X



北アルプス120

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001底名無し沼さん (ワッチョイ 9e2c-3EpF)
垢版 |
2022/07/21(木) 01:30:33.79ID:j6gm0iMY0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

  ↑
冒頭にこれを3行重ねてスレ立てして下さい。(立てると一行消えます)

長野県警察 山岳情報
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/index.html
富山県警察 登山情報
http://police.pref.toyama.jp/cms_cat_police/108020/
岐阜県警察 山岳情報
https://www.pref.gifu.lg.jp/police/kurashi-anzen/chiiki-anzen/sangaku-jouhou/
北アルプス山小屋友交会
http://kita-alps.yamagoya.gr.jp/
信州登山案内人をご紹介します/長野県
https://www.pref.nagano.lg.jp/kankoki/sangyo/kanko/tozan/annainin/index2.html
長野県山岳遭難防止対策協会 山岳レスキュー 最前線(ヤマレコ内)
http://www.yamareco.com/sotaikyo
富山県山岳遭難対策協議会
http://toyamaken-sotaikyo.jp/
岐阜県北アルプス山岳遭難対策協議会
http://www.kitaalpsgifu.jp/index.html
信州 山のグレーディング
http://yamareco.info/labo/files/grade/160324grade.pdf
日本アルプス登山ルートガイド 北アルプス

前スレ
北アルプス119
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/out/1656979274/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0900底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-iixv)
垢版 |
2022/07/31(日) 13:15:44.68ID:UQjDsaLt0
西穂行ったことないけど独標の先が危険なの?
0901底名無し沼さん (スップ Sd7a-M+VK)
垢版 |
2022/07/31(日) 13:19:07.52ID:5elHoGlDd
中村農場行くってもう決めてるじゃん
最初から答え決まってるのになんでいちいちここで質問するかなぁ?
0902底名無し沼さん (スッップ Sd9a-WBrn)
垢版 |
2022/07/31(日) 13:23:12.83ID:lkeH/ZjTd
皆さまアドバイスありがとうございます。
西穂高岳登ったとはいえ時間をかけて足場を試しながらなんとか登った素人レベルです。
ハシゴとか木道階段とかの人工物が自分はどうも苦手らしいので懸念していましたが皆さまのアドバイスでチャレンジしてみようと思います!
ダメなら練習して再チャレンジします!
0904底名無し沼さん (スプッッ Sd7a-2ZMl)
垢版 |
2022/07/31(日) 13:34:49.10ID:XhxJgDc/d
流れに乗じて質問させて貰います。
当方、50歳、登山5年目ででソロです。
岩場の経験は槍ヶ岳、劔岳(早月尾根)、南八ヶ岳全域等程度の経験です。すべて日帰りです。特にこれらでは高度感や恐怖感は感じませんでした。
北穂高岳→奥穂高岳を泊まりで歩きたいと思っています。
難度的にはまだ早いでしょうか?また、他の山でトレーニングした方が良い等のアドバイスをご助言して頂けると幸いです。
0906底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b)
垢版 |
2022/07/31(日) 13:41:03.44ID:Wnmxbljo0
>>902
お盆や連休等、混雑時は避けてね
穂先でご来光を見たいとかそういうのも慣れてからな
自分が周りより遅いと自覚すると、焦って事故を招きやすいから

西穂でビビりまくりってことは、正直まだ不慣れだと思う
空いている平日の夕方とかにチャレンジしてみて
自分の為、周りの為にね
0907底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-vIpB)
垢版 |
2022/07/31(日) 13:42:06.81ID:zXMcipSMa
>>900
危険だとは思うがちゃんとルート選択出来て
3点支持で上り下り出来るなら心配する必要は無い
独標先の序盤11、10、9峰の下で万が一ミスったら
直下の痩せ尾根から転げ落ちて谷底行きなだけ
でもそんな事言い出したら片側、両側が
切れ落ちた道なんて山に行けば何処にでもあるでしょ
0908底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-mUt4)
垢版 |
2022/07/31(日) 13:46:18.98ID:k6g67Bq+a
>>903

東陵だとバリエーションルートかな?
0909底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b)
垢版 |
2022/07/31(日) 13:47:07.19ID:Wnmxbljo0
>>904
早月尾根のカニのハサミや八ヶ岳の横岳が余裕なら問題ないでしょ

