X



【北は蓼科】八ヶ岳 26【南は編笠】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-348l [126.54.173.221])
垢版 |
2022/10/29(土) 19:05:38.90ID:H/aSF6iS0
>>749 それが知りたかった 6時まで待つんだね
0753底名無し沼さん (アウアウウー Saa3-eI/D [106.146.63.132])
垢版 |
2022/10/29(土) 19:58:42.06ID:ev7akZaba
渋の湯までの道路って工事中だったはずだけど、もう通れるようになった?
0754底名無し沼さん (ワッチョイ d6a6-Flp9 [153.164.136.157])
垢版 |
2022/10/29(土) 20:24:09.43ID:vk+LBgJm0
>>751
俺が行ったのは夏だったので6時だったらしく、冬は6時30分とかになるかも。要確認。

>>746にあるとおり、旅館前、もしくは、駐車場前に車を止めて、旅館前で待機しておく。エンジンは止めておいたほうがよいと思う。

6時になったら渋バアが出てきて、旅館から駐車場まで移動するので、指示された場所で停車。日帰りなら500円か1000円払って証明書をもらってダッシュボードに外から見えるようにその証明書をおいてようやく完了。

あと、俺が行ったときは、6時より前は駐車場の入口にチェーンが張られていて入れなかった。
0756底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-JoV9 [126.11.10.45])
垢版 |
2022/10/30(日) 01:52:29.92ID:KJr9hUzg0
年末までって長いな。
0757底名無し沼さん (ワッチョイ 87bd-JoV9 [126.11.10.45])
垢版 |
2022/10/30(日) 01:55:27.15ID:KJr9hUzg0
渋の湯からピストンする山って天狗岳ぐらいか。
0758底名無し沼さん (ワッチョイ 2757-I01n [222.144.118.156])
垢版 |
2022/10/30(日) 12:20:04.78ID:3Z/BR0nP0
黒百合ヒュッテから唐沢鉱泉への道がかなり歩きやすい傾斜でおどろいた
0762底名無し沼さん (スップ Sd92-I01n [1.66.96.65])
垢版 |
2022/10/31(月) 07:28:53.56ID:cNIeAvrkd
どこの登山道だろ
さすがに八ヶ岳でこれはあたおか
0764底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp27-nVYo [126.157.49.91])
垢版 |
2022/10/31(月) 08:06:21.79ID:m16hcaOhp
トレランだって走って道を蹴り崩してるからな
0765底名無し沼さん (ワッチョイ 12b0-haK3 [221.118.87.106])
垢版 |
2022/10/31(月) 12:43:37.75ID:FQXXIJjj0
その理屈で言ったら
登山道崩さなかったらチャリでも良いことになるんだが
0767421 (スップ Sd92-SsSv [1.72.6.169])
垢版 |
2022/10/31(月) 15:03:14.43ID:IW0N8Tg2d
クライミングなんて岩に穴開けてボルト埋め込んじゃうんだぜ
残置のカラビナやスリング、アンカーに使った樹木への負荷を考えたらクライミングが一番環境に悪そう
0769底名無し沼さん (ワッチョイ 9772-nmUQ [180.198.244.188])
垢版 |
2022/10/31(月) 16:56:35.38ID:HiQYGCN/0
山の持ち主がいいって言うならいいんじゃない?
0773底名無し沼さん (スップ Sd92-I01n [1.66.96.65])
垢版 |
2022/11/01(火) 12:26:11.21ID:ZCNK3fj5d
すみません言いながら登山道の脇走っていくかもしれん
0776底名無し沼さん (ワッチョイ d6a6-Flp9 [153.164.136.157])
垢版 |
2022/11/01(火) 19:18:58.78ID:/M77iZDF0
冬に茶臼山を下ってロープウェイ方面に戻ってたら、スノーサイクリングを楽しんでる人たちが「登山者はよけろよ」って感じでぞろぞろと連なって走り去っていった。

人間、歩く以外の移動手段を持ち、人数に差があると、相手が譲ることが当たり前って気持ちになるんだと感じた。
0779底名無し沼さん (ワッチョイ 52bd-nVYo [219.48.211.11])
垢版 |
2022/11/02(水) 00:52:29.94ID:IOZUIOms0
>>778
それって街の中でも一緒だね
やはりマナーの問題か
0783底名無し沼さん (テテンテンテン MM4f-VTiS [133.106.198.26 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/05(土) 23:19:58.88ID:w2eZAsQYM
まあみんな大好き黒部ダムとか自然破壊の最もたるものだしな
都合のいいことは肯定的で
自分の邪魔になるものは否定は都合が良すぎる
0795底名無し沼さん (スップ Sd1f-8HS+ [1.72.4.130])
垢版 |
2022/11/09(水) 19:59:51.59ID:SdXNHtfsd
コメント欄の書き込みみると、特別保護区とかなら車の通行は環境大臣の許可が必要になった(4月の施行令改正で)ということなのかな
0796底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp33-nzPs [126.156.0.109])
垢版 |
2022/11/10(木) 00:28:59.48ID:gAUrtXVZp
その調子でトレランも許可制にしろ
0797底名無し沼さん (ワッチョイ df3a-r1PW [122.131.112.127])
垢版 |
2022/11/10(木) 11:08:36.71ID:YtlSbtSA0
山梨県だとけっこう自転車禁止看板があるけど無視して入る奴に禁止ですよって声かけると睨んでくるよ(笑)
俺のザックのショルダーにゴープロあるの気がつくと逃げてくの面白い

