日本一のわさび農場へ
▽秘伝!タモリ流わさびアイスレシピ▽東京ドーム440杯分の水が湧く!?カギは“扇状地”にあり!
▽地質ファンもビックリ!白い川と黒い川の秘密
▽かんがい施設ファンの憧れ!米作りの“不安”を一掃した「山に向かって流れる水」とは?
▽安曇野ファン第一号はなんと海の民だった?

11月26日(土)午後7:30 ほか 放送予定へ
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/M62Y51MVXL/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況