軽快そうな人の後を着いて行けば尚安心だよ
0913底名無し沼さん (スププ Sd9a-0tCF)
垢版 |
2022/07/31(日) 13:59:52.08ID:KThia1qpd
>>904
問題ないと思うけど、先に不帰らずや八峰キレット行ってみるのも手かも
0916底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:05:52.70ID:Wnmxbljo0
>>913
不帰嶮を9月に初めて通る予定なんだけど、北→奥より簡単なの?
0917底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:07:49.09ID:6J2hS0WK0
涸沢岳が危ないね。
それより50になったんならソロはやめて一緒に行ってくれるような仲間を探すべき
昔のようにはいかなくなるよ。特に早月日帰りが妙な自信になってしまって足元すくわれる。
0921底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:13:55.29ID:Wnmxbljo0
>>918
富士山御殿場ルートを日帰りできる俺も、早月尾根日帰りはできる気がしない
道の険しさが段違いだもん
トレラン装備なんだろうけど、すごいと思うよ
0922底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:15:10.86ID:RI6IqpZX0
みんな元気だから50過ぎるとみんな運動能力が落ちるとは一概には言えない

パーソナルトレの客もにも56でフルボトムスクワット200、加重懸垂30キロのおじさんがいるよ
若い奴より全然強い
0923底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:19:38.65ID:6J2hS0WK0
加重懸垂30キロできるおじさんなんて50の中でごく一部なんだよなぁ

「みんな元気(一括りにしている)」

「一概にはいえない(一括りにできない)」

が矛盾なんだよなぁ
0924底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-Wz/h)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:22:19.79ID:qwt5REr0a
初心者の多くが岩稜帯に不安を感じてるようだけど、
岩登り講習会を一回でも受けるよ、全然違うよ。
「登山靴での岩登り」というのもあるし、個人ガイドに頼むなら具体的に「槍に登りたい」とか言えばいい。
いくら山を歩いたからといっても 、「3点保持」と言われても、岩の技術は岩に実際に取り付かないと身に付かない
0925底名無し沼さん (スププ Sd9a-0tCF)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:22:29.36ID:KThia1qpd
>>916
北穂涸沢間は短いけどグレーディングEだし、実際大キレよりいやらしいと思うよ
0926底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:26:21.50ID:RI6IqpZX0
まず、50過ぎるとみんな運動能力が落ちると決めつけてるほうもおかしい

今の50代は昔に比べるとアクティブな人が多い
それがみんなという表現な

そのなかで継続して運動してる人はへたしたら若い人より能力が高い人もいる
0927底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:27:02.49ID:Wnmxbljo0
>>925
うん、大キレットは知ってる
不帰嶮と比べてどう?
0928底名無し沼さん (ワッチョイ 417d-0tCF)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:29:49.37ID:ekwylR+F0
>>927
不帰なんて大キレより簡単
0930底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:39:02.87ID:Wnmxbljo0
>>929
ありがとう、参考になるよ
しっかりリサーチして挑むわ
0931底名無し沼さん (スッププ Sd9a-EBEO)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:39:58.34ID:FWkst2Aed
登山歴30年雪山バリ海外登山歴ありの50歳のおっさんだけど平衡感覚がかなり衰えたのは確実w
ウルトラマラソンとかやってて体力はそれなりにあるけど何でもない岩場でふらつくようになったのがかなり恐怖w
アラフィフは体力ではなく平衡感覚が衰えるからマジで注意なw
0933底名無し沼さん (ワッチョイ cdff-GPnb)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:42:12.06ID:C0OwJnwt0
>>924
大手登山用具店の講習はクソの役にも立たなかった
外部委託講習でクライミングクラブへの勧誘に過ぎない
当たりはずれがあるから注意な
0935底名無し沼さん (ワッチョイ 1626-zGVG)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:47:40.08ID:6J2hS0WK0
能力高い人もいれば低い人もいる。
だから自分の力を過信するなって言ってんのになぜそこまで噛みついてくるのかわけわからんな
0936底名無し沼さん (スップ Sd7a-M+VK)
垢版 |
2022/07/31(日) 14:48:42.23ID:5elHoGlDd
ワシはまだまだ若いもんには負けられんぞ
って言う爺ほど体力がないことを指摘されると
ブチ切れるから気をつけたほうがいい
0937底名無し沼さん (ワッチョイ cd57-DQWm)
垢版 |
2022/07/31(日) 15:03:26.57ID:RI6IqpZX0
>>934
頭わるいんだなー
若いときからずっと継続して運動してきた人は衰えも少ないし下手したら走るくらいしかしてない若い人より能力は高い
それだけのことなのになにが気に要らないの?アホなの
0943底名無し沼さん (ワッチョイ 417d-0tCF)
垢版 |
2022/07/31(日) 15:17:21.46ID:ekwylR+F0
まぁ年齢だけでは確かに推し量れないわな
俺が山岳会入ってた時、経験少ない時に西奥連れて行ってくれたりマルチピッチ教えてくれた人は60代だったし、
冬バリ連れて行ってくれてた人は50代だったし、沢教えてくれた人も50代だったわ
0944底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b)
垢版 |
2022/07/31(日) 15:24:11.13ID:Wnmxbljo0
>>943
その通り
50代になったら突然衰えるなんて事はない
体力と技術は人それぞれ、年齢で他人の能力を判断するのは考えが古いよ