車に続き登山もドラレコの時代だな
0799底名無し沼さん (ササクッテロラ Sp33-nzPs [126.156.13.100])
垢版 |
2022/11/10(木) 14:39:07.38ID:HYc4DV4wp
>>798
触らなくても抜けてくんだわ
どうさしたらよい?
0802底名無し沼さん (ワッチョイ 7fb0-hJT0 [221.118.87.106])
垢版 |
2022/11/10(木) 19:46:29.97ID:wm/Lu5IT0
安心しろ渋に用は無い
0807底名無し沼さん (アウアウウー Sa23-fYv4 [106.146.114.181])
垢版 |
2022/11/11(金) 09:49:53.93ID:YPMxm0M+a
渋の湯の孫は無茶苦茶かわいいぞ
たまにお正月とかバイトで駐車場の受付してる
0808底名無し沼さん (ワッチョイ 5fe1-vuOL [118.241.105.89])
垢版 |
2022/11/11(金) 13:39:53.45ID:cQOc5p8L0
赤岳鉱泉のテント場、昔のガラス瓶やら乾電池やら空き缶が埋まってるけど、あれ誰がが埋め立てたんですかね?
緑化事業計画の看板あってロープで立ち入り制限してるエリアがあるけど、もしかしてここに大量のゴミが埋まっているんじゃないかと思ったりして。
0819底名無し沼さん (ワッチョイ da54-lgNN [123.198.48.19])
垢版 |
2022/11/14(月) 06:56:29.21ID:SPTCpsFB0
>>818

小屋もだいぶ傷んでいるかも
0824底名無し沼さん (ワッチョイ fa35-Trbq [115.36.11.36 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/16(水) 08:59:57.77ID:Egzhko790
>>821
舟山十字路
0825底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-3uSg [106.154.6.201])
垢版 |
2022/11/17(木) 11:33:58.60ID:h5JdTFMTa
>>821
美濃戸口に車停めて赤岳鉱泉~硫黄岳~横岳~赤岳~行者小屋~美濃戸口
あるいは赤岳~阿弥陀岳~御小屋尾根~舟山十字路~美濃戸口
舟山十字路に車停めて逆コースだと駐車場代が浮くかな。
赤岳展望荘泊なら行けるでしょ、積雪次第だけど。
0829底名無し沼さん (ササクッテロラ Spb5-oGvs [126.156.14.88])
垢版 |
2022/11/17(木) 19:49:50.45ID:IynFrd1Mp
なむなむ
0830底名無し沼さん (ワッチョイ fa35-Trbq [115.36.11.36 [上級国民]])
垢版 |
2022/11/17(木) 20:14:56.65ID:6hAH57TE0
>>826
「八ヶ岳縦走」と「八ヶ岳全縦走」は意味が違うんだよ
硫黄岳〜横岳〜赤岳だって、れっきとした縦走
あるいは赤岳を含めなくても
0831底名無し沼さん (スフッ Sd7a-nE6g [49.106.206.149])
垢版 |
2022/11/17(木) 20:21:50.23ID:vavlur8cd
>>830
いやいや質問者は茅野駅が無難かなと言ってる訳だし。北アルプスの後立山縦走で例えるなら赤横硫黄なんて白馬三山と変わらないでしょ。最低でも小蓮華山から白馬五竜鹿島槍と考えるのが普通。
0832底名無し沼さん (スフッ Sd7a-nE6g [49.106.206.149])
垢版 |
2022/11/17(木) 20:22:51.14ID:vavlur8cd
>>830
いやいや質問者は茅野駅が無難かなと言ってる訳だし。北アルプスの後立山縦走で例えるなら赤横硫黄なんて白馬三山と変わらないでしょ。最低でも白馬五竜鹿島槍と考えるのが普通。
0834底名無し沼さん (ササクッテロラ Spb5-oGvs [126.156.23.210])
垢版 |
2022/11/17(木) 23:36:00.25ID:+Sf7gorxp
>>832
それを白馬三山縦走と言う
0836底名無し沼さん (ワッチョイ f6ff-nJoj [153.240.187.5])
垢版 |
2022/11/18(金) 06:16:54.34ID:0nWWDON/0
自分が全山縦走した時は色々迷って結局車はやめて、新宿から蓼科行きのバスを使い、帰りは編笠山から小淵沢に歩いた
道の駅の温泉寄ったから、あそこにマイカー停めてたら最高だったな
0839底名無し沼さん (スップ Sd7a-9jvc [49.97.104.10])
垢版 |
2022/11/18(金) 14:16:15.38ID:QxmJ4g3Sd
朝日岳って後立に入りますか?
あと爺も。
0844底名無し沼さん (ワッチョイ da54-lgNN [123.198.48.19])
垢版 |
2022/11/18(金) 18:44:01.26ID:m8eB4PGG0
>>839

スレチだが、後立山連峰は朝日岳から針ノ木峠まで
爺ヶ岳ももちろん入る
0847底名無し沼さん (アウアウウー Sa79-YWxG [106.132.72.59])
垢版 |
2022/11/18(金) 22:34:11.56ID:zpeBZml6a
昔は冬の平日でも渋の湯や美濃戸口のバスが運行してた
渋の湯にクルマを置いて粟沢橋でバスを乗り継いで戻った事が
あった
美濃戸を13時くらいに乗ると粟沢橋で待ち合わせ3分くらいで渋の湯15:20とか着に間に合った
さすがにリスキーすぎて1回しかしなかったけど
八ヶ岳に電車で行くのはあまりなかったけど、この時はバス2本とも貸し切りだったし当時でも、大丈夫なのか?と思ってた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況