そもそも自分は早月尾根日帰りできんのかと
0945底名無し沼さん (ワッチョイ 01cd-5lXM)
垢版 |
2022/07/31(日) 15:46:02.55ID:o884L1jj0
早月日帰りと言っても、半日で降りてくる人もいれば、夜中に登って日没ぐらいに降りてくる人もいるからな。
0948904 (スッップ Sd9a-2ZMl)
垢版 |
2022/07/31(日) 17:05:39.05ID:kv2XHdOld
904です。
みなさん、ご意見ありがとうございます。
ご意見を参考にしつつ、不帰嶮をまずは歩けるように準備してみます。
講習会や仲間も大切ですね。人見知りで避けてきましたが、検討していきたいです。

普段からスポーツジムでクライムミルやトレッドミル勾配つけてを週3、4で行っています。ちなみに早月尾根は行動時間で10時間程なので、スピードはあまりありません。

みなさん、ありがとうございました。
0954底名無し沼さん (スップ Sd7a-CrbT)
垢版 |
2022/07/31(日) 17:25:06.27ID:7u2naBfZd
50になって体力自体の衰えはあんまり感じない
早月尾根、黒戸尾根なんかも軽量化なしで11時間くらいで、むしろ若い時よりも早くなってる
ただね、街中や家のなんでもないところでつまづいたり頭をぶつけたりということが増えた
衰えてることは自覚して無理しないようにとは思う
0957底名無し沼さん (オッペケ Sr05-dziG)
垢版 |
2022/07/31(日) 17:36:47.60ID:Y5Kq36Gzr
単純に若い頃に真剣に身体活動に取り組んでなかっただけの話では?
関節の可動域は10代がピークで筋力のピークは30代という人類普遍の真理から逃れる事は出来ないぞ
0958底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-iHOc)
垢版 |
2022/07/31(日) 17:42:22.33ID:1U7QyH8L0
|
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0959底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-iixv)
垢版 |
2022/07/31(日) 18:02:12.91ID:UQjDsaLt0
>>907
なるほどありがとうございます

自分もほぼ50歳登山素人だけど
黒戸尾根日帰り行けたら早月尾根も日帰りできますかね
最近黒戸尾根は10キロ位のザック背負って登り6時間ちょい下り5時間でだいぶ疲れた
連休が取れないので日帰りしかできないのが辛いです
0963底名無し沼さん (ワッチョイ 45f5-cnr1)
垢版 |
2022/07/31(日) 19:09:45.74ID:1mgJCbkl0
標高差は似たようもんだけど黒戸尾根のほうが距離が長くて
黒戸山過ぎたあたりの登り返しがあるから黒戸尾根のほうがキツいと思う

早月の岩場も2800から上だけでそこまでヤバいとは思わない
気を抜いたらアウトだけど
0966底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-0tCF)
垢版 |
2022/07/31(日) 19:47:08.65ID:hg/f15PY0
年寄りのボヤキだけで草も生えない
お前ら全員くたばれば少しは現役世代の負担も減るからバリエーションルート挑戦してどうぞ
0969底名無し沼さん (ワッチョイ 1591-WKA2)
垢版 |
2022/07/31(日) 20:29:14.49ID:C2zqWXcX0
岩稜が苦手な人は、沢筋を歩いて足場悪い所での足運びやルート探しに慣れるのと、クライミングジムに何回か行ってみるのオススメ。ジムの初級あたりが登れたらたいていの鎖場は余裕になる。
0971底名無し沼さん (ワッチョイ 0eef-RN+b)
垢版 |
2022/07/31(日) 20:38:01.67ID:Wnmxbljo0
今年、折立の駐車場を使った人いる?
熊を目撃したり、被害が遭ったのか知りたい
0977底名無し沼さん (ワッチョイ fab8-iNeV)
垢版 |
2022/07/31(日) 22:12:56.29ID:JLmYzl2f0
還暦越えの独標登山ですが、無事辿り着けるか不安な所もあります。ロープウェイ駅から3時間を想定して休みながら登ろうと考えています。
この時期は天気が良いので、防寒着や雨具を持参しなくても問題ないと聞きましたので軽量化して登れますので負担も少ないかな、と考えています。
0980底名無し沼さん (ワッチョイ ce8f-8v/e)
垢版 |
2022/07/31(日) 22:20:50.01ID:GL8wh0ec0
>>977
防寒着、雨具は持て。
その判断に至る時点でもうかなり止めたほうがいい。
0981底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-tpzV)
垢版 |
2022/07/31(日) 22:29:24.01ID:3YE4QLR70
雨具を持ったゆくべきかどうかを聞くような人間は、登山そのものをするべきではないと思う。

そんな人間は、自分が遭難したときどれだけ社会リソースに負担をかけるかも想像できないだろう。
0982底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-tpzV)
垢版 |
2022/07/31(日) 22:31:57.30ID:3YE4QLR70
60年間、いったい何を考え何を経験してきた人間なんだろう…?

私は58。下の世代に負担をかけるような生き方は、したくないなぁ
0984底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-iixv)
垢版 |
2022/07/31(日) 22:40:42.19ID:UQjDsaLt0
私だったら独標まででもフル装備で挑みますね
0986底名無し沼さん (ワッチョイ edbb-lbI7)
垢版 |
2022/07/31(日) 23:16:12.30ID:rH91T/yb0
ここジジイしかいねーなw
0987底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-Wz/h)
垢版 |
2022/08/01(月) 00:19:54.57ID:QY5BZgTia
煽るためにわざと言っているんだろ
そんなのは無視すべき
でも真面目に返答している人には誠意を感じるけど
乗せられちゃだめだよ
0988底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-Wz/h)
垢版 |
2022/08/01(月) 00:31:33.64ID:QY5BZgTia
>>933
正にその通り
私はいいガイドに巡り会えたけど、クソも多い
でもクソでも尾根歩きだけでは得られない岩の経験は得られると思うよ
とにかく多くの体験をすることが重要だ
0989底名無し沼さん (アウアウウー Sa09-Wz/h)
垢版 |
2022/08/01(月) 01:08:40.70ID:QY5BZgTia
>>933
追記
もしかして東京の石×じゃない
俺も講習会受けたことがある
依頼する店も悪いけど、ガイドも悪いよネ
でも選ぶのはこっちだし、いいのを選べばいいんじゃん
ここでは猿回しに否定的だけど、60歳過ぎた俺は大キレットは単独で行くけど、西穂~奥穂高縦走だったらガイド頼む
0991底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-ldg4)
垢版 |
2022/08/01(月) 06:36:13.21ID:T/qTbrKK0
>>867
小屋レベルなら濃厚接触者扱いけっこういるから、検査陰性でも3日は無理じゃね?

>>869
北海道のは避難小屋だろう。

>>904
小屋泊で荷物小さいならいけるでしょう。北穂~奥穂は、早月のカニのハサミ3往復のイメージ。
0992底名無し沼さん (マクド FF1d-gDld)
垢版 |
2022/08/01(月) 06:53:18.44ID:O8Op07XoF
交番勤務の警察官に 覚醒剤中毒者が混ざっている可能性が指摘されている。

剣道や柔道、ラグビー、レスリング、相撲 最近は登山、マラソンなどをしていると、警察の採用で優遇などあるように見える。
たいへん心強く、とてもありがたい。
ところが、学生時代にドーピングで薬物依存症になっている若者が、実は結構いるんじゃないのか。
処分を受けずに出世を繰り返している警察官が存在しているのかもしれない。 とても心配している。

「警察官になれるから大丈夫だよ」 と言って、 学生に薬物をすすめている体育会系OBの警察関係者がいるのではないか 心配している。
0993底名無し沼さん (ワッチョイ 417d-NjaX)
垢版 |
2022/08/01(月) 07:21:06.34ID:Y/SEjBDe0
60以上で登山始めたり、慣れないうちに高山行くならガイド付けた方が良いぞ
間違っても単独とかやめた方が良い
0995底名無し沼さん (オッペケ Sr05-JB+q)
垢版 |
2022/08/01(月) 08:00:56.60ID:e1tOGcd8r
安心安全な丹沢の栗ノ木洞にいらっしゃい(^_^;)
タンたんだお(^_^;)
0996底名無し沼さん (ワッチョイ 65bd-iixv)
垢版 |
2022/08/01(月) 08:03:04.62ID:PXEQT7ao0
西奥行くなら俺もガイド頼もかな
40過ぎて老眼がひどくて目が霞んで心配だから
難所ではロープで確保してもらえればと思うが
バランス崩した時にロープで上手く支えてくれるんだろうか
体重のある客だと一緒に落ちないの?
0997底名無し沼さん (オッペケ Sr05-JB+q)
垢版 |
2022/08/01(月) 08:10:43.85ID:q5JQrnOgr
>>996
シンノスケのようなデブなら落ちるお(^_^;)